chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 美容鍼:目の下のたるみが気にならない!

    50代女性30代の頃から、目の下のたるみが気になっていて、一時は整形施術も考えていたとおっしゃる方。...

  • 自律神経失調症

    「自律神経系」は「交感神経」「副交感神経」があり、呼吸や脈拍、心拍数、発汗など私たちの身体の中で「無意識」に働いているものですね。...

  • 患者様の声:去年の今頃に比べて体調がいい

    60代女性。「ここ最近、気圧の変動があっても、症状がひどくないので、かなり動けてます♡」...

  • 桜、さくら

    左上:桜右上:ソメイヨシノ...

  • 鍼灸症例:「肌きれいになったんじゃない?」

    50代男性。仕事が忙しくそのストレスから暴飲暴食。内科医からは「早く胆石のオペしましょう」って言われ続けて8年。...

  • 季節の薬湯~4月

    桜湯・・・調べて初めて知った「桜湯(さくらゆ)」とは、塩漬けにしたサクラの花を湯に入れた日本の飲料だそうです。...

  • GWも通常通り営業♪

    なかなかお休みが取れない方、どうぞご利用ください!...

  • ピンクムーン

    今宵満月。ネイティブアメリカンの呼び名では「ピンクムーン」といいます。...

  • 美容鍼:目が大きくなる!

    60代女性。頻繁ではないのですが、数か月に1回程度で美容鍼を受けてくださっています。...

  • 患者様の声:お腹と腰の痛みがなくなりました!

    40代女性。1週間ほど前から、生理前のような腹痛と腰痛があったそうです。施術後は「そういえば、お腹のしくしくとした痛みも腰痛もなくなりました!」とのこと。...

  • 花粉症の季節の養生法①

    お花見の季節には花粉症が酷くなり、お花見嫌い、したくないという方もいらっしゃいます。こちらの鍼灸院には花粉症が酷い方はいらっしゃらないのですが、鍼灸はとても効果的です。...

  • お花まつり

    お釈迦さまの生まれた4月8日に、その誕生を祝う行事です。お釈迦さまが誕生された際、天から神々が降りてきて祝福のために甘露の水を注いだという経典の説示に由来。...

  • 食用にもなる椿さん

    「木」に「春」と書いて「ツバキ」という春をイメージさせるこちらのお花。椿と言ったらシャネルのカメリア♡...

  • 美容鍼:目の下のクマ

    50代男性。お久しぶりにお見えになったのですが、目の下のクマが酷くて、美容鍼をお勧めしました。施術後は、ずいぶんと改善されました。...

  • 患者様の声:やる気が出ました!

    40代女性 主訴:体のだるさ 1回目の施術後、着ぐるみを脱いだように身体が軽くなり、やる気も全く出なかったのに、すごく元気になりました。...

  • NHKでも取り上げられている「東洋医学」

    今回は、「メンタルヘルス」にも有効だということが科学的に証明されたとして、取り上げられています。...

  • 花曇り

    桜の季節は毎年、花冷え、花曇り、雨が多いですね。12度も違う気温差、体調整えるの大変ですよね(涙)...

  • 美容鍼:美しい髪へ

    こちらでは、30代の女性でも白髪染めをされていらっしゃる方が多いです。...

  • 向精神薬の副作用

  • 春の食養生②

    先日の春の養生法にてカテゴリー「Ⅱ」にチェックが多かった方。http://yosei333.blog116.fc2.com/blog-entry-4459.html...

  • 季節の薬湯~3月

    ヨモギはギリシャ神話の女神アルテミスに捧げられたとする植物だそうで、古代より婦人科薬として使用されています。ヨモギと聞くと、草餅ですよね。...

  • No MUSIC,No LIFE♪

    さすがYAMAHAさんのお膝元。ここを通るたびに、素敵な音色が聞こえます。...

  • 【美容鍼】健康的に痩せるための3つのコツ

    実は、ぽっちゃり系だった私。いろんなダイエットや過酷なエクササイズを試し、結局、リバウンドを繰り返し、入院までしてしまう...

  • ピロリ菌除去

  • 春分

    今日は春分。昼と夜の長さが同じで、春分の日が自然をたたえ、生物をいつくしむ日、と、されています。また、お彼岸のお中日でもあり、牡丹餅を食べるならわしもありますよね。...

  • 春の食養生①

    先日の春の養生法の記事でカテゴリー「Ⅰ」に多くチェックのついた方の食養生法です。http://yosei333.blog116.fc2.com/blog-entry-4459.html...

  • 河津桜さん

    隣町の某所では、河津桜の名所になってしまい、平日にもかかわらず、糸であふれかえっていました。こちらは、ビルの間にひっそりと華やかに咲く、河津桜さん。...

  • 美容鍼:わ~!スッキリ!

    30代バリキャリ女性。今ではPCを使わないお仕事は好きないと思いますが、こちらの方ももれなくPC作業からのお疲れで、...

  • Worm Moon

    今宵は満月。ネイティブアメリカンの呼び名では「Worm Moon」と言います。...

  • 春の養生法②

    「リラックスする」ことを意識して過ごしましょう♪...

  • 患者様の声:お膝の腫れがす~~~っとひきました!

    60代女性。お膝の腫れが気なっていらした方。施術後は、「お膝がぺったんこ」とおっしゃってました。...

  • 紅梅

    ご近所に、凛とたたずむ紅梅。お散歩中、あちこちから梅の良い香りが♡...

  • わ、このクリーム怖っ!

    ある日、はちみつ配合の美容液の試供品をいただきました。まだその頃は、あまり化粧品にこだわっていない時代のことでした。...

  • 小松菜の栄養が最強!

    「小松菜」寒い冬を耐えて甘く育ってくれる冬の救世主。小松菜にはこんなにもたくさんの栄養素が詰まっています。...

  • 春の養生法①

    今週は寒の戻りのように寒い日が続きますが、木の芽時。樹々が新芽を芽吹くころをいいます。冬の間ためていたエネルギーが一気に外に出始めるってすごく強いエネルギーなんしょうね。...

  • ひな祭り

    3月3日は「ひな祭り」ですね。(かつては旧暦だったので、今年は3月31日になります。)私の故郷では旧暦でお祝いしていました。遅れ雛というみたいです。...

  • 中国ウルルン研修記@美容鍼灸編

    こちらはでは、中国直伝の「美容針」中国は河南州南陽の男子禁制の部屋で施されていた「美容針灸」の現場に潜入しました。...

  • 惑星直列!

    今宵の天体ショー★!日没直後の夕方、7つの惑星(土星、水星、海王星、金星、天王星、木星、火星)が空に整列します。そのうちの4つ(水星、金星、木星、火星)は、肉眼で簡単に観察できるそうです。...

  • 鍼灸症例:心臓が痛いティーンな男子

    自分自ら「鍼に行きたい」とご両親にお願いしていらした心臓が痛いティーンな男子。お子様の頃から施術に入らしてました。...

  • 鍼灸で妊活:ホルモン療法の副作用

    アラ30女性。体外受精の時に、生理をコントロールするため飲んだホルモン剤。...

  • ボケの花

    梅ちゃんや桜さんにおされて目立たないこちらのお花「木瓜(ボケ)」私はこちらのお花が好きです♡...

  • 美容鍼:目が見えるようになる!

    アラ70女性。「美容鍼、何が一番いいかって、疲れて炒めが楽になって《目が見えるようになる》ことよ!」...

  • 季節の薬湯~2月

    大根干葉=大根の葉をからからに干して、お風呂の入浴剤として使うのです。...

  • 患者様の声:花粉症の症状が楽になりました!

    アラ40女性。妊活中ではあるものの花粉症がきついということで、花粉症に効果のあるツボに鍼をしました。...

  • 薬をやめる科

  • ぶり大根

    美味しそうなぶりカマが手に入ったので、久しぶりに「ぶり大根」旨し♡♡♡...

  • 美容鍼:シミが気にならなくなった!

    アラ60女性。「最近、お肌の色、白くなりましたね」とお伝えしたところ、「シミが全く気にならなくなったの」...

  • 鍼灸で妊活:赤ちゃんの夢、見ました!そして、妊娠

    アラ40女性。妊娠判定が出る前に、赤ちゃんの夢を見たそうです。...

  • Snow moon

    今宵満月。ネイティブアメリカンの呼び名では「Snow Moon」...

  • ようやく咲き始めた梅ちゃん

    今年は暖かかったにもかかわらず、ご近所の公園の梅ちゃん、先日ようやく咲き始めました。ほかの地域では咲いていたそうなんですけど、どうしてかな?...

  • 美容鍼:目が見えるようになる!

    70代女性主訴は首肩の痛みなのですが、美容鍼もオプションで受けてくださっています。...

  • 一日1個は食べたいリンゴ

    “1日1個のリンゴは医者を遠ざける”というウェールズ地方に古くから伝わることわざだそうです。  ...

  • 頭をよくするツボ?!

    受験生のお子様を持つママさんから一番多い質問です。実は、認知症予防に効果のあるツボはあります。...

  • 立春

    旧暦(中国、日本の太陰太陽暦)では二十四節気の一つ。今年は昨日2月3日が立春。...

  • 節分

    節分とは元々、立春、立夏、立秋、立冬の年4回の前日季節を分けるという意味でした。...

  • 美容鍼:浮腫んだお顔がスッキリ!

    お酒好きなアラ40男性。こちらにいらっしゃるときにはパンパンに浮腫んだお顔でいらっしゃるのですが・・・...

  • 鍼灸で妊活:人工授精初チャレンジ!妊娠判定でました!

    38歳女性今回、はじめて人工授精にチャレンジされました。...

  • 新年好!

    今日は旧正月...

  • 季節の薬湯~1月

    1月は松湯(松葉茶を煮だしてお風呂に入れる)...

  • 山茶花?寒椿?

    これは、山茶花なのか?寒椿なのか?グーグル先生はどちらも出てきます。すごく気になる~。...

  • 美容鍼:目が大きくなったわ!

    70代女性。美容が目的ではないのですが、主訴の首肩コリが取っても楽になるということで受けてくださってます。...

  • 小児鍼:鼻水がピタッと止まった!

    8歳男子。なるべく薬に頼らない方法で改善をしたいとご両親のご希望でいらっしゃいました。...

  • 免疫のバランスも整える「なた豆茶」

    韓国バラエティで飲まれていたお茶。気になるので調べて見ました。 中国では古くからなた豆を漢方薬に使い、その効能から「膿取り豆」とも呼ばれています。...

  • 7つの惑星が並ぶ!!!

    日本時間の21日夜の前後数日間に観られるそうです。金星、火星、土星、海王星、ドラゴンヘッド、天王星...

  • なぜか?惹かれる自然のオブジェ

    お散歩中に見つけたオブジェ。創るの楽しそう♪...

  • 美白に米のとぎ汁?!

    これも、韓国バラエティから。某女優さんが...

  • 鍼灸で妊活:妊娠判定出ました!

    アラ30女性。お二人目不妊で、人工授精6回目のチャレンジ前に来院。...

  • 小豆粥@小正月

    1月15日の今日は小正月。昔の日本では、小豆粥をいただく風習があります。...

  • 今宵満月

    今宵は睦月の満月。ネイティブアメリカンの呼び名では「Wolf(ウルフ・オオカミ)Moon」...

  • 参鶏湯にしたら美味しそうなwww

    友人の農家さんが始めた養鶏。むっちりと美味しそうな鶏さんたち。...

  • 鏡開き

    1月11日に行われることが多いという「鏡開き」正月に供えた鏡餅を木槌で叩いて割り、雑煮や汁粉にして食べることで、一族の健康と発展を祈る儀式のことを言うそうです。...

  • 砂糖は万病の元

  • 患者様の声~ぐっすり眠れました

    50代男性。睡眠障害のある方でした。...

  • 症例:止まらない咳

    アラ50女性。風邪をこじらせた後、痰を伴くお咳が止まらなくなったとのこと。...

  • 七草粥

    七草粥の由来は、そこから「人日の節句」1月7日は七草粥の節句。これは大陸から伝わってきた風習のひとつ。...

  • 胡蝶蘭

    実家に飾られていました。美しいけれど、どこか人工的な感じがしますね。...

  • 今年もよろしくお願いいたします♪

    本日より営業いたしました。今年もよろしくお願いいたします。...

  • 佳いお年を♪

    今年、看板のない小さな施術室へお越しいただきました皆さま、ブログをお読みいただいた皆様、ありがとうございました。佳いお年を♪...

  • いちょう

    金色に輝いていました♪...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yosei333さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yosei333さん
ブログタイトル
yoseiの日々是好日
フォロー
yoseiの日々是好日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用