今回、新英語教育の3月号に執筆させていただきましたタイトルは「子どもの好奇心のスイッチオン!」教室でおこなったレッスン内容について書いてあります内容は「水の循環」です水の循環を英語で学ぶ内容ですどのような目的があって、どのようにレッスンを薦めていったのかを書きましたもし良かったら、読んでみてください下にアマゾンのリンクを張っておきますねこちらをタップしてくださいご感想などをお寄せいただけるとうれし...
子どもに英語を教えて30年 日々のレッスンの中で感じたことを綴っていきます
今日は部屋の中のデコレーションを紹介します教室に向かう階段ですこちらはシンプルなデコレーションにしましたでも・・・・よ~~く見ると、かわいいんですよ~~ちっちゃぁぁぁぁいゴーストもいますからね~~探してみてくださいねそして今年のトイレの中は・・・・ちょっぴり怖いです昔、ニューヨークで購入したグッズを初めて使いました動画でご覧くださいねトイレに入るときは、ビックリしないようにね~~~ ランキングに参...
地域タグ:板橋区
今年もこの季節がやってきました!!!土曜日午前中からガサガサと動き回り、デコレーションを完成させましたまずは、外回りのメインエリアから・・・・今年はゴーストが大集合です左側のゴースト、思ったより大きくて焦りました風にあおられるし、雨が降ったらぬれてしまう・・・・最後まで無事に使っていられるか不安です玄関に向かうアプローチにもゴーストがたくさんいますよぉ~玄関のドアのゴーストはシンプルに・・・・25年...
地域タグ:板橋区
前置詞を学習した幼稚園クラス今度は、立体的なものの中から歯を探しますよぉ~~~く見て、歯がどこにあるか聞いてみようね歯を見つけたときに喜びようったら・・・・こちらまでうれしくなっちゃうもっとたくさんの前置詞を学びますよぉ~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
地域タグ:板橋区
前置詞を学習した幼稚園クラスこの日は、on と in を楽しい歌でおぼえていきましたぜひ動画でご覧くださいみんなが大好きなのはin my ears とin my noseもう笑いが止まらない・・・・おうちでも楽しく歌ってくださいね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
地域タグ:板橋区
宇宙のことを学んでいた小学生クラス今回は、ガラッと変わって・・・・形容詞の比較級と最上級を導入していきました上のカードを見ながらの説明です動画でご覧くださいこれで理解はバッチリ!!次は、・・・・こちらの絵本を読んでさらに定着させましたさらにもっと学んでいくよ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
1学期、ジョリーフォニックスのBOOK1が終了した小学校1年生クラスこの日は、はじめてのゲームに挑戦しましたチームで協力していきます私が示す絵のカードを見て、私が言う英語を聞いて、6つのアルファベットを使って言葉を作っていきますジョリーフォニックスは、使用頻度の高い文字からフォニックスを学ぶので、最初の6つを学んだだけで、かなりの英単語を作ることができるのです子供たちの奮闘ぶりを動画でご覧くださいみんな...
1学期、宇宙のことを学んだ小学生クラスこの週は、地球以外の太陽系惑星のことを学びましたまずは、楽しいオリジナルソングで惑星の名前と順番を覚えますそれから・・・・・プリントで惑星の迷路を順番通りに通っていきますプリントの惑星には色がついていないので、お手本を見ながら色を塗っていきましたみんなお手本とにらめっこして、一生懸命色を塗ってくれましたできあがったプリントを見て、みんな満足そうですよくがんばり...
地域タグ:板橋区
「ブログリーダー」を活用して、Sakasayoさんをフォローしませんか?
今回、新英語教育の3月号に執筆させていただきましたタイトルは「子どもの好奇心のスイッチオン!」教室でおこなったレッスン内容について書いてあります内容は「水の循環」です水の循環を英語で学ぶ内容ですどのような目的があって、どのようにレッスンを薦めていったのかを書きましたもし良かったら、読んでみてください下にアマゾンのリンクを張っておきますねこちらをタップしてくださいご感想などをお寄せいただけるとうれし...
リサイクルのことを学習した小学生クラスこの週は、なぜリサイクルすることが大切なのかを知ってもらうため、ゴミとして出した物を土に埋めたら、何年後に土に還るかを考えてもらいましたどうぞ動画でご覧くださいみんなの驚きの声!!これの連続でしたね~~驚きがあると、記憶に定着しやすくなります一通り学んだところで、ワークシートに取りかかりますみんなよく頑張りましたね~~~土に還るのに、こんなに時間がかかるなんて...
数字の言い方を学んだ小学校6年生クラス今回取り組むのは、「~年」の言い方ですそして、ついでに日本史も学びましょう学校ですでに習ったこともあるし、まだやってないよ~~という人もいましたね年の言い方もバッチリそして、比較級の復習もバッチリ!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
3単現を学んだ中1の内容ですオリジナル教材の楽5ホルダーで、文法の基礎を再確認しますそれから・・・・ちょうど秋だったので、ハロウィンのキャラ達のオリジナル絵本で3単現をしっかりと落とし込んでいきましたそしてオリジナルのワークシートを数枚こなして、3単現の文をしっかり作れるようにします今度はスピナーとカードを使って、3単現とそうではない文章を作り分ける練習です動画でご覧ください主語に合わせて動詞を上手に変...
今回は、受動態を学んだ中学2年生のクラスですオリジナルで作った絵本を使って受動態を学んでいきます自分たちで発話しながら、絵本のページを進めていきます絵本とリンクした、オリジナルのワークシートをたっぷりおこないましたそれから・・・・・自分で考えた受動態のストーリーをミニブックにしてもらいました色々なストーリーがあって、見ている私が感心してしまいますお友達同士で、できあがった絵本を見せ合いっこ楽しそう...
リサイクルのことを学習した小学生クラスゴミによって、リサイクル・リユース・リデュースのどれができるのか違ってきますプリントには、ゴミの名前が書かれていますそのゴミを何ができるのかスピーナーで出た文字が使えるなら、プリントに書き込むことができるゲームです動画でご覧くださいでも、プリントの残りが少なくなってくると、スピナーで出た答えが使えない場面がたくさん出てきます例えば、こんな風に・・・・・うわぁぁ...
過去形を学んだ小学校5年生クラスこの週には、昔の人々と今の人々の生活の違いを考えて、自分で英文を作っていきました何人かのプリントをご覧ください昔の人々は食事を得るために働いた今の人々はお金を得るために働く昔の人々はおせんべいを食べた今の人々はグミを食べる昔の人々は野菜を育てた今の人々は野菜を買う昔の人々はバターを作った今の人々はバターを溶かす昔の人々は洗濯板を使った今の人々は洗濯機を使う昔の人々は...
数字のことを学習した小学校6年生クラスこの週には、時間を表す英語を学びました秒、分、時間、日、週、年・・・・そして、時間を使った文章題を英語で読んで理解して、問題を解きましたみんな、がんばったね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
2学期、リサイクルの勉強をした小学生クラスの様子ですこの週は、リサイクルできる物だけをピックアップして、口頭で言うだけではなく、文字を書いていきましたそして、I can recycle の言い方も練習していきます動画でご覧くださいね上手に書けて、上手に言えたね~~もっともっと、リサイクルの勉強をしていくよ~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学習中の小学校5年生クラス上の絵本を使って、楽しく歌いながら過去形の文を覚えていきました今回は、はじめて自分で辞書を使って、自分の言いたい文章を書いてもらいました今の子ども達と昔の子ども達この違いがわかるように、現在形と過去形で文を作ってもらいました何人かのプリントをご覧ください昔の子ども達は野菜を育てた今の子ども達は花を育てる昔の子ども達は電話を使った今の子ども達はスマホを使う昔の子ども...
触覚を学習中の幼稚園クラス今回のレッスンではゲームをおこないました色々な触感の四角がありますまったく同じ物が右側の黄色い袋に入っています手で触って、同じ物を探していきますよぉ~手に神経を集中させて、一生懸命探します動画でご覧くださいね上手に探せたね~~~おうちでも、触っただけで色々な物を当ててみてね!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブ...
2025年、みなさまにとってステキなことがたくさん訪れますように今年もよとしくお願いいたします2学期のレッスンの様子を書いていきますねジョリーフォニックスのBOOK2が終了した小学校1年生クラスこの日はゲームをしながら復習をしていきました私が読み上げた単語を聞いて、その文字を教室の中から探します動画でご覧くださいねみんな今まで学んだことを駆使して、しっかり文字を探せましたね~すごいぞぉ~~まだまだたくさんの...
最後に、すっごく美味しかったものを書いて、旅行記を終わりたいと思いますアメリカンビレッジのすぐ近くにあるトニーローマこちらはリブステーキが絶品ですコロナビールとの相性が抜群!!アメリカンビレッジの中にあるステーキハウス88こちらの赤身ステーキが絶品で、お値段がとてもリーズナブル他の場所にもたくさんチェーン店があります港川の外国人住宅街にあるセコンドカーサこちらのパスタも美味しいのですが、絶品だったの...
今回は、すてきなおもちゃ屋さんとの出会いをお話ししたいと思います港川にある外国人住宅に行きましたこちらは昔、外国人向けの住居として作られたのですが、今ではそれを改造してすてきな店舗になっている地域です小さな雑貨屋さんやカフェが点在していて、散歩するだけでも楽しいところですこの中にあるのが、お目当てのおもちゃ屋さんカーサマチルダですほとんどすべてのおもちゃが木でできていますガチャガチャも出てくるおも...
今回の旅行のもう一つのメインイベントそれは、水族館巡りです教室では食物連鎖や水の循環など、水や水生生物に触れる機会がたくさんありますそこで、水族館をたくさん見に行ってきましたまずは皆様ご存じの美ら海水族館こちらは巨大な水槽の中をジンベイザメが泳ぐことで有名です大勢の人たちの注目を集める方法が優れているなと思いました他にも・・・・随所に、レゴで作られた水生生物の展示がありましたこれを作るの、大変だろ...
今回、ずっと行きたかったところに行ってきましたそれは、沖縄のアメリカンビレッジ・・・・この季節、つまりクリスマスのデコレーションを見たかったのですきっと、自分のクリスマスのプログラムの作り方に参考になることがたくさんあるはず!!やっぱり期待通りでしたもう、クリスマス全開で、どこを見て良いのかわからず・・・・いくつかの写真を紹介しますねそして、動画もご覧くださいこちらでは、狙ったとおり、アグリーセー...
今日はウィンターキャンプの小学生クラスを紹介します土曜日と日曜日の二日間、同じ内容でおこないましたまずは化学の実験です同じ大きさのジャーに入れた水と氷と雪全部とけたときに、どれが一番多い水になるでしょうか?自分たちで予想してみますどれが一番かな?それから、ホットチョコレートをボトルに詰めていきますみんなの真剣な顔!!!ステキでしたよ~~そして、できあがったときの笑顔!!!おうちでお湯に入れて、飲ん...
今日は、ウィンターキャンプの様子をお伝えします幼稚園クラスの様子ですまずは導入済みの季節の復習今は冬で寒いよね~~そこで、からだを暖めようね、ということで・・・・・ホットチョコレートを自分流にアレンジして作りますマシュマロを入れたり、チョコチップを入れたり・・・・みんなそれぞれ、自分の感覚で作っていきますおうちで飲んでもいいし、ツリーに飾ってもいいよ~~次は、スノーマンの絵本のお話を聞いて・・・・...
今日は、クリスマスパーティー最後の記事、ゲームについてです昨日紹介して、クラフトで作ったグリンチのポッパーを使ってゲームをしますクラスを2つのチームに分けて、自分たちのグリンチにたくさんのキャンディーを入れたチームが勝ちになります子ども達の興奮度合いをぜひ動画でご覧ください勝ったチームには、もちろん多めのチップを渡します 笑負けたチームもチップはもらえますよぉ~そして、いよいよクリスマスプレゼント...
今日は、パーティーでおこなったクラフトの様子です紙コップと風船を使って、グリンチのポッパーを作りましたみんな、グリンチの顔を描くのが難しい、とブツブツいっていましたが、・・・・まぁ、みんなの上手なこと!!不機嫌そうなグリンチもいれば、とても楽しそうなグリンチもいましたがんばって作ってたグリンチを、誇らしげに見せてくれましたみんな、上手にできたね~~~今度は、これを使ってゲームをしますよぉ~~~...
2学期に、野菜からスタートして、食べ物のことを学習してきた小学生クラス今回のレッスン記事で最後になります最後には、栄養のバランスを考えたお弁当の絵を描いてもらいましたでもね、自分のお弁当となると、好きなものばっかり入れたくなりますよねだから、こういうお話をしましたみんなが大人になって、お父さんやお母さんになりましたそして、自分の子供にお弁当を作ってあげます体に良い、栄養のバランスの良いお弁当の方が...
2学期に過去形を学んだ小学校5年生クラス今回は、霧化しなかったものを考えてもらいましたそして、人々はその道具がないときに、どうやって暮らしていたのかも考えてもらいました昔は洗濯機がなかった人々はどうやって洋服を洗っていたのだろう?手で洗ったよいや~、洗濯機の横で楽して寝ている姿・・・・笑自分と重なりました~~昔、服はなかった人々はどうやって体を隠したのだろう?葉っぱを使ったようわぁ~~~かなり昔で...
2学期、食べ物のことを学んだ小学生クラス実は、少し学び方を変えて、年長クラスでも同じ内容を学習していました最後のレッスンでは・・・・・シールをぺたぺた貼って、野菜のどの部分を食べているかわかるようなミニブックを各自作ってもらいましたその後には、栄養を考えて、fruit, vegetables, grains, protein がバランス良く入っているランチを作りましたチームで相談して、なにをバスケットに入れるか決めていきますじゃぁ...
2学期、現在進行形を学んだ中1クラス仕掛けになっている絵本を見ながら、子供たちがどんどん進行形の文章をアウトプットしてくれますその後には、カードを使ったアクティビティ現在進行形を使うのか、現在形を使うのか、考えながら文を作っていきます詩あごは自分で文章を考えたオリジナルのミニブックを作ってもらいましたみんな、上手に作れたね~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!...
ジョリーフォニックスのBOOK3が終了した小学校1年生クラスこの日は、みんなの大好きなゲームの日でした封筒の中には、色々な英単語の文字が入っています書いてある数字は、その文字数ですチームで、どの文字数にチャレンジするか決めますその数の封筒の中にある単語を私が子供たちに見せますそれを見て、チームで力を合わせて読むのですみんな、上手に読めるようになったね~~~楽しいゲームだったね~~ ランキングに参加して...
過去形を学んだ小学校5年生クラス今までは、私が主語を指定していましたが、今回は主語からすべて自分で考えてもらいました昔、女性が洋服を縫った今、機械が洋服を縫う昔、農家の人たちは手を使った今、農家の人たちは機械を使う現代は、なんでも機械化ですよねだから便利な世の中になっているんだけどね昔、お母さんたちは食事を作った今、お母さんたちは食事を買うほんと!!!ウーバーとか、めっちゃ便利だもんね~ ランキン...
ジョリーフォニックスの42音を終了した小学校2年生クラス次は、大文字を学び、大文字と小文字で同じ音が出ることを学びました最後には楽しいゲームで復習ですボードの上に小文字のみの小さなカードを並べておきます私の手元には大文字の書かれてあるカードがあります私がランダムに引いたカードを子供たちに見せます私が引いた大文字のカードを見て、同じ音の小文字をボードの上から探していきますもちろん、早く取ったチームが...
過去形を学んだ小学校5年生クラス前回は、昔の子供たちがしたことを考えてもらいました今回は昔の人々がしたことを考えてもらいます何人かのプリントをご覧ください昔の人々は刀を使った今の人々は戦車を使う昔の人々は骨を使った今の人々はレンガを使う昔の人々は米を育てた今の人々は米を買う昔の人々は紙を使って働いた今の人々はパソコンを使って働くみんな、上手に過去形を使えるようになりましたね~~~ ランキングに参加...
野菜のことを勉強した小学生クラスその次には、野菜以外の食べ物の名前を覚えてもらいましたチキンやパンなど、色々な食べ物が出てきますそしてこれらを全部・・・・fruit, vegetables, protein, grains の4つのグループに分けますただ分けるだけだと、ちょっぴり難しいですが・・・・この絵本を見ながら、楽しい歌を歌って覚えていきましたどんな歌なのか、動画でご覧ください子供たちが大好きな歌と絵本ですこの歌を歌えれば、...
今回は、レンタカーを借りたので、初めてナイトマーケットへ行きました毎週水曜日の夜、チャモロビレッジでナイトマーケットがおこなわれています雑貨が売っていたり、飲み物、食べ物が売っていたりします子供が楽しめるような乗り物があったりもしますただし、気をつけるべきことまず、車を止めるのが大変ですパーキングの空きがないのです人々がマーケットに来る時間はほぼ同じなので、パーキングのスペースを見つけるのが大変で...
グアムでの食事をまとめて書きますアメリカに行くと食べたくなるのがIHOPここのパンケーキは安定しておいしいですバナナココナッツパンケーキに・・・・オムレツ絶対外れない・・・・次に今回初めて行ったのが・・・・ホテルニッコーから歩いて行ける、The beachその名の通り、ビーチに作られたレストランですちょっぴり大人の雰囲気・・・・タコス・・・・かなり辛いです私は食べられなかった 涙ポケサラダおいしかった~~~フ...
今日は、グアムで楽しんだクリスマスショッピングの様子ですまず最初にいくのは激安店の・・・Ross です最初にここに行かないと、後悔する可能性があるので、必ずここからスタートですこちらでゲットしたのはほんの一部ですが、このお店は本当に安いですただ今回がっかりしたのは、絵本が売っていなかったこと・・・4年前に行ったときには、たくさん売っていたんだけど・・・・今回教えてもらったこと!!!毎週火曜日はシニアデ...
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします年末年始、体調を崩し、寝込んでおりました今回は、寝込む前に行ってきたグアム旅行の備忘録になります少しおつきあいください今回は、レンタカーを借りたので、ホテルは中心地から少し離れたホテル・ニッコー・グアムにしました今回の目的は、クリスマスグッズを手に入れること!!!色々なところを回りましたが、あらゆるところで美しいクリスマスデコレーションを見ることがで...
今日は、クリスマスパーティーでおこなったクラフトの紹介ですクラフトももちろん、パンツですよ~~~私が作った試作品をご覧ください幼稚園のお友達も真剣に作りました小学生はお友達と相談しながら作っている人もいましたね~できあがったら、この笑顔!!!みんな個性的なすてきなパンツを作ってくれましたすごく個性的だったのは、自宅からビデオを送ってくれた年長さんなんと、パンツがエンドレスで続きます動画でご覧くださ...
今日は、クリスマスパーティーでおこなったゲームの紹介です小学生クラスでのみ、おこないましたゲームもやっぱりパンツです 笑たくさんあるパンツを長いお箸で、一枚ずつつまんでお皿にのせていきます一人30秒チームでお皿を回して、一番多くのパンツをゲットしたチームの勝ちですお箸を持ってパンツをゲットする子供たちはもちろん真剣ですが、後ろで待っている子供たちも一生懸命応援します後ろの人たちの応援がすごくて、タイ...
今年のレッスンはすべて修了しました2学期のレッスンの内容のアップがまだ終わっていませんが、季節ものなので、クリスマスパーティーの様子を先にアップしますね今回は、コンサートリーディングで使用した絵本の紹介ですつかった絵本はこちらですショップで見たい方はこちらをタップしてくださいAmazonに飛びますこちらの絵本は、題名からわかるとおり・・・・・サンタがパンツをなくしてしまい、そのパンツを探してドタバタする...
12月11日(月)~15日(金)の各幼稚園・小学生クラスでクリスマスパーティーをおこないます持ち物などはグループLINEでお知らせしてありますのでご確認くださいいつもと違う雰囲気の教室で、プレゼントを用意して待っていますお休みしないで来てくださいね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学習中の小5クラスこの週には、今の人々がしていることと、昔の人々がしていたことを比較して書いてもらいました数人のプリントをご覧ください昔の人々は人力車を使った今の人々は電車を使う昔の人々は骨を使った今の人々はレンガを使う昔の人々は紙で仕事をした今の人々はパソコンで仕事をする昔の人々はお米を育てた今の人々はお米を買うみんな、上手に過去形の文を書けるようになったね~~~もう少しがんばるよ~~ ...
数をテーマに学習中の年少・中クラスハロウィンの前におこなった活動です上の絵本で数とボディーパーツを学習した子供たち私が I see ~で言う数と体のパーツを聞き取って、それをぺたぺたとパペットにくっつけていきますI see 2 arms!!最後には、I see one scary monster!!できあがったパペットに手を入れて、大喜び楽しいアクティビティになりました ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!...
ジョリーフォニックスのBOOK7が終了した小学校2年生クラスこの日は、みんなの大好きなゲームの日!!ipadでスピナーを使いますスピナーには、BOOK7で学んだ文字が書いてありますスピナーを回して、止まったところにある文字の音を読んでから・・・・その音を使って作れる英単語を考えていきますスピナーを回すときの子供たちの楽しそうな顔!!!そして、英単語を考えるときの真剣な顔!!!どちらも私のだいこうぶつです~~~す...