chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
想い出は心の宝石箱にしまって。。。 https://plaza.rakuten.co.jp/tomy415/

現代の徒然草。あなたを不思議な世界へと誘います・・・

文学・音楽・人生観・下ネタなど、 あらゆる引き出しから、びっくり 玉手箱。。。

悠々愛々
フォロー
住所
世田谷区
出身
世田谷区
ブログ村参加

2011/02/05

arrow_drop_down
  • マコロン 。。。

    にほんブログ村 生協パルシステムで、懐かしいスイーツを見つけました。 ​ その名は、​マコロン​。      ​ ​​​ コロンとした形で、見た目は丸いクッキーに似ています。皇子が御幼

  • オリバー 。。。

    にほんブログ村 久しぶりに楽しい映画に、出逢えました。 ​ 1968年制作、イギリス・アメリカ合作のミュージカル映画、​オリバー​。​ ​​ チャールズ・デイッケンズの​オリバー・ツイスト​を原作に

  • 真夏の夜の夢 。。。

    にほんブログ村 毎日暑いっす・・みなしゃ~~ん、元気ですかあ~~??? ​ たまには、​夢​を見ますかあ~~~???​ ​​ この時期に見る夢、​夏の夜の夢​または​真夏の夜の夢​は、​ウイリ

  • サングラス 。。。

    にほんブログ村 日本人に似合わない最たるものといえば、​ベレー帽​と​サングラス​。​​ ​ サングラスで、日本人に強烈な印象を与えたのが、厚木飛行場に降り立った ​マッカーサー元帥​の姿。

  • 今月の飾り付け(最終回) 。。。

    にほんブログ村 ​(5)FISHING VILLAGE ​ ​ ​ 最終回は、ダンバリーミントの作品。 ​4パーツ​をつなぎ合わせると、横35cmx奥行32cmx高さ18cm​になる、 大きな作品です。   

  • 今月の飾り付け(5) 。。。

    にほんブログ村 (4)HOOK,LINE, AND SINKER  ​ これも米国向け、リリパットレーンコカコーラシリーズの中の、1作品。​ ​​ 1995年の作品で、サイズは横9X奥行10X高さ8CM。         

  • 今月の飾り付け(4) 。。。

    にほんブログ村 (3)THE TACKLE BOX​​      ​アメリカのオークションに参加して​​落札した、​ダンバリーミント​の作品。​         サイズは、横26cmX奥行16cmX高さ12cm。 

  • コーヒー・ブレイク 。。。

    にほんブログ村 ​​​コーヒーブレイク​とは、仕事などの合間にとる短い休憩のこと。​​   コロナ禍で在宅勤務となり、生活のリズムを整える為に、何かを飲みながら   ちょっとお休み。 ​​​​​ 

  • テイラミス 。。。

    にほんブログ村  ​​ 今週の生協パルシステム、お取り寄せスイーツは、​アルポルト​監修の  ​ テイラミス​。​​                     ​ 東京西麻布にある【​アルポルト​】 は

  • 今月の飾り付け(3) 。。。

    にほんブログ村 ​(2)HAZARDS OF THE ROAD ​ ​ 1995年に制作されたリリパットレーンの作品で、サイズは横11X奥行10X 高さ9CM。    ​ リリパットレーンは、イギリスのミニチュ

  • 今月の飾り付け(2) 。。。

    にほんブログ村 (1) LIGHTHOUSE POINT VILLAGE 灯台のある村を再現した、ダンバリーミントの作品で、アメリカのオークション に参加して、落札したものです。    

  • 今月の飾り付け (1) 。。。

    にほんブログ村  ​ 今月の飾り付けのテーマは、​盛夏​。​ ​​ リリパットレーンとダンバリーミントの作品で、まとめてみました。​​ ​​ 背景の絵は​櫻井幸雄​の版画で、弟と妹と一匹

  • 久しぶりのご対面 。。。

    にほんブログ村 孫姫のお誕生日プレゼントを届けに、息子夫婦​の家を久しぶりに訪ねて みました。​ ​​ 昨年​アメショー​の姉妹を、長野のブリーダーから、迎え入れて以来の ご対面となりま

  • 今月の御朱印 。。。

    にほんブログ村 ​​ ​今月の郵送対応御朱印は、快慶のお不動さんと風鈴の寺で有名な、京都の高野山 真言宗​​正寿院​にお願いしました。​ ​ ​地蔵堂​の御朱印

  • ・・・・の宝石 。。。

    にほんブログ村 東欧、チェコやハンガリーの街並は、何処も美しい。 特に、ハンガリーの​ブタペスト​は、​ドナウの宝石​と言われています。 夜になるとブダ城や国会議事堂を初めとする歴史建

  • 何処かで聴いたことのあるオペラの曲(最終回)ナブッコ 。。。

    にほんブログ村  ​​ 最終回は、ヴェルデイのナブッコから、​行け、我が想いよ、 金色の翼に乗って​。​​ ​​ 第三幕第二場で歌われる、皇子の一番好きな​合唱曲​。     観客のアンコールを呼んだ

  • 何処かで聴いたことのあるオペラの曲(14)ローエングリン 。。。

    にほんブログ村 今回はワグナーのローエングリンから、​結婚行進曲​あるいは​婚礼の合唱​と 呼ばれる​​楽曲。第三幕で主人公ローエングリンとエルザの結婚を祝う行列で、 合唱される​​曲です。

  • 何処かで聴いたことのあるオペラの曲(13)イル・トロヴァトーレ 。。。

    にほんブログ村   今回は、ヴェルデイのイル・トロヴァトーレから、​鍛冶屋の合唱​。​​​ ​​ ジプシーの男達が、金床( ANVIL )をリズムよくハンマーで叩き乍ら歌うので、   英語圏では​​​​アンヴィ

  • ショコラミルククレープ 。。。

    にほんブログ村 お嫁ちゃんの実家から、​ベルアメール​のショコラミルククレープが 届きました。 ベルアメールといえば、チョコレートの専門店で、食べるのがもったいないほど 美しい、​

  • 何処かで聴いたことのあるオペラの曲(12)リゴレット 。。。

    にほんブログ村 ​​​​​ 今回はヴェルデイーの​​リゴレット​​から、​女心の歌。 ​ 第三幕で、マントヴァ公が( 女とは風に舞う翅のように気まぐれにくるくる 変わるも

  • 何処かで聴いたことのあるオペラの曲(11) ワルキューレ 。。。

    にほんブログ村 今回はワグナーの​​​《ワルキューレ》より、〈​ワルキューレの騎行​〉。 ​​ ワルキューレといえば、某アニメのアイドルユニットや、某ソーシャルゲームの キャラクターを連想する方

  • 何処かで聴いたことのあるオペラの曲(10) 魔笛 。。。

    にほんブログ村 今回は​モーツァルト​​の​​魔笛より〈復讐の炎は地獄のように我が心に燃え〉。 ​ 曲名がすごいけれども、歌そのものはさらにすごい!!​​ 非常に難易度の高い曲で、​高音

  • 忠犬ハチ公 。。。

    にほんブログ村 ​NHKBSプレミアムで、1987年に公開された、​忠犬ハチ公物語​を 見ました。​ ​ 史実に創作を加えた物語ですが、​動物と子供の映画​は涙を誘いますだ、 ワ~~ン!!​

  • 何処かで聴いたことのあるオペラの曲(9) 椿姫 。。。

    にほんブログ村 今回は、ヴェルディ作曲​​​《​椿姫​》より〈​乾杯の歌​〉。 ​​ 椿姫は、世界で最も有名なオペラの一つともされているため、名前だけなら 聞いたことがある、という人も多いと思い

  • 何処かで聴いたことのあるオペラの曲(8) 天国と地獄 。。。

    にほんブログ村 今回はオペレッタ、オッフェンバック​​天国と地獄​より、​​〈​ 地獄の ギャロップ ​〉。 ​​​​ ​オペレッタ​を日本では喜歌劇・軽歌劇と呼び、ストーリーは​喜劇​である こ

  • 何処かで聴いたことのあるオペラの曲(7) カルメン 。。。

    にほんブログ村   今回はオペラそのものも有名な、ビゼ ー作曲カルメンより​​​​​〈​前奏曲​〉 〈​ハバネラ​〉〈​闘牛士の歌​〉。 ​​​​​ まずは、オペラの一番最初に演奏される「​前奏曲​」。

  • お茶漬け 。。。

    にほんブログ村    ​飲んだ後の締めは、​お茶漬け​?それともラーメン?​ ​​ お茶漬けとは本来、単にご飯に熱い日本茶をかけたもの。それが、米飯に​出汁​ をかけた​ものとなり、さらに茶漬けに​

  • 何処かで聴いたことのあるオペラの曲(6)アイーダ 。。。

    にほんブログ村  ​​ 今回は、ヴェルデイのアイーダから、​凱旋行進曲​。​​ アイーダ第二幕、エチオピアに勝利しエジプトに凱旋帰国した、将軍ラメダスを 讃える​​曲です。           

  • 何処かで聴いたことのあるオペラの曲(5)カヴァレリア・ルステイカーナ 。。。

    にほんブログ村 今回は、マスカーニのカヴァレリア・ルスティカーナから、この​間奏曲​。​​​    ​この曲は、無印良品さまざまなCMのBGMとして、使われてきましたので、

  • 何処かで聴いたことのあるオペラの曲(4) タイス 。。。

    にほんブログ村 ​​​​  今回は、オペラマスネのタイスより、​タイスの瞑想曲​。​​​ ​​ 第2幕第1場と第2場の間の​間奏曲​で、その甘美なメロデイーによって、広く   知られています。​

  • ルートヴィヒ(後編) 。。。

    にほんブログ村    ルートヴィヒ2世は​​リンダーホーフ城以外に、ヘレンキームゼー城とあの有名な ​​​​​ ​ノイシュヴァンシュタイン城​を建築しました。 レンタカーで走り抜けた​ロマンチック街道

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、悠々愛々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
悠々愛々さん
ブログタイトル
想い出は心の宝石箱にしまって。。。
フォロー
想い出は心の宝石箱にしまって。。。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用