chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
想い出は心の宝石箱にしまって。。。 https://plaza.rakuten.co.jp/tomy415/

現代の徒然草。あなたを不思議な世界へと誘います・・・

文学・音楽・人生観・下ネタなど、 あらゆる引き出しから、びっくり 玉手箱。。。

悠々愛々
フォロー
住所
世田谷区
出身
世田谷区
ブログ村参加

2011/02/05

arrow_drop_down
  • 菊田神社 。。。

    にほんブログ村   書置きでなく、御朱印帖に記帳してくれる神社を、ネットでさがしたらあり ました。千葉県習志野市にある​菊田神社​。​ ​ 鳥居から社殿までの間に三対の狛犬が

  • チャングムとイ・サン 。。。

    ​ にほんブログ村 ​   韓国は嫌いでも、​韓国宮廷ドラマ​はおもろい。​    CATV553 チャネル銀河で放映されていた、宮廷女官​チャングムの誓い​ が終わり、続いては​イ・サン​。 共に10数年

  • ショコラ・ド・ソーテルヌ 。。。

    にほんブログ村 ​いつもワインを注文している、京橋ワインのホームページに、面白い​ものがのって いました。 ​​​フランスの​ショコラー・ド・ソーテルヌ​。ハートマークのラベル から、

  • お家でお花見 。。。

    にほんブログ村 ​​​​​​  昨年お誕生日プレゼントとして、息子夫婦からもらった​桜の盆栽​。​​​​​​                   今年も、見事に咲き

  • 廣田神社 。。。

    にほんブログ村 ​青森県の​廣田神社​。​ ​ 一切の厄・病気・災難を祓い除く全国唯一の、​病厄除守護神​として由緒の ある神社です。​ 当社も、コロナ禍期間だけ、御朱印の

  • 札幌諏訪神社 。。。

    にほんブログ村 ​​​北海道は、日本各地から​移住者​がやってきて、開拓がなされた土地です。 最も多いのは東北地方や北陸地方からの移住者で、これだけで全体の7割にも なります。​​​​​​​​都道

  • サクラサク 。。。

    にほんブログ村 コロナ禍自粛解除で、いてまえ~~~~!!と、誰もが​お花見。 ​ ​    いついくか・・・​今でしょう!!と、わても近所の​桜​を求めて・・​    ​   ​​​​​     

  • ぼたもち 。。。

    にほんブログ村   同じマンションの住人で、お料理の上手な女性から、差し入れがありました。 ​ 手作りの​ぼたもち​。​ 以前にもいただいたのですが、プロ顔負けの美味しさに、舌を巻

  • 春はあけぼの 。。。

    ​ にほんブログ村 春めいてきたわいなあ~~・・​ そこで今日は麻呂の、​雅なブログ・・・・・ 心して読んでたもれ。        ​​ 春はあけぼの。 やうやう白くなりゆく山際、

  • 尊陽院 。。。

    にほんブログ村 ​妙心寺大雄院​の御朱印で、いつも気にかけていただいている、先輩​ ​fujiwara13 ​​さん​​が、一昨年送ってくれた雑誌< ​月間京都​ >。 珍しい御朱印の特集で、大変興味深

  • 正寿院 。。。

    にほんブログ村 京都​​​​​正寿院は、高野山真言宗に属し、創建はおよそ800年前。山号は慈眼山。 ​​​​​​ 御本尊は十一面観世音(鎌倉時代~後期 町指定文化財)で、50年に1度だけ​ ​ ご開扉される

  • お彼岸 。。。

    にほんブログ村 ​  お彼岸​ということで、悠愛家菩提寺へ墓参に行ってまいりました。                   ​​​​ 彼岸というのは雑節の一つで、春分・秋分を中日として

  • 魅惑のオペラ(最終回)愛の妙薬 。。。

    にほんブログ村 ​魅惑のオペラ最終​回を飾るのは、ドニゼッテイの​愛の妙薬​。​   人間味あふれる登場人物たちが織りなす喜劇で、とにかく楽しさが沸き立つ、   皇子が一番好きなオペラだす。

  • 聖徳太子 。。。

    にほんブログ村 ​​ ​​​今年は、​聖徳太子の没後1400年​。​​​ ​太子ゆかりのお寺では、記念行事や記念展が開催されてます。​ ​ 推古天皇の勅願によって、太子が三重県に建立したと伝えら

  • 魅惑のオペラ(10)ランメルモールのルチア 。。。

    にほんブログ村   17世紀スコットランドで実際に起こった悲劇を、描いた小説ランマムーアの花嫁 をもとに​​作られたのが、ドニゼッテイの​ランメルモールのルチア​。​ ​​​ ランメルモール領主の

  • 魅惑のオペラ(9)魔笛 。。。

    にほんブログ村 ​​モーツアルトのオペラの中では、難解の部類に属する大人向けの童話と いうべき作品が、​魔笛​。​​ ​​​​ 王子タミーノは、夜の女王から娘パミーナが、悪魔ザラストに捕らわれ

  • ほうじ茶ちょこれーとけーき 。。。

    にほんブログ村 宇治といえば世界遺産に登録されている​平等院​、そして​宇治茶​。​​​ ​ 多数のお茶屋さんが店を構えている中で、​伊藤久右衛門​の抹茶スイーツと 並んで有名なのが、​​辻利兵衛本

  • 魅惑のオペラ(8)フィガロの結婚 。。。

    にほんブログ村    オペラと推理小説というものは、誰かが死ぬものだと言われているくらい、 主人公の死をもって​ドラマが完結するのがオペラ。ストーリーの95%以上が ​悲劇​というオペラの中で

  • 魅惑のオペラ(7)ラ・ボエーム 。。。

    にほんブログ村    今日は、プッチーニの最高傑作と言われている、​ラ・ボーエム​。​​ 世界中で最も上演回数が多いのがこのオペラで、情感溢れた甘いメロデイーに 彩られた、​​青春群像劇​が観客

  • 御朱印の通信販売 。。。

    ​​ にほんブログ村  ​​​コロナ禍​で、仕事の仕方やライフスタイルに変化を生じさせたように、   ​御朱印​の世界も​例外ではありません。 ​​ 御朱印はそもそも​納経の証​として授与されたものが、

  • 魅惑のオペラ(6)トスカ 。。。

    にほんブログ村 次は、プッチーニの​トスカ​はドースカ???​ ​​ 時の権力者警視総監スカルピアの、歌姫トスカへのよこしまな恋が、己の破滅 を招きます。​歌に生き、恋人カヴァラドッシへの

  • 魅惑のオペラ(5)アイーダ 。。。

    にほんブログ村 ​​ ​​東村山のアイーンではありませぬ、今日はヴェルデイの​アイーダ​。​​ ​​ 古代エジプトの青年将軍ラメダスをめぐり、エジプト王女アムリネスともとは エチオピア​​王女で

  • 月寒あんぱん 。。。

    にほんブログ村 ​​ ​​北海道のスイーツ​を検索していたら、こんなものが・・​ ​ ​月寒あんぱん​????​ 聞いた事がないな・・・ 北海道

  • 魅惑のオペラ(4)リゴレット 。。。

    にほんブログ村    続いては、ヴェルデイーの​リゴレット​。​ ​ 障碍者として生まれたことから、それゆえに差別され憎まれ、マントヴァ公の 宮廷道化師として​​仕えるリゴレット。可愛い一人娘

  • 魅惑のオペラ(3)椿姫 。。。

    にほんブログ村   ​皇子のお薦め10作品の内、最多3つが​ヴェルデイ​作曲のものです。​ ​​ オペラが最も盛んだった19世紀のなかば、1813年同年生まれドイツのワグナー と、イタリアの​​ヴェルデ

  • 河津桜 。。。

    にほんブログ村   ​多くのブロトモさんの記事に、​河津桜​の事が書かれていました。​ ​​ 河津桜は、大島桜と寒緋桜が自然交配によって生まれた桜といわれており、​​ ​​ ソメイヨシノと比べると花弁が

  • 魅惑のオペラ(2)カルメン 。。。

    にほんブログ村 第一回は、誰でも知っている、​カルメン​。​ 音大で数々のオペラ講義後、最も好きなオペラは何か?と聞くと、ほとんどの 女子大生が​カルメンだった由。その理由は、男性を手玉

  • 魅惑のオペラ(1)。。。

    にほんブログ村 オペラに興味はあるけど、何から見ていいのかわからないとの、戸惑いも    あるでしょう。       ​​ 初心者向けの​お薦め10選​として、ALL ABOUT エンタメによると​​

  • 紅茶ケーキ 。。。

    ​​ にほんブログ村 ​ 今週の生協パルシステム、お取り寄せスイーツは、​紅茶ケーキ​。​ それでは、いただいてみましょうかね・・・ うん・・・

  • 入浴剤 。。。

    にほんブログ村   ​​​​​​​​昨年の2月以来コロナで​外出自粛​。旅行にも御朱印行脚にも出かけられず、 外食も控えるという、​無味乾燥な1年​となってしまいました。 ​テレワーク・在宅勤務​とい

  • 洋ランその後 。。。

    ​ にほんブログ村 皇子宅の洋ラン、​デンドロ​と​胡蝶蘭​が、1月中旬に開花しました。 ​​ 数年ぶりのデンドロとの再会に、感激~~~!!! しかしデンドロ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、悠々愛々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
悠々愛々さん
ブログタイトル
想い出は心の宝石箱にしまって。。。
フォロー
想い出は心の宝石箱にしまって。。。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用