chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます! https://note.com/mikiyakoba

人・組織・企業を元気にする教育・マジメント・人材育成の考え方について語りたいと思います。

「覚悟」のある人生には、「悔い」はないと思う。いつか、覚悟しないといけなくなるのであれば、早く覚悟した方が良い。まずは、少しの覚悟からで良いから、行動して、次第に覚悟を膨らませていけばよい。その積み重ねこそ、生きがいとなり、夢の実現、幸せに繋がるものかも知れない。

未来を変える学びの旅
フォロー
住所
麻生区
出身
中央区
ブログ村参加

2011/01/25

arrow_drop_down
  • 世界的な覇権化に対して日本はどう防衛すればよいか

    ロシア、中国に加え、アメリカがトランプ大統領になったことで世界的に覇権化が進み、民主国家が窮地に追い込まれている。戦後80年平和が続いたことで自由貿易によるグローバル化が進んだが、グローバル化により経済格差が拡大し、自国ファーストへの寄り戻しが起きつつあ

  • 人生100年時代の生き方

    昔は人生60年時代で、定年で会社を退職して、還暦を迎えて、余命はいくばくかで在ったが、今は人生100年時代、定年退職してから人生は40年もある時代になった。しかし、会社人生を全うした世代は、会社以外に世界を知らないため、退職後、何をすれば良いか露頭に迷ってしま

  • AIが未来を拓く

    今の日本の課題は、差し迫った安全保障と少子化対策である。その課題についてChatGPTに聞いてみた。アメリカが安全保障義務を放棄した場合の日本の軍事行動及び対策もし中国が台湾有事を含めた軍事行動に踏み切り、アメリカが日本に対する安全保障義務を放棄した場合、日本は

  • 2030年を占う

    トランプは自国第一主義を唱え、徹底的にアメリカの競争力を高めることで、アメリカ、中国、ロシアの3極体制で、軍事力強化を抑制し、中国の独走を阻止しているであろう。中国は台湾を傀儡政権を作ることで実質的な支配を行い、TSMCは中国国営企業として存続すると思われ

  • 教育の本質を考える

    なぜ日本が資源の少ない島国でしかなかったのに、世界的な経済大国になれたのであろうか。戦後、日本は焼け野原から復興し、品質が良くて安い商品を大量に生み出すことで高度成長を遂げることが出来た。その原点は、江戸時代の寺子屋から始まり、日本人の勤勉さ、学ぶ文化

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、未来を変える学びの旅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
未来を変える学びの旅さん
ブログタイトル
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます!
フォロー
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用