chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます! https://note.com/mikiyakoba

人・組織・企業を元気にする教育・マジメント・人材育成の考え方について語りたいと思います。

「覚悟」のある人生には、「悔い」はないと思う。いつか、覚悟しないといけなくなるのであれば、早く覚悟した方が良い。まずは、少しの覚悟からで良いから、行動して、次第に覚悟を膨らませていけばよい。その積み重ねこそ、生きがいとなり、夢の実現、幸せに繋がるものかも知れない。

未来を変える学びの旅
フォロー
住所
麻生区
出身
中央区
ブログ村参加

2011/01/25

arrow_drop_down
  • 日本の起源について

    <日本の歴史の時代区分> ○原始➩文字のない時代(旧石器、縄文、弥生) ○古代➩貴族(公家)の時代(古墳、飛鳥、奈良、平安) ○中世➩武士と貴族(公家)の時代(鎌倉、室町) ○近世➩武士の時代(安土桃山、江戸) ○近代➩ペリー来航~第二次世界大戦 ○現代

  • 世界の縮図は家庭である

    世界は常に分断化している。社会主義と自由主義、小さな政府と大きな政府、一神教と多神教、民族主義と博愛主義。なぜ、世界は対立しないで一つになれないのであろうか。世界が一つの主義になったらどうなるのであろうか。 今、世界の歴史がまた大きく変わろうとしている

  • 日本が再び輝きを取り戻すにはどうすれば良いか

       今はやりのChatGPTに聞くと、下記の答えが返ってきた。--------------------------------------------日本が再び輝きを取り戻すためには、以下のようなことが必要となるでしょう。1.技術力の向上2.教育の改革3.外国人材の活用4.社会の多様性の尊重5.経済の再

  • 世界の歴史と日本の未来

        世界の歴史を紐解くと、権力と戦争と宗教の対立の歴史が繰り返されている。その結果、世界は数百年で世界地図を変えてきており、平安な時代は長く続かないことを歴史が証明している。なぜ、人類は平和を求めながら戦争し、自由と平等を求めながら対立するのであろうか

  • 坂本龍一の死について思う

    2023年3月に坂本龍一が71歳の若さで亡くなった。ミュージシャンとして活躍した以上に、思想家として洞察力が深く、YMOのメンバーからは教授と呼ばれて親しまれた。その坂本龍一さんはマンガ家の手塚治虫が好きだったらしい。「火の鳥」や「ブッダ」などにインスピレーショ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、未来を変える学びの旅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
未来を変える学びの旅さん
ブログタイトル
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます!
フォロー
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用