北野から高尾山口へ。久しぶりの京王高尾山温泉極楽湯。ちょっくら行ってきます。汗流したいねぇ~。いやぁ~、いい湯でした。
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
朝7時からバイキング。これ、手前から盛らないで一通り見るべし。こんな感じで盛ってきました。カレーとアジフライも追加で。
おはようございます。朝は昨夜まで女湯だった岩風呂信玄へ。こっちもなかなかいい浴場でございました。
夜10時半を過ぎてから6人で出動。ホテルふじの真正面にあるラーメン屋さん。「昭和のラーメン」ってのがいいね!行きたいけど、既にお腹いっぱいです。みんなで夜の街に繰り出す絵。マニラのお姉さん二人が強引に勧誘してくる。でも、接近戦は禁じられているのか、近くまで来
さて、もうひとっ風呂浴びるかな。あら…貸切っす。これが内湯。恐ろしく適温ですが、夏場は汗が出ます。露天風呂。ちょっとヌル燗で、夏期には最高の湯加減。内湯と外湯の位置関係が分かりますね。洗い場も広くていいです。打たせ湯もあります。頭からズブ濡れにはなります
みんながダーツやるっていうので顔を出した。わたくしもお手合わせすることになり…最後にやったの学生の頃だから… 35年ぶり?わたくしは緑のPlayer3。4人対抗でトップでした。
デフォルトだと夕食はバイキング。まあ、ご一行様なので、宴会料理となります。これがワンセット。蓋が閉まっているものを左から。ほうとう鍋。甲州牛の陶板焼き。牛スジのかまめし。前菜盛り合わせ。鮎の塩焼き。信玄どりのもつ煮。お刺身三点盛り。マス、赤身、赤海老。そ
大浴場へと向かいます。岩風呂信玄が女湯。さらに奥へ。ここですね。大浴場きんすいです。この先、人が多すぎて記録不可。丑三つ時に入れ替わります。その他、カップル・家族向けの貸切も有料で。
まもなくホテルなんですけど、パラダイスという店を右折。かわいいセクシー若いって書いてあった。ホテルふじに到着。ここが入口。内装キレイですね。右側がフロント。突き当たりがフロント。あ、プールもあるんだ。今回、2階です。223号室。ご一行様。12畳のお部屋。4人
初日の立ち寄りポイントは全て消化。これよりホテルへ。しかしよく降るね。まあ、あと寝るだけだからいいけど。
お次はシャトー勝沼。エントランスのすぐ前が…ブドウ畑。斜面に広がります。で、館内へ。えっ、マジかよ。よく「当面」とか書いてあるけど、それってEVERでしょう。いろいろ試飲が出来ます。これいいねぇ。あとで300円を払ってでも飲むわ。これが試飲用カップ。白、ロゼ、赤
ワインクラブの下のかいてらすへ。お土産店というよりは、地元の物産館って感じの内容。クワガタも売ってる。まあ、東京のデパートで買うより激安。玉虫みたいなクワガタもあるんだ。ニジイロクワガタ、なるほど。エサとかどうするのかと思ったら、こんなゼリーを1日1個食べ
甲府のワインクラブへ。かいてらす…これちゃう。ワインクラブは階段の上。ここです。メニューです。シェフイチオシはビーフシチュー。団体席。サラダとカトラリーが先に。乾杯(^_^)/□☆□\(^_^)大ジョッキがあると中ジョッキが小さく見える。来ました、ビーフシチュー。
武田神社に到着。こんな感じ。神橋を渡ります。神橋の下には鯉がいっぱい。武田氏館跡についての記述。石段を上がると、1つ目の鳥居です。武田神社って入ってます。向こうに2つ目の鳥居と本殿が見えます。途中左手に・・・三葉の松があります。これが三葉の松。金運アップ
甲府駅に到着。バスはいまどの辺かなと、電話を入れてみたのですが・・・たったいま、南口の信玄公の像の前に着いたと。ほとんどロスタイム無しという快挙。やったね!あら、トイレに寄ろうと思ったけど、ちょっと急ごうか。無事にバスツアーに合流することが出来ました。み
高尾を出たあたりから、雲が厚くなってきて・・・しかも雨降ってるし、ツイてないなぁ。。。
さて、車内で朝ごはん。さっき買ってきた筋子のおにぎり。鉄ヲタでしたら、背景の色が何だか分かりますよね。440円と安くはないですが、結構筋子がいっぱい入ってます。
新宿駅西口に予定より2分早着、めっちゃ有難い。JRの改札へ急ぎます。改札前。ちょうどラッシュ帯。人ごみをかき分けて・・・9番線へ。あ、その前に…おにぎり買っとくか。筋子がいいかな。いいお値段するなぁ。9番ホームへ。久々に乗るE353系です。E353系に乗るのは2018年以
急いで支度して、とりあえず新宿駅へ向かおうかと。地下鉄で行こうとしたら、ちょうど目の前のバス停に接近表示。雨の中、駅まで歩くよりいいかな。とりあえず新宿駅西口ゆきに乗ってみるか。バスの車内でどうやったら追いつくか必死に検討。初日のスケジュールを見ると、東
うわぁ、やっちまった。。。。。きょうは協会の旅行。集合時間は東銀座に8時。しかし…起きたら集合時間の10分前。やっちまった…
明日は協会で行くバスツアー。こんなスケジュール。朝6時に目覚ましをかけて、おやすみなさい。
帰りにライフへ。お総菜はいいの無かったけど…活〆ヒラメ、半額で頂きました。これ、冷凍には向いてます。
22時過ぎました。飲むと帰りがダルいよね。東新宿駅に停まる急行来てくれた。
帰りに学芸大学駅高架下の東急ストアへ。今のところ20%引き。お目当てのカツ丼も。あ、販売員が50%を貼り出した、でも、人気どころは40%らしい。これは人気無いのね。やっぱカツ丼は絶対王者。やっぱ40%だよね。ありがたく頂くことにします。
学芸大学へ。東口を出ます。こんな横丁を通って・・・スペインバル、バル・デ・オピンチョさんへ。カミサンのリクエストでリピでございます。ロゼのカヴァで乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!ハモンイベリコ。いい味だね。薄く均一なのがいい。炙り鰆のカルパッチョ
目白に来ています。ここですね。分かりにくいからスルーしやすい。目白病院です。救急病院でもあります。知り合いが入院してて・・・ちょっとお見舞い。
とんかつたかはしさん、ぎりぎりセーフで入店。ランチは13:30迄だと思ったら13:40迄なのね。ほぼ貸切です。お疲れ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!きょうはマカロニサラダありました。ちょっとマスタードの入った自家製マヨネーズで作っであります。もう、これがまた堪ら
きょうは曙橋から。まっすぐ初台へ。モギ歯科医院へ。あ、下の金ちゃん営業再開したんだ。きょうは先週型を取ったインレーを詰めに来ました。あと、ついでに歯のクリーニングを。
まず、タキシード君のお世話から。やや警戒心があるので、ドアを閉めないとゴハンは食べないのよね。タキシードの次は義父のお風呂掃除。義父はマッサージ屋へ。暢気なもんよね。
今朝もお決まりのピザです。
カツ丼食ってから、フラワーさんにお邪魔。きょうは暑いからねぇ~。もう一杯飲みたくなっちゃって。これ、前から歌ってみたかったんだけど、難しいよね。前から歌ってみたかった望郷じょんから。イントロの部分の語りを合わせるのが難しい。2回目。あれ、点が下がってきち
中井へ。久々に須坂に入ります。券売機で食券を買います。とりあえず一杯。須坂では初めてのカツ丼。あら、意外と立派なカツでございました。ウマ(*^^*)
今月に入ってからなんか振るわないね。GW明けてから日本人が金欠なのは納得なんだけど、リンクして外人さんも来ないのよね。なぜ?ちなみに、日本人が来だすと、同じように外人さんも来るのよ。謎です。
昨夜サイフで買ったいしもち。お昼ご飯に。これ、めっちゃ美味いわ!
日比谷線直通車が1分遅れるとこうなります。
東武200系209FはMLBラッピング車。あとは2両を意識しての練習。1/100sec.でブレないように。
小菅に向かってます。鉄橋渡って…小菅エキセンに到着。同業ゼロ。これから8000系を迎撃します。
夜に散歩がてらライフへ。きょうは新潟産のイシモチを半額でゲット!これ、新幹線で運んでくるんですね。
きょうの晩ごはん。晩はなるべく揚げ物は控えるよう努力。
きょうはまー君が有給休暇なので、ワンチャン混んだら呼ばれるのですが・・・まったくお声かからずでした。
トイレ掃除やら、エサの補充やらやってるんだけど…ゴロゴロと転げ回って… コラ、邪魔すんな。
冷蔵庫にあるもので。春巻、タコの唐揚げ、明太子、オクラなど。
田中ちゃんから差し入れ頂きました。メロンソーダ、分かってるねぇ~♪まずい棒。マズさ倍増なんだそうです。ごちそうさまです。
バスはクーラー効いてていいねぇ~♪しかしすごい人出。暑い中、皆さん元気ですね。
帰りにポンパドゥルに寄ってみた。あ、イタトマ大漁。いまお店に田中ちゃんが来てくれてるみたいなので、ピザ進呈しようかな。こちらでご覧になれます。
西武4000系52型4009Fを使用した弁当配給の団臨。西武新宿から新所沢でスイッチバックして飯能方面へ向かいました。
そろそろチョコバナナ編成が来る頃なので、西所沢に戻りました。西武2000系2069Fです。裏被りされました。これもチョコバナナになって長いですよね。
所沢へ移動。改札内にある…タリーズへ。モーニングのマフィンのセットです。これって逆さまっぽくない?これ見本。あ、逆さまで合ってるらしい。こっちのほうが安定してるような…女の友情より薄いハムとしみったれたタマゴが。もう、見本と差がありすぎ。
西武8000系8103F 団体専用幕にて。西所沢じゃなくてもよかったんだけど、ここ撮りなれてるので。
朝ごはんも食べずに西所沢へ。まだ9時過ぎです。眠い...西武球場線にはツートンの101系です。あ、ちょうどSトレインの西武秩父ゆき西武40000系40104F。こっちは急行飯能ゆき西武6000系6113F。
あ、またこの子いた。やたらまとわりついてくる。やっと撮らせてくれた
いただきます。
きょうは麦ごはん。麦ごはんは水加減が難しいんだよねぇ~。水を1/2合増しくらいにしないと、パサパサになる。
業務スーパーに来ました。一番左の列、冷凍そばありました。塩ペヤングなんてあるんだ。昨年5月に発売されたらしい。レトルトの鰻。520円って安いのよね。クオリティもまーまーです。ライスバーガーも128円は激安。スーパーで買うと倍はする。冷凍食品を山ほど買い込みました
高齢者総合相談センターへ。久しぶりに来たなぁ。義母の介護でよく来ましたが、義父で来るのは初めてです。あれから8年経ってますけど、変わらないですね。これで申請完了。なんかきょうはとっても疲れたわ。
日向ぼっこちぅ~。ご飯とお水をセット、トイレ掃除、完了。
尾張屋さんに行ったら・・・入れた。義父はぶっかけ蕎麦。大葉、天かす、海苔、長ネギ、鰹節、ミョウガ、とろろ、かいわれ。色々と乗ってます。わたくしはたぬき蕎麦と親子丼にしました。義父曰く、家の近くの方が安心なんだって。
帰りに鳥よしさん寄ってメシ食って帰ろうと思ったら・・・義父が帰って尾張屋さんに行きたいって。マジか。ちょうどバスが来たので乗ることにした。尾張屋さん、混んでてワンチャン入れないかもよ。
受けつけてから呼ばれるまで30分足らず。きょうはどこが悪いという訳ではないんですけど、元気だった義父のQOLが短期間で著しく低下したので、4月初旬に書いてもらった介護についての”意見書”を書き直してもらうべく、きょうこうして診察にやってきたのです。手足がかなり
この時間、バスが無いので仕方なくタクシーで。義父を連れて東京新宿メディカルセンターへ。こう再来機にカバーかかっちゃってます。予約なしのゲリラ戦、受付てもらえるまで40分ほどかかりました。
いま4時40分なんですけど、もうこんなに太陽高いんです。
コインランドリーへ。実は夏物を出したんだけど、戻り臭でこりゃアカン。それと、フリースを洗ってからしまおうかと。最近、訪日外国人が多いのよね。近くに民泊もあるし。でも、みなさんマナーいいしキレイに使ってくれてます。あ、この画像は気にしないで。ちょっと大事な
お昼に中華食べちゃったんで軽く。買ってあった海老カツサンドを。オーブンで温めました。いただきます。
御徒町のユニクロへ。義父に買ったジョガーパンツが合わなかった、製品、タグ、レシート。この3つがあれば1ヶ月以内なら交換可能です。ただ、訪日外国人向けの免税カウンターを兼ねてるので、めっちゃ待たされます。
お昼なんですけど、ちょっとお呼ばれ。オリーブモンドが半額なってるとのこと。中井のオリーブモンドへ。なんとなんと、半額セールなのだ。何周年記念とか特に無いらしい。どれにしようか…とりあえず、泡で乾杯(^_^)/□☆□\(^_^)連れは渡りがにのトマトクリームソース。
さて、昨夜半額で買った中華丼。いただきます。炊いてあったご飯が浮いちゃったので、カミサンに明太子のおにぎりを作って進呈。
さて、ライフで買い物。写真撮る前に包装してしまった。ご覧の通りの快挙!20%は屈辱だよなぁ~。で、今夜同じものを。借りは返したぜ!
小滝橋営業所 E-D300 いすゞ自動車 2DG-LV290N2。
今夜はとろろ蕎麦にしました。ちょっと足りなかったので、メンチと明太子で。
わざわざ共同通信提供の車内ニュースに出ていました。一応、行ったときに見てはいるのよね。
帰ったら義父の夕食の介助です。義父には娘が二人いるんだけどね、何故かわたくしの仕事。昨夜、買っといて良かったですよ。
京成上野に到着。帰りに久しぶりに京成上野駅前の蓬莱閣に寄ろうとしたら・・・きょうはたまたま不定休に当たっちゃいました。何回か来たことあります。で、吉池の8階にある蘭の拾僕へ。ランチメニューなんだけど・・・うわぁ、15時迄かぁ。現在15時15分。えっ、まだランチ
動揺測定の前の練習電。来ました、動揺測定。後続電で追っかければ東中山で追いつくんですけど、まあ、追っかけるほどのネタではないので。以上で撤収します。
6両編成での試運転表示で登場。毎度おなじみの動揺測定です。後ろは3533号車です。この後、上野から折り返してきます。
京成関屋に到着。あたエキセンに数人いますね。わたくしの立ち位置からして、まったく影響しません。きょうは太陽が出たり隠れたりです。練習電1本。このあと来ます。
京成上野駅へ。3番線へ。ここの広告なんだけどさぁ、、、これ見ると鰻が食べたくなるのよ。あ、食べたばっかりでしたね。ちなみに成田では川豊さんに入りました。話が逸れましたが、各駅停車に乗って京成関屋に向かいます。
休憩も無事回せそうです。わたくしの出る幕なしです。
何やら京成高砂のコンコースに・・・こんなのありました。ちなみに、01K運用は羽田には行っても三浦海岸は行かないよね。そもそも京成車の三浦海岸ゆきなんて代走であったら大騒ぎ。久里浜まではこないだ入ってたかな。なんかファイアオレンジの入った塗り絵、ちょっと見て
いま京成西船の手前にいる白い子・・・京成津田沼でバカ停しているんですけど。撮影臨?いえいえ、どうも盲導犬訓練のようです。
高砂で一旦下車してコンコースのカフェミラノへ。何にしようか・・・たまごハムにしちゃうといつもとおんなじなので・・・きょうはレタストマトドック。うん、これなかなか美味しいかもです。
せっかく松飛台を午前中に通ってくれたのに曇っちゃって・・・(~_~;)
定刻より6分遅れて松飛台に到着。エキセンに同業者なし。バリ晴れだったのに、北総線入ってから曇配給。上り電車の矢切ゆきが09時41分に出発。そしてターゲットの下り出発は09時42分。ってことは09時41分到着。それってモロ被りじゃん!さっきのスカイライナーのお陰で下りは
いま矢切にいるんですけど、止まってるだけで抜かれてない。後続のスカイライナーが5分遅れの為、待避を東松戸駅に変更するってさ。で、東松戸へ。東松戸で5分遅れのスカイライナーを待避しました。
この08時48分の電車が最終関門。松飛台は本数少ないからね。でわでわ、行ってきます。
義父を起こしてデイサービスの支度をしないと。まぁ~、行きたくないってゴネるんだけど、「動かないと寝たきりになっちゃうよ~!」って。まあ、動作が鈍いから時間かかるのよね。朝ごはん食べさせて、着替えさせて、完了。きょうはねぇ、3448Fが午前中に北総線に入るのよ。
ミスター・プロ野球こと長嶋茂雄さんがお亡くなりに。17年の選手生活でセリーグの首位打者タイトルを6回獲得。1974年に現役を引退して巨人軍の監督に。2001年に監督を退任し、終身名誉監督となった。わたくしには現役時代の記憶は全く無い。3番レフト張本、4番ファースト王で
夜になってからライフへ。明日は義父がデイサービスなんでお弁当を用意するんだが、夕方まで撮り鉄なので先制攻撃しようかと。うわぁ~、たった20%引きかよ。明日の夕方に買ったら定価だからね。まあ、20%で手を打つか。この借りはきっと返す!
今夜はこんなラインナップで。
介護認定の通知書が届きました。要支援2かぁ~。バリバリ元気な時に査定しちゃったからねー。これじゃあヘルパーさん呼んだり、お風呂に入れたり、色々と出来ないことが多いのよね。要介護は必要だわな。高齢者相談センターに聞いてみたら、掛かり付け医の意見書が必要とのこ
夕方から結構雨脚が強くなってきました。こんな雨降ってるのに、義父がいないんですよ。1時間くらい経ってるかな。どこ行っちゃったんだろ?
あ小滝橋車庫ゆきが来ました。小滝橋営業所 E-Z504 いすゞ自動車 QPG-LV234L3。これ、寝てるだけならいいけど、死んでたら怖いよね。
キッチンコートで母の買い物に付き合ってます。あれ、高級食材だったキャベツが…かなり下がってきました。キャベツはキャベツですからね。カミサン、加賀揚げ好きなので買っとくかな。
牛込北町のバス停から1分弱、箪笥町かな。スープカレーのお店を発見。雨なので近い方がいい。サムライってお店。メニュー拡大出ます。チキンと野菜にしました。辛さはゼロの次の+1で。手前がチキン。鶏のももが丸々。柔らかく煮てあります。とても良いお味が出ています。野菜
きょうは雨降りなんだけど、ちょっと母のところへ。放置プレイでボケたらかえって手間もお金もかかる。牛込北町で待ち合わせ。これからランチです。
夏になったらゼリエース! ダイソーで売ってます。お湯で溶かして、冷ましてから冷蔵庫にいれるだけ。
京成岩倉臨3200形3206-3205+3204F@八千代台
八千代台に到着。直前到着だけど同業ゼロ。反対側のホームに通過表示。3200形で来ました。八千代台定時通過。
もう、上野駅のシーンを撮影出来ない程ギリギリでした。これから特急で八千代台へ向かいます。
おい、義父からエサもらったか?貰ったみたいですね。貰ってないと、必死に鳴くから。
これから急いで帰宅して、また午後の出動です。
ピザ・イタトマが10pcs以上あった。嬉しい~( 〃▽〃)ただこれがあると朝ごはん記事が単調に…
歯医者を終え、新宿西口に来ました。まだ食べちゃいけない時間ですが、ちょっとフライング。あ、叙々苑もいいかも。うわぁ~、高くなったなぁ~。庶民はエコノミーな樓外樓飯店へ。ここはランチは安いのよ。広くて快適。とりあえず。ご飯とスープが先に来る。揃いました。海
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
北野から高尾山口へ。久しぶりの京王高尾山温泉極楽湯。ちょっくら行ってきます。汗流したいねぇ~。いやぁ~、いい湯でした。
北野駅に戻って来ました。まだ上りは混雑している時間帯。せっかく北野まで来たんだから、高尾山温泉でも行くか。
少し遅れて、坊ちゃん列車の客車も陸送されて来ました。まずは同じゑびす運輸さんがシルバーの養生をかけて。続いて・・・黒トラ、業者はどこだろう?SEISHOと書いてあるのが見えます。静岡ナンバーです。
動き出しました。バッチリ順光です。しかも後ろ側も…順光で頂きました! めっちゃラッキーです!!昨日のリベンジ、大成功です!!!
あら、追いついちゃいました。がっつり逆光ですけど。機関車を側面から。角度を変えて。ゑびすさんのトラックを前から。スマホで真横から撮りました。
正真正銘、ゑびすさんのトラック。公道撮影はこれが怖い。なんとか被り回避。横から。わたくしの予想が的中したようです。坊っちゃん列車の1号機関車(ディーゼル)です。京王重機への入場陸送です。運転室以外は養生されていないのがいいですね。北野公園前の交差点に入りま
現場に着いていきなり来たと思ったけど違った、目が覚めたよ。
高幡不動を出ると、まもなく北野です。北野駅に到着。昨日の空振りがどうにも納得いかなくて・・・勝手な持論では未明に京王重機に納入するなら、四国から直行出来たはず。ならば早朝は重機で受け入れてくれないと予想。始業時刻の8時前後に納入されると読んでリベンジを。
おはようございます。京王線新宿駅へ。まだ眠いです。これから急行で北野まで向かいます。
今回、わたくしのブログのアクセス数が上がったというよりは、他の皆さんのがちょっとアクセス下がった的な感触。
一杯やりたくて、近所のちぎらさんへ。5年ぶりでしたね。とりあえず、生。枝豆。美味しい!お通し。茄子の揚げ浸し、軟骨の唐揚げ。お造り四点盛り。本マグロ中トロ、カツオのヅケ、シマアジ、帆立貝。サザエの壺焼き。なんだっけ・・・粗濾しレモンサワーです。鶏の唐揚げ
綾鷹が68円だったので・・・いっぱい買っちゃいました。
大森駅に着きました。大森駅ってバスを留置しておくところがあるんですね。しかし京浜島、暑かったぁ~。これから京浜東北線で帰ります。
さて、お腹いっぱいになったし・・・バスで大森駅まで帰ります。
京浜大橋すぐ近くの大田市場へ。一般人でも入れます。事務棟2階の福寿さんへ。ここです。これがメニュー。大海老天丼2,500にしてみようか。プラス900円で本まぐろの刺身が付くならそっちで。とりあえず、生。外は暑かったから、くぅ~って感じ。先にお刺身を出してくれました
とうとう来ませんでした。まあ、何時に来るって保証はないからね。帰りの大森ゆきのバス停へ。時刻をチェック。このまま手ブラでは帰れないよな。なんかブログネタを仕入れて帰りますかね。
京浜大橋北交差点で待機してみます。松山からの坊ちゃん列車の陸送がおそらくここを通るかと。わたくしの勝手な通過予定時刻は11:30-12:30です。しかし暑いな。カンカン照り。木陰に入っていないとやられる。ゑびす運輸さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったら、別のトラ
京浜大橋で下車しました。まあ、僻地にしてはソコソコな本数が走ってますね。
大森駅に来ています。東口のバスターミナルへ。発着案内。LED粉砕しちゃったけど。スマホじゃ無理ゲー。5番乗り場へ。京浜島方面です。バスが来ました。京急バスです。このバスは京浜大橋を経由して京浜島まで向かいます。車内、キンキンに冷えてます。
ニューデイズで朝ごはんにこんなの買った。まーまー悪くない。
さっき買った松坂屋のアジフライ、大したことなかったわ。
今年も決算書作り始めます。毎年夏のイヤぁ~な課題です。
帰りに上野松坂屋に寄った。長崎県産真アジのフライ、2つで500円。買ってみるか。あと、カミサンに弁当を買っていくかな。
帰りに青砥で上野ゆきを待ってたら・・・スカイライナー5,000万人突破のヘッドマークだ。そのうち順光で回収したいですね。
高砂でスイッチバックしてきた3025Fを新鎌ヶ谷で再度迎撃。北総線内は急行灯を点灯しての走行でした。列番は同じく33Kです。
ん? なんでそこにシーフラがいるん?あ、ここで折り返しなのかい!上り本線から下り待避線へと入っていきました。こんなスジです。シーフラ、並びました。
さて、直後の電車で移動しますが、松飛台は間に合わない。なので新鎌ヶ谷を目指します。新京成に乗り換えて新鎌ヶ谷へ。北総線に入ります。
回送に先行する快速西馬込ゆき。待避線に入りましたね。でも、別に退避するわけじゃないのよね。結局、退避することなく定発。で、その後の本線通過は京成3000形3025F。高砂折り返しで印旛日本医大まで回送されます。
ここでメシ食うの、本意ではありまんが、こう暑いと、食べておいたほうが・・・ということで、八千代台改札内にあるファミマへ。駅のベンチでコンビニランチです。
八千代台に着きました。同業だぁ~れもいなくてイイネ♪
京成上野駅です。なんか一時期よりインバウンド行列が少なくない?快速特急で八千代台へ。
今朝はセブンのソフトサラミ&ゴーダです。
高円寺で下車。高円寺の改札から100m程度でしょうか。エリックサウス高円寺店、ありました。丸テーブルが4卓、あとはカウンターです。とりあえず、お疲れ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!シャンディガフ、いってみました。チキン65(スパイシーなフライドチキン)です。
仕事を終えてから、バスで大久保駅へ。どんだけ湿度が高いんだよ。バスを降りたらご覧の通り。大久保駅へ。大久保駅向かいの壁に百人隊の絵が描かれています。いままで何か関連があるのか分かりませんでしたが・・・アド街を観てたら、徳川家康が組織した百人隊についてやっ
また買ってきちゃったよー。エリックサウスというお店が監修してるのね。調べたら高円寺にあるじゃんよ。近いし。レンジは500Wで3分。これがまたヤバいのよ。チキンも柔らかいし、美味い!
ただいま、ビッグエコーの前を通過中。咽頭炎でカラオケが出来なくて恨めしい。
今夜の夕飯は鯵の干物。食うのめんどくさいけど、美味しいよね。
新橋に着いたら、目の前でバスに行かれてしまって…で、暇潰しにニュー新橋ビルへ。2階の富士越カメラさんへ。隣の芝は青く見えるとはよく言ったもので、良いものばかり沢山あるなぁ~って印象です。さて、ようやくバスの時間。日中は25分ヘッドなんです。
これから店まで戻るんですけど、なるべく歩かないルートがいいな。浅草線で新橋出て、そこからバスかな。
あらぁ~。とうとう閉店したか。長い歴史に幕引きしたのね。建て替えで何か新しい商業施設が出来るのが楽しみです。