chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
支配人のたららんな日々♪ http://tararan.blog.jp/

某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。

普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)

支配人♪
フォロー
住所
新宿区
出身
港区
ブログ村参加

2011/01/24

arrow_drop_down
  • 南信州の梨

    大寿司のお上さんから・・・梨、頂きました。

  • 精養軒のミックスフライ

    ミーティングの帰りに松屋銀座8階へ。精養軒さんに来ました。もうディナータイムです。とりあえず、泡。ミックスフライです。タルタル、マシマシでお願いしました。食後にプリンと・・・コーヒーを頂きました。

  • 最高のクジ運

    きょう、10倍以上の倍率のクジを引く機会がございまして・・・1番、引いちゃいました (^_^)v

  • きょうはミーティング

    東銀座まで歩きます。これからカフェでミーティングです。もう、来年の松屋銀座催事のお話です。早っ!

  • カオスな銀座駅

    いま銀座駅は大改装工事中。こんな状態です。

  • 早稲田から銀座へ

    東西線に乗ってます。05系です。日本橋まで乗車。日本橋から銀座線に。1040編成に乗ってます。そう、ラストナンバーの特別仕様車です。

  • ケンシロウ vs サウザー@聖帝十字陵

    これも名勝負、ケンシロウとサウザーが聖帝十字陵で再び相まみえる。ケンシロウは南斗の仁の星、シュウの弔い合戦に萌える。サウザーの体には北斗真拳が効かない秘密が・・・しかし、いいところで次回への続きになっちゃうんだよね。

  • 中華三昧

    きょうは帰りに三鷹駅の売店「桂林」で買った中華の惣菜。幸い、野菜が多いことが救いである。ここんち、実は結構美味しい。カミサン気に入ったみたいで、リピ確定。

  • 20:18 大久保到着

    いやぁ~、きょうは本業より残業が多かった(^_^;)アセアセ... 20:30 に新橋ゆきのバスがあるので、これで帰宅します。

  • 東急8590系4両 富山地鉄譲渡甲種@国立

    明るい国立駅ホームです。赤プレEF65-2068号機牽引。反射板を付けて魚津まで旅立つ8590系です。どうか道中お達者で。

  • 東急8590系4両 富山地鉄譲渡甲種@八王子

    DE10-1662号機牽引の譲渡甲種は八王子に到着。ここでデーテンが切り離されます。東急8590系4両です。こんどは国立側にEF65-2068号機を連結。横浜線ホームから。激パでした。前出しして停止。このあと、国立へ先回りしてみます。

  • 東急8590系4両 富山地鉄譲渡甲種@相原

    今回、横浜線内はLED照明の相原駅を選択。17:42 通過で、下り17:43の列車に危うく被るところでした。

  • 八王子まで甲種撮影の下見

    八王子まで甲種撮影の下見に来ました。きょうの甲種の八王子からの牽引は赤プレのEF65-2068号機っぽいです。

  • 東急8590系4両 富山地鉄譲渡甲種@長津田

    いよいよ、8590系の旅立ちです。牽引はDE10-1662号機です。今回、2B + 2B の計4両が譲渡されます。下膨れの電車が東急からいなくなります。長津田から魚津までの長旅です。

  • 長津田に到着

    長津田に到着。ん? なんかいるぞ??

  • 帰りは新秋津経由

    さて、想定より早くオシゴト終了したので、帰りにちょっと寄り道。新秋津から・・・秋津へ。武蔵野線で府中本町を経て、南武線の溝の口へ。

  • 査定・午後の部

    午後に、なんか珍しいレンズが出てきました。ウルトラマイクロニッコール・・・なんじゃこりゃ?

  • きょうはカフェめし

    取引先のカフェへ。きょうはアイスじゃなくてホットにするかな。ハムと玉子のガレット。ちょっと物足りない。で、おかわり。裏メニューの貝柱とサーモンのガレットを作ってくれました。2枚ガレット食うと、さすがに満腹になるわ。

  • きょうは約1,400点を査定

    さて、今回は1,400点。きっついんですけど、速攻で査定。ライカも出てくるんだけど、さっぱり分からないので、うちのご意見番に調べてもらってます。

  • 着きました

    最寄のバス停に着きました。きょうは秋晴れですね。こんないい天気なんですけど、きょうの日中は撮り鉄できないんです。

  • 東久留米に到着

    東久留米に着きました。1枚だけ。西武6000系6015F。駅前からバスで取引先に向かいます。

  • 新京成80000形80016F陸送@越谷市下間久里北

    ここで、歩道橋の上から一発。逆光なんだよね。信号で停止したんで、歩道橋からダッシュ。キレイに収まりました。養生してるんで、今夜の追跡はこれにて終了。サクっと回収。

  • 新京成80000形80016F陸送@清門町(南)

    清門町のマクドナルドの向いにて。

  • 新京成80000形80016F陸送@越谷ターミナル

    00:04 ターミナルの奥から出てきました。新京成80000系です。印旛車両基地まで向かうと思われます。

  • 越谷ターミナルに到着

    拡大するとピンクの車両が見えます。探してみてください。

  • 陸送行きます!

    22:30 出発。高速乗って・・・美女木まで。

  • 今夜は仮面ライダー第2話

    今回はコウモリ男。始終、暗い中での撮影でした。

  • 和スイーツ

    カミサンの浜松のお友達からもらったスイーツ。「浜どら」、美味いっす!

  • 終車に間に合った

    なんとか終車に間に合いました。17:08 小滝橋ゆき終車です。クーラーの吹き出し口がレトロっす。

  • 肝硬変っすね

    父のデイサービスやってる榎本クリニックへ。左が榎本、右が小池。そう、すぐ向いが小池クリニック。きょうも採血。前回の結果なんだけど、血中アンモニアが相当高い。規定値の2倍以上ですね。おそらく、肝硬変だろうと。みなさん、若い時分にお酒を飲みすぎるとこうなりま

  • 飯田橋へ

    そのまんまバスで飯田橋へ。フルフラットバス。まだ15時台なんですけど、もう緑の枠(ラス前)が・・・残るは終車1本。はぇ~。飯田橋へ。

  • 仲御徒町にて

    仲御徒町まで戻ったらm東武20050系21854F。コイツもあと2編成を残すのみ。絶滅危惧種です。

  • 北千住のライカノでランチ

    孤独のグルメ巡礼、久々のライカノでランチしようかと。何にしよっか・・・これ、いってみるか。とりあえず。スープ。パッカパオカイダウです。辛さ抑え目にしてもらってます。

  • 北千住の猫

    北千住を歩いていたら・・・あ、猫ちゃん。こっち向いてくれた。

  • 東京メトロ日比谷線03系03-101Fの臨時回送

    とうとうトップナンバーに白羽の矢が立ってしまいました。廃車回送を前提に、竹ノ塚分室まで回送されました。

  • やはりトプナン落ちたか・・・

    南千住を出ると・・・臨時回送スタンバってます。まさかのトプナンでした(T_T) 昨日、終日運用していたのに・・・

  • 今夜は蕾さんで晩酌

    20:30 奇跡的にまだやってた。とりあえず。小鯵の南蛮漬け。松前漬け。小鉢。野菜サラダ。最後に定食。鰆の粕漬け。自家製なんで、やっぱ美味いわ。

  • 仲御徒町へ

    うわぁ、目の前カットインされた。容赦なく人が沸いてきます。でわでわ。

  • 日比谷線03系トップナンバー他を回収

    日比谷線03系トップナンバー03-101F。東武20050系21854F。日没間際に日比谷線03系03-107Fを回収。これできょうの撮影を切り上げます。途中、こんなのも撮りました。さらにこんなのも。1/60sec.はきっつい。

  • 西新井へ

    西新井に到着。きょうはツートンの編成が大師線に入ってました。

  • 北千住でランチブレイク

    小管ってなんにもないので北千住へ。勝牛いくか。ランチの定食です。メンチが付いてます。通常の定食より肉が薄い。

  • 小管で日比谷線03系と直通車20050系を迎撃

    きょうは日中の8両編成の稼働率が高かったので小管へ。まずは東京メトロ03系03-101Fトップナンバー。東武鉄道20050系28154F。東京メトロ03系03-107F。コイツ、今夜落ちるかもしれません。最後に東京メトロ03系03-136F。最後のLED車です。

  • 仲御徒町から小管へ

    仲御徒町から日比谷線乗ったら・・・03系来たわ。136Fです。オレンジの前照灯ももうすぐ見納め。ブレーキハンドルもね。

  • 鮭のおにぎり

    朝ごはんは鮭のおにぎり。デパートのは解したリアル鮭でウマ(*'ー'*)

  • ブラッスリーL’orgeさんへ

    さて、カミサンはお友達と食事なので、近所に飲みに。ここ、ちょっと前までAGRI Cafeだったとこだわ。入ってみます。あ、なかなか旨そう。店内はAGRI Cafe時代と変わらず。居抜きですね。クラフトビールをいただきました。いつも陸送のアッシーしてくれる "た様" と乾杯。ち

  • リニア・鉄道館にサザエさんが来た

    サザエさんって50周年なんだ。オープニングの左上に50周年もロゴが・・・あ....サザエさんがリニア鉄道館に来てる。右側にパンニングすると0系が。久しぶりに見たけど、サザエさんとタラちゃん以外、声が違っててなんか違和感しかない。

  • 大門駅はホームドア設置工事

    大門駅都営浅草線ホームへ。京成・北総線方面の2番線ホームにホームドア輸送列車は既に入線済み。車両からホームドアを取り出しています。こんな感じで運び出します。しかし、開いていない扉も。なぜ?中を覗いて見ます。どれどれ・・・ん?あれ?こっちは2番線なのに1番

  • 尾張屋さんへ

    久しぶりに尾張屋さんへ。たぬき蕎麦と・・・かきあげ丼のセットにしました。

  • きょうはお昼だけ回します

    きょうはお昼休憩だけ回して終了。サクッと店頭勤務。

  • 獣神がキレると・・・鬼神ライガー降臨!

    さて、ラッグマッチではございますが、鈴木みのるとライガーが対戦。おっと、鈴木がライガーのマスクに手をかけた。さらに、鈴木はお得意のスリーパーで締め上げる。ライガーが急所攻撃で返す。鈴木みのるは苦しそう。ん?あらら。。。ライガーが自らマスクを外してしまった

  • 終電近い時間に大門へ

    大江戸線でグルっと、乗換えなしで大門まで来ました。

  • 赤魚焼いちゃいました

    きょうの晩御飯はオサカナ。野菜は・・・昼間食べたからいっか。

  • 遅番勤務

    きょうは閉店まで夜だけ勤務。頑張ります。

  • 帰りにスギ薬局行ったら・・・

    土日は調剤室が休みやんけ(>_< )

  • ピリ辛ペスカトーレ

    実はお目当ての登利平という鳥専門店に行こうと思ったら満員。隣の店のペスカトーレが目を引いた。ん?消費税、まだ8%やんけ(^_^;)アセアセ... 喫茶店なのかイタリアンなのかよく分からんけど、入ってみよう。生ビールもあったんだけど、きょうはアルコール抜いとくか。別注で

  • 現美新幹線 E3系R19編成大宮駅入線

    到着20秒前に現着、間に合いました!きょう、東京駅まで団臨が組まれている現美新幹線です。実は東京駅から乗った高崎ゆきが2分延で大宮に07:52に到着。現美新幹線の入線予定時刻は07:55なので、万事休すかと思いきや、現美新幹線が入線する14番線に、4分延のE5系やまびこ2

  • 厳しい展開

    東京駅なうです。サンライズを撮りに来たわけではありません。これから大宮に行かなければならないのですが、いまから高崎ゆきに乗ると到着が07:50。今朝は現美新幹線の大宮入線があるのだが、それが07:55。いくら韋駄天しても、新幹線ホームまでたった5分で移動できるか・

  • 東京メトロ丸ノ内線02系02-122F、622号車陸送

    東京メトロ丸ノ内線02系02-122F、622号車の陸送です。また02系が旅立ちました。廃車のための陸送です。北陸の解体場へ向かいます。

  • 誘導車と02系中間車が来ました

    00:07 誘導車が来ました。東京メトロ丸ノ内線02系02-122F、522号車(中間車)の陸送です。

  • 今夜は中野坂上へ

    いつもは西新宿五丁目なんだが、今夜は中野坂上に来てみた。

  • 天然ひらめ

    最近、カミサンが刺身を柵で買ってくる。卸すのはわたくしの係り。

  • 帝釈天に寄ってみた

    さて、せっかく柴又に来たんで・・・参道を進み・・・帝釈天に寄ってみた。ついで参りはいかんよなぁ。。。ご~ん。正午の鐘突きです。帝釈天の本堂。御参りしてきました。

  • 孤独のグルメ巡礼・柴又帝釈天の鰻重

    さて、2018年の孤独のグルメ大晦日スペシャルで生放送された、柴又帝釈天のえびすやさん。前々から気になってはおりましたが・・・いざ、突入。きょうは10月なのにめっちゃ暑い。とりあえず・・・鯉の洗い。歯応え抜群。素晴らしいクオリティ。うな重キター!アワワワ((((゚ □ ゚

  • 高砂から柴又へ

    京成高砂から金町線に乗って・・・うわっ、3500形が並んだ。柴又駅に到着。駅前は大賑わい。駅前には・・・前からあった寅さんの像に・・・さくら(倍賞千恵子)さんの像が追加されました。帝釈天の参道に入ってすぐ・・・きょうのお目当てはえびすやさんです。

  • 京成3600形3638編成6連

    コイツもそのうちいなくなる。あ、ヒストリートレインと並んだ。端正なお顔立ちの京成3600形です。6連は専ら各駅停車運用です。

  • ミニスカの都営5300形まだ健在

    ミニスカなのにまだまだ健在の都営5300形5310Fに乗って青砥へ。

  • 最後のメルヘン顔のジャカルタ譲渡配給

    さて、恒例のジャカルタ配給。きょうの牽引はEF64-1032号機。きょうはギャラリー多め。なぜなら、最後のメルヘン顔だからです。ケヨM65編成が新津を経てインドネシアに旅立ちます。きょうのサービス幕はまさかのラグビー。なんでラグビーなん?

  • 箱根登山鉄道103号陸送@日本工業大学

    02:24 誘導車が先に大学構内に入ります。ここ、めっちゃ暗い。来ました。日本工業大学入場。オーライ!大学の構内奥へと、撮り鉄約30人を引き連れて入ってゆきます。大学構内で1枚撮りました。さらに奥へ。どんだけ撮り鉄がいるんだよ。以上、日本工業大学までの103号の陸送

  • 箱根登山鉄道103号陸送@最後の16号

    これが16号線での最後のカット。いい色艶出ましたね。

  • 箱根登山鉄道103号陸送@脇田新町

    16号通過中、川越市の脇田新町交差点を右折。85mmにて。

  • 箱根登山鉄道103号陸送@堂方上交差点左折

    堂方上交差点を左折しました。

  • 箱根登山鉄道103号陸送@あちこち

    秦野市柳町の陸橋より、めっちゃ明るい。急勾配を上がっているところです。国道16号線にて。トヨタカローラ神奈川橋本店前。多摩川を渡る手前、拝島橋南にて。途中、何箇所かで撮影。走行速度がめっちゃ早く、苦戦しました。

  • 今夜から仮面ライダー放送開始

    きょうから放送開始の仮面ライダー。藤岡さん、めっちゃ若い。怪奇、クモ男。今回、「ライダーキック!」の発声はしないんですね。いま観ると、発展途上の特撮って感じがします。

  • 箱根登山鉄道103号陸送@R246のトンネル

    トンネルを走る箱根登山鉄道モハ1形103号です。

  • 何の陸送だろ

    とっさにすれ違い様に撮ったんですけど、なんだろこれ?モノレールかなんかの陸送ですかね?

  • 箱根登山鉄道103号陸送@御殿場からR246

    御殿場からR246に入るのに右折するところを撮影。同業40人くらいはいたんでしょうかね、すごい人でした。大きく右に旋回。誘導車は前に2台、後ろに2台の計4台従えての大名行列です。

  • 箱根登山鉄道103号に追いつきました@仙石原

    ようやく仙石原で103号の陸送に追いつきました。ここまで強羅から1時間足らずのラップで走ってますから、めっちゃハイペースです。仙石原温泉・みたけ旅館前を通過。追跡します。

  • 強羅に到着するも・・・いない!

    さて、20:36に強羅に到着するも・・・駅前に、いない! いたであろうと主張するカラーコーンが悲しく残るのみ。さあ、103号車どこへ行った?21時出発って聞いてたんですが、どうも20時に出たっぽい。さて、強羅から赤いルートが電車の陸送ルートなんだが、あれだけ遠回りす

  • 車内に黄色い悶光が・・・

    車内に突然黄色い悶光が・・・うわっ、キター! アワワワ((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))アワワワ17番線にドクターイエローです。きょうはこだま検測入ってます。先回りして迎撃したいけど、仕入れに間に合わん(T_T)

  • 東京駅に到着

    東京駅に着きました。なんか疲れたわ。

  • 新幹線は関ヶ原の大雨で遅延

    なんか新幹線改札が騒々しい。あら、軒並み遅れて走っているようです。予約したのとは別の、遅れてきたのぞみに。700系の幕車でした。700系のグリーン車って、ちょっとレトロ。グリーンのモケットはお洒落。heavy rein.....関が原の大雨で遅れていますが、わたくしには予約よ

  • ひつまぶしのお店へ

    ひつまぶしのまるやさんへ。10分待ち。こないだより量の多い上ひつまぶし弁当。ここらへんは名古屋グルメの縮図があります。美味いか不味いかは置いといて。

  • 西桑名に到着

    西桑名、終点です。黄色い電車、愛らしいですね。桑名駅へ。駅ビルにドムドムなんか入ってるんだ。絶滅しってたかと思った。これから名古屋に戻ります。

  • これが撮りたかった、三岐鉄道200系

    三岐鉄道200系です。これ、1本だけしかなく...撮りたかった。

  • 阿下喜駅に上り列車入線

    阿下喜駅、終点です。うわぁ、LED粉砕しちまった。1/100sec.1/80sec.1/60sec.まで落とさないと表示は止まらない。室内です。エアコンとラインデリアもある。ドアは両開き。中には鉄道むすめラッピンングもあります。

  • 阿下喜の軽便鉄道博物館

    伊勢治田からてくてく歩いて30分。三岐鉄道北勢線の阿下喜駅です。駅前には保存車が。キレイに保管されております。素晴らしい台車です。軽便鉄道博物館とあります。駅に入ってみましょう。阿下喜駅のホームからも撮影できます。これ、動くのなら乗ってみたいですねぇ。

  • 通帳記入しに銀行へ

    きょうは店舗の営業日ではないんだけど、通帳記入しないと・・・きょう付けで振り込まれた売上げは、きょう立てないと面倒だからね。税率が上がる前の売上げは本日付で管理しております。

  • お目当ての赤電が・・・

    お目当ての赤電は10月1~5日まで保々で検査入場だって。コイツ走ってないんじゃなぁ。。。ガン萎えして伊勢治田で下車。ここから田舎道を30分歩くと・・・北勢町阿下喜です。

  • いきなり貨物キター!@大矢知駅

    いきなり貨物来ましたよ。別に、コレ目当てで来たんじゃないんですけど。大矢知駅で交換です。

  • これからのぞみ107号に乗車

    新幹線改札へ。のぞみ107号へ。久しぶりの新幹線。広島ゆです。でわでわ。

  • 東京駅へ

    東京駅に着きました。グランスタで何か仕入れるか。あ、これ美味そうだにゃん(*^o^*)

  • 東西線で大手町へ

    おはようございます。きょうは日帰りで名古屋へ。

  • タイマーが作動してるかな?

    2002年に購入した、新しいとはいえないレジなんですけど、これでも10/1に零時から消費税が10%になるタイマー設定ができる。日付が変わったので、試し打ちしてみると・・・10%になってました。

  • 第2部最終回、レイ vs ユダ

    さて、チバテレで録画してあった北斗の拳をゆっくり見よう。第2部最終回、とっても印象に残る放送回、レイ vs ユダ。レイはラオウと闘った時、秘孔新血愁を突かれてしまう。3日後、全身から血を噴出して死ぬことになる。その間、存分に迫り来る死の恐怖を味わうといい。あ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
支配人♪さん
ブログタイトル
支配人のたららんな日々♪
フォロー
支配人のたららんな日々♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用