おはようございますきょうも見えたお月さんムーンロードは揺ら揺らとおつきさん収まりのいい場所重ねました小細工写真朝焼け色の空が好き結局きょうは朝日なし車中泊の自動車はいません今度の賑わいは8月だべ今朝の啄木小公園でした5月15日の朝の啄木小公園です
2012年8月27日 函館市民にななりました 函館発へっぽこブログです
へっぽこカメラはボケ防止 チャリンコと徒歩徒歩散歩は体力維持です よろしくお願いいたします
おはようございます雨降り現在進行形です雨降りは良くないのです森林密林物欲の世界に導かれます住吉漁港の方向です小路の重機がシルエットで見えます目では見えなかったカメラって面白いですね啄木座像インザ黒の空雨あがって良かったねそう着いた頃にばらばらと降り出したのですひまわりさんの軒下で5分ほど避難していました函館山から立待岬ぼやっと見えます来週からは3時台になりますね日の出の時間土方さんそんなに見詰めないでくれないかなどと云いながらパシャリとな5月27日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です見詰めないでくれないか
おはようございます朝起きた3時の気温が13.3℃でした昨日は夏日の27.2℃の余熱蓄熱ぬるい朝で啄木小公園です上の真ん中お月さまも少し痩せて切れ味良さそなスタイルに啄木座像スポットライトに照らされてなに想ふそうだ昨日日本放送協会のテレビにご出演おめでとうございます!函館が暑くなったらまずはやはり大森浜ですな急にラジオ体操の変なおぢさんの影ラジオ体操第二ですななにやらかにやらしているうちに空のピンク色が強くなっていました東寄りで頑張るお月さん新月は30日…野暮用つぶしの支度でもいたしませう5月26日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園ですぬるい朝でした
こんにちはきょうも函館いい天気です青空11時30分の温度は24.1℃美原町のアメダス観測予想最高気温が24℃だから達成しましたほんとにね夏日になったら楽しいですねビールが飲める!!!これは今朝の啄木小公園いつも場所からパシャリとなお腹の凹んだお月さま失礼して自動車道路でパシャリとな田舎道なれど十分に安全を確かめて啄木さんの奥にお月さままだまだ頑張る3時46分頃そのお月さまお月さまだけれど日の丸写真お日さまさんおはようさんちょっと下の位置だけれど日の丸写真5月25日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です日の丸写真
おばんでした先ほどお風呂から上がりまして危うくお風呂で寝るところでした気持ちいいのですよね湯船に浸かってうとうとしているのかそうでもないのか寝そうになったらば寝てはいかん寝てはいかんと己を励ます自分がいて朝の二度寝とはまた違った心地良さなのです高台の入り口です姉さん被りのお兄さん私頭を下げてカメラを掲げたらお兄さん頭を下げてくれましたのでパシャリとな高台の一本木と農作業のお姉さん私写真撮っていいですかと大声お姉さんはぁ~いと間違いなく若い女性の声でしたパシャリとなノビタキさん小さな鳥野火焚きとでも書いたらば山火事注意ですねそんな悪さをするような鳥さんではありません藤野良藤…すっかり野生化してそのあたりの木に巻き付いています畑ほんとにねトラクターと畑は大好物です野良猫いやいや野良さんではありませんきょうは休日の猫...桔梗の高台で遊んできました
こんにちは函館青空いい天気です予想最高気温は21℃です3時26分頃パシャリとなおよそ半分お月さま石川啄木なに想ふイカ漁は6月解禁だったべか今年も芳しくない予想ですお月さま地球照を狙うもへっぼこ写真津軽海峡特等席下北の地は見えなかったけれど左の上にお月さまが見えますハマナスの花と東屋と啄木座像の後ろには函館山から立待岬前方が白っぽく見えます潮風津軽海峡特等席にお客さんいつもの散歩の人タバコを吸って帰ります私も帰ることにしました今朝の啄木小公園です
こんにちは箱館五稜郭祭の2日目最終日の写真ですこのお祭りのメインイベント維新行列と白兵戦のパフォーマンス街中の行啓通では人が多くて五稜郭公園の郭内で撮ることにしました維新行列が五稜郭公園に入ります前方のたすきをかけているのは昨日の土方歳三コンテストで優勝・準優勝したお二人です大砲の轟音一発!!!負けじと一発!!!旧幕府軍と官軍との白兵戦が始まります見物の人はここもいっぱいでした人気はやっぱり土方さん迫真の演技でした写真を撮らせてもらいました左の人優勝の佐々木さん右の人準優勝の菅原さんあらためましておめでとうございます帰り道の藤の花新選組のお嬢さんも藤の花をパシャリとなその藤の花見頃撮り頃いと楽し五稜郭祭の旗の撤去作業また来年です5月22日の写真でした箱館五稜郭祭最終日です
おはようございます8時40分の気温が13.3℃どんより曇りの函館ですまだまだ暗い夜明け前3時32分頃いつも場所からパシャリとなきょうは4時11分の日の出でした目の前の函館山から立待岬…殆ど雲隠れ霧隠れでした右側の自動車道路ミニパトの赤色灯くるくるピカピカ走り行きました夜明け前目の前津軽海峡2~3日前から見えていますどこから来てどこに帰るんだべか多重露出遊び其之壱其之弐です帰る支度をしましたカメラしまう前にハマナスをパシャリとなこれからまだまだ咲きます5月23日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です霧の中雲の中
三年ぶりの土方歳三コンテストでした新型コロナの影響で三年ぶりの開催です20代から40代の男性7名女性7名が出場函館市内からのエントリーは2名東京都神奈川県大阪府など全国各地からの参加だとか五稜郭祭賞埼玉県の岡安さん目力のあるかたです叫んでいました準優勝東京都の菅原さん銃撃を受け倒れます倒れつつ迫力のある歌唱プロのオペラ歌手いい歌を聴けて得しました優勝東京都の佐々木さん迫真の殺陣です被弾のシーン佐々木さん過去2回連続の準優勝そして優勝の栄冠を勝ち取りましたおめでとうございますみなさんおつかれさまでしたまた来年5月21日の写真でした第35回土方歳三コンテスト第53回箱館五稜郭祭
おはようございます朝起きた3時の頃にはおよそ半分の月が見えていたけれど啄木小公園に着いたらしょぼい灯りになっていました2時半には目が覚めたのでしたが二度寝の心地良さに誘われましたいつも場所からパシャリとな奥は少し霞んでいるようです日曜日の田舎道行きかう自動車の数少なし函館山から立待岬と啄木座像山を登って行っているだろうと思われる自動車の灯りが見えましたきょうは無理だと思いながら見ていましたところどころにハマナスの花が咲きだしています咲きだす花の数がだんだん増えてきました護国神社赤い鳥居と護国神社坂右に函館山に続く道路函館山のふもと大森浜の釣人平和です立待岬です車中泊と思われる自動車がいますお風邪を召さぬようにご用心5月22日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です
こんにちは気温が順調に上がっています11時00分に今のところの最高気温21.8℃を観測しています窓下菜園の草取りをしましてまあ暑いことビールの一杯でも欲しいところですお盆でも正月でもないのでさうは問屋が卸しません啄木座像とお月さま沖に船の明かりが見えます暗い時間ですそのお月さまきょうはお邪魔雲がありませんでした最近自動車道路でパシャリとなが多いですな事故にでも遭ったら迷惑をかけるので自粛せねば…田舎道ゴミ焼却施設の煙突です風が全くありません苫小牧の製紙会社の煙突を思い出しましたカラスは何を思っているのだろうカラスよ釣り人なに釣るなに釣れる釣りの人たちは気が長いのだろうね気が長いとは思わないおぢさんには向いていない遊び午後からは三年ぶりの土方歳三コンテスト野次馬に行かねばならぬ今朝の啄木小公園です
おはようございます少し早めにチャリンコぎこぎこ啄木小公園です啄木座像とお月さまお月さまの位置が高くなっていましたそのお月さまお邪魔雲があっと云う間に隠してしまいました函館山方向…白くなってなんにも見えません日の出目当てのカメラマンいたかしら…日の出朝焼け残念賞でしたまあね明日に期待しませう白い花浜薔薇の花函館が夏に向かいます5月20日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です白い浜薔薇の花
小雨小雨ぺちょんぺちょんともえ大橋の下です映り込みリフレクション真ん中に函館山です天気よろしくありませんでした故郷は愛すべき函館いかにも函館の風景です船だまりでした船だまりでパシャリとな
おばんでしたほんとにね明るくなるのが早くて早くてもう少し早起きをして漆黒写真を撮らねば…寝不足になるかしらハマナスの花白い花赤い花白い花啄木小公園夏がもう少しのハマナスの花お日さまさんさんおはようさん早起きしたらば撮れないね漁船それぞれの漁最近雄幸丸を見てません5月19日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園ですハマナスの白い花
おはようございます昨日ちょっと遅くて山に沈み入るお月さんを撮り逃がしたので早起き朝遊びです2時24分頃パシャリとなまんまる満月お月さま雲のないお月さまはこの一枚だけでした雲が…出過ぎですそれでも浜辺にまで届いた月の道誘い道誘われても渡ることはできませんほんとにね静かな海でしたお月さんを入れないでパシャリとな月の光のたまり場啄木座像もパシャリとな背景は盛り沢山…のつもりでしたが暗いですね…それでも背景に教会を入れたくてなによらかにやらとしていました結局雲は最後まで優勢でした真ん中の左側の白っぽいのがお月さま空は順調に明るくなりました帰ることにしました啄木さんまた明日5月17日の朝遊びでした函館山に沈む満月に憧れて早起きどっこいしょ
こんにちは昨日の五稜郭公園です3年ぶりに五稜郭祭が始まります5月21日・22日ですお目当ては21日土方歳三コンテスト22日行啓通りでの戦闘パフォーマンス祭りを告げる旗が風になびいていました夏に近づきます以前にも載せました石垣の石の落書き…落刻かしら榮永と彫ってありますで藤の花です榮とてもいい匂いが漂っていますしばらく楽しめそうです紫色と白色の花が咲きます白い花の方が香り強いとか観光さんが藤棚の下を通り過ぎていきます5月15日の五稜郭公園でした昨日の写真です五稜郭公園の藤の花が咲きだしました
おはようございます啄木小公園月の道が映し出されていましたうん明日はもう少し早く出てきた方がいいね天気予報明日の朝は晴れのようですあっと云う間に沈んでいきました月よ明日は早く来るから遊んでちょうだいなお月さんと交代に朝日が昇りました窮屈そうにパシャリとなしばらくはお日さまさんと遊べないかしら函館山山頂展望台カメラマンいい写真撮れましたかそのふもとです少し白波が立っていました釣り人なに釣るなに釣れる立待岬です車中泊と思われる自動車が見えました5月16日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です月の道が出ていました
おばんでした船だまりからパシャリとな函館山山頂展望台です観光さんが見えます風邪などひかぬようまた来てくださいませませ函館元町教会群右の上ハリストス正教会は修理中ですごちゃごちゃ船まみれ港町のごちゃごちゃが好きです船の上の船誰がどやって降ろす海の上昼から散歩でパシャリとなでした故郷は愛すべき函館
おはようございます会社をリタイヤしても土曜日はなぜか心浮き浮きしますおかしなものですね雨に濡れた車道に自動車の赤いテールライトが鮮やかです晤郎ショーのあった土曜日は良かったな函館山から立待岬どんよりとたっぷりと雲…のりおさんが土曜日から外れて土曜日のラジオがつまらない石川啄木なに想ふまあね今は月曜日の喜瀬さんが一番の楽しみですな白い中に啄木座像です話晤郎ショーにもどって朝の8時から聴いていたのは街の灯りと渚のトランペットを聴くためだったのかしら過去のことを思い出す色がなくさみしいので色付き写真近所の公園です…たいして変わりないですね5月14日の朝の啄木小公園と近くの公園でした今朝の啄木小公園です雨上がりでした
たまにマクロレンズで遊びますチューリップ其之壱恥ずかしそうなチューリップ花弁が落ちましたチューリップ其之弐元気を失うチューリップそれでも一生懸命咲いています黄色は元気色チューリップでしたチューリップの写真二枚ですマクロ遊び
こんにちは朝3時に起きましたいつもですがはい14.4℃もありましたぬる過ぎる朝でしたチャリンコぎこぎこ啄木小公園ですきょうはとくに暗かったのでした函館山から立待岬波の静かな大森浜の海岸なにやらかにやらの光が波に映ってきれいでしたきょうも残念賞なのは日の出朝焼けです明日に期待しませう白いクラウンパチンコひまわりの看板と白いクラウン他意はありませんほんとにねいつかはクラウンと思いつついっつも軽自動車でした5月13日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です白いクラウン
雪が無くなってからずっと行きたかった場所です北斗市の上磯ダム同じ場所からパシャリとな流れ落ちる水の音が爽やかでしたビール🍺🍻を飲みたくなりました水面に映っている建物を期待したのですが残念賞ですまあねあと何回か来れるでしょうおまけ上磯ダムから10kmほど離れている八郎沼の噴水です5月11日の写真でした北斗市の上磯ダム昨日の写真です
こんにちはたまにモノクロ現像で遊びます海霧が発生していました苫小牧ではじりって云っていました家に帰ってからがっかりしました函館山のライブカメラをみたらばもこもこと雲海が出現していました相変わらず注意力・観察力が足りませんそれはともかく電光賑やかな自動車が横切りました啄木さんのご尊顔は避けていました前方の信号の手前で一服作業の段取り打ち合わせでもしているのかしらこの後もう一台が合流しましたこんな作業をしていました春の風物詩道路の白線引きです今朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園ですモノクローム現像です
こんにちは朝起きた3時の気温が6.7℃ちょっと冷んやり感ですそれでもお日さまが昇ってくると暖かくなります予想最高気温は20℃です3時56分頃パシャリとなほんとにね日の出の時間が早くなりましたこの色も好きなのですがも少し早起きをと思案中ですきょうは4時22分が日の出でしたNIPPONSALVAGE知床の事故とは関係ないと思いますが…函館山のふもとです函館らしい風景のひとつです小舟磯舟漁船たくさん浮いています太公望たくさんいました5月11日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園ですNIPPONSALVAGE
おはようございます青空の函館です予想最高気温は21℃夏に近づきます…まだ早いか初夏啄木小公園いつも場所からパシャリとな星が三つ見えています函館山から立待岬暗いですな新緑が濃くなっています春から初夏に移動中です石川啄木なに想ふ夏まで何歩…空は夜明け前のオレンジ色ですまたきょうが始まりました5月10日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です
港町ふ頭でカメラ遊びです函館どつくですこれも函館どつくどつくドックですベイエリアあたりをパシャリとなまちセンのドームが見えました風が強くて強くてこんど風の弱い日に三脚持って行こうかこれは船だまりです後ろの丸太は中央ふ頭の岸壁ですD90に600mmでした港町ふ頭でパシャリとな昨日の写真です
おはようございますどこかに出かけたくなるような青空の函館ですいまのところそれはともかく相変わらずの啄木小公園です空はオレンジ色と青い色西條八十の歌碑と啄木座像ハマナス咲くにはまだ早い朝日の光が反射して海を渡るかっこいい言葉でリフレクションお日さま出てきた電信柱の隙間からどこから出てもお日さまさんおまけ近所の公園のヤエザクラおよそ満開ですもう7~8年前ここでカメラ遊びをしていたら職務質問されました5月9日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園日の出は電信柱の隙間から…
14時過ぎにヒコー場に行きましたヒコーキどアップ写真6枚です①②③④⑤⑥以上です5月7日の写真でした昨日の写真其之弐ヒコーキ遊びです
昨日嫁さんと見に行きました少し早かったそれはそれは見事な桜のトンネルになります家族でお花見きれいですね松の中の桜目立ちますおまけ嫁さんに撮られてしまった後頭部が…5月7日の写真でした昨日の写真其之壱石崎地主海神社の桜です
おはようございます風があって寒い朝でしたそれでもぎこぎこ啄木小公園石川啄木なに想ふきょうは母の日か…釣り人ディスタンス空は薄いオレンジ色4時39分頃パシャリとな自動車の往来が始まりましたきょうの日出は4時25分でした函館山から立待岬青空優勢の空です立待岬車中泊と思われる自動車がいっぱいです5月8日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です風があって寒かった
こんにちは穏やかな朝です昨日の最高気温22.7℃の余熱か蓄熱か寒くない朝でした誰が誰待つ立待岬雄幸丸オレンジ色の中朝日に照らされて釣果の情報交換…かなその朝日華々しくオレンジ色にこれからは電信柱の中から出て来る5月7日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園ですオレンジ色
こんにちは新中野ダムのダム湖なかの湖です後方からパシャリとな側方からパシャリとな前方からパシャリとなおまけダム公園の枝垂れ桜をパシャリとなカメラマンいい写真撮れましたか5月5日のなかの湖でしたなかの湖です昨日の写真です
こんにちは昨日箱館ハイカラ號の特別運行がありましたこの場所で撮るのが好きですお昼前にパシャリとな今年度も運行はしないとのこと貸切のみの運行になるとか谷地頭からの帰りです珍しく3台連なっています左は十字街電停です小さい車体でことこと走ります最初の写真の3台目はなんと御大530号!!!です貸切運行です堂々としたこの勇姿走っている姿は何回も見ていません写真も撮ってません佳き日でしたお誕生日貸切だったようですねさぞかし名のあるお方なのでしょう5月4日の写真でしたおまけ今朝の啄木小公園でした函館市電箱館ハイカラ號と530号です
おはようございます風が強くて強くて家を出るのに一瞬躊躇いましたチャリンコぎこぎこ向かい風まあとにかくひまわりさんの軒下借りてパシャリとな風の音波の音電線の音三脚を伸ばしたら揺れるので伸ばさずにいました石川啄木なに想ふ函館山から立待岬風と一緒に砂が顔面にパチパチと当たります土方・啄木浪漫館そう云えば今年は土方歳三コンテストがあると新聞に書いていたコロナよおとなしくしていてね電信柱風景明日はこのあたりから出て来るかねお日さまさん豪快なオレンジ色を期待しています5月4日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です風の強い朝でした
おばんでした五稜郭公園の桜ソメイヨシノが散りだしましたそうなると花筏が楽しみになります散ってもなお美味しい桜です若い人オールを止めてパシャリとないい写真撮れましたかおぢさんも嫁さんとボートに乗りたいのですがおぢさんは漕げないし泳げません桜の花フィルターお嬢さんたちの会話やばいきれいだやばいねおぢさんまあね五稜郭公園でした花筏と桜の花フィルター五稜郭公園です
中央ふ頭からパシャリとな函館山から立待岬いかにも函館の風景です故郷は愛すべき函館
おはようございます4時28分頃パシャリとなもう少し明るいピンク色でしたなにやらかにやらをオレンジ色に染めていましたお日さま左側で照らしています山の下ほどは雲海の状態なのだろうか西城八十歌碑眠れる君に捧ぐべき矢車草の花もなくひとり佇む五月寒立待岬の波静かおもひでの砂ただひかる捧啄木西條八十朝洋丸と仲間たち立待岬の駐車場はきょうも車中泊の自動車がいっぱいです白鳥です小さくてね…✂チョキチョキトリミング✂ようやく右下に見えると思います5月2日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です白鳥がいました
「ブログリーダー」を活用して、あのねさんをフォローしませんか?
おはようございますきょうも見えたお月さんムーンロードは揺ら揺らとおつきさん収まりのいい場所重ねました小細工写真朝焼け色の空が好き結局きょうは朝日なし車中泊の自動車はいません今度の賑わいは8月だべ今朝の啄木小公園でした5月15日の朝の啄木小公園です
おはようございます漁火通り静かです石川啄木なに想ふ湯の川温泉ホテル街大森浜の波靜か函館山とそのふもと啄木小公園人いない汐首岬と磯舟津軽海峡平和です今朝の啄木小公園でした5月4日の朝の啄木小公園です
イエローシール半額シールは正義ですイエローシールは正義です
今朝の啄木小公園です夜明け前石川啄木なに想ふ函館山から立待岬大森浜の波靜か津軽海峡特等席無料です土曜日の太公望たちサクラマス今月末にはサクラ咲く今朝の啄木小公園でした4月5日の朝の啄木小公園です
おばんです本日のクルーズ客船ですシルバー・ウィスパー186.00メートル函館元町教会群さくらさんがお手伝いシルバー・ウィスパーとさくら漁船が横切りました若松ふ頭に接岸手前の岸壁は船だまりきょうのクルーズ客船でしたクルーズ客船シルバー・ウィスパー
クルーズ客船シルバー・ミューズ212.80メートルがやってきましたSILVERMUSEシルバー・ウィスパー4月4日入港シルバー・ノヴァ4月7日入港三姉妹お尻タグボートはともえさんカメラマンいい写真撮れたかい船だまりの岸壁八幡坂と函館山きょうのクルーズ客船でした2025年度は76回の入港予定ですクルーズ客船シルバー・ミューズ
おはようございます漁火通り国道278号線自動車のライト照らす縞模様影影模様津軽海峡平和ですしょっぱい川春景色あさひがSUNおはようSUN今朝の啄木小公園でした4月1日の朝の啄木小公園です
おはようございます函館山から立待岬大森浜の波靜か小細工写真です石川啄木なに想ふそのお月さん下弦の月は明日です下弦は昨日3月22日でしたお日さまSUN燦燦おはようさんせっかく出てきてもお邪魔雲明日に期待しませうおまけ眼下の浜今朝の啄木小公園でした3月23日の朝の啄木小公園です
おはようございます重ねました小細工写真湯の川温泉ホテル街大森浜の波は穏やか啄木座像には立待岬誰が誰待つ立待岬きょうも雲に邪魔されるあしたねー今朝の啄木小公園でした3月18日の朝の啄木小公園
おはようございます今朝の啄木小公園です漁火通りは静かだった小細工写真こんなことばかりしてるから上達しない函館山から立待岬大森浜の波は穏やかお日さまSUNおはようSUNもわっとしている今朝の啄木小公園でした3月16日の朝の啄木小公園です
通路ですあしたねー通路
おはようございます漁火通り国道278号線函館山から立待岬テトラポットのある浜辺湯の川温泉ホテル街大森浜の波は穏やか大公望さん二人いる釣果は如何にサクラマス啄木小公園でしたアメーバのブログでも遊んでいます見に来てくださいませませ3月15日の朝の啄木小公園です
昭和二十七年1952年に生まれたあんたもそうなんだねギザギザのある10円玉
廃れ生々しい廃れですアメーバのブログでも遊んでいます見に来てくださいませませ廃れ
しじみしみじみしみじみしじみあしたねーしじみ
こんにちはきょうも暖かい日です年金暮らし暖房代がたすかります雨上がりでした風が強かった風が強い割には大森浜は穏やか山のふもとを背景に啄木座像をパシャリとな石川啄木なに想ふ春よ来いアメーバのブログでも遊んでいます見に来てくださいませませ3月13日の朝の啄木小公園です
あしたねー今宵函館の月
おはようございますきょうは13度の予想最高気温ですすでに11度近くので上がっています小型トラックが通り過ぎました函館山から立待岬大森浜の波は穏やかこの時期は空気がもわっとしています石川啄木なに想ふ今朝の啄木小公園でした3月12日の朝の啄木小公園です
透かしホオズキです透かしホオズキでした透かしホオズキ
おはようございますきょうの予想最高気温は11度です春近し石川啄木なに想ふ函館山から立待岬色づいた夜明け前の空も好きですお日さまおはよう今朝の啄木小公園でしたアメーバのブログでも遊んでいます見に来てくださいませませ3月11日の朝の啄木小公園です
おばんですおひさしぶりねの二合目遊びです定番風景ですでも山頂展望台よりは近い位置に見えます望遠レンズでねソーセージ屋さんの建物めんこい五稜郭タワーです函館市内およそどこからでも見えますおぢさん大好き啄木小公園をパシャリとな場所お分かりの方ぜひ探してくださいませませ十字街電停です今度箱館ハイカラ號を待伏せしようかヒコーキが飛んできました湯の川温泉ホテル街と熱帯植物園です二合目遊びでした函館山二合目でカメラ遊びです
おはようございます満月の余韻を楽しむこのあと雲に囲まれました小細工写真つい重ねたくなりますひとり佇む五月寒西條八十詩碑朝日が燦燦おはよう燦雲が待機しています今朝の啄木小公園でした5月25日の朝の啄木小公園
おばんです今朝の啄木小公園です雨上がり自動車道路光っています四阿のむこうに津軽海峡下北の地豪華客船がいるはずなのですが…まあねへっぽこですわ虹が出ましたほんとにねきれいでした超大型豪華客船МSCベリッシマ眼で見たようには撮れませんМSCベリッシマ315.83メートル今朝の啄木小公園でした5月17日の朝の啄木小公園
おはようございます雨降りの函館です昨日の写真です函館元町基坂大型連休には観光さんでいっぱいでした函館元町元町公園西洋系外国人の観光さん人力車のお兄さんも大変な商売です函館元町三十二三十三番地ピンクの洋館の番地です函館元町大三坂某電化センターの横です函館元町かぎのあるヱシャッターです昨日の忘れ物でした函館元町
おはようございます今朝の啄木小公園です下海岸の灯りがきれいです大森浜の波靜か足元に届く灯りここから届いています函館山から立待岬もう一枚函館山から立待岬啄木小公園展望台から函館山山頂展望台をパシャリとななお啄木小公園展望台はありません私の戯言ですオーロラではありませんただのお邪魔雲です今朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です
こんにちは暖かい日になりそうです雨上がりの漁火通り朝早いのもあって自動車の往来が少ないのです函館山から立待岬大森浜の波は静かでした反対側も静かでした…釣り人がいませんでしたイソヒヨドリさん立待岬で一度撮ったことがあるようなないような…今朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です
昨日の写真です豪華客船МSCベリッシマ強風のため入港できませんでしたリラ冷えの朝でしたライラック紫丁香花リラの花スズメ五稜郭公園のスズメでした昨日の写真でした昨日の忘れ物写真です
おはようございます寒い朝でした2時20分の気温が3.2度でした石川啄木なに想ふ人が歩いていません函館山から立待岬大森浜の波靜か大森浜に流れ着いた伐根釣り人なに釣るなに釣れる津軽海峡に貨物船左に汐首岬右に下北の地今朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です
こんにちは5月にしては寒い日です12時10分でも12.0度しかありませんおよそ9m/sの風が吹いて寒さに勢いをつけます啄木小公園です函館山から立待岬まだまだ暗い夜明前津軽海峡渡る船豪華客船МSCベリッシマです315.83メートルあっても海では小さな存在です朝日昇ってきてもすぐ上に雲の待ち伏せ雲の意地悪が続きますМSCベリッシマここまで来たらばさすがにでかい!!!これねUターンなのです波があって港町ふ頭には行かず沖待ち待機このブログの投稿前でも沖待ちしていました船舶動静情報です今朝の啄木小公園でしたアメーバのブログでも遊んでいますおひまでしたら見に来てくださいませませ今朝の啄木小公園です
古いカメラでも現役ムスカリ窓下花壇パシャリとな回数元気ですそのD90電池がへたっていますD90
こんにちはひさしぶりに積雪状態になりましたでもすぐに溶けるでしょう歩行者道路も自動車道路も白くなりました右のお星さま金星だべか火星だべか釣り人狙うはサクラマスサンデー太公望釣果は如何に誰が誰待つ立待岬白くなりましたお日さまさん雲の上からグッドおはようさん明日もお待ちしています今朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です
おばんですきょうは節分鬼は~外福は~内昭和な雰囲気キリンビールルービンリキ2013年6月25日の写真ですこの看板今は見えませんビールとルービ
昨日の忘れ物写真です函館運輸所スーパー北斗ただいま絶賛吹雪中です昨日の忘れ物雪降り写真
こんにちは函館今吹雪いています歩行者道路はがさがさと音を立てます風の強い朝でした月が雲に隠され暗い朝でしたでも函館山山頂展望台は見えていました手前は西條八十詩碑奥に汐首岬津軽海峡春遠い景色石川啄木なに想ふ春よ来い早く来いなんてさ2月1日の朝の啄木小公園
おばんですそうおぢさんは汽車なのですたまには汽車