少年サッカー指導者1年生の私が感じたことを徒然書き留めていこうかなと思っております。
創設して6ヶ月経った今、こうしてブログを書こうとすると、書きたいことが多すぎた6ヶ月でした。 よって、前々回から感じたことをこのブログを書き終えた後、すぐ書き、アップしたいと思います。 今のところ、部員数20数名 子供たちの印象 十人六色でしょうか。十人十色と思えないところがまだまだ未熟なところかもしれません。
様々な方からのご指導を賜るため、クリックお願いします。 にほんブログ村 創部して半年。最近気がついたことがあり…
様々な方からのご指導を賜るため、クリックお願いします。 にほんブログ村 書き始めて数回でありながら更新が途絶えて…
さてさて、前回の教訓を踏まえ、みんなサッカーノートを持ってきました。 開いてみると……半数の子供が「手抜き」でした。ショック><* 文章能力とか以前の問題です。だって、前回はちゃんと書いていた子供なのに。 かけなかった子供の中にも、以前にもまして簡素化されている子供も。 「それじゃ、内容がないよぉ~」……三十路ですから^^ 加えて?のところをちゃんと書いてきていないこの方が多い! 「これは伝え…
さて、前回子供たちに渡した「サッカーノート」。 普段なら子供たちに練習の指示を出したり、時には一緒に練習したりしているんですが、今日ばっかりは返事を書いてあげたくて、練習のグランドの隅で赤ペン片手にノートをめくりました。 と、その前に前回の練習で「必ず持ってきてね」と伝えておいたはずなのに、 やはり忘れる子がちらほらちら。。。 私の心はいらいらいら。。。 学校の先生は大変だと思います……私の…
なぜ創設から半年経って今頃ブログを書こうと思ったのか!? それは先日、部員の子供たち一人ひとりにノートを渡したからに他なりません。 サッカーノート 子供たちには次の練習までに下記の3点をノートに書いてくるよう言いました。 1.今日の練習でよかったプレー 2.今日の練習で悪かったプレー 3.次の…
まあ、自分が付けて恥ずかしくなった題名ですが、後戻りはしませんっ! このブログはいたってまじめに、少年サッカー指導者1年生の私が感じたことを 徒然書き留めていこうかなと思っております。 創設して6ヶ月経った今、こうしてブログを書こうとすると、書きたいことが多すぎた6ヶ月でした。 よって、前々回から感じたことをこのブログを書き終えた後、すぐ書き、アップしたいと思います。 今のところ、部員数20数名 …
「ブログリーダー」を活用して、店長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。