30cm超の深いエグレキズを、ホワイトパール塗装で自然なぼかし仕上げ!ハイクォリティ仕上がりのクイック修理。マースガレージのこだわりをご紹介。
家族経営の小さなクルマ屋さんやってます!日々の作業風景や家族の小話を綴ってます!
車好きの方、DIYで作業される方必見。事細かな作業内容を日々アップしておりますので、是非ご覧ください^^
◆◇◆臨時休業のお知らせ◆◇◆3月29日と3月30日は臨時休業とさせいただきますm(_ _)m本日の作業場ブログは長らくお預かりしておりましたアウディ8Xのフロント事故修理の続きのご紹介です。今回の損傷はフロントラジエター・インタークーラー
本日の作業場ブログは、リピーター様のナノフィルガラスコーティングメンテナンスをご紹介いたします。今月31日まで「新春ガラスコーティングキャンペーン」の受付を開始しております🌸nano-filトリプルレイヤーガラスコートが通常
本日の作業場ブログはヴィッツの左側面のヘコミ修理のご紹介です。損傷個所は、内輪差でよくやってしまう左後方側面のヘコミです。左リアドア、リアフェンダー、サイドシルのヘコミと、今回の修理ついでにリアバンパーの角ヘコミもご一緒にご依頼いただきまし
標高長かった冬も終りようやく暖かい春の陽気が訪れました。年明けてからの週一の定休日は、コロナ籠りと仕事の疲れで家でダラダラ過ごす日ばかりでしたが、先日の定休日久々に姫路の自然観察の森へ双眼鏡片手にバードウォッチングハイキングに出かけました。
ボンネットの小キズ、グラデーション部分塗装でお安く綺麗に☆マジェスタ
本日の作業場ブログはマジェスタのボンネットキズ修理のご紹介です。今回はボンネットの小さなキズを自家塗装された補修のリペアでございます。ズームアップお客様ご自身で塗装を試みたもののうまくいかずと言う内容でございます。通常はボンネットなどは一枚
本日の作業場ブログは、リピーター様ルークスのドアキズ塗装修理のご紹介です!今回ご依頼いただきましたキズは左リアドアの深い線キズ。ちょうどプレスライン上に線キズが数本(>_<)ヘコミは無くキズのみですが範囲は少し広くなりますので、
最近わりとバタバタな作業場でが連日続いており、ブログ更新も少し後手になってしまっています💦今日からちょっと頑張って更新してまいります(''ω'')ノ本日の作業場はアウディ8Xのフロント
地域タグ:加古川市
暖かくなりましたね~♪春がやってきた🌸しかし春は花粉との戦い。くしゃみが出ると止まりません🤧本日の作業場ブログはリピーター様 BMWの小さな線キズ修理のご紹介です。今回はリアバンパーのいたずらキズのリペアです
https://blog.marsgarage.net/29243-2/
本日の作業場ブログは、リピーター様ミラココアの板金塗装リフレッシュのご紹介です。今回のご依頼は、ボディの目立つキズヘコミの一掃でございます。①左フロントドアのキズ②左リアドアのキズヘコミ③右リアドアのキズ④右リアクォーターのヘコミまずはそれ
本日の作業場ブログは、BMW F10の擦り傷修理塗装のご紹介です。今回の損傷は、左リアドアのキズと小さな凹凸とフロントバンパーフェンダーの擦り傷。ドアの損傷は深い線キズと少し凹凸があります。板金作業が必要なほどではなさそうです。まず、ドアの
定休日前は頂いた差し入れビールで酔っ払いながらブログUP☆レクサスGSコーティングメンテナンス
再び寒い日が続いてますが、花粉が蔓延して来ているような気がします(>_<)早く安定した春になってほしいですね🤧さて今回ご納車させていただきましたお得意様よりうれしい差し入れいただいちゃいました!!!ご入庫時とご納
本日の作業場ブログは、リピーター様 ヘッドライトリフレッシュ作業をご紹介いたします。今回はヘッドライトのクスミによる光量低下のご相談でした。レンズのクスミによる光の弱さもありますが、バルブをLEDへ替えることでさらに明るく視界が良くなります
本日の作業場ブログはekワゴン 左側面のヘコミ修理のご紹介です。今回の損傷は、左リア後方側面 下側のまぁまぁ大きなヘコミでございました。ドア下側とサイドシル。サイドシルは結構奥へ入り込んでおります。まずは板金から開始です。溶着板金しますので
「ブログリーダー」を活用して、マースさんさんをフォローしませんか?
30cm超の深いエグレキズを、ホワイトパール塗装で自然なぼかし仕上げ!ハイクォリティ仕上がりのクイック修理。マースガレージのこだわりをご紹介。
フィットの左前大破損を板金+リサイクルパーツで修理。新品の約5分の2の費用で美しく復元!マースガレージならではの柔軟対応をご紹介。
リアバンパーのずれ・割れも低コストで修理!トールの分割式バンパーを活かし、左側だけを交換+エンドパネルの板金で美しく復元した施工事例をご紹介。
雹被害修理の仕上げに、フリードへnano-fil 3層ガラスコーティングを施工!下地から磨き、輝きを引き出した施工事例をご紹介。
淡路島を西側から南へ。夫婦で楽しむのんびりドライブ旅の記録。景色もグルメもハプニングもたっぷりの2025年春、マースガレージの“休日ブログ”最新版。
アクアのルーフレールにできたサビと歪みを、丁寧な板金塗装で美しく修復。小さな傷でも見逃さず、確実な下地処理で仕上げるマースガレージの施工例をご紹介します。
ホンダ・フリードのリア板金修理事例を紹介。塗装レス修理(PDR)による丁寧な凹み修正や、リアバンパーの自家補修跡の再施工を詳しく解説。高品質な仕上がりを実現した工程を公開中!
ダイハツ・ムーブキャンバスの中古車を、新車のような輝きに!マースガレージが誇る「nano-fil 3コート」ガラスコーティングの施工内容と、徹底した下地処理をご紹介。美しさと保護を両立するコーティングの魅力を解説。
マースガレージのうた作詞:AI作曲:AI
マースガレージでは、20年以上のご愛顧に感謝しつつ、リピーター様・ご新規様問わず公平なサービス提供を目指して体制を見直しています。心を込めたご案内です。
N-BOXのボンネットにできた約40か所の雹(ひょう)害ヘコミを、塗装なし・接着プーリング板金でコストを抑えて修復!修理工程や仕上がりのビフォーアフターを写真付きでご紹介します。
交換が必要と思われた大きなヘコミも、マースガレージの板金技術で修復可能に!左側面の複雑な凹みを板金で美しく再生した施工事例をご紹介。
デリカD:5のリアフェンダーのヘコミとバンパー傷を、板金塗装と塗装レス施工でお得に修復。高品質な仕上がりをご紹介します。
マースガレージで新登場「Zen-Xero DYNAMIX」初施工!淡色車向けの分厚く高硬度なガラスコーティングをスペーシアギアに施工した事例を詳しく解説。下地処理から仕上げまで工程紹介。
日産デイズの右側面に大破損。ドアやミラーを中古パーツで交換し、最低限の板金でコストを抑えた修理事例をご紹介。加古川のマースガレージによる現実的な修理提案と実績。
MAZDA3の雨染み(イオンデポジット)を徹底除去!加古川のマースガレージが手掛ける下地処理にこだわったボディコーティング施工例。ナノフィル3レイヤーで新車のような艶を復元。
加古川のマースガレージによるホイールガリ傷クイック修理事例をご紹介。深い傷もアルミ専用パテと高精度塗装で即日仕上げ!コストを抑えつつ自然な仕上がりを実現。
ゴールデンウィークが明け、昨日から作業場は再始動!皆さま、お待たせしました。今回のGWマース家は今年のゴールデンウィークは、遠出はせずに身近な場所でじっくりと楽しむスタイルでした。久々にまったり休日です。📍 1日目:姫路駅界
誠に勝手ながら、マースガレージは5月3日(金)~5月6日(月)までの4日間、ゴールデンウィーク休業とさせていただきます。期間中は、お電話・お問い合わせフォーム・LINEでのご対応も休止させていただきます。恐れ入りますが、お問い合わせは5月7
ハイエース左側面の大きく複雑なヘコミと穴あきパネルを、部品交換なし・板金作業のみで美しく復元!本記事では、パテ・塗装・最終仕上げまでの詳細な修理工程を写真付きでご紹介します。
熱いですねぇ💦夕方の水分補給を我慢してビールと行きたいところですが、熱中症のリスクを考えて妥協してしっかりと水分を取る。アラフィフのオイラは最近慎重派になってきています。さて本日の作業場ブログはリピーター様のモコのリア修理の
本日の作業場ブログはリピーター様フーガのリアバンパー修理塗装のご紹介です。今回は、お客様の方でインターネットご購入された中古パーツの補修取付です。フーガのリアバンパー交換したとのご依頼で、新品は高いのでネットで安価な商品を見つけたとの事で作
本日の作業場ブログは、リピーター様ルーミーの板金塗装修理をご紹介いたします。今回は面胃の損傷がサイドシルのヘコミとエアロの破損。この様に真っ二つに割れてしまい、、、この様にリア側は欠けてなくなっておりました。今回はモデリスタのサイドステップ
本日の作業場ブログはロードスターのフロント側面板金塗装のご紹介です。今回の損傷は左フロントサイドのキズヘコミ修理のご依頼です。ヘコミはさほど酷くはないのですが、バンパーとフェンダーにまたがる歪み。これは少々複雑な工程になりそうです。まずはフ
息子が大学進学のため長野県で一人暮らしを始めてもうすぐ3ヶ月たちます。最初は寂しい、という単純な感情だけでなく、出て行ってくれてせいせいしたなーと思うのと同時にポッカリ空いた虚無感というか言葉では表しにくい感情に、今まで感じたことの無い気持
本日の作業場ブログはお得意様ジープラングラーのバッテリー交換をご紹介いたします。今回は突然エンジンがかからなくなり、ドアを開けるとクラクションが鳴りだし留まらなくなったとのご依頼です。ご近所の方だったのでご自宅へ確認にいくと、どうやらバッテ
灼熱の作業場が続く毎日ですが明日ぐらいからそろそろ梅雨入りとか。寒暖の差で体調に気を付けたい今日この頃です。本日の作業場ブログはお得意様のご紹介でご入庫いただきましたタントの塗装劣化修理をご紹介いたします。今回の損傷はボンネットフードとルー
沢山の嬉しい差し入れを頂きました!先日ご納車させていただきましたお得意様より一番搾りの箱詰めと🍺和歌山の超高級純米大吟醸の黒牛を何と頂いちゃいました(*‘∀‘)!!こんなお高いお酒を。。。オイラ夫婦にはもったいない。それから
いつもご贔屓いただいているお客様よりうれしい差し入れ頂いちゃいました!今年も暑い灼熱の時期が近づいてきました。そんな時のプレミアムガソリンです!ありがとうございます!(^^)!本日の作業場ブログはお得意様オデッセイの車検のご紹介です。今回は
本日の作業場ブログはランドクルーザープラドのフロントヘコミ修理のご紹介です。今回の損傷は右フロントの損傷です。フェンダーの大きなヘコミで、フェンダー全体にゆがみが生じております。特にドアの付け根当たりのヘコミ潰れは中々ひどいです。ドアに関し
本日の作業場ブログは、フリードのバンパー塗装修理のご紹介です。今回はリアバンパーの、DIY自家塗装修理の再塗装のご依頼です。この様な状態で何となく艶が無い感じの状態でした。まずは自家塗装の除去から開始。シンナーで溶かしながら除去しました。す
本日の作業場ブログは、ドアミラー修理のご紹介です。今回は先日の雹によりドアミラー左右が破損し、穴が開いてしまったのでご相談を受けました。左右どちらも、見た目はカバーのみの損害です。一先ず右側は新品のカバーに取り替えて完了です!さて反対側のド
本日の作業場ブログはリピータ様アクアのリア回りキズ塗装修理のご紹介です。今回の損傷はリアバンパーとバックドアのキズのご相談です。バンパーの角っこの小さな傷とバックドアの擦れキズ。まずはキズ個所のサンディングを終えて、サフェーサーで下地を再構
本日の作業場ブログは、お得意様エブリイの側面キズ修理をご紹介いたします。今回の損傷は左リアクォーターパネルとリアドアのキズでございます。特に目立つのはリアクォーターパネル。このキズですが、よく見ると接触した相手側の素材が熱圧着している状態が
本日の作業場ブログはハスラーのリアフェンダー板金塗装修理のご紹介です☆損傷個所は右リアフェンダーの小さな傷ヘコミです。小さなヘコミからキズが30センチ程度。写真は板金を終えパテを施工したところ。サフェーサーを塗布し塗装前下地を完了させ足付け
本日からご入庫のお得意様に嬉しい差し入れ頂いちゃいました!めっちゃ大きなイチゴ🍓ありがとうございます!!!休憩のひとときにいただきます(*^_^*)さて本日の作業場ブログは、スイフトスポーツのバンパー修理のご紹介です。損傷個
本日の作業場ブログはFLOW DESIGNSのスプリッターエアロ塗装取付のご紹介です。今回は、お持ち込みによるリサイクルパーツにてのご入庫でございます。元々すごく仕上がったFK8です。パーツは、リアとサイドですが、元々素地で取り付けることが
本日の作業場ブログはC-HRのバンパースポイラー修理をご紹介いたします。損傷個所はフロントバンパーの左角です。バンパーの右角を大きく接触されており、各所ヒビ割れや、破損が酷い状態。もちろん大きく変形もあります。スポイラーはモデリスタ。今回は
本日の作業場ブログはお得意様ワゴンRの車検が完了です!今回で3度目の車検となりますが走行距離はなんと7000㎞⁉オイルも定期的に交換をされ、追加整備はなくスムーズに完了です!いつもマースガレージをご利用くださりありがとうござい
先日のGWのお休みをいただきまして、四国を一周してきました。オフの日は車から離れて、鉄道を利用した旅で行ってみました。高松ー徳島ー大歩危ー高知ー中村ー窪川ー宇和島ー内子ー松山と、総距離790㎞を3日間かけてぐるりと廻ってまいりました。旅の様