chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
The Dawn Sky(東雲の空) https://blog.goo.ne.jp/henkutuzizii

山歩き自然が大好き、年1回アルプス山旅を楽しみに毎週お山歩しています。壊れた物の修理も大好きです。

星が一瞬に消え、東の水平線がしらけて来る東雲の空が好きです。またアルプス縦走やテント泊で山歩きもします。

ま”ちゃん
フォロー
住所
宮崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/07

ま”ちゃんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 07/11 07/10 07/09 07/08 07/07 07/06 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 22,378位 18,611位 18,596位 18,363位 1,040,599サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 428位 323位 319位 318位 13,562サイト
登山 圏外 圏外 圏外 91位 72位 72位 71位 2,459サイト
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 822位 776位 775位 767位 19,960サイト
野菜のみ(家庭菜園) 圏外 圏外 圏外 70位 65位 68位 71位 868サイト
ハンドメイドブログ 圏外 圏外 圏外 989位 903位 897位 875位 45,822サイト
オリジナルハンドメイド 圏外 圏外 圏外 36位 35位 35位 34位 2,533サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 07/11 07/10 07/09 07/08 07/07 07/06 全参加数
総合ランキング(OUT) 53,675位 圏外 53,675位 34,298位 35,010位 35,235位 30,203位 1,040,599サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 931位 圏外 931位 696位 705位 709位 584位 13,562サイト
登山 173位 圏外 173位 123位 124位 126位 99位 2,459サイト
花・園芸ブログ 2,647位 圏外 2,647位 1,706位 1,820位 1,842位 1,745位 19,960サイト
野菜のみ(家庭菜園) 155位 圏外 155位 121位 124位 125位 126位 868サイト
ハンドメイドブログ 4,850位 圏外 4,850位 2,491位 2,703位 2,785位 2,567位 45,822サイト
オリジナルハンドメイド 149位 圏外 149位 91位 99位 98位 82位 2,533サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 07/11 07/10 07/09 07/08 07/07 07/06 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,599サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,562サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,459サイト
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,960サイト
野菜のみ(家庭菜園) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 868サイト
ハンドメイドブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 45,822サイト
オリジナルハンドメイド 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,533サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 27日.九千部岳でヤマボウシを観る

    27日.九千部岳でヤマボウシを観る

    「九千部行こうや」「ヤマボウシ・もう終わってない?」 時期的に今までは20日前後がピークと思っていたがここ10日ほど行った方の画像を見るにガスガスで全体像は把握出来なかったが個々の株を見るにピークを迎えたと感じ梅雨開けしたといってもまだまだ予報は曇りガスガスであるが行ってみる事に26日夕方宮崎自動車道霧島SAから新燃岳の噴煙困ったもんです・・・27日朝、麓から雲仙や九千部岳を見上げると雲がかかったまま「やっぱガスガスかな~?」9時、田代原駐車場到着するとガラ空き!9時45分出発お互い「暑い!」の言葉しか発せず今年も「ご飯こぼしてる」「時期的にはピッタシや!」ここからがメイン最初に望める所(私達の中で第一展望台)で「かろうじて見える~~来て~」「山頂で見るは」「山頂でガスが晴れてる保証は無いよ!」「じゃあね...27日.九千部岳でヤマボウシを観る

  • 18日.三俣山のミヤマキリシマを観に

    18日.三俣山のミヤマキリシマを観に

    「三俣山良い感じ・みたいだよ」「去年観てないから~~行きたい」昨年6月13日に『13日やっぱり三俣山に行った』で最高の景色を1人で観た18日.数日曇りや雨が続き1週間ぶりの晴れ予報19日.完全快晴予報皆さんお天気予報も情報も見てるし・・・あえて18日は雲が多いがまあ晴れで人出が少ないと判断17日22時牧ノ戸峠駐車場に着くと、ガラ空き18日5時起床、雲もガスも多くちょっと不安今朝は大曲駐車スペースも空いてると判断朝食を作って移動広い路肩に駐車出来、ゆっくり朝食7時半用意をして出発ガスガスで青空は見えません「絶対晴れるって!」「風があるからまあね!」予報でも9時には日射しがでるハズ鉱山道路に出るとYamapを見てない人「西峰斜面咲いてる~~」Yamapを毎日見てる人「お・・咲いてるね」(ピークが過ぎた感ありだ...18日.三俣山のミヤマキリシマを観に

  • 4日.ミヤマキリシマ咲き誇る平治岳へ

    4日.ミヤマキリシマ咲き誇る平治岳へ

    「せっかく行くから青空ほしいよね」「4日と5日は晴れる!」 4日平治岳は青空に満開のミヤマキリシマが映えいくら平日といえ混む事は当然この季節、男池駐車場周辺は駐車マナーの悪化で警察も出動し社会問題になるほどの混雑確実に駐車するには前日から火曜日18時宮崎を出発途中夕食を食べ大分朝地町から長湯温泉方面へ更に真っ暗な『ぐるっとくじゅう周遊道路』へ更に離合注意の県道621号線を進み「駐車場何台駐まってるやろうか??」「まあ10台は居るやろう・・」と話ながら22時着くと「え~~~~うそ!」約100台に7割8割、埋まっていて・・・車中泊するのにピッタリ詰めて駐める人は居ません微妙に間隔が空いていて「う・・・端は駐められん!」中央枠で駐めている方の真横に静かに駐め車中泊夜中に次々と・・・車の音多分夜中には満車に4時頃...4日.ミヤマキリシマ咲き誇る平治岳へ

  • 28日.ミヤマキリシマを観に高千穂峰へ

    28日.ミヤマキリシマを観に高千穂峰へ

    「週末雨だし、水曜日行こうや!」「土日混むしね」 前日27日火曜日新燃岳噴火警戒レベルが3から2に下がり立ち入り禁止だった中岳中腹探勝路や鹿ヶ原が解禁となった「鹿ヶ原に行けるやん」「ちょうど今良い感じなんよ」土日はお天気が好転し晴れになったが混むので計画のまま、曇りの水曜日に鹿ヶ原に立ち入れるので高千穂河原駐車場は混むと予想8時到着すると「ガラガラやん~~」「平日だしお天気今一つやから」用意をし8時20分出発古宮にお参りをしミヤマキリシマが咲いている登山道をカカラン(サレトリイバラ)の葉を見つけ「今日はカカラン葉取って帰ろう~」新芽を食べ・・「美味しくない!」これ!毎年同じ事してるお鉢斜面が見えてくると「お~~」「いいじゃん!」久しぶりに良い感じ時折ガスが出ますが基本晴れ開花状況も良い感じで気持ちも晴々こ...28日.ミヤマキリシマを観に高千穂峰へ

  • 25日.ヒカゲツツジを観に韓国岳

    25日.ヒカゲツツジを観に韓国岳

    「ヒカゲツツジもう遅いし・・お天気も今一つやね・・・」「もう散ってない?・・」 去年は3日に行ってます『3日.韓国岳のヒカゲツツジを散策』山友トラさんも今年5月16日に行ってます『トラさんブログ韓国岳2025年5月16日』先週行きたかったのですがお天気や色々タイミングが会わず遅く成りましたお天気もまたもや前線通過直後えびの高原は前日80mmの降水9時過ぎ着くとガスガスは想定内としても気温8℃に北風北風だと・・火山ガスが登山道へ気が重い9時40分出発「え・・最悪!やん」正面に少し色の濃い雲がたなびいているのは火山ガスです喉が痛い程度で済めばいいのですがもう結構咲いてますはぼ満開の株も例年以上に咲いている気がする元々ピンクだった株更に白くなって実際は薄いピンクです火山ガスが濃くなり私はマスクをしても喉が痛く2...25日.ヒカゲツツジを観に韓国岳

  • 10日.アケボノツツジを観に古祖母へ

    10日.アケボノツツジを観に古祖母へ

    「花は大丈夫だけど問題はお天気や!」「晴れてないとね・・・」 古祖母山頂付近のアケボノツツジは先週偵察に行きベストタイミングと確認ずみ『3日.一人でアケボノツツジの偵察』しかしお天気が・・・金曜日夜前線が通過し土曜日午前中だけ晴れて日曜日下り坂で午後雨前線通過直後は晴れても風が強いし気温が下がり山はガスガスの事が多いしかし下り坂の日曜日を避け土曜日に!8時半高千穂町通過祖母山系の山々は雲がかかったまま「やっぱり・・・」「雲取れるやろ~~」9時過ぎ尾平トンネル登山口到着アケボノツツジがピークの土日なのに先着車が意外に少なく数台風が有り日射しも無いからかも用意をし9時40分出発昨夜の雨で水路は溢れる位ゆっくり歩き10時20分縦走路に出先週満開だったミツバツツジは全て・・シャクナゲに引き寄せられ寄り道障子山から...10日.アケボノツツジを観に古祖母へ

  • 3日.一人でアケボノツツジの偵察

    3日.一人でアケボノツツジの偵察

    「古祖母のアケボノツツジの偵察に行って来る」「来週まで咲いてそうなら良いけど」一人で古祖母へ連休初日3日朝6時出発高千穂町手前のトンネル内で渋滞!高千穂峡へ曲がる信号を起点に混雑していたしかし反対に曲がる車はほぼ0だった予定より20分遅れで8時45分尾平トンネル登山口到着まだ数台空いていてラッキー用意をしている間に満車9時5分出発一人黙々と登り50分かかって縦走路へ出ミツバツツジがけっこう咲いていて白いミツバもミツバツツジがどこも満開・・・と言う事は・・アケボノツツジは早いかな?と思いつつ進む標高1300m程度の所のアケボノツツジアケボノツツジの縦走路祖母山頂とアケボノツツジ標高が上がり山頂間近のアケボノツツジは蕾もまだ多い・・11時35分スズダケがすっかり無くなった古祖母山頂風が強いので風下を求めさっさ...3日.一人でアケボノツツジの偵察

  • 26日.弟見山でカタクリを観る

    26日.弟見山でカタクリを観る

    「弟見山に行ってみようか?」「カタクリロードがあるとこ?」「山口県やけど寂地山より近いし」 九州でもカタクリを観られる所は数カ所ありますが悲しいかな・・ちょっと寂しい規模2023年に『寂地山カタクリロードを観に・・』で行ってます2kmに及ぶカタクリロードはビックリでした今年は少し近い山口県弟見山(おととみやま)のカタクリロードへ心配したのは駐車場の狭さと不便さ絶対離合不可能な林道入り口に数台と3km奥に10数台のみカタクリの時期で土日には出来るだけ早く着くしか無いと金曜日14時、宮崎を出発途中で夕食を食べ、関門橋を渡り本州へ21時、山口湯田温泉で日帰り入浴とコンビニで朝食とお昼の食材を購入22時半、中国道鹿野SA到着トラック数台と乗用車0台今夜は静かに眠れると思ったが夜中ぞくぞくと車が横に止まりしかもエン...26日.弟見山でカタクリを観る

  • 19日.韓国岳でツクシショウジョバカマを

    19日.韓国岳でツクシショウジョバカマを

    「今週は韓国岳やね!ショウジョバカマの季節だし」「キリシマミズキも咲いてるやろう」 今年、遅れ気味だった花達もそれぞれのタイミングで咲き始めた大浪池マンサクは新燃岳の火山活動の増加で立ち入り禁止となり満開を見る事ができず今韓国岳はツクシショウジョバカマやハルリンドウキリシマミズキなど春の花が咲き始めたところ宮崎県道1号線を登ると毎年連休前まで咲いている山桜キリシマミズキ街道もでき満開です9時半、えびの高原到着硫黄山の火山ガスが登山道と反対方向へ流れていて一安心9時50分出発キリシマミは以前登山道周辺にも沢山有ったのだが火山ガスで全滅、2合目付近に辛うじて残り今咲き始めツクシショウジョバカマは2合目から3合目が多くやっとピントが合ったアップなかなか進まない「これも」「これもかわいい」と・・・Fロックしてもな...19日.韓国岳でツクシショウジョバカマを

  • 13日.一ノ峰二ノ峰で遊ぶ

    13日.一ノ峰二ノ峰で遊ぶ

    「オキナグサもワラビもそろそろ良いみたいだよ」「阿蘇に行く前に五ヶ瀬によりたいな」 今回は阿蘇一ノ峰二ノ峰でオキナグサを見て草原でワラビもそろそろ良い時期のハズ先々週浄専寺の枝垂れ桜は『浄専寺の枝垂れ桜を見に行く』咲き始めたところだった今回阿蘇に行く途中で約2週間が経過し散り始めであろうが五ヶ瀬に寄り道浄専寺の枝垂れ桜と若い八重の枝垂れ桜世代交代か?若いと勢いを感じます人間もですよね『原田家の桜』花弁が薄墨系なんですかね?交差点に有る十数年前は幼木だったのに!三ヶ所神社駐車場の奥の株は先々週見た時は元気が無かったがほぼ満開の様「元気じゃん!」その後、阿蘇方面へ高森の千本桜を走りながら見てモンベル南阿蘇店で3時間もブラブラし大津町で宿泊13日早朝に前線が通過しやっと7時に雨が止み午前中に晴れる事を期待し一ノ...13日.一ノ峰二ノ峰で遊ぶ

  • 古いタンスの取手を自作

    古いタンスの取手を自作

    古い古いタンスを修復した』の続き紛失していた取手2個を製作この取っ手はアルミの鋳造品である復元製作するには3方法1,鋳造砂で型取りしアルミを溶かし鋳造する事は可能・・・模様まで完全に復元出来るがそこまでする気合いが無い2,取手の断面が楕円なので直径8mmのアルミ棒を叩いて楕円にしながら形状を加工する楕円形状と取手の形状を上手く作れるか?模様をどうするか?3,アルミ板から形状を加工する形状は同じ物が作れるが断面は平板模様はツルツルの板にそれらしく加工する・・--板から作る事にした--まず厚さ4.5mmアルミ板にけがき取手はC型だしアルミは柔らかいので加工中に変形する事を恐れC型を抱き合わせた形で金切り鋸とサンダーで荒削り出しヤスリで整形もちろんこの作業全て屋外!そこそこ綺麗に成り全く同じ形は厚みが無く貧弱に...古いタンスの取手を自作

  • 古い古いタンスを修復する

    古い古いタンスを修復する

    倉庫の物入れになっていた古い古いタンスを修復する事に 65年以上前に既に有った父方の祖母が使っていた様な曖昧な記憶があるが今となって何時、誰が購入し使ってたとか経緯は不明だ祖母が亡くなって以降私が小さい頃、使って居たが50年位年前から倉庫の整理タンスとなって現在に至っていたこのタンスを分解して判った事だが”取手”や”鍵の構造”から昭和初期以前のもので衣類を入れたタンスでは無く重要な書物などを入れ鍵をかけていた書庫の様な物の可能性が出て来た祖父が校長先生だった事などを考えると祖父の物だった可能性もある兎に角この古いタンスを使いたくなり修復する事にしたしかし我が家に木工作業スペースが無いのでブルーシートを2枚敷きで作業を行う鍵周辺の現状アルミ製だが酸化してボロボロ虫食い状態しかも何時の時期か”鍵穴の飾り”も”...古い古いタンスを修復する

  • 29日.浄専寺枝垂れ桜を見に行く

    29日.浄専寺枝垂れ桜を見に行く

    UPが遅くなりましたが1週間前の話「やっと先始めだけど行こうや」「毎週予定が決まってるしね」五ヶ瀬町観光協会のHPでは27日時点で『先始めと』4月は大浪池マンサクから始まりワラビ取りなどと山の予定が決まっていて見頃はまだ先と判っていたが29日に行くことに五ヶ瀬町に行くにはもう一つの理由三ヶ所神社で毎年頂いている『海馬のお守り』を!年齢的にこれ大事!お昼前に着くと土曜日だがほとんど人が居なくさすがに皆さんまだまだとご存知の様先ず浄専寺の枝垂れ桜を「確かに先始めや・・・」全景道路沿いにある『原田家の桜』を見に行きます歩道沿いには枝垂れた桜の枝が歩道に歩くのに邪魔になるほど枝垂れていて切らずにあるのが凄い原田家のさくらこちらの方が迫力があります数輪先始めた感じ次に目的2三ヶ所神社に行き『海馬のお守り』を頂き社殿...29日.浄専寺枝垂れ桜を見に行く

  • 23日.4人でマンサク偵察と山ランチ

    23日.4人でマンサク偵察と山ランチ

    「まずバスで大浪池行こうか」「帰りは?」「韓国岳から下山」大浪池マンサクを再度偵察(一週間で進み具合)と韓国岳でハンバーガーランチの計画「こうちゃんまきちゃんも行くって」「えびの高原8時半集合や」宮崎を6時半出発し8時大浪池駐車場を通過するとほぼ満車えびの高原駐車場で合流えびの高原9時発→高千穂河原行きのバスで大浪池登山口へ2010年以前霧島連山の縦走ができた頃高千穂河原とえびの高原間のバス移動でに使っていたICカードを15年ぶりに使ってみる事に「エラーって出るは!」「やってみないと・・」乗る時15年前のICカードをタッチするとチャージ金1770円と表示され「使えた!~~4人分払うは」6分間の乗車で大浪池登山口へ4人分800円を支払い9時15分、大浪池登山口を出発「自分達のペースで行って」と言うと・・フル...23日.4人でマンサク偵察と山ランチ

  • 20日.積雪した!行くっきゃない

    20日.積雪した!行くっきゃない

    「行って来るは~~~」「いいな・・・」毎年3月20日頃積雪するのだが今年はかなりの積雪量しかも翌日20日快晴!行くっきゃない!「私仕事休めん・・・」一人でえびの高原9時半到着さすが積雪直後ほぼ満車!用意をして10時出発1合目いつも吹き貯まる所といえそこそこの積雪岩ガレガレの3合目の先ほとんど岩が見えないので積雪20cm位か5合目青空と霧氷が~~綺麗6合目霧氷と言うより雪が付いた樹氷?うさぎ?この周辺でうさぎは初めて11時45分新燃斜面に雪が残って要るのは久しぶり火口内も真っ白お気に入りの景色を観るため奥に進むさすが南国ひなたの山日当たりの良い南斜面は水蒸気を上げて溶けてます一人でお昼焼くのがめんどくさくそのまま、いつものハム卵サンド手前の獅子戸まで真っ白積雪の中を獅子戸まで行った事はここ25年で2回しか有...20日.積雪した!行くっきゃない

  • 14日.今年の大浪池マンサクは

    14日.今年の大浪池マンサクは

    「大浪池、金曜日に行こうや!」「土日雨やもんね」 大浪池のマンサクの開花状況は・・?例年であればかなり咲いている時期!しかし今年はまだ”咲き始め”程度だと・・自分達の目で確認にしかし土日は低気圧の通過で本格的な雨予報そこでわずかな晴れ間がありそうな金曜日に路肩駐車が厳しくなり確実に大浪池駐車場に駐めるには「平日やから6時起き8時出でいいやろ~」「甘いは!みんな考える事は一緒!」「そうやろうか」「8時過ぎには着かんと!」8時半到着、何とか数台の空きが有り駐められ「トラさん」にもお会いし(同じ事考えていた様)しかし雨や霰が降り出し雨具を着たり、ザックカバーを付けたりとなんだかんだで遅く成り9時15分出発基本雨に+霰?+霙?先月17日に来たとき黄色い蕾だった『シマさん標本木』も「咲いてるやん!」この木が咲くと大...14日.今年の大浪池マンサクは

  • 9日.福寿草自生地白崩平へ

    9日.福寿草自生地白崩平へ

    「今週は白崩平で福寿草やろう」「あまり咲いて無いみたいよ」「まあそうらしいけど岩宇土側から行こうや」 色んな情報などを見るとやっと咲いたが株が減り花も少ないとまた私達は2011年に岩宇土側から行きましたが(2011/03/06岩宇土山の福寿草・・・)当時は今の様に行く方も少なくまた積雪もありルートが不明で途中で引き返して居ますそれ以降岩宇土側から行ってません今週も5時起き6時半出狭くて有名だった国道445号にトンネルが出来あっという間に九連子登山口に9時過ぎ到着路肩駐車の満車にビックリ!少し離れた路肩に駐車9時40分登山口より笑ってしまうほどの茶畑の中の急坂を「前より踏み跡しっかりしているね」「ここ14年で登山人口が増えたからね~」尾根に出ると・・ずっとこの調子です70代に成って、きついかなと思いきやそこ...9日.福寿草自生地白崩平へ

  • 1日.福寿草を観に自生地へ

    1日.福寿草を観に自生地へ

    「咲き始めたみたいだ」「お天気は?日射しがないと!」「土曜日が晴れだけど、工事の時間規制がね・・・」 高千穂町内の福寿草自生地でやっと開花が始まった様去年は2月10日に行っている(2024/02/10福寿草を観に)一昨年は2月18日(2023/02/18宮崎県内の福寿草自生地・・)今年は最も遅く1日土曜日が日射しが有り良さそうなのだが(この時点で日曜日は曇り時々雨予報)道路工事の時間規制が平日だけでなく土曜日も、と情報が!(実際1日土曜日は規制解除中だった)9:50~10:00の10分間解除中に通り11:55~13:35までのお昼休みの間約3時間半で出るスケジュールまあ食事やのんびりしなければ可能と判断5時起床し、7時出の予定が努力の結果6時半に出る事ができ途中で「この調子なら9時に間に合うかも!」とトイ...1日.福寿草を観に自生地へ

  • 17日.大浪池の氷を見ただけのお散歩

    17日.大浪池の氷を見ただけのお散歩

    「大浪池に行って見る?」「寒いやろ・・・」「まあ冬だしね・・」土日と雨や曇りでだらだらと過ごし月曜日は晴れたので大浪池へただ強風予報駐車場はさすがに平日、6台のみ10時出発この時点では周回も有りだったまあ兎に角、寒い周回するテンションが下がり始め木々の中だが予報どおり風の音が・・・「着る物間違えた!」標高が低い分寒さは大した事無いと・・なめてた周回するテンション無しに大浪池到着韓国岳も大浪池火口内にも白い物はほとんど見当たりません湖面の氷「もう溶け始めてる」先週見た光景とは明らかに違います「帰ろうや~~」大浪池休憩所でじっくり見たこと無い大浪池の誕生や地質を今更お勉強「え~~韓国岳より大浪池が先に出来ただって!」11時半を過ぎお腹も減ってきて「すき焼き丼食べる??」「下りて何処かで食べようや」コーヒーを飲...17日.大浪池の氷を見ただけのお散歩

  • 11日.韓国岳でハンバーグランチ

    11日.韓国岳でハンバーグランチ

    「また降ったね~~」「高気圧ど真ん中で行こうや」 また寒気の南下で降雪した韓国岳以前は降雪中吹雪の中でも行ってましたがもうそんな元気は全く無く1.ガスガスでも良いから低気圧通過後直ぐ行くか2.積雪量が減っても青空無風まで待つか降雪後3日待って高気圧ど真ん中の11日火曜日5週連続の韓国岳へ雪は新湯付近より路肩に残っていたが路面にはえびの高原まで全く無く9時半えびの高原駐車場到着高気圧ど真ん中快晴無風なので天然スケートリンクに行く若い家族ずれが多くほぼ満車10時15分出発前回より少し積雪が多い程度1合目2合目方向へ火山ガスが流れていて・・・過敏な私はマスクをして苦しいし暑いし、目シバシバ4合目から脊梁の山々を見ると真っ白です今回の降雪は脊梁の山々が主だった見たい前回と比べると見えてる岩がちょっと少なめ積雪多い...11日.韓国岳でハンバーグランチ

ブログリーダー」を活用して、ま”ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ま”ちゃんさん
ブログタイトル
The Dawn Sky(東雲の空)
フォロー
The Dawn Sky(東雲の空)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用