chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もりのぼたもち https://blog.goo.ne.jp/bikejin

釣りとバイクを楽しむ中年おやじの雑記帳です。生活習慣病と学費の仕送りに頭を悩ませながら、日々奮闘中。

釣りは海上釣り堀を中心に、冬はワカサギ、夏は小アユなど、釣果は貧果ですが、ちょこちょこ出かけています。バイクは、ピンクナンバー原付2種スズキGN125Hで、トコトコと日帰りソロツーリングを楽しんでいます。 雄大な琵琶湖のほとり、自然豊かな高島市からの発信です。

ぼたもち
フォロー
住所
高島市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/12/31

arrow_drop_down
  • 今年も出会いました。 バーコード頭の野洲のおっさん

    今日も暑い。朝から暑い。夕方になっても暑い。25℃以上の熱帯夜どころか30℃を下回らない。暑いなぁ~、が口癖です。さて、その暑い、暑い、16時30分過ぎです。平和堂今津店を過ぎたところの歩道で発見。あれは・・・。そうです、野洲のおっさんです。いやぁ~、今年も会えました。なかなかいいタイミングでないと出会えません。今日は、ついてました。毎年会ってます。暑い中、ご苦労さまです。暑いので、今日のスタートは、平和堂を16時過ぎだったようです。近づいて、写真をパチリ。もちろんバーコード頭も触らせていただきました。カードも頂戴しました。それにしても、琵琶湖1周はスゴイ。この暑さですから、気を付けてほしいものです。今年も会えてよかった。それでは、頑張ってください!今年も出会いました。バーコード頭の野洲のおっさん

  • うれしいことを言ってくれるやないか。

    今日も、暑い。暑すぎる。夕方になっても30℃超えのまま。風もないし、こりゃ、たまりませんわ。さて、昨日のことです。万博の後、USJの前のホテル近鉄に宿泊。翌朝、やっぱり暑い。朝の9時前にホテルをでます。すると、外はものすごい人の波。駅からUSJへと流れていく人です。私たちは、逆行しながら駅へ。そうです、USJには行きません。それは、私が昼から会議のため、帰るため。それと、長男も出張が入ったため、早めに帰らなくてはならないためです。そんなことで、京都の鉄道博物館へ。鉄道大好きな孫のためです。何度も来ているので、大人はもうこんなもんかです。孫は、一から楽しんでます。そして、電車が見えるレストランでワァーワァー言いながら昼食。だんだんとお別れが近づいてきています。12時、京都駅へと向かいます。12:45の湖西線...うれしいことを言ってくれるやないか。

  • KANSAI 万博 2025 ワクワクしました。

    昨日、万博へ行って来ました。前日、孫が発熱し、非常に心配してましたが、まったく元気になっていたので、やれやれ。そんなこともあり、出発を少し遅らせました。9時過ぎにみんなを駅まで送り、私は10時からの「夏越しの大祓い」の祭典に参列。半年間の汚れを祓い、これからの半年間の健勝を祈念しました。そして、バタバタと帰って、11時過ぎの電車で大阪へ。新大阪駅ホームで立ち食いの昼食。安定の旨さ。それから、万博行きの阪急バスで会場へ向かいます。予約制で1500円。非常に楽チン。13時半に到着。さぁ、始まりです。テンションが上がりますね。西ゲートは、スイスイと入場。荷物検査などを無事に通過し、会場入り。まずは、予約をしていたバンダイナムコ館へ急ぎます。目的は、GUNDAM長男がGUNDAMマニア。ここだけは、行かねばならぬ...KANSAI万博2025ワクワクしました。

  • こどもの体調は分からないもの・・・。

    今日も朝から晴れてます。間違いなく暑くなります。熱中症、現実的に気をつけねば。ということで、昨日日傘を買ってきました。人生で初めての日傘です。男が日傘なんて・・・。そんなことは言っていられません。やっぱり直射日光を遮ると全然違うみたいですから。ついに日傘デビューです。さて、私は休みをいただいてます。朝からお宮さんの神事「夏越の祓」に参列します。「夏越の祓(なごしのはらえ)」とは、一年の半分を過ごした6月晦日(30日)に行われる、半年に一度の行事です。半年分の穢れ(けがれ)を落とし、後の半年の健康と厄除けを祈願します。という神事で、区長さんは平日でも休んで参列となります。献酒と神饌料を持参。ポケットマネーです(トホホ・・・。)そして慌てて帰って電車で万博へ向かうというスケジュール。しかーーーーし、一昨日から...こどもの体調は分からないもの・・・。

  • 暑い・・・。 孫の動きにヘロヘロ・・・。

    昨日の夜から千葉の長男一家が帰ってます。保育園、年中の孫はお正月に帰ってきた以来。一瞬だけ戸惑った感じがありましたが、5分で順応です。そして、今朝も朝早くから起きてきて、大変。電車が大好きなので、電車を見がてら散歩へ。公園で遊びながら通る電車を眺めて興奮してました。まぁ、湖西線は本数が少ないので、あまり見られませんが・・・。そして、じぃじはいろいろな虫を捕まえて見せます。ただ、怖いみたいです。これも、ちっちゃな蜘蛛にビビってます。トンボもダメ。唯一、大丈夫なのが、ダンゴムシ。触ってました。帰り道でお宮さん参拝。ここから動かず、ビシャビシャ。早朝から、疲れました。その後も、じぃじとべったり遊びます。とにかくよく動きます。それと、散歩など出かけることが大好き。今までに、2歳ころから2キロランなど大会にも出てお...暑い・・・。孫の動きにヘロヘロ・・・。

  • もうすぐ七夕🎋 まもなく孫が・・・。

    今日は、夏です。どう見ても夏のお天気。梅雨は、もう開けたのでは・・・。というような夏の日です。暑い・・・。さて、集落の小学生たちが七夕飾りを作りました。かわいい願い事や真剣な願い事が書かれています。自分のこと、みんなのこと、クラスのこと、世の中のこと・・・。願いが叶うといいですね。七夕さん、よろしくです。さて、今日の夕方、私はちょっとだけ仕事へ。帰ってきてからは、待ち人ありです。今日は、千葉から長男一家が帰ってきます。もちろんじぃじは孫を首を長くして待っています。楽しみです。今度の月曜日に一緒に万博へ行く予定。35℃🥵の予報。それでも楽しみです。もうすぐ七夕🎋まもなく孫が・・・。

  • 今年の小鮎は、やっぱりダメみたい・・・。

    今日は、お昼前から仕事で大津へ。途中、ラーメン藤でお昼ご飯。久しぶりです。チャーシューみそです。お値段、1200円也。高くなりました。それでも、安定のおいしさに満足です。さて、話は変わりまして、「小鮎釣り」です。今年は、琵琶湖で小鮎が獲れず、危機的な状況。漁業関係者も知事に対策を要望されてましたが、どうしようもありません。やはり、水温の関係でしょうか。そのため、川を遡上する鮎も激減。今シーズンは、高島の河川には釣り人がほとんどいません。そんな中、毎年、シーズンにはズラリと釣り人が並ぶ、釣り場の河川も休日にも誰もいない状態でした。しかし、今朝は二人の釣り人が・・・。二人とも京都の方です。もちろん近づいて話しかけます。どうですか?と、聞いたところ、すぐにヒット。型のいい小鮎が釣れました。こりゃ、イイですね。と...今年の小鮎は、やっぱりダメみたい・・・。

  • いやぁ~、スッキリした。

    今日は、午前中これで梅雨が明けたのか?というような猛烈な雨が一時降りました。午後からは、いい天気。さて、今日は朝から植木屋さんが来てくれました。我が家の松がとんでもないことになっていたので。こんなニョキニョキ状態でした。それが、職人さんにお願いすると・・・。植木鉢の松もスッキリ。いやぁ~、スッキリしました。ちょっと見違えてしまいました。やっぱりプロですね。私は、定年後には自分で剪定ができるようになりたいと思ってます。いやぁ~、スッキリした。

  • トホホ・・・。 釣行記 フカセ釣り 小浜沖 2025.6.24

    意気揚々でフカセ釣り。行く途中のエサ屋さんに飾ってある91㎝大鯛の魚拓を眺め、これを作るぞー!と意気込みます。オキアミなどを買って小浜へ。向かう道中も、気分が高揚し、やる気もマンマン。それでは、7時半ころに到着し、わかさ2上野船長と近況の情報交換。今日は、天気も曇り、大潮、波もなしの上天気。こりゃ、釣れますなぁ~、とニヤニヤ。上野船長に、「バンバン朝一から釣れるので、クーラーボックスに入らなくなり、早上がりやな。」と話していました。しかーーーーーーーーーーーーーし。それでは、小浜沖のポイントに到着。魚探には、魚がどっさりと写っています。これを全部釣ると、クーラーボックスには入らないし、やっぱり早上がりやなぁ~。と、期待の第1投を流します。もういつアタリが来るか、とワクワク。しかーーーーーし、あかん。何度流...トホホ・・・。釣行記フカセ釣り小浜沖2025.6.24

  • 不完全燃焼・・・。

    今日は釣りでした。釣果は・・・。疲れました。ただ、お天気はまずまずでした。報告というか、愚痴・反省は明日。寝ます。不完全燃焼・・・。

  • 明日の天気が気になる・・・。

    今日は、午前中は雨で時折激しく雷も鳴りました。しかし、午後からは回復。もっと降るのかな、思っていたのに肩透かし。それより、明日の天気が気になってます。福井県小浜の天気です。朝確認していると、曇りで晴れ間ものぞく予報だったのに、雨に変わりました。ただ、大きく降るようではないとのこと。祈ります。6月24日(火)【日出】04:44/【日入】19:15【満潮】03:02/11:52【干潮】06:02/19:55 大潮【月齢】28.0時間降水気温風沿岸波浪潮汐02.7㎜25℃3.3m0.2m27㎝34.3㎜24.6℃3.2m0.2m30㎝61.9㎜24.7℃3.7m0.2m29㎝90.9㎜25.2℃1.6m0.2m34㎝120.1㎜25.1℃1.4m0.2m37㎝150.2㎜25.5℃2m0.2m24㎝そして、問題...明日の天気が気になる・・・。

  • ドラマを一気に見る・・・。

    今日もそこそこ暑い。30℃を超えるとやはりじんわり汗が出ます。そんなこともあり、朝の涼しい内にと、7時から草刈り作業。曇っていたので、助かりました。それでも、約1時間半の作業で汗をどっさり。区の土地なので、区長さんは頑張ります。終わってから、おばあさんと墓参り。きれいな花が咲いたので、ということ。お墓参りは、なんか心が落ち着きますね。お墓参りを終えてから、明後日の釣りの準備。これが、またワクワクして楽しい。いいおじさんですが、この心境はいくつになってもです。それを済ますと、あとはオフ。特に用事がない時間ができると、テレビを見ます。いや、録っていたいたドラマを見ます。奥さんは、録画をするのも含めて全ドラマを見ています。私は、出演者と内容から推測して、いくつかを録画します。そして、半分以上放送されてから、まず...ドラマを一気に見る・・・。

  • 鯉の病気・・・。そして、ダンゴムシ

    昨日、池の鯉が1匹死にました。以前からちょっと細身であまり大きくない鯉でした。原因は分かりません。いつもは、奥さんがエサやり係。食欲やフン、鯉の動きなどを観察しておく必要があるようですが、あまり気にしていませんでした。そして、死んでしまいました。それから、じっくりと観察してみると、エサの食べっぷりや泳ぎ方など、ちょっと変な感じのが1匹。気になります。そんなことで、池の水の入れ替えをしました。そして、その気になる鯉をじっくり観察。すると、泳ぎ方がおかしい。目が少し出てきている感じ。体表に変なところがある。元気がない。やっぱり病気のようです。ということで、塩を買ってきて、塩浴をやってみよう。次に薬を入れてみよう。と、準備を進めます。鯉の病気は、ここ数年出ていなかったのに。原因と理由は分かりません。やっぱりきれ...鯉の病気・・・。そして、ダンゴムシ

  • 伸び~る、どんどん伸び~~る。

    今日も暑い日でした。夕方になっても、今日は風もないため暑いまま。30℃を超えています。こりゃ、夜も暑いなぁ~。さて、ちょっと困った事態が発生。我が家の庭、と言いましても、池しかないのですが、その周囲に植えてある松の木です。それが、剪定もせずに放ったらかしにしていたら、エライことになりました。どんどん伸びてます。ニョキニョキと30センチ以上伸びてます。どの松の木も伸びてます。どうしたもんか?剪定の仕方なんて知らないし・・・。とにかく切ったらいいのかな?実は、今まで植木屋さんにお願いしていました。しかし、半日ほどの作業ですので、申し訳ない。そんなことで一昨年から依頼せず。そうすると伸び放題。今年は特に伸び方が違います。こんなに伸びたのは初めて。こりゃ、このままだと大変なことになります。ということで、剪定の仕方...伸び~る、どんどん伸び~~る。

  • その後のモリアオガエル

    今日も暑くなりました。夕方になると少し風が出てきて、ちょっとだけマシに。さて、先日モリアオガエルの卵を見てきました。以前、見たときの卵は、もう茶色くなってましたので、オタマジャクシは落ちてきたのでしょう。また新しく産み付けられた泡があります。こんな上にも・・・。下の水たまりをのぞいてみると、いました。オタマジャクシです。それにしても、雨があまり降らないので、水たまりが縮小してます。そうなると、卵の下には水たまりがないことに。これでは、オタマジャクシが孵化して落ちてきたら大変。そのあたりの状況は、分かっているのだろうか。雨が降って、卵が泡から流れ落ちる、そんな感じだと思いますが、落ちた先の水たまりがないと、エライこっちゃです。やっぱり梅雨には降るべき雨が必要ですね。その後のモリアオガエル

  • 釣行記釣堀フィッシングレインボー 2025.6.18

    今日は、レインボー釣行でした。先日行ったのとは違い、いつもの釣行です。それも、4月と5月が行けなかった私。なので、期待は高まります。さて、本日の釣行者は、13号筏で、沖にいつものF氏とS氏、10号側に饅頭屋さんとI氏、対面にH氏、岸側に私となりました。それでは、準備ができたら、6:49スタート。6メートル黄エビです。しかーーーーし、誰もアタリなし。静かです。隣の大筏も静か。イヤな予感が・・・。棚を探ります。ダメです。困った。底から上げていきます。エサも変えます。ダメです。やっぱりイヤな予感が・・・。仕方なし。そして、放流です。6:15鯛が入りました。サァーーーー、これから行きまっせぇー!しばらくすると穂先にアタリです。来た。6:218m黄エビ右隣のH氏にも来ました。そして、続いてきます。6:26H氏にも来...釣行記釣堀フィッシングレインボー2025.6.18

  • イイ感じ(^O^)/ ~ 検査結果!(^^)!

    今日は、2か月ごとの定期受診日。4月からの生活を振り返ってみると、節制は不十分なことを理解しています。できれば、数値が悪くなっていませんように。それを願いつつ、血液検査。そして、1時間後、診察へ呼ばれました。この4月から変わった若い女医さん。さて、どうでしょうか?私の前に置かれた検査結果の紙を凝視。すると、血糖値は食後4時間で、90。いいんではないかな。というか、食後の薬の効果が抜群です。尿糖は、いつもの+4。目をつぶっておこう。あとは、中性脂肪なども高い数値がチラホラありますが、とんでもないことは無し。さてさて、問題のヘモグロビンA1cです。これが、7.3(^O^)です。それを見て、ニヤッ(^.^)と思わずしてしまった62歳。体重も76キロ。こちらもいい感じ。血圧もいいし・・・。ということで、先生からの...イイ感じ(^O^)/~検査結果!(^^)!

  • なんてことだ。また、歯が・・・。

    今日は、朝早くから大阪へ。用事を済ませて帰る11時前で、すでに暑くて・・・。名神の桂川PAでは、お昼ごろで34℃。暑い・・・。滋賀県に戻ってくると、28℃。これでもマシです。しかし、お昼からは、ここ高島でも33℃まで上昇。なんだこの暑さは・・・。明日からも暑くなるとの予報。たまりませんわ。さて、右下奥の歯茎が炎症・化膿で大変苦しんでいましたが、やっとでだいぶ治まりました。ただ、まだ固いものは食べないようにしています。そうなると、負担がかかるのが反対の左の歯。なんか食べにくい。それが・・・。先日、ご飯を食べているときに、ガリッ!なんか嫌な予感。すると、歯の被せが取れました。痛みはないのですが、冷たいものがしみます。次の受診まで辛抱しておこう。と思いましたが、やっぱりあかんなぁ。ということで、急遽歯医者へ予約...なんてことだ。また、歯が・・・。

  • 父の日とネクタイ

    今朝はほとんど雨は止んでます。ただ、湿気がすごくて、そして蒸しついてます。早朝から18日のレインボー釣行の準備を物置でしていました。すると、暑くて・・・。じっとりと汗をかいてしまいました。これが梅雨。仕方ありません。と言いつつも、来週は雨があまり降らず、気温は30℃超えの真夏日が続くようです。こりゃ、体調管理気をつけねば。さて、今日6月15日は父の日。世間的には、母の日の注目度に比べて、非常に寂しい感じ。やっぱり母の存在はスゴイ、と。もちろん我が家では、父の日ということへの意識はなし。これも仕方なし。新聞を読んでいると、父の日のプレゼントに「ネクタイ」が多かったとのこと。そこで、ネクタイですが、私は公私ともにここ30年ほどは、ほとんどする機会は無し。この4月から、仕事関係でやたらとネクタイをする機会が増え...父の日とネクタイ

  • 区長さん、これからの夏場が忙しい・・・。

    今日は、区の役員会。この1か月の区内の出来事の報告や今後のことなどを話し合いました。区長になって、ホンマにいろいろなことがあります。用事という名の雑務的なことも多くて、面倒くさいなぁ~、と、ブツブツ・・・。さて、これからの予定を立てました。7月から大きなことが多いです。川掃除が2回墓掃除そして、夏休みラジオ体操一番大きなイベントが夏まつりこれに向けての計画です。考えると面倒くさいことばかり。しかし、区長さんは頑張ります。楽しい夏の思い出作り。ここで、頑張らねばどうする。と、気合を入れてます。とにかく私はなんでも前半集中型のタイプ。8月中で年間行事をほとんど終わらしてしまう予定です。あとは、後半のんびりと・・・。そんな予定なので、夏の暑いときに頑張る必要があります。一年の任期で、現在のところまだ20%しか経...区長さん、これからの夏場が忙しい・・・。

  • 年のせいかな? 背脂がちょっと・・・。

    今日は暑くなりました。朝早くから仕事で大阪へ。仕事は屋内ですのでいいのですが、外に出ると30℃超え。真夏日です。とにかく日差しが暑い。滋賀県に戻ってくるとさすがにマシでした。さて、仕事を終えてのお昼ご飯。一緒に行った方のおススメでこちらのラーメン店へ。河童本舗さん。私は、2回目です。チケットを購入し案内された席へ。ちなみにここの椅子は学校の椅子。座り心地が微妙です。私は、半チャーハンと河童濃いめラーメン・煮卵入り。キムチは食べ放題。ニンニクは、自分で刻めます。仕事があるためさすがにニンニクはパス。替え玉は、なんと無料です。さて、ラーメンです。背脂がいっぱい。味は、細麺でウマい。私の好みです。チャーハンも私好み。キムチもウマい。ということで、実に美味しくいただきました。さすがに替え玉は控えましたが、チャーハ...年のせいかな?背脂がちょっと・・・。

  • 年寄り時間・・・。

    今日は、いい天気になりました。職場でイベントがあり、お天気を心配していましたが、朝からイイ感じの曇り。お昼前にちょっと暗くなってきて、雨雲予報を見ると、マズい、降り出しそう。しかし、ウマく降らずに乗り切れて、イベントはバッチリ終了。やれやれです。さて、話は変わりますが、おばあさんとの会話。その中で、今度の土曜日に友達のところへ送ってと言う話。私は、区の役員会が13時からあるので、それより前でないとアカン。おばあさんとしては、13時に送ってほしいということ。それなら、近くなので12時50分着でどうか。家を12時45分に出たらいいし。そう説明すると、ほなら12時半に送ってくれるか?なんで?元々13時の約束で、その少し前に行けばいいではないか。あえて、10分前ならと提案しているのに、もっと前の12時半とは・・・...年寄り時間・・・。

  • 迷惑メール・・・。

    今日は、ごごからおてんきは回復。明日も、曇り時々晴れで雨は降らない感じ。明日は、イベントがあるので降らないでほしい、と願っていました。なんとか助かりそうです。さて、私のスマホのメールです。毎日、毎日変なメールが20通ほど来ます。「50万円プレゼント」「お金配りイベント」「私のヌードどうですか」「税金滞納通知」「オッパインパイ~ン」「渡辺りさ」などなど、毎日毎日困ってます。そこで、先日おばあさんの携帯の機種変更に行った際に、DoCoMoの店員さんに相談したところ、対策用のアプリ月660円を勧められて入れました。そして、迷惑メールの設定を教えてもらいました。しかし、その設定をしてしまうと、仕事関係のメールまで止まってしまいます。そのため、困ってます。1個ずつ対応してますが、あきまへん。月660円のアプリもあき...迷惑メール・・・。

  • モリアオガエルとツバメ

    今日は、梅雨らしく雨の日でした。まだ、大雨ではないですが、シトシトよく降りました。イヤな梅雨の季節ですが、四季のある日本では必要でしょう。その一つがこちら。水たまりができたので、モリアオガエルが産卵してました。これから、雨が続くと水がたまったところが増えて、あちこちで泡の卵が見られます。今回は、一つだけ。この季節ならではです。これから、いつもたくさん産んでいるところには、数十個が産みつけられます。そして、ツバメ。最近は減ってきたと言われてますが、私の職場にはいっぱい巣があります。この巣には、間もなく巣立ちそうな雛がいっぱい。窮屈そうです。間もなく巣立っていくツバメと新たに巣を作っているツバメもいます。かわいいものですが、問題はフン。あっちこっちとフンだらけ。車にもフンだらけ。これには、閉口です。まぁ、ツバ...モリアオガエルとツバメ

  • ここも、値上げ・・・。

    今日は、午後から休んで歯医者へ行きました。ちょうど2週間前に猛烈な痛み(歯茎)で、何も呑み込めない状態になり、受診しました。なんかものすごい処置を受けて、徐々に痛みは緩和。ここ3~4日前からは、痛みがだいぶマシになりました。そして、本日、再度処置を受けて1か月様子を見ます。さて、歯医者へ行く前にお昼ご飯。久しぶりに行きました。昔から量が多いと評判の中華屋さん。店主のおじさんも歳を行かれて、体調を崩されて休まれているときもありました。そして、復活。また、食べれると喜んでいます。それでは、何にしようかな。17から揚げ定食と18駅げん定食は、強烈な量のため、今回は断念。値段も高くなりました。今回は、無難に焼きめしセットです。850円也こちらも、どんどん価格が上がりました。そして、これです。この焼きめしが多いこと...ここも、値上げ・・・。

  • 携帯 機種変更 ~ 88歳

    今日は、朝8時から散髪へ。待つのが嫌なので、開いたらすぐに行きました。おかげで一番乗り。またまた店主と世間話に花が咲きます。じぃじ、散髪行く意味あんの?と、孫に言われそうですが、二か月ごとの定例散髪は必要です。スッキリしました。どこを切ったんや?ですが、普通より割高の4,500円であります。さて、それから、DoCoMoショップへ。10時に予約してました。要件は、おばあさんの携帯の機種変更。二つ折り携帯のですが、FOMAのため、ぼちぼち終わりです。そのための変更です。変更にあたっては、電話帳だけの移動を依頼。メールもLINEもネットも写真もしません。機種については、以前のメーカーでらくらくフォン。ボタンの配置も一緒なので分かりやすい。同じ二つ折りです。今年、米寿の88歳を迎えます。もう要らんやろ。と、思いま...携帯機種変更~88歳

  • 釣行記 釣堀フィッシングレインボー 2025.6.6

    昨日の釣果報告報告です。3月以来のレインボーのため、準備に時間がかかっちゃいましたが、心ワクワクで62歳は出かけました。途中で、シラサなどを購入。とにかく今はシラサが高騰中。まず、入荷が少ない。そのため、価格は高くなります。今回も、1ハイと頼んだものの、価格は以前の約3割増しで、量は、半分ほど。困ったことです。まぁ、これでバンバン釣れれば納得ですが。それでは、今回はいつも年2回行っている、お世話釣行。74歳Sさんのお世話係が任務です。そして、コンちゃんがいつものサポート役。3名で6号筏貸し切りです。天気は、晴れ。風もなく、ベタ凪です。それでは、5:40スタート。まずは、Sさんの竿などを準備し、始めてもらいます。棚は、6mにセットしまして、黄エビです。私も準備をしようかなと思っていると、Sさんのウキが沈みま...釣行記釣堀フィッシングレインボー2025.6.6

  • 非常に疲れました・・・。釣行記は、明日。

    今日は、3月以来のレインボー釣行でした。張り切って釣ってきました。そして、いろいろと疲れました。もう寝ます。釣行記は、明日。それにしても、疲れました。非常に疲れました・・・。釣行記は、明日。

  • 害鳥 ~ カワウ

    今日は、ホンマにいい天気でした。陽射しが強くて、いかにも日焼けする、という感じ。明日もいい天気らしい。ちなみに明日は久しぶりのレインボー釣行。天気もいいし、こりゃ、大漁かな?楽しみです。さて、朝の出勤時、琵琶湖を見ると、カワウの大群が水面すれすれで飛んでました。ものすごい数です。そのカワウが問題になっています。安曇川の河口近くに営巣し、大群が繁殖してます。ご近所は、まずはフンの被害。とにかくポトポトと落ちてくるらしい。こりゃ、大変だ。それと、琵琶湖や河川で魚を食べる。とにかく食べる。琵琶湖での漁獲量の7割相当を食べてしまっているらしい。今年は、鮎が大不漁とのこと。カワウの餌食が影響しているのか?以前も竹生島に大群が営巣し、フン被害が甚大でした。数千羽が駆除されましたが、繁殖力がすごいため、また増えます。我...害鳥~カワウ

  • シラサエビがない・・・。

    今日は、いいお天気になりました。スッキリとした青空。暑いほどでもなく、過ごしやすいです。梅雨前の貴重な晴れです。さて、明後日6/6に釣り堀レインボー釣行を予定しています。そこで、釣り餌の情報を、と餌屋さんへ。冷凍エサは、大丈夫。問題は、シラサエビ。入荷がないらしい。あるエサ屋さんは、まったくなし。たまに入ってきても、量が少なくて、すぐに売り切れ。次の入荷は、あてにならない。もう一軒は、あるみたい。いろいろとサイズが混じる、MIXが約1000円。レギュラーサイズだと、1650円もする。それも、一人1ハイのみ。やはり品薄です。米と一緒で、無いと値段が上がるし、販売量も制限がかかる。シラサが無いと、心細いし・・・。明後日、買えるかなあ~。シラサエビ、これから貴重品になりそうです。シラサエビがない・・・。

  • 一応、データの移行は進んだが・・・。

    今日は一日雨でした。気温も低くて、ひんやりの一日。明日からは、いい天気になるらしい。梅雨入りは来週のようです。さて、gooブログですが、ぼちぼち他のブログへと移行されてきています。私としても、2009年から綴ってきた「もりのぼたもち」続けるべきか、これを機会に辞めるべきか・・・。そんなことを考えていました。ただ、このまま終わると、今までの16年間も消え去ります。これが、残念。やっぱり過去のことも残したい。そうなると、データの移行が必要です。ということで、6/1までの分を「はてなブログ」さんへ移行をしました。「もりのぼたもち」のままです。しかし、まだgooさんが使い慣れているので、こちらで書いてます。まだ、しばらくはgooさんで。当分は、よろしくお願いします。一応、データの移行は進んだが・・・。

  • 歯(歯茎)の痛みは・・・。

    今日も、忙しい日でした。大事な会議もあり、今回は進行役。緊張しつつ、無事乗り越えました。さて、強烈な痛みから、我慢の限界を超えて歯医者へ受診してから1週間。ここ2~3日前から、痛み止めを服用していません。噛んでも、ちょっとした痛みは感じますが、全然マシ。食べられることの喜びです。ただ、スッキリと治ったかというとそうでもなし。まだ、軽めの鈍痛はあります。歯磨きは、なんとか磨けるようになりました。それまでは、歯ブラシが当たると痛かったですから。さて、このまま、あと数日であの痛みを忘れられるほどになってほしいものです。それにしても、なんだったのか。先週のあの痛みは・・・。何をしても痛いのは、つらかったです。歯は大切にしないと。歯(歯茎)の痛みは・・・。

  • 区長さんは忙しい・・・。

    今日は、休日です。出かける予定もありません。そのため、まずは釣りの準備。3月からご無沙汰している。レインボー。6/6に行きます。その準備です。ブランクがあると、準備にも時間がかかります。なんやかんやとホンマに時間がかかってしまいました。なんとか、やれやれ。それからは、区の用事です。市からの文書を処理していきます。ホンマに邪魔くさいこと。そんな中で、頭を悩ましたのが、10月の国勢調査。その調査員さんの推薦で、今回は2名依頼されました。さて、どうするか。この調査、当区では調査員さん一人当たり、50~70軒ほどの割り当てになるらしい。簡単な説明書があり、それを参考にして、めぼしいお宅へ依頼にまわりました。しかし、みなさん敬遠されます。というのも、配って終わり、ではなく、何度も足を運ばねばなりません。そして、アパ...区長さんは忙しい・・・。

  • 「それ、意味あんのん?」

    今日は、次男のところの孫の子守りでした。連休以来です。朝、大津まで迎えに行きます。途中でいつものパン屋さんへ立ち寄り、どっさりパンを持参。孫たちの朝ごはん。しばし、遊んでから我が家へ。上の孫は、塾とスイミングがあり、夕方こちらへ。さて、晩御飯を食べてお風呂へ入ります。私が入ると、すぐに4歳の下の孫が来ます。そして、お風呂でちょっと遊んでいると、小学2年生の上の孫も来ます。ちなみに女の子です。まだ、恥ずかしいという感覚はないようです。そのため、じぃじとしても、この先一緒にお風呂に入ることはそんなに長くないだろうと、今は喜んで入っています。お風呂を上がってからのこと。女の子は、ばぁばに髪をドライヤーで乾かしてもらってます。そのとき、私も櫛で髪を梳いたところ、その孫が「それ、意味あんの?」と、ぼそりと一言。確か...「それ、意味あんのん?」

  • 孫との再会 ~ 千葉

    5/23東京から千葉海浜幕張駅へと向かいます。17:20駅前でママと待ち合わせ。そして、合流し孫が通う保育園へ迎えに行きます。幕張は、大きなビルがいっぱい。そして、大きなビルの1階に保育園がありました。インターナショナル保育園らしく、外国の方が多いらしい。そして、英語が主。日本語もまともでないのに、英語とは・・・。頑張れ!それから、パパの仕事が終わるまで、近くの公園で待ちました。幕張メッセなどがあり、田舎者の私には物珍しくて・・・。パパと合流して晩御飯。孫は、じぃじの横に座ってくれるので、実にうれしいこと。なんていい子。楽しくご飯を食べました。孫に持参したお土産のおもちゃも気に入ってくれて、良かったこと。さて、それでは、私の泊まるホテルへ。千葉みなと駅前の東横インへ。孫が住むマンションも歩いて5分ほど。ま...孫との再会~千葉

  • 東京出張~皇居RUN~宝くじ~千葉の孫 5/23

    午前中、仕事。やっとで終わった12時、出張先を後にし、日比谷公園へ。公園を通り抜けます。まずは、お昼ご飯を食べてから行きたかった場所へ。これです。TOHOのゴジラ。かっこいい。しかし、ビルの中のゴジラはいいのですが、ビルの方がデカいので・・・。さて、これからが本番。東京ミッドタウン日比谷MB1Fの中へ。このビルです。そこの地下へ。ここは、フィネランニングスタイルNeoと言いまして、手ぶらでRUNが楽しめます。というのも、ウェアやシューズまで借りられて、ロッカー・シャワー、タオルにバスタオルまで借りられます。ということで、手ぶらでOK。私は初めての経験なので、一応ウェアからタオル、荷物になるシューズまで持参しました。しかし、結論としてレンタルした方がいいです。靴は荷物になるし、シャワーをした後も洗濯物になら...東京出張~皇居RUN~宝くじ~千葉の孫5/23

  • 釣行記フカセ釣り 小浜沖 2025.5.27

    昨日は、1年ぶりのフカセ釣りへ行ってきました。今回は、いつものK氏とレインボーでは一緒のS氏の3名です。久しぶりのわかさ2上野船長にご挨拶。とにかく昨年は船の故障続きで大変だったとのこと。大きな修理があり、費用も大変。今年は稼いでもらわないと。そんな冗談を言いつつ、8時過ぎに出港。天気は穏やかで風もなく、もちろん波もなし。あとは、潮が流れているか。さぁ、どうなるか。上野船長にまずは期待の釣り場へ。1投目、潮はよく流れています。そして、魚影もバッチリ。期待がどんどん高まります。さぁ、アタリが来るぞーーーーー!それが、あかん。まったくダメ。何度流してもダメ。おかしい。周りの船もダメな様子。魚がいるが口を使わない。粘りましたがダメなので、賭けに出てみようと、上野船長が言われた釣り場へ移動。私は初めてでした。する...釣行記フカセ釣り小浜沖2025.5.27

  • 東京出張 5/22

    さて、先週のことです。久しぶりの東京出張です。大阪は、頻繁に行ってますが、東京は数年に一度。大都会東京、緊張しながら出発。今回は、東京駅で降ります。でっかい駅と人の多さに閉口。とにかく出ます。そして、時間調整を兼ねて皇居へ。一般が入れる東御苑へ。まずは手荷物検査。そして、大手門をくぐります。参勤交代で大名がここを通って城内へ。しばらく行くと、番屋です。同心番屋。続いて、大きな百人番屋。さすがに整然とした立派な石垣。復元天守閣。私が行きたかったのが天守台。天守台の上からビル群を眺めます。天守台の下のひろばが本丸御殿。一番手前のこちらが大奥跡。ちょっと散策。それと、こちらも行きたかった場所。有名な事件です。ただ、今はこんな感じです。それから、東御苑を出て内堀沿いへ。桔梗門。坂下門正門有名な二重橋ここまで、結構...東京出張5/22

  • 歯の治療で涙が・・・。

    昨日から猛烈に右奥歯周辺が痛み、苦しんでました。10日ほど前からの鈍痛がだんだんとひどくなった結果です。痛み止めも効かず、歯に少しでも触れれば激痛。おかゆをすするしか仕方ない状態で、とにかく痛みと戦っていました。さすがにこれでは改善しないと、仕事を午後から休んで歯医者へ。右の奥から2番目の歯にちょっとしたヒビがあり、そこから菌が入り、歯茎が炎症。とにかく冷たいもの、熱いもの問わず、液体でも触れれば激痛でした。そして、猛烈に沁みます。そこで、麻酔をかけての治療。見えないので分かりませんが、なかなか強烈な感じ。焦げ臭いし、麻酔がかかっていても、場合によってはズキッと痛い。そんなこんなで、大の大人が痛みとの格闘。さすがにあまりの痛さの時には、手を上げました。そして、薬を注入して終了。終わった途端、少し涙ぐんでい...歯の治療で涙が・・・。

  • 第61回 越前大野名水マラソン 5キロの部

    今日は、朝の5時に出発し、福井県大野市の大会へ行ってきました。今回は、いつも一緒に行っているま~とん10キロの部それと、このために千葉から帰ってきたさとっちゃん10キロの部応援のゴローと一緒です。私は、昨年まで10キロの部でしたが、もうヘロヘロで懲りたので、5キロにした次第。それなのに全然練習が足らずでの今日、さてどうなりましたか。まずはお天気が心配。天気予報では、スタートが始まる9時以降には雨。ガックリ・・・。しかーーーし、天は我に味方をしてくれました。なんと私が走っている間には雨が降りませんでした。さて、車を停めてから、会場まで歩きますが、この時点では雨が降ってました。大野城も少し霞んでます。湧水を眺めながら。会場に着くと開会式が始まっていました。あいにくの雨ですので、ランナーたちは雨宿りためか広場に...第61回越前大野名水マラソン5キロの部

  • また、会おうね😊

    昨日、千葉へ行き、孫とお正月以来の再会。最初は、恥ずかしがってましたが、すぐに「じぃじ」となりました。そして、今日はお昼まで一緒に過ごし、お昼ごはんを食べて、お別れです。寂しい表情をしてくれて、こちらも寂しい。千葉の孫とはめったに会えませんから。ということで、今は品川駅。まもなく新幹線に乗ります。東京と千葉の3日間、また詳細は後日。また、会おうね😊

  • 走りました。 歩きました。

    今日は、午前中は仕事。まじめにです。12時に終了し、霞が関から歩いて、日比谷へ。そして、ランニングスポットへ。そこで、着替えていざ。皇居ランへ。1周走って5キロ。あとは、もう1周歩きました。タイムは度外視でとにかく得心。さぁ、千葉へ。孫に会うためです。マメなじぃじです。走りました。歩きました。

  • 大都会は緊張します

    今日は、東京へ出張です。慣れないため、早めに行きました。そして、結局は時間調整です。まずは、荷物を預けて皇居へ。それから、会議がある霞が関へ移動。夜は情報交換会という飲み会。その場所から外を見ると国会議事堂。感動しました。ということで、そのあとは中目黒で二次会。いやぁ、疲れました。明日も頑張らないと。大都会は緊張します

  • 下調べを・・・。

    明日から、東京と千葉へ。東京は仕事、千葉は孫です。まずは、仕事ですが、それ以外のことをいろいろと詮索中。滅多に行かない東京ですので、空いた時間を有効に・・・。あれこれと計画していることで、荷物も増えました。孫のお土産も・・・。ということで、明日から出かけます。下調べを・・・。

  • 待ち遠しい・・・。 ~ みかん

    今日は、30℃近くまで気温が上がりました。暑い🥵ホンマにどうなってしまったのか・・・。今は、5月なのに。さて、植樹をしました。ミカンの木です。実は、この冬だったかな、隣の方から、大きなミカンをいただきました。八朔くらいある大きさです。こりゃ、皮も厚そうだし、酸っぱいのでは・・・。それが・・・。皮は柔らかくて剝きやすい。そして、ミカンは甘くて、内皮も薄くて食べやすい。とっても美味しいミカンです。隣のミカンの木は、私の背丈よりも低い。それなのに、たっぷりと生ったとのこと。すごいなぁ。ということで、先日ホームセンターでミカンの木を見つけました。植えよう。隣の木と一緒の「温州ミカン」です。肥料なども買ってきました。穴を掘って。苗木に合わせた深さまで掘ります。そこに赤玉土と肥料と土を混ぜて投入。苗木を入れて。土を被...待ち遠しい・・・。~みかん

  • とある場所での1時間半・・・。

    今日もいい天気でした。私は、仕事ですが、とあるところでお葬式の参列。そして、そのあとの斎場へ行った時のこと。火葬される待ち時間が1時間半。待合ロビーでソファに座っていると、おばさんが話しかけてこられました。その方は、この斎場の待合ロビーにある喫茶コーナーのお店の方。ここでは、コーヒーや紅茶などの飲み物や軽食があります。火葬中に待っておられる方々は、最近の家族葬中心のせいか、小人数が多いようです。私も、実は喪主の方と私も含めて仕事関係の方で2名の計3名。そこにお店の女性が来られて、世間話。どちらにせよ、待っている間は暇なので、話に花が咲きます。その方の身の上話や仕事のこと、家族のことなど、どんどん話は弾みます。72歳の女性ですが、ハツラツとされていました。その話の中で、卵40個を3時間かけて焼いているという...とある場所での1時間半・・・。

  • もう梅雨? ~ スローRUN

    今日は、朝からどよ~んとした天気。早朝、6時半ころ、まったく爽やか感はなく、霧が立ち込めているような感じです。気温は、蒸しっとしているためか、半そでで十分。さぁー、走ろう!1週間後に「大野名水マラソン」ですから。先日、ゼッケンなども届きました。今までなら、大会のパンフやゼッケンが届くと、気分も盛り上がっていったのですが、このごろは、完全に練習不足でして、この半年でまだ1回しか走っていないため、高揚どころか、不安と後悔が大きいのであります。そんなことも言ってられない、言い訳せずに走ろう!であります。もちろん今日も超スローペース。エントリーしているのは、「5キロ」という短さ。それでも、舐めていてはダメです。とにかく完走。だからタイムなんて全く度外視です。さて、今回は新しいランニングウォッチを付けての初RUNで...もう梅雨?~スローRUN

  • ほとんど走っていないのに・・・。

    今日は、午前中は雨。梅雨のように蒸しつきます。そのため、区長さんの仕事を頑張ってしました。書類の作成やらなんやかんや。専属事務員の方が欲しいですね。さて、その仕事もひと段落。クロネコさんから荷物が届きました。これです。ランニングウォッチ。以前から使っていたガーミンのバンドが切れました。この辺には、取扱店がないし、取り寄せになります。ただし、もう長年使っていたものなので、部品は廃盤らしい。仕方なし。それで、こうなった次第。そんなに機能がいっぱいついているタイプではないのですが、高いです。それにしても、全然走っていないのに、道具からとは・・・。これをきっかけに励まねば。と、言いつつ、奥歯の痛みがあるし・・・。言い訳は、出てきます。あかん、しっかりせねば。ほとんど走っていないのに・・・。

  • ここは、日本か?

    今日は、大阪へ出張。初めての場なので、しっかり挨拶。そして、夜は焼き肉で懇親会。肉は、どれも美味しいこと。ただ、右奥歯の痛みがあるため、事前に痛み止めを服用してからです。痛み止めとビール🍺、そして、ハイボールの影響か、痛みは大丈夫。だから、美味しくいただきました。さて、ビックリ👀‼したのが、外国人の多さ。道頓堀周辺は、まるで外国です。細い路地にも、いっぱい。お好み焼き屋には、大行列。それも、全部外国人。噂には聞いていたが、大阪のミナミの夜はスゴい❗田舎者の私は圧倒されて、オロオロ。こんなことになっているとは。ここは、日本か?

  • やっぱり痛む・・・。

    今日も暖かい日でした。もうこれでは、夏はどうなるのやら、と恐れます。さて、昨日歯科受診し、歯茎が膿んでいるらしく、奥歯が痛いのに対して、抗生剤と痛み止めで様子を見てます。ただ、痛み止めの効果が薄れてくると、ズーーーーンと鈍痛。もちろん痛みがとれていたとしても、食べるときには痛い。こりゃ、つらいですわ。まだ一日しか経っていませんので、もうしばらくは様子を見ますが、こりゃ、痩せそうですね。いや、そう言いながらも食べている量はそんなに変わりませんが。とにかく早く治まってほしいものです。毎朝の神棚にお祈りする内容で、みんなの幸せ宝くじの当選そして、奥歯の痛みが治ることを追加してみます。神様、どうかよろしくお願い申し上げます。やっぱり痛む・・・。

  • 我慢ができなくて・・・。

    今日は、休みでした。天気は良し。走りに行こうと思いましたが、まずは奥さんから毛布の洗濯指示が出ましたので、それを優先事項に。洗濯と乾燥で1時間ちょっと。その待ち時間で、実は探し物です。私用ですが、集落の大事な書類などがどっさりのファイルが見当たらない。ちょっとまずいぞ、と大探し。家の中~会議所を3往復。無い。仕方ないので恥を忍んで他の役員へ連絡。すると、一人から返答。間違って持って帰っていたことが判明。良かったーーーーー。それから、集落の事務を頑張りました。疲れてくると、おばあさんを買い物へ連れて行ったりして、気分転換。さてさて、ここからです。13:30に歯科受診。実は、連休前から奥歯が疼く。それも、最近ではマシになることがなく、絶えず疼く。右奥の時もあれば、左奥も・・・。昨日から、左奥がひどい鈍痛が続き...我慢ができなくて・・・。

  • 行ってないのに、今日の収穫

    今日は、暑かった。仕事で大阪へ。スーツを着ていると、さすがに暑い。こんないい天気、本当ならばレインボーへ行っていたのに・・・。今頃、みんなはバンバン釣っているだろうな。そんなことを考えつつ仕事です。そして、仕事を終え、F氏宅へ。今日の釣果情報を聞きます。爆釣とまでは行かなかったようです。魚は見えるところでグルグル。青物・シマアジ・鯛・マスなど。ただ、なかなか食わせられないとのこと。難しい。それと、シラサがないらしい。303・ヌクイは売り切れ。なかむらに至っては、1ハイが1650円、半ハイが900円だったかな、なんと高い!米も高いがシラサも高い。この値上げは、入荷しないためか。こりゃ、考え物です。そんなことをあれこれと話しながら、来月こそは、と心に決めていた次第。帰りには、これをいただきました。行っていませ...行ってないのに、今日の収穫

  • 本当なら明日はレインボーだったのに・・・。

    今日は暖かい日でした。明日からは、もっと暖かいらしい。そうなると・・・。実は、明日は大阪へ出張。本当ならば、釣り堀レインボーへ行く予定だったのに。皆さんと日程の調整をし、明日に決めていたところ、出張が入りました。ガックリ・・・。それなのに、明日行く方々に連絡を取り、集合時間等の確認をしました。そして、京都から参加の一人の方からシラサエビを買ってきてほしいとの依頼。私は行けないのでF氏に頼みました。ただ、F氏も一人から頼まれており、シラサのブクブクが足りないとのことで、急遽私のを届けに行きました。そこで、しばし雑談。その中で1週間前にもF氏は行った来たとのこと。シマアジ3鯛7ツ抜けです。その時は、雨でコンディション悪しでしたが、10枚とは。明日は天気よし。気温も上がるし、期待は大。羨ましい・・・。とにかく我...本当なら明日はレインボーだったのに・・・。

  • 足腰に痛みが・・・。

    今日は日曜日ですが仕事でした。予定外のとんでもないトラブルが発生し、必死です。なんとか一旦問題を治めて、元の仕事に励みます。そしてねその仕事を早めに切り上げて、トラブルの総仕上げのため午後から急遽大阪へ。日曜日の午後から大阪方面というと、交通渋滞間違いなし。そう覚悟してましたが、これが肩透かし。とにかくスイスイと走れて、覚悟していた時間がかからず、早く終了。助かりました。それはそうとして、とにかく足腰が痛い。特に午前中は歩行に支障が出る痛さ。原因は、昨日の6か月ぶりRUNです。これが筋肉痛に来てます。こんなに早く筋肉痛になるということは、まだ若い証拠かな。と、納得しつつ、痛みに耐えました。夕方には少しマシに。それにしても、超スローRUNでの5キロが、ここまで堪えるとは・・・。やっぱり日ごろもうちょっとは走...足腰に痛みが・・・。

  • ついに再開 ~ スーパースローRUN

    朝、昨夜の雨も上がっていました。天気は、曇っていますが、妙に暖かい。しばし、悩んでます。そして、決心。走ろう!5/25に、越前大野名水マラソンに出場予定。それに向けて、ま~とんやさとっちゃんは走っている。それなのに私は、まったく。休みの日には用事があることが多く、ついついそれを理由に・・・。ただ、日がどんどん近づいてきてます。焦り・・・。そんなことでの決心です。今日は、午後から集落の用事。そのため、朝からなら雨も降っていないので、走らないという理由は無し。行きます。昨年の11月から6か月、まったく走っていないため、とりあえずウォーキングから開始。そして、1キロ経過。そこからいよいよRUNスタート。とにかくスローペース。今日の目標は、とりあえず2キロかな。走り出してから、1キロ通過。意外と行ける。ただ、スロ...ついに再開~スーパースローRUN

  • 痛む・・・。

    今日は、大阪へ出張。緊張の会議。疲れました。それより、このところ調子が悪い。現在は、頭痛と歯痛。その中で問題は歯痛。虫歯ではありません。奥歯が疼きます。左右の下です。いわゆる「歯が浮いて痛い。」状態です。食べ物を噛むとき、痛みます。そして、冷たいものは、沁みます。原因は、ストレス・疲れ。仕事で大変。家に帰れば区長の責務で大変。これから解放されれば、治まるかな。ボーッとして・・・。痛む・・・。

  • 悩む・・・。

    今日は、朝がよく冷えました。しかし、日中はポカポカ。ホンマにいい天気でした。これくらいが一番いい季節です。ただ、明日は雨とのこと。まぁ、仕方なし。さて、悩んでます。「もりのぼたもち」をどうするか。みなさん、ぼちぼち引っ越しされているみたいですが、私は悩み中。というより、邪魔くさいが本当ですが。そこで、引っ越ししても、また閉鎖になったら・・・。いや、せっかく16年も続けてきたんだし・・・。年取ってから、読み返すのが楽しみなのに・・・。いろいろと考えます。いっそのこと、もう終わろかな・・・。そんな気持ちもあります。どうしたもんでしょうかね。と言いつつ、まだ日があるし、様子を見つつ、になりそうです。ということで、当分は、gooブログで続けてみます。悩む・・・。

  • 釣り欲求⤴

    今日は、朝が寒かった。そして、日中もいい天気でしたが、風が強くて体感的には少し肌寒いくらい。夕方も寒く感じます。どうやら明日の朝は、もっと寒いらしい。気温差には参りますね。さて、4連休の後の仕事は、ご多分に漏れず気持ちが低下。それでも、とにかくコツコツと・・・、でした。まったく話は変わりまして、釣りです。3月25日にレインボーへ行き、4月は行けませんでした。そして、なんと5月も13日行く予定でしたが、出張が入り断念。そうなると、期待は5月27日です。待望のフカセ釣りです。こちらも長らくご無沙汰してます。そんな折、先日友達のH君が行ってきました。そして、LINEです。最初から、こりゃ、自慢だな、と分かってます。見れば、やっぱり・・・。まぁ、このヒラマサは許そう。問題はこちら。なんじゃ、これは!84㎝の大鯛で...釣り欲求⤴

  • 福井 散策 その② 勝山へ

    5月5日結婚記念日のお出かけの続きです。永平寺で座禅を組み、ソースカツ丼とおろしそばを食べて、今度は勝山へ向かいました。本当は、福井県立恐竜博物館へ行きたかったのですが、事前予約はすべて満杯。こりゃ、当日券も無理と判断し、断念した次第。実際のところ、近くを通った際に、駐車場へと向かう道路には、数キロの渋滞。開館時間に間に合うのか?ちなみに恐竜博物館へ行くと言っていた次男は、離れた別の駐車場に停めてシャトルバスを利用したようです。さて、私は中部縦貫道(無料)を通り、一旦大野市へ。新しく縦貫道が延長されていて、ナビに反映されていなくて、行きすぎました。そのため、大きく遠回りをして戻った次第。ちなみにここ大野市には5/25名水マラソンで来る予定。毎年出場していますが、今年は完走できるか、大いに不安。ここ大野の山...福井散策その②勝山へ

  • 結婚記念日 ~ 座禅で瞑想

    今日は、5月5日。私の結婚記念日です。昭和61年、23歳で結婚しました。あれから、早39年。来年は40年となり、「ルビー婚」です。お互い気持ちはともかく、間違いなく歳を取りました。思い返せばいろいろありましたが、幸せだったと思います。ひとえに奥さんに感謝であります。さて、そんな記念日にちょっと出かけました。実は、福井県立恐竜博物館へ行きたかったのですが、大混雑で予約ができませんでした。やっぱりゴールデンウィーク、そしてこどもの日。ということで、駐車場も含めすごいことになっているであろうと、早々に断念しました。ちなみに次男一家が行っています。4歳の孫が恐竜大好きですので、ちゃんと予約をして行っています。実は、偶然ですが、私も福井に行っていたので、大野市内で、なんと私の後ろを走っていたのであります。この偶然は...結婚記念日~座禅で瞑想

  • 地元のお祭り ~ 継続の難しさ

    今日は朝から曇り。いつものように早起きをし、新聞を読んでいたら、なんと6時に孫が起きてきた。こどもは休みほど早起きになる、間違いありません。それからしばらくして、いつもの卵を買いに行きました。朝の7時で大賑わい。次から次へと来店されています。すごいこと。さて、午前中は地元のお宮さんのお祭りのため、祭典へ。本来ですと、祭典のあとは、お神輿・子供神輿の渡御がありましたが、もう人手不足から祭典のみ。寂しい限りです。飾られただけの子供神輿。寂しい。本神輿は、倉庫からちょっとだけ出されて飾り付けのみ。寂しい。これを以前のように復活するのは無理なようですが、やり方を変えれば何とかなるのでは。ただ、とにかく復活には大きなエネルギーが要ります。午後からは、町内の七川祭りへ孫を連れて行ってきました。数十年ぶりです。小学生の...地元のお祭り~継続の難しさ

  • 新しい自転車 叔母と姪

    今日は、いい天気になりました。憲法記念日です。新聞を見ると、憲法改正の話題が多く載っています。一度も改憲されていない憲法も、時代に合わすことも必要かも、です。さて、今朝、孫を迎えに大津へ。そして、以前から約束していた上の孫に自転車を買ってあげました。もう決めていたので、即買いです。防犯登録・3年保証・自転車保険、そして、ヘルメット。高くつきましたが、孫は大喜び。さすがに前の自転車は小さくなりましたから。店内を見ていると、男の子のキッズ自転車があります。ちっちゃくてもいい値段。下の孫にもいるのでは・・・。「これが、いい。」ちょっと待て!パパとママに聞いてから、とこの場は切り抜けました。まぁ、いずれ買わなくてはならないことになりそうです。最終点検をして、OK。自転車を車に積み込んで、我が家へ。今日は、お泊りで...新しい自転車叔母と姪

  • 明日から、4連休・・・。

    今日は朝から雨がよく降りました。午後からは天気が回復し、晴れ。天気予報通りです。さて、明日から私は4連休。この4月からは、仕事はカレンダー通りとなり、休日出勤もありません。そのため、ゴールデンウィークもカレンダー通り。なので明日から4連休です。明日は、次男一家と長女夫婦が帰ってきます。どちらも1泊。食べて、寝させて、風呂、洗濯など、ばぁばは大変。すでに気合が入っています。明後日には、帰るのでお正月とは違い、まぁ楽勝か。私は明後日はお宮さんの祭典へ区長として出席。お祭りですが、人手不足でここ数年祭典だけ。実に寂しいこと。そして、明々後日は結婚記念日。奥さんと美味しい物でも食べてこようかなと。今のところそんな予定。世間では、海外へ出かけられている方、大渋滞に巻き込まれている方、万博へ行かれている方、などなど様...明日から、4連休・・・。

  • 体裁よし しかし、腹が膨れず・・・。

    今日も暖かい一日でした。夜遅くには雨が降り出す予報。まぁ、明日も仕事だしお昼ごろまで雨でも良いか。さて、昨夜のことです。昨年の3月まで同僚だった子。結婚で大阪へ。職場も転勤となりました。そして、久しぶりに里帰り。それと、9月におめでたとのこと。こりゃ、めでたい。ということで、ご飯を食べに行きました。妊娠中のため、食べ物は慎重に・・・。そこで、予約をしておいたお店へ。こちらからスタート。このお店、とてもおしゃれ。器もおしゃれ。スープどれもおいしいこと。いろいろと近況を聞きながら、話は進みます。初めての子供、やっぱり不安がいっぱい。親とも離れているので、夫婦で子育て。頑張ってほしいものです。ただ、無理は禁物。ギブアップの前にヘルプを。このお肉、柔らかくてウマい。このお店の最後は、カレー。デザートとコーヒーで終...体裁よししかし、腹が膨れず・・・。

  • タケノコ 筍 毎日たけのこ

    今日は、イイ天気で、暖かい。朝は、6℃、日中は夏日近く、この気温差が大変です。さて、今はタケノコのシーズン。実はありがたいことに毎日のように、いただきました。先日は、ゴローとま~とんがタケノコ掘りをして、お裾分け。こんなに採れたらしい。そして、茹でていただきました。ありがたや。そして、先日はご近所から。大きいですが、柔らかい。そして、昨日も。大好きなタケノコ。たっぷりいただきます。皆さん、感謝です。タケノコ筍毎日たけのこ

  • 池の掃除 ~ 成長した鯉

    今日は、寒い一日でした。朝からは、時雨。風は冷たく、変な天気でした。さて、私は春の池の大掃除。ちょっと小雨が降りましたが、やってしまおう!と、思い切りました。池の水をポンプで排水。水が減ってきたところで、草や苔の除去。続いて、鯉をポリタンクへ。冬を越すと、またまた大きくなっています。太ってます。40年は生きている黒鯉。鮒も大きくなりました。ポリタンクに移してから、池の中を掃除。掃除の後に鳥除けの網を張ろうと思いましたが、大きさが合わず、今回は延期。Amazonで注文しておきました。先週、故障して新しくした汲み上げ用のポンプは、気持ちよく水が出ます。池がきれいになり、鯉も大きく成長。ただ、エサ代が・・・。よく食べます。そして、フンをよくします。水が汚れます。また、掃除。生き物を飼うのは大変です。池の掃除~成長した鯉

  • 孫のイタズラ ~ じぃじの絶叫

    今日は肌寒い一日でした。午後からちょっと雨が降りましたが、大したことなし。さて、昨日4歳の保育園児の孫が来た時、恐竜などのフィギュアなどを持ってきました。すると、その中から私に近づけてきました。うれしそうに近づけてきたのは・・・。こいつです。私はその存在を知ったとたんに「ギャーーーーーッ!」絶叫し、払い除けました。なんせカエルがこの世で一番キライな生き物ですから。孫もそれを知っているので、じぃじをからかった次第。このカエルは、アメフクラガエルと言って、まん丸です。そのため、かわいいのですが、私は大嫌い。確か、以前琵琶湖水族館へ行ったときに、ガチャガチャで取ったやつだと思います。とにかく一日中、孫にいじめられました。馬鹿なことをする、と笑顔で言っているものの、本心は、「馬鹿もの!」と怒ってます。ホンマにカエ...孫のイタズラ~じぃじの絶叫

  • 獅子舞とビビりの孫

    今日もいい天気でした。朝早くから孫の子守のため、大津まで迎えに。途中のすき家で朝ご飯。今朝は、焼き魚が食べたかったので、ソーセージエッグと牛皿定食に追加です。ウマいですね。そして、大津の次男マンションへ。上の孫はママと京都へお出かけらしいです。それでは、下の孫を連れて帰ります。マンションの前の大津中消防署。朝の点検です。こちらの新しいレスキュー車は、なかなかすごい装備。孫にことあるごとに消防士を勧めていますが、「カップケーキ屋さん」なんてことを言ってます。我が家に到着し、いつもの散歩コース。たくさんタンポポが咲いていますし、綿帽子もいっぱい。フゥーー。そして、今日のメインイベント。獅子舞です。お昼ごろに回ってきました。孫は、昨年まで頭を噛まれていました。お姉ちゃんは怖がって出てきませんでした。今年は、なん...獅子舞とビビりの孫

  • だんだんとヤバいなぁー。

    今日はとてもいい天気。気温はそれほどでもなく風もありますが、陽射しがキツイ。ずっと屋外ですと焼けます。さて、私は今日も忙しい。家で事務をして、会議所でまたまた役員と事務。そして、今日は今年度初めての配布物があります。毎月、第4金曜日に市から区長宅へ配布物が届きます。ホンマにどっさりあります。4月は特にいろいろと多いです。それを土曜日に組ごとに分けて組長さんへ届けます。分ける作業だけでも時間がかかりました。さて、その朝の一瞬にま~とん宅へ。実は、千葉のさとっちゃんからの預かり物を受け取るためです。さとっちゃん、ブルーレイ、おっきんな。それはそれとして、ま~とん、ランニングの恰好をしてました。オッ!走ったな。あとひと月後には、大野名水マラソン。着々と練習をしているようです。そこで、私は・・・。5か月の間、まっ...だんだんとヤバいなぁー。

  • 万博の下調べ・・・。

    毎日毎日、忙しい(+_+)一日中、必死で働いています。ただ、それでも残業はしない、というのがポリシー。その代わり、朝は始業1時間前から出勤してますが。毎日が忙殺されていると、ストレスが・・・。家に帰ってからは、区長の仕事。もうたまりませんわ。もうすぐゴールデンウィーク。どこかに行く予定もなし。ただし、娘が帰ってくると連絡がありました。それと、5月22日から東京出張。翌日のお昼で終わるので、千葉の孫のところへ行く予定。久しぶりの釣りの予定も入っているし。5月は、そんなことが楽しみです。そして、6月には、長男一家と万博とユニバへ行く予定。それも楽しみです。万博、ちょっと調べておかないと。本を買ってきました。効率よくまわる為の勉強です。ミャクミャクに会えるのを楽しみにしてます。万博の下調べ・・・。

  • 保護司の仕事・・・。

    今日は、朝の出勤途中の湖岸道路。一昨日あたりからドラマのロケが行われています。後期の朝ドラの撮影らしいです。「ばけばけ」島根県松江が舞台らしいですが、宍道湖ならぬ琵琶湖で撮影。さて、どんなシーンなのか。と、言いつつも朝ドラを見ていないので・・・。それにしても、さすがNHK、大掛かりなロケ隊です。撮影を見たいなぁ。先日、同じくミーハーなゴローが行ってきましたが、なかなか近づけないらしい。ガードが固いようです。そんなことで、私は真面目に仕事へ。仕事は4月に入りずっと忙しくて、大変です。さて、話は変わりまして、夜に仕事関係で保護司さんと元保護司さんの方と話す機会がありました。罪を犯した方の更生をお手伝いするわけですが、今はご多分に漏れず、なり手がない。大津で保護司さんが殺された事件もあったりして、敬遠されがち。...保護司の仕事・・・。

  • 久しぶりに訪れました。

    今日は、朝の6時前に出勤。すぐに出かけました。まずは福井県小浜へ。そこから舞鶴若狭道に乗り、京都市綾部から宮津へ。天橋立の近くを通り抜けて、一般道で兵庫県豊岡まで。6時に出て、豊岡には8時40分ころ到着。9時に目的地に行く予定ですが、ちょっとだけ道草。豊岡と言えば、城崎温泉に玄武洞、マリンパークなどと、コウノトリです。何度も来たことがありますが、数年ぶりに寄ってみました。ただ、開館は9時。あきまへん。コウノトリが飛んでいないかな、と見渡しましたが残念。ポストだけ眺めて仕事に戻りました。仕事の方もテキパキとこなして、10時過ぎには出発。13時に高島へ戻りました。非常に慌ただしく、320キロ走破。ほっこりです。天気は悪かったですが、久しぶりの丹後ドライブでした。久しぶりに訪れました。

  • 予定外の出費が・・・。

    奥さんから、「池の水が出ない。」と申し出あり。どうしたことか?ポンプが壊れた。地下水の水位が下がった。エアが噛んだ。などなど・・・。まずは、追い水をしてみます。するとちゃんと水は上がってきてます。そして、池の水が出るパイプの先を見ると、ちょろちょろだけ。おかしい。ということで、業者の方に連絡。と言いましても近所です。すぐに来てくれました。ポンプの具合が悪いか?などいろいろと点検。すると、原因として、ポンプの故障地下水の水位の低下汲み上げパイプの詰まりか割れ排水パイプの詰まりか割れなどがあり、とにかく困った・・・。ポンプを変えてみると水が出る。こりゃ、ポンプが悪いのか。ということで、臨時のポンプに交換。水がちゃんと出ます。やっぱりか。と言うことで、新しいポンプに交換しました。池には、鯉がいるので水が止まった...予定外の出費が・・・。

  • もう脂は・・・。

    今日も、いいお天気でした。ただ、風が強くて、肌感としてはちょっと寒い。さて、今朝から胃がもたれてました。それは、昨日のことです。朝から区内の川掃除。段取りでバタバタ。一区切りついたら、今度は祭礼に参加。これは、集落のお宮さんとは違い、もう一ランク上の郷のお宮さん。山のふもとにあり、私は人生の内、今回で2回目の参拝です。それだけ、縁遠いところですが、郷社と言われるお宮さんの祭礼には、各集落の区長さんが参列されます。厳かな祭典が約2時間もありました。立ったり、座ったり、一礼したり、2礼2拍手1礼、低頭など、指示のまま動きます。終わってから、午後は集落の総会。挨拶から議事進行、答弁など無事に乗り越えました。そして、人権学習まで終了。とにかくよくしゃべりました。終わってから、もうやれやれです。晩ご飯は焼肉。美味し...もう脂は・・・。

  • 空気入れを借りたら・・・。

    昨日は、孫の子守り。午前中は、小学2年生のお姉ちゃんと遊んでました。近くの公園へ行きましたが、孫は自転車。じぃじは、走り。もうヘロヘロです。公園では、鬼ごっこ。地獄です。とにかくよく走ります。ヒィーヒィー。もう勘弁してくれー。お天気は、もう暑い。この暑さが重なり、もうアカン。そして、家へ帰ることに。孫の自転車の空気圧が少し足らない感じ。そのため、マンション前にある自転車を買ったお店へ。空気入れを借りました。お店の人に頼めば、コンプレッサーで一発ですが、孫にも体験をと思い、空気入れです。もちろんちゃんと入れないため、仕上げはします。そして、お店の人にサドルを上げてもらおうとしたところ、これが最大とのこと。と言うことは、自転車が小さくなったのであります。今が18インチ。今後のことを考えると22インチを推奨され...空気入れを借りたら・・・。

  • アライグマ、捕獲成功

    昨日のことです。とても暖かい日でした。仕事で日野町へ行ってました。同じ滋賀県ですが、対岸の少し奥になるので、100キロ近くあります。高速を使いました。途中の多賀SAで、お昼ご飯。今日は、私の一つ上の方2名と一緒。三人とも体格良し。体型的には、私が一番スリム。それでも、77キロありますが。ひとりの方が、おススメのお店へ。メニューを見ると、ガッツリ系ばかり。そして、決めたのがこちら。この肉ですが、脂ガッツリホルモンとカルビ。圧倒される脂と濃い味付けです。こりゃ、あかんやろ。と、反省しつつ、三人は完食。それから、えびせんべいの里のお店があったので、どっさり買っちゃいました。毎年、知多半島へ潮干狩りへ行き、立ち寄っていたえびせんべいの里。今年は、アサリがダメで潮干狩りは中止。そんなことで、ちょうど良かったとどっさ...アライグマ、捕獲成功

  • まだ見頃の桜とノウルシ ~ 高島 湖岸道路

    今日は、暖かい良い天気でした。そんないい天気でしたが、一歩も外に出ずのデスクワーク。疲れます・・・。さて、昨日ここ高島市の様子が、NHKで紹介されていました。新旭町の琵琶湖沿いの湖岸道路です。ここには、600本超の桜の木があり、まだ見頃です。さすがに散りだしていますが、とてもきれいです。そして、桜並木の反対側には、ノウルシが満開。数日前に来た時より、黄色く色づいています。見る位置によっては、ノウルシと桜です。この場面が、NHKでした。もうしばらくはこの2種類が楽しめそうです。高島市、今です。まだ見頃の桜とノウルシ~高島湖岸道路

  • 電話代 ~ 固定電話の是非

    電話代、自宅の固定電話のことです。料金のはがきが2か月に1回送ってきます。一応どれどれと見ます。すると、今回来たのが3月分と4月分。4月はまだ途中ですが、一応4月分と書かれています。回線使用料が1,600円。これは、基本料でしょうか。それに、ダイヤル通話料が、3月分として、8円。4月分では、通話料はゼロ。何だこりゃ。請求合計は、2か月分で3,535円。ほとんどが回線使用料や消費税、ユニバーサルサービス料金で、通話料は、2か月で8円。これ、いるかな。固定電話の存在意義は・・・。おばあさん関連で、時々掛かってくることがあります。それ以外は、セールスばかり。時折、怪しい電話も・・・。これ、いるかな。年間20,000円ほどかかっているし、どうしたものか。もったいないな。電話代~固定電話の是非

  • 2か月ぶりの定期受診・・・。

    2月以来の定期受診です。内分泌科糖尿病外来です。4月から、担当医が変わりました。ここ市民病院は、1年で医師が変わります。そのため、治療方針がまったく変わったりします。前々前回、前々回までは、改善はそこそこしかなかったのですが、前回の医師からは、治療方法がまったく変わり、それが良かったのか、数値もぐっと良くなってました。そんなことで、今回から医師は、治療方法を引き継いで欲しいのですが・・・。それでは、診察室へ。今回からは、きれいな女医さんです。そのため、ちょっと緊張気味の私。ちょこちょこと問診があり、治療については、現状、改善傾向にあるため、そのままで様子を見て行くことになりました。安堵。診察の時に説明を受ける血液検査の結果表。血糖値・ヘモグロビンA1cは改善してますし、その他の数値もなかなか優秀でした。ホ...2か月ぶりの定期受診・・・。

  • 初もの ~ タケノコ掘り

    今日は、お昼前からゴローと作業です。お天気が怪しくて、雨が降ったり止んだり。降るとなると、大雨。挙句の果てに風も出て、寒いこと。ホンマに変な天気です。そんな中、まだマシな時にゴロー竹林へ。今年、初めてのタケノコ掘り。さてさて、どうでしょうか?よく探すと、ちょっとだけ頭を出しています。まだ、これは、分かりやすい方。それでは、慎重に掘り出します。そして、より慎重に仕上げです。やっぱりちっちゃいですが、いかにも柔らかそう。それからも、足で踏みながら、タケノコを探します。ほんのちょっとだけしか出ていないので、なかなか大変。それでも、小一時間で、これだけ採れました。それをゴロー宅で処理。何をしても器用なゴローは、てきぱきと余分なところを切り落として、洗っていきます。手際良し。私では、包丁を持たすと危ないですから。そ...初もの~タケノコ掘り

  • あれまぁ~、こんなお知らせです。

    今日の日中はいい天気でした。高島の桜は、ちらほらと散りだしていますが、まだ見頃です。湖岸道路には、ノウルシが色づいてきました。いい季節です。さてさて、ブログを立ち上げると、こんなお知らせが・・・。gooblogサービス終了のお知らせこの度、2025年11月18日をもちまして、gooblogはサービスを終了することとなりました。これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。あれまぁ~。どうしましょ。せっかく2009年から16年...あれまぁ~、こんなお知らせです。

  • 1時間40分 4,500円也

  • 陽ざしがジリジリ・・・。頭皮が真っ赤に・・・。

    今日は、お昼過ぎまでとってもいい天気。夕方から曇ってきましたが、暖かい日でした。そんなことで、午後から集落の用事、夜も別件で集落の用事があるため、空いている午前中に庭木の剪定です。カナメの木が、伸び放題。今週の暖かさで葉っぱが全部開きました。そのため、剪定です。電気バリカンでバリバリ。調子よくバリバリ。ものの10分ほどできれいになりました。それからが大変。葉っぱなどを集める作業が手間です。そして、草むしりもします。最初は、陽射しがポカポカと気持ち良かったのですが、だんだんとジリジリと暑くなってきました。ジリジリは、頭皮です。そこで、奥さんが「帽子被らんと頭が真っ赤になってるで。」頭皮を触ると確かに熱くなっている。この時期の日差しはキツイ。直接、頭髪が無い私は、頭皮にあたる陽射しで、もうジリジリです。そんな...陽ざしがジリジリ・・・。頭皮が真っ赤に・・・。

  • 空いていた大阪 環状線・・・。

    今日も大阪へ出張。車です。名神の豊中から、阪神高速11号池田線に乗り継ぎます。お昼過ぎですので、空いています。ただ、並行して走っている道路は、まったく通行車なし。あれ?こちらの池田線も空いている方です。そして、環状線に合流しました。すると、もっと空いています。こんな感じで、ガラガラ。おかしいな。調べてみました。すると、11日の11時~14時は、池田線や環状線など、通行規制があるらしい。原因は、関西万博。開会式が、明日に行われます。そこに、天皇陛下が来られるとのこと。池田線の終点が大阪空港。特別機で来られるので、その交通規制かな。ちなみに秋篠宮様も来られるらしい。帰りの夕方も16時から交通規制。渋滞に捕まったら大変、と思いましたがスイスイ。今回、反対車線をしっかり見てました。それは、天皇陛下とすれ違わないか...空いていた大阪環状線・・・。

  • 電柱とカラス

    今日は、大阪へ出張。慣れない会議で、緊張ばかり。余計に疲れます。お天気は、大阪では21℃。曇りですが、暖かったです。高島へ帰ってくると、小雨が降っていて、14℃。ちょっとだけ肌寒い。さて、職場の前の電柱。その下を通ると、枯れ枝などがよく落ちていました。何だろう、と思っていましたが、見上げると、なんとカラスが巣を作っていました。あれま。どうしたものか。テレビでも報道してましたが、巣の材料にハンガーなどの鉄類があると、場合によっては、ショートしてしまうらしい。そうなると、停電になり、大変。と言うことを聞いていたので、こりゃ、巣が完成するまでに何とかしよう。と、関電さんへ連絡。しばらくしてから、工事関係のきんでんさんが来られて、巣を撤去されました。そして、カラス除けにちっちゃい風車がつけられました。それからしば...電柱とカラス

  • 今年はダメらしい ~ 潮干狩り

    今日もいい天気でした。そのため、桜が一気に咲き出しました。いよいよ桜シーズン開幕です。さて、この時期、毎年行っているのが潮干狩り。10年以上、愛知県知多半島の南知多町まで出かけてました。大井漁協さんが運営されている「鳶が崎の大井潮干狩り場」です。今年はどうかな?と、3月に聞いたところ、4/1ころに試掘りをするとのこと。さて、どうでしょうか?そして、今日聞いてみました。すると、今年はダメ。アサリが取れないらしく、営業は無理とのこと。残念。ここ鳶が崎は、稚貝を昨年に撒いて、それを成長させるやり方。砂浜に貝を撒くのとは違います。そのため、味は良し、でした。昨年は、ちょっと不漁でした。それでも、十分ありました。あぁー、残念だ。仕方ありませんが、春の風物詩のように行っていたのに。来年に期待です。今年はダメらしい~潮干狩り

  • 滋賀県北西部 ~ 桜はまだ・・・。

    今日は、用事で出かけました。そのため、溜まっている仕事のこともあり、始業時刻の2時間前出勤です。とにかく忙しいのであります。さて、用事ですが、まずは桜。しかーーーし、まだまだです。開花はしているものの、まだ早い。ほとんど蕾か少しだけ開花か、そんな木が多いです。そんな中、有名な海津の桜の近くの清水の桜へ立ち寄りました。清水の桜(しょうずのさくら)の説明はこちら。高島観光協会から。海津大崎並木口から北へ約1km、海津の墓地の中に1本の老樹「清水(しょうず)の桜」があります。樹種はアズマヒガンザクラ。樹齢300年以上といわれ、水上勉の小説「桜守」の中でも賞賛されています。加賀藩前田候が上洛の折、何度もこの桜を愛でたことから「見返りの桜」とも呼ばれています。海津大崎の桜より少し早く満開見頃を迎えます。ということで...滋賀県北西部~桜はまだ・・・。

  • 久しぶりのゴロールーム

    今日は、いい天気でした。桜もチラホラと咲き出しています。満開の見頃は、来週でしょうか。今年は、ちょっと遅いです。さて、仕事を終えて急いで帰宅。ま~とんを迎えに行き、そして、ゴロー宅へ。1月に茨城県へ行き、その反省会で寄ってから、3か月ぶりでしょうか。久しぶりのゴロールームです。今夜は、焼肉。ゴローが全部用意をしてくれました。ありがたいこと。マメな男です。まぁ、その分、こちらは助かっています。それでは、いただきます。稚鮎の炊いたん。ゴローの姉さんが炊いてくれました。ウマい。さぁ、62歳おじさんトークです。集落のこと。家族のこと。世情のこと。など、とにかくああでもない、こうでもないと、話に花が咲きます。今の私は、集落の区長、仕事では一番責任ある立場、そんなことで、精神的に疲れていますが、ここでは、まったくスト...久しぶりのゴロールーム

  • 38年前を思い出して・・・。

    今日は、奥さんの買い物のお付き合い。1時間かけて、イオンモール草津へ。さすが滋賀県で一番人口が増えているところ。駐車場もいっぱいです。滋賀県でも、琵琶湖の東側の南部は違いますね。お店も多いし、人口も増えているし、交通の便も良くて、京都までだと30分以内、大阪でも1時間以内、大手の会社も多くて働くところもバッチリ。雪も降らないし、などなど。ここ高島は、人口は減るばかりだし、高齢化率は県下一。お店も少ないし、交通の便が悪すぎる。JRは、強風ですぐに止まるし、働くところがない。正反対です。さて、そんなことはともかくとして、奥さんの買い物の同行で、広い店内をあっち行ったり、こっちへ行ったりと結構疲れます。お昼は、そのため、肉です。休憩でも・・・。さてさて、話は変わりまして、本日、4月6日は長男の誕生日。38歳です...38年前を思い出して・・・。

  • こんなことをしている場合では・・・。

    今日は、集落の役員会。4月は年度初めてということで、いろいろと忙しい。事業計画・予算・その他河川掃除やら総会やら・・・。その準備に大わらわ。一応、若い時から役員経験が豊富な私。段取りを手際よく進めます。それでも、3年前の副区長の時のことを思い出しつつ、バタバタ。役員の皆さんの協力で、まずは来週の組長会に臨むための準備ができました。その次は、総会が控えています。大変だ・・・。そして、新小学1年生へ入学祝を贈ってきました。かわいいです。おめでとうございます。そんなことで、大変ですが、今年の7月5日4時18分、大災害が日本に起きて、日本が消滅するとの噂が・・・。区の行事で夏祭りなんかも考えているのに・・・。7月5日と言えば、あと3か月。どうしよう・・・。なんかこれを予言している漫画家の人は、東日本大震災も予言し...こんなことをしている場合では・・・。

  • 虹 ~ どこまでも逃げていく。

    今日も、時雨たりする寒い日でした。またまた夕方には9℃。暖房がまだまだ要ります。そんな時雨ている朝、虹です。この虹🌈は、ちょっと低い。こどものころにもしてましたが、虹に近づこうとしました。分かっているものの、あの下に行ってみよう、と。始まりのところを目指します。しかーーーーし、もちろんそこまで行けるわけはなく、どんどん遠ざかっていきます。そして、お日様の光の加減で、見えなくなりました。虹の始まりの部分に行って、七色の中に入って見たい。62歳、そんな馬鹿なことを思って目指しましたが、近づくこともできず・・・。高島市は、虹がよく出ます。それは、時雨ることが多いから。まあ、きれいな虹を見られると、なんかうれしいものです。虹~どこまでも逃げていく。

  • 春の便り ~ 友達から

    今日も、天気は良くない。何よりも寒い。日が沈むころには、10℃を切ってます。ホンマに寒い。そして、相変わらず仕事はてんてこ舞い。必死に頑張ってます。それなのに、帰ってから市の会議へ。イヤだなぁ。さて、話は変わりまして、そんな憂鬱なことばかりの中ですが、友達から春の便りが届きました。まずは、カンボジアから。もちろん向こうは暖かい。いや、暑い。きれいな花です。ホンマ、長らく行っていないなぁ。と、向こうの友達とLINE連絡。ちょっと心が和みました。そして、ゴローから。畑を頑張ったみたい。そして、近所の桜かな。まだまだです。そして、オッ!タケノコです。試掘りをしたようです。初物。柔らかくておいしそう。ということで、13日にタケノコ掘りの予定。良い気晴らしになりそうです。楽しみ・・・。ゴロー、よろしく。さて、会議に...春の便り~友達から

  • 4月2日、もう疲れてきてます。

    お天気は、相変わらず寒いです。そのため、桜はまったくです。本格的な春が待ち遠しい高島です。さて、4月2日です。新年度に入ったのが昨日。まだ、二日目。それなのに、もう疲れてきてます。夜9時を過ぎると、眠い。早く寝ます。寝つきはいいので、すぐにぐっすり。そして、2~3時にトイレへ。それから、なかなか寝られません。仕事のこと集落のこといろいろと考えてしまいます。仕事に行っても、昨日から立場が変わったこともあり、気が重い。それに、仕事もどっさり。ハァ~~~。大きなため息が・・・。あかん、このままでは。なんか楽しみを見出さないと、モチベーションが上がらない。つくづく気が弱い私。悩んで心配してばかりではダメなのに。やっぱり楽しいことを先に見つけておかないと。ということで、もう寝ます・・・。4月2日、もう疲れてきてます。

  • 4月1日、スタートです。

    今日も、寒い日でした。変な天気なので、風邪をひきそうです。さて、4月1日、年度初めです。朝、地元のお宮さんへ参拝。いよいよ、今年度の始まりです。どうぞ、大過なく過ごしていけますように。続いて、孫のことをお祈りに鬼子母神さんへ。お宮さんと鬼子母神さんは、毎月できれば1日、無理な時には、月の早い内にお参りをしています。さぁー、頑張ります。と、出勤。今日から新しい立場でのスタート。朝の挨拶から、みなさんへ頑張っていきます、と所信表明。それからが、てんてこ舞いの忙しさ。早速のトラブルも発生し、フル回転です。そんなトラブル関係で京都まで出かける羽目に。疲れました。初日からこりゃ、大変だ。ですが、いいことも一つありました。内緒です。思いがけないことでしたので、うれしかったです。そして、昨日定年を迎えた奥さん。花束や贈...4月1日、スタートです。

  • 長い間、お疲れさまでした。

    今日は天気は良し。しかし、風が冷たくて寒いこと。早朝の気温は1℃。夕方でも6℃。山が新しく白くなってました。さて、今日は年度末。今日で定年となる方がおられます。私の職場でも2名。まぁ、このお二人は、そのままパートタイムですが、雇用延長していただき、大変感謝。昨今の就職者がなかなか確保できない状況下のため、確かる次第。その他には、完全に退職される方もおられて、なんかやっぱり寂しい。お別れは寂しいものですね。さて、そこで、わが奥さん。奥さんも今日で定年退職。振り返りますと、毎日残業、残業。休日出勤も当たり前、そんな時期がありました。もうヘロヘロでした。そんなことも乗り越えて、めでたく定年を迎えました。奥さんへ、ホンマにお疲れさんでした。そんな奥さんを労おうと、ケーキを買ってきました。と、言いながらも、ただいま...長い間、お疲れさまでした。

  • お勘定で、目がテンに・・・。

    今日は、一日中大変な用事でした。朝から夜まで頭がフル回転。困ったことに私の頭がうまく回ってくれませんので・・・。だから大変でした。そして、晩御飯へ。今回は、初めて行く焼肉店。どんな感じかな?こちらはおじさんばかり5名です。まずは飲み物で、生中から。そして、お肉をバンバン頼みます。一応値段は見ているつもりですが、しっかりと計算はできません。とにかく食べます。このタンが実にウマい。それからも、どんどん頼みます。そして、どんどん焼きます。ここは、大好きなホルモンがありませんが、てっちゃんでした。それが、ウマい。追加をしちゃいました。おじさんの中で、二人はよく飲みます。お代わりどんどん。私は、無理せず生中とレモンサワーのみ。もう一人は、生中一杯のみ。そして、最後の一人は運転手。ただ、生中一杯と運転手は、無茶苦茶食...お勘定で、目がテンに・・・。

  • 用事が多くて、気ぜわしい時期に入りました。

    今日は休みです。風が強くて、ちょっと寒い。明日は、もっと寒くなるとのこと。さて、今日は集落の引継ぎの日。気持ちが引き締まります。いよいよ、区長としての重責が始まります。緊張するなぁ。ということで、朝から事務用品をいろいろと買ってきました。引継ぎ内容を忘れないようにせねば。このところ、記憶が早めに消え去っていくので。それと、仕事の方も職責の変更があります。そのため、そちらの引継ぎも。そんなことで、なんか落ち着きませんわ。ちなみに奥さんも、今日は休日出勤してます。大変です。とにかくこれから4月いっぱいは非常に忙しい。焦らず慌てず気負わず悲観的にならずそれと、ま~とんが走り出しました。5月25日、大野名水マラソンに向けてです。あかん、そっちのことも焦ってきましたわ。ということで、これから引継ぎの会に行ってまいり...用事が多くて、気ぜわしい時期に入りました。

  • 定年で得する人 大損する人 ・・・ まだ3年あるが。

    今日は、肌寒い日でした。夕方には、9℃。冬並みです。天候が不安定で、気温も不安定。自律神経がおかしくなってね体調も崩しやすいとか。気をつけねば。さて、今朝の新聞の雑誌広告に目が留まりました。この本です。62歳の私。実は定年は65歳なので3年後。ただ、気持ちとしては、定年後などのことが気になっています。これからの生活の糧は年金が基礎になります。それに関しては、ジタバタしても仕方なしとは思っていますが、様々な情報があり、何かいいのやら。それと、失業保険。64歳と11か月で退職すると、もらえるのが違ってくるとか。エンディングノートなんてことも・・・。などなど、いろいろとは考えてしまいます。そこで、この本を買ってみて、ちょっと参考にしてみようかなと。まぁ、損得もそうですが、しっかり働くことも大切。まずは、定年まで...定年で得する人大損する人・・・まだ3年あるが。

  • 暗闇の中に動く物体が・・・。

    今日は、曇りでしたが雨の前のようで、それなりに暖かったです。さて、職場での話。朝出勤すると、報告を受けました。それは、建物内の廊下や階段に何者かのフンが落ちているとのこと。どうも、人でもなく犬や猫でもない感じ。獣?何だろう?今まで建物内に侵入されたことはないし・・・。そこで、防犯カメラの画像を検索。そして、それが・・・。朝のまだ真っ暗な4時過ぎです。何か動いています。廊下を動く様子がとらえられてます。これは・・・。間違いない。アライグマです。この縞々のしっぽが明らかな証拠。その後、フンをしている様子も写ってました。なんてヤツだ。ということで、夕方に罠を設置しました。おびき寄せるエサは、高島名物味付けかしわです。それをニンニク漬けに追加でして、軽めに焼きました。レアの仕上がりです。臭いは、なかなかの強烈さ。...暗闇の中に動く物体が・・・。

  • 春・・・。

    今日もいい天気でした。桜の開花があちこちから聞こえてきますが、高島市はまだです。それでも、花粉・黄砂などは全国の流行と同じで、ひどいですね。車もあっと言う間に埃だらけ。これを吸ってしまっているかと思うと怖い感じが・・・。さて、今日、初めて見ました。今年の第1陣です。燕。今年はまだ来てないなぁ、と思っていたところです。到着したところの燕は、なんか疲れ果てている様子。そして、痩せていました。長旅ですから・・・。お疲れさん。これから、どんどんやってきます。そうなるとあちこちフンを落として、これがまた困ったこと。まぁ、仕方なしですが。それと、春と言えば、タイヤ交換。ぼちぼちせねば、と思っていました。VEZELの方は、車屋さんで交換してもらいました。1本800円。Tantoの方は、この時期車屋さんも忙しいので、自分...春・・・。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼたもちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼたもちさん
ブログタイトル
もりのぼたもち
フォロー
もりのぼたもち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用