明日から、東京と千葉へ。東京は仕事、千葉は孫です。まずは、仕事ですが、それ以外のことをいろいろと詮索中。滅多に行かない東京ですので、空いた時間を有効に・・・。あれこれと計画していることで、荷物も増えました。孫のお土産も・・・。ということで、明日から出かけます。下調べを・・・。
釣りとバイクを楽しむ中年おやじの雑記帳です。生活習慣病と学費の仕送りに頭を悩ませながら、日々奮闘中。
釣りは海上釣り堀を中心に、冬はワカサギ、夏は小アユなど、釣果は貧果ですが、ちょこちょこ出かけています。バイクは、ピンクナンバー原付2種スズキGN125Hで、トコトコと日帰りソロツーリングを楽しんでいます。 雄大な琵琶湖のほとり、自然豊かな高島市からの発信です。
明日から、東京と千葉へ。東京は仕事、千葉は孫です。まずは、仕事ですが、それ以外のことをいろいろと詮索中。滅多に行かない東京ですので、空いた時間を有効に・・・。あれこれと計画していることで、荷物も増えました。孫のお土産も・・・。ということで、明日から出かけます。下調べを・・・。
今日は、30℃近くまで気温が上がりました。暑い🥵ホンマにどうなってしまったのか・・・。今は、5月なのに。さて、植樹をしました。ミカンの木です。実は、この冬だったかな、隣の方から、大きなミカンをいただきました。八朔くらいある大きさです。こりゃ、皮も厚そうだし、酸っぱいのでは・・・。それが・・・。皮は柔らかくて剝きやすい。そして、ミカンは甘くて、内皮も薄くて食べやすい。とっても美味しいミカンです。隣のミカンの木は、私の背丈よりも低い。それなのに、たっぷりと生ったとのこと。すごいなぁ。ということで、先日ホームセンターでミカンの木を見つけました。植えよう。隣の木と一緒の「温州ミカン」です。肥料なども買ってきました。穴を掘って。苗木に合わせた深さまで掘ります。そこに赤玉土と肥料と土を混ぜて投入。苗木を入れて。土を被...待ち遠しい・・・。~みかん
今日もいい天気でした。私は、仕事ですが、とあるところでお葬式の参列。そして、そのあとの斎場へ行った時のこと。火葬される待ち時間が1時間半。待合ロビーでソファに座っていると、おばさんが話しかけてこられました。その方は、この斎場の待合ロビーにある喫茶コーナーのお店の方。ここでは、コーヒーや紅茶などの飲み物や軽食があります。火葬中に待っておられる方々は、最近の家族葬中心のせいか、小人数が多いようです。私も、実は喪主の方と私も含めて仕事関係の方で2名の計3名。そこにお店の女性が来られて、世間話。どちらにせよ、待っている間は暇なので、話に花が咲きます。その方の身の上話や仕事のこと、家族のことなど、どんどん話は弾みます。72歳の女性ですが、ハツラツとされていました。その話の中で、卵40個を3時間かけて焼いているという...とある場所での1時間半・・・。
今日は、朝からどよ~んとした天気。早朝、6時半ころ、まったく爽やか感はなく、霧が立ち込めているような感じです。気温は、蒸しっとしているためか、半そでで十分。さぁー、走ろう!1週間後に「大野名水マラソン」ですから。先日、ゼッケンなども届きました。今までなら、大会のパンフやゼッケンが届くと、気分も盛り上がっていったのですが、このごろは、完全に練習不足でして、この半年でまだ1回しか走っていないため、高揚どころか、不安と後悔が大きいのであります。そんなことも言ってられない、言い訳せずに走ろう!であります。もちろん今日も超スローペース。エントリーしているのは、「5キロ」という短さ。それでも、舐めていてはダメです。とにかく完走。だからタイムなんて全く度外視です。さて、今回は新しいランニングウォッチを付けての初RUNで...もう梅雨?~スローRUN
今日は、午前中は雨。梅雨のように蒸しつきます。そのため、区長さんの仕事を頑張ってしました。書類の作成やらなんやかんや。専属事務員の方が欲しいですね。さて、その仕事もひと段落。クロネコさんから荷物が届きました。これです。ランニングウォッチ。以前から使っていたガーミンのバンドが切れました。この辺には、取扱店がないし、取り寄せになります。ただし、もう長年使っていたものなので、部品は廃盤らしい。仕方なし。それで、こうなった次第。そんなに機能がいっぱいついているタイプではないのですが、高いです。それにしても、全然走っていないのに、道具からとは・・・。これをきっかけに励まねば。と、言いつつ、奥歯の痛みがあるし・・・。言い訳は、出てきます。あかん、しっかりせねば。ほとんど走っていないのに・・・。
今日は、大阪へ出張。初めての場なので、しっかり挨拶。そして、夜は焼き肉で懇親会。肉は、どれも美味しいこと。ただ、右奥歯の痛みがあるため、事前に痛み止めを服用してからです。痛み止めとビール🍺、そして、ハイボールの影響か、痛みは大丈夫。だから、美味しくいただきました。さて、ビックリ👀‼したのが、外国人の多さ。道頓堀周辺は、まるで外国です。細い路地にも、いっぱい。お好み焼き屋には、大行列。それも、全部外国人。噂には聞いていたが、大阪のミナミの夜はスゴい❗田舎者の私は圧倒されて、オロオロ。こんなことになっているとは。ここは、日本か?
今日も暖かい日でした。もうこれでは、夏はどうなるのやら、と恐れます。さて、昨日歯科受診し、歯茎が膿んでいるらしく、奥歯が痛いのに対して、抗生剤と痛み止めで様子を見てます。ただ、痛み止めの効果が薄れてくると、ズーーーーンと鈍痛。もちろん痛みがとれていたとしても、食べるときには痛い。こりゃ、つらいですわ。まだ一日しか経っていませんので、もうしばらくは様子を見ますが、こりゃ、痩せそうですね。いや、そう言いながらも食べている量はそんなに変わりませんが。とにかく早く治まってほしいものです。毎朝の神棚にお祈りする内容で、みんなの幸せ宝くじの当選そして、奥歯の痛みが治ることを追加してみます。神様、どうかよろしくお願い申し上げます。やっぱり痛む・・・。
今日は、休みでした。天気は良し。走りに行こうと思いましたが、まずは奥さんから毛布の洗濯指示が出ましたので、それを優先事項に。洗濯と乾燥で1時間ちょっと。その待ち時間で、実は探し物です。私用ですが、集落の大事な書類などがどっさりのファイルが見当たらない。ちょっとまずいぞ、と大探し。家の中~会議所を3往復。無い。仕方ないので恥を忍んで他の役員へ連絡。すると、一人から返答。間違って持って帰っていたことが判明。良かったーーーーー。それから、集落の事務を頑張りました。疲れてくると、おばあさんを買い物へ連れて行ったりして、気分転換。さてさて、ここからです。13:30に歯科受診。実は、連休前から奥歯が疼く。それも、最近ではマシになることがなく、絶えず疼く。右奥の時もあれば、左奥も・・・。昨日から、左奥がひどい鈍痛が続き...我慢ができなくて・・・。
今日は、暑かった。仕事で大阪へ。スーツを着ていると、さすがに暑い。こんないい天気、本当ならばレインボーへ行っていたのに・・・。今頃、みんなはバンバン釣っているだろうな。そんなことを考えつつ仕事です。そして、仕事を終え、F氏宅へ。今日の釣果情報を聞きます。爆釣とまでは行かなかったようです。魚は見えるところでグルグル。青物・シマアジ・鯛・マスなど。ただ、なかなか食わせられないとのこと。難しい。それと、シラサがないらしい。303・ヌクイは売り切れ。なかむらに至っては、1ハイが1650円、半ハイが900円だったかな、なんと高い!米も高いがシラサも高い。この値上げは、入荷しないためか。こりゃ、考え物です。そんなことをあれこれと話しながら、来月こそは、と心に決めていた次第。帰りには、これをいただきました。行っていませ...行ってないのに、今日の収穫
今日は暖かい日でした。明日からは、もっと暖かいらしい。そうなると・・・。実は、明日は大阪へ出張。本当ならば、釣り堀レインボーへ行く予定だったのに。皆さんと日程の調整をし、明日に決めていたところ、出張が入りました。ガックリ・・・。それなのに、明日行く方々に連絡を取り、集合時間等の確認をしました。そして、京都から参加の一人の方からシラサエビを買ってきてほしいとの依頼。私は行けないのでF氏に頼みました。ただ、F氏も一人から頼まれており、シラサのブクブクが足りないとのことで、急遽私のを届けに行きました。そこで、しばし雑談。その中で1週間前にもF氏は行った来たとのこと。シマアジ3鯛7ツ抜けです。その時は、雨でコンディション悪しでしたが、10枚とは。明日は天気よし。気温も上がるし、期待は大。羨ましい・・・。とにかく我...本当なら明日はレインボーだったのに・・・。
今日は日曜日ですが仕事でした。予定外のとんでもないトラブルが発生し、必死です。なんとか一旦問題を治めて、元の仕事に励みます。そしてねその仕事を早めに切り上げて、トラブルの総仕上げのため午後から急遽大阪へ。日曜日の午後から大阪方面というと、交通渋滞間違いなし。そう覚悟してましたが、これが肩透かし。とにかくスイスイと走れて、覚悟していた時間がかからず、早く終了。助かりました。それはそうとして、とにかく足腰が痛い。特に午前中は歩行に支障が出る痛さ。原因は、昨日の6か月ぶりRUNです。これが筋肉痛に来てます。こんなに早く筋肉痛になるということは、まだ若い証拠かな。と、納得しつつ、痛みに耐えました。夕方には少しマシに。それにしても、超スローRUNでの5キロが、ここまで堪えるとは・・・。やっぱり日ごろもうちょっとは走...足腰に痛みが・・・。
朝、昨夜の雨も上がっていました。天気は、曇っていますが、妙に暖かい。しばし、悩んでます。そして、決心。走ろう!5/25に、越前大野名水マラソンに出場予定。それに向けて、ま~とんやさとっちゃんは走っている。それなのに私は、まったく。休みの日には用事があることが多く、ついついそれを理由に・・・。ただ、日がどんどん近づいてきてます。焦り・・・。そんなことでの決心です。今日は、午後から集落の用事。そのため、朝からなら雨も降っていないので、走らないという理由は無し。行きます。昨年の11月から6か月、まったく走っていないため、とりあえずウォーキングから開始。そして、1キロ経過。そこからいよいよRUNスタート。とにかくスローペース。今日の目標は、とりあえず2キロかな。走り出してから、1キロ通過。意外と行ける。ただ、スロ...ついに再開~スーパースローRUN
今日は、大阪へ出張。緊張の会議。疲れました。それより、このところ調子が悪い。現在は、頭痛と歯痛。その中で問題は歯痛。虫歯ではありません。奥歯が疼きます。左右の下です。いわゆる「歯が浮いて痛い。」状態です。食べ物を噛むとき、痛みます。そして、冷たいものは、沁みます。原因は、ストレス・疲れ。仕事で大変。家に帰れば区長の責務で大変。これから解放されれば、治まるかな。ボーッとして・・・。痛む・・・。
今日は、朝がよく冷えました。しかし、日中はポカポカ。ホンマにいい天気でした。これくらいが一番いい季節です。ただ、明日は雨とのこと。まぁ、仕方なし。さて、悩んでます。「もりのぼたもち」をどうするか。みなさん、ぼちぼち引っ越しされているみたいですが、私は悩み中。というより、邪魔くさいが本当ですが。そこで、引っ越ししても、また閉鎖になったら・・・。いや、せっかく16年も続けてきたんだし・・・。年取ってから、読み返すのが楽しみなのに・・・。いろいろと考えます。いっそのこと、もう終わろかな・・・。そんな気持ちもあります。どうしたもんでしょうかね。と言いつつ、まだ日があるし、様子を見つつ、になりそうです。ということで、当分は、gooブログで続けてみます。悩む・・・。
今日は、朝が寒かった。そして、日中もいい天気でしたが、風が強くて体感的には少し肌寒いくらい。夕方も寒く感じます。どうやら明日の朝は、もっと寒いらしい。気温差には参りますね。さて、4連休の後の仕事は、ご多分に漏れず気持ちが低下。それでも、とにかくコツコツと・・・、でした。まったく話は変わりまして、釣りです。3月25日にレインボーへ行き、4月は行けませんでした。そして、なんと5月も13日行く予定でしたが、出張が入り断念。そうなると、期待は5月27日です。待望のフカセ釣りです。こちらも長らくご無沙汰してます。そんな折、先日友達のH君が行ってきました。そして、LINEです。最初から、こりゃ、自慢だな、と分かってます。見れば、やっぱり・・・。まぁ、このヒラマサは許そう。問題はこちら。なんじゃ、これは!84㎝の大鯛で...釣り欲求⤴
5月5日結婚記念日のお出かけの続きです。永平寺で座禅を組み、ソースカツ丼とおろしそばを食べて、今度は勝山へ向かいました。本当は、福井県立恐竜博物館へ行きたかったのですが、事前予約はすべて満杯。こりゃ、当日券も無理と判断し、断念した次第。実際のところ、近くを通った際に、駐車場へと向かう道路には、数キロの渋滞。開館時間に間に合うのか?ちなみに恐竜博物館へ行くと言っていた次男は、離れた別の駐車場に停めてシャトルバスを利用したようです。さて、私は中部縦貫道(無料)を通り、一旦大野市へ。新しく縦貫道が延長されていて、ナビに反映されていなくて、行きすぎました。そのため、大きく遠回りをして戻った次第。ちなみにここ大野市には5/25名水マラソンで来る予定。毎年出場していますが、今年は完走できるか、大いに不安。ここ大野の山...福井散策その②勝山へ
今日は、5月5日。私の結婚記念日です。昭和61年、23歳で結婚しました。あれから、早39年。来年は40年となり、「ルビー婚」です。お互い気持ちはともかく、間違いなく歳を取りました。思い返せばいろいろありましたが、幸せだったと思います。ひとえに奥さんに感謝であります。さて、そんな記念日にちょっと出かけました。実は、福井県立恐竜博物館へ行きたかったのですが、大混雑で予約ができませんでした。やっぱりゴールデンウィーク、そしてこどもの日。ということで、駐車場も含めすごいことになっているであろうと、早々に断念しました。ちなみに次男一家が行っています。4歳の孫が恐竜大好きですので、ちゃんと予約をして行っています。実は、偶然ですが、私も福井に行っていたので、大野市内で、なんと私の後ろを走っていたのであります。この偶然は...結婚記念日~座禅で瞑想
今日は朝から曇り。いつものように早起きをし、新聞を読んでいたら、なんと6時に孫が起きてきた。こどもは休みほど早起きになる、間違いありません。それからしばらくして、いつもの卵を買いに行きました。朝の7時で大賑わい。次から次へと来店されています。すごいこと。さて、午前中は地元のお宮さんのお祭りのため、祭典へ。本来ですと、祭典のあとは、お神輿・子供神輿の渡御がありましたが、もう人手不足から祭典のみ。寂しい限りです。飾られただけの子供神輿。寂しい。本神輿は、倉庫からちょっとだけ出されて飾り付けのみ。寂しい。これを以前のように復活するのは無理なようですが、やり方を変えれば何とかなるのでは。ただ、とにかく復活には大きなエネルギーが要ります。午後からは、町内の七川祭りへ孫を連れて行ってきました。数十年ぶりです。小学生の...地元のお祭り~継続の難しさ
今日は、いい天気になりました。憲法記念日です。新聞を見ると、憲法改正の話題が多く載っています。一度も改憲されていない憲法も、時代に合わすことも必要かも、です。さて、今朝、孫を迎えに大津へ。そして、以前から約束していた上の孫に自転車を買ってあげました。もう決めていたので、即買いです。防犯登録・3年保証・自転車保険、そして、ヘルメット。高くつきましたが、孫は大喜び。さすがに前の自転車は小さくなりましたから。店内を見ていると、男の子のキッズ自転車があります。ちっちゃくてもいい値段。下の孫にもいるのでは・・・。「これが、いい。」ちょっと待て!パパとママに聞いてから、とこの場は切り抜けました。まぁ、いずれ買わなくてはならないことになりそうです。最終点検をして、OK。自転車を車に積み込んで、我が家へ。今日は、お泊りで...新しい自転車叔母と姪
今日は朝から雨がよく降りました。午後からは天気が回復し、晴れ。天気予報通りです。さて、明日から私は4連休。この4月からは、仕事はカレンダー通りとなり、休日出勤もありません。そのため、ゴールデンウィークもカレンダー通り。なので明日から4連休です。明日は、次男一家と長女夫婦が帰ってきます。どちらも1泊。食べて、寝させて、風呂、洗濯など、ばぁばは大変。すでに気合が入っています。明後日には、帰るのでお正月とは違い、まぁ楽勝か。私は明後日はお宮さんの祭典へ区長として出席。お祭りですが、人手不足でここ数年祭典だけ。実に寂しいこと。そして、明々後日は結婚記念日。奥さんと美味しい物でも食べてこようかなと。今のところそんな予定。世間では、海外へ出かけられている方、大渋滞に巻き込まれている方、万博へ行かれている方、などなど様...明日から、4連休・・・。
今日も暖かい一日でした。夜遅くには雨が降り出す予報。まぁ、明日も仕事だしお昼ごろまで雨でも良いか。さて、昨夜のことです。昨年の3月まで同僚だった子。結婚で大阪へ。職場も転勤となりました。そして、久しぶりに里帰り。それと、9月におめでたとのこと。こりゃ、めでたい。ということで、ご飯を食べに行きました。妊娠中のため、食べ物は慎重に・・・。そこで、予約をしておいたお店へ。こちらからスタート。このお店、とてもおしゃれ。器もおしゃれ。スープどれもおいしいこと。いろいろと近況を聞きながら、話は進みます。初めての子供、やっぱり不安がいっぱい。親とも離れているので、夫婦で子育て。頑張ってほしいものです。ただ、無理は禁物。ギブアップの前にヘルプを。このお肉、柔らかくてウマい。このお店の最後は、カレー。デザートとコーヒーで終...体裁よししかし、腹が膨れず・・・。
今日は、イイ天気で、暖かい。朝は、6℃、日中は夏日近く、この気温差が大変です。さて、今はタケノコのシーズン。実はありがたいことに毎日のように、いただきました。先日は、ゴローとま~とんがタケノコ掘りをして、お裾分け。こんなに採れたらしい。そして、茹でていただきました。ありがたや。そして、先日はご近所から。大きいですが、柔らかい。そして、昨日も。大好きなタケノコ。たっぷりいただきます。皆さん、感謝です。タケノコ筍毎日たけのこ
今日は、寒い一日でした。朝からは、時雨。風は冷たく、変な天気でした。さて、私は春の池の大掃除。ちょっと小雨が降りましたが、やってしまおう!と、思い切りました。池の水をポンプで排水。水が減ってきたところで、草や苔の除去。続いて、鯉をポリタンクへ。冬を越すと、またまた大きくなっています。太ってます。40年は生きている黒鯉。鮒も大きくなりました。ポリタンクに移してから、池の中を掃除。掃除の後に鳥除けの網を張ろうと思いましたが、大きさが合わず、今回は延期。Amazonで注文しておきました。先週、故障して新しくした汲み上げ用のポンプは、気持ちよく水が出ます。池がきれいになり、鯉も大きく成長。ただ、エサ代が・・・。よく食べます。そして、フンをよくします。水が汚れます。また、掃除。生き物を飼うのは大変です。池の掃除~成長した鯉
今日は肌寒い一日でした。午後からちょっと雨が降りましたが、大したことなし。さて、昨日4歳の保育園児の孫が来た時、恐竜などのフィギュアなどを持ってきました。すると、その中から私に近づけてきました。うれしそうに近づけてきたのは・・・。こいつです。私はその存在を知ったとたんに「ギャーーーーーッ!」絶叫し、払い除けました。なんせカエルがこの世で一番キライな生き物ですから。孫もそれを知っているので、じぃじをからかった次第。このカエルは、アメフクラガエルと言って、まん丸です。そのため、かわいいのですが、私は大嫌い。確か、以前琵琶湖水族館へ行ったときに、ガチャガチャで取ったやつだと思います。とにかく一日中、孫にいじめられました。馬鹿なことをする、と笑顔で言っているものの、本心は、「馬鹿もの!」と怒ってます。ホンマにカエ...孫のイタズラ~じぃじの絶叫
今日もいい天気でした。朝早くから孫の子守のため、大津まで迎えに。途中のすき家で朝ご飯。今朝は、焼き魚が食べたかったので、ソーセージエッグと牛皿定食に追加です。ウマいですね。そして、大津の次男マンションへ。上の孫はママと京都へお出かけらしいです。それでは、下の孫を連れて帰ります。マンションの前の大津中消防署。朝の点検です。こちらの新しいレスキュー車は、なかなかすごい装備。孫にことあるごとに消防士を勧めていますが、「カップケーキ屋さん」なんてことを言ってます。我が家に到着し、いつもの散歩コース。たくさんタンポポが咲いていますし、綿帽子もいっぱい。フゥーー。そして、今日のメインイベント。獅子舞です。お昼ごろに回ってきました。孫は、昨年まで頭を噛まれていました。お姉ちゃんは怖がって出てきませんでした。今年は、なん...獅子舞とビビりの孫
今日はとてもいい天気。気温はそれほどでもなく風もありますが、陽射しがキツイ。ずっと屋外ですと焼けます。さて、私は今日も忙しい。家で事務をして、会議所でまたまた役員と事務。そして、今日は今年度初めての配布物があります。毎月、第4金曜日に市から区長宅へ配布物が届きます。ホンマにどっさりあります。4月は特にいろいろと多いです。それを土曜日に組ごとに分けて組長さんへ届けます。分ける作業だけでも時間がかかりました。さて、その朝の一瞬にま~とん宅へ。実は、千葉のさとっちゃんからの預かり物を受け取るためです。さとっちゃん、ブルーレイ、おっきんな。それはそれとして、ま~とん、ランニングの恰好をしてました。オッ!走ったな。あとひと月後には、大野名水マラソン。着々と練習をしているようです。そこで、私は・・・。5か月の間、まっ...だんだんとヤバいなぁー。
毎日毎日、忙しい(+_+)一日中、必死で働いています。ただ、それでも残業はしない、というのがポリシー。その代わり、朝は始業1時間前から出勤してますが。毎日が忙殺されていると、ストレスが・・・。家に帰ってからは、区長の仕事。もうたまりませんわ。もうすぐゴールデンウィーク。どこかに行く予定もなし。ただし、娘が帰ってくると連絡がありました。それと、5月22日から東京出張。翌日のお昼で終わるので、千葉の孫のところへ行く予定。久しぶりの釣りの予定も入っているし。5月は、そんなことが楽しみです。そして、6月には、長男一家と万博とユニバへ行く予定。それも楽しみです。万博、ちょっと調べておかないと。本を買ってきました。効率よくまわる為の勉強です。ミャクミャクに会えるのを楽しみにしてます。万博の下調べ・・・。
今日は、朝の出勤途中の湖岸道路。一昨日あたりからドラマのロケが行われています。後期の朝ドラの撮影らしいです。「ばけばけ」島根県松江が舞台らしいですが、宍道湖ならぬ琵琶湖で撮影。さて、どんなシーンなのか。と、言いつつも朝ドラを見ていないので・・・。それにしても、さすがNHK、大掛かりなロケ隊です。撮影を見たいなぁ。先日、同じくミーハーなゴローが行ってきましたが、なかなか近づけないらしい。ガードが固いようです。そんなことで、私は真面目に仕事へ。仕事は4月に入りずっと忙しくて、大変です。さて、話は変わりまして、夜に仕事関係で保護司さんと元保護司さんの方と話す機会がありました。罪を犯した方の更生をお手伝いするわけですが、今はご多分に漏れず、なり手がない。大津で保護司さんが殺された事件もあったりして、敬遠されがち。...保護司の仕事・・・。
今日は、朝の6時前に出勤。すぐに出かけました。まずは福井県小浜へ。そこから舞鶴若狭道に乗り、京都市綾部から宮津へ。天橋立の近くを通り抜けて、一般道で兵庫県豊岡まで。6時に出て、豊岡には8時40分ころ到着。9時に目的地に行く予定ですが、ちょっとだけ道草。豊岡と言えば、城崎温泉に玄武洞、マリンパークなどと、コウノトリです。何度も来たことがありますが、数年ぶりに寄ってみました。ただ、開館は9時。あきまへん。コウノトリが飛んでいないかな、と見渡しましたが残念。ポストだけ眺めて仕事に戻りました。仕事の方もテキパキとこなして、10時過ぎには出発。13時に高島へ戻りました。非常に慌ただしく、320キロ走破。ほっこりです。天気は悪かったですが、久しぶりの丹後ドライブでした。久しぶりに訪れました。
奥さんから、「池の水が出ない。」と申し出あり。どうしたことか?ポンプが壊れた。地下水の水位が下がった。エアが噛んだ。などなど・・・。まずは、追い水をしてみます。するとちゃんと水は上がってきてます。そして、池の水が出るパイプの先を見ると、ちょろちょろだけ。おかしい。ということで、業者の方に連絡。と言いましても近所です。すぐに来てくれました。ポンプの具合が悪いか?などいろいろと点検。すると、原因として、ポンプの故障地下水の水位の低下汲み上げパイプの詰まりか割れ排水パイプの詰まりか割れなどがあり、とにかく困った・・・。ポンプを変えてみると水が出る。こりゃ、ポンプが悪いのか。ということで、臨時のポンプに交換。水がちゃんと出ます。やっぱりか。と言うことで、新しいポンプに交換しました。池には、鯉がいるので水が止まった...予定外の出費が・・・。
今日も、いいお天気でした。ただ、風が強くて、肌感としてはちょっと寒い。さて、今朝から胃がもたれてました。それは、昨日のことです。朝から区内の川掃除。段取りでバタバタ。一区切りついたら、今度は祭礼に参加。これは、集落のお宮さんとは違い、もう一ランク上の郷のお宮さん。山のふもとにあり、私は人生の内、今回で2回目の参拝です。それだけ、縁遠いところですが、郷社と言われるお宮さんの祭礼には、各集落の区長さんが参列されます。厳かな祭典が約2時間もありました。立ったり、座ったり、一礼したり、2礼2拍手1礼、低頭など、指示のまま動きます。終わってから、午後は集落の総会。挨拶から議事進行、答弁など無事に乗り越えました。そして、人権学習まで終了。とにかくよくしゃべりました。終わってから、もうやれやれです。晩ご飯は焼肉。美味し...もう脂は・・・。
昨日は、孫の子守り。午前中は、小学2年生のお姉ちゃんと遊んでました。近くの公園へ行きましたが、孫は自転車。じぃじは、走り。もうヘロヘロです。公園では、鬼ごっこ。地獄です。とにかくよく走ります。ヒィーヒィー。もう勘弁してくれー。お天気は、もう暑い。この暑さが重なり、もうアカン。そして、家へ帰ることに。孫の自転車の空気圧が少し足らない感じ。そのため、マンション前にある自転車を買ったお店へ。空気入れを借りました。お店の人に頼めば、コンプレッサーで一発ですが、孫にも体験をと思い、空気入れです。もちろんちゃんと入れないため、仕上げはします。そして、お店の人にサドルを上げてもらおうとしたところ、これが最大とのこと。と言うことは、自転車が小さくなったのであります。今が18インチ。今後のことを考えると22インチを推奨され...空気入れを借りたら・・・。
昨日のことです。とても暖かい日でした。仕事で日野町へ行ってました。同じ滋賀県ですが、対岸の少し奥になるので、100キロ近くあります。高速を使いました。途中の多賀SAで、お昼ご飯。今日は、私の一つ上の方2名と一緒。三人とも体格良し。体型的には、私が一番スリム。それでも、77キロありますが。ひとりの方が、おススメのお店へ。メニューを見ると、ガッツリ系ばかり。そして、決めたのがこちら。この肉ですが、脂ガッツリホルモンとカルビ。圧倒される脂と濃い味付けです。こりゃ、あかんやろ。と、反省しつつ、三人は完食。それから、えびせんべいの里のお店があったので、どっさり買っちゃいました。毎年、知多半島へ潮干狩りへ行き、立ち寄っていたえびせんべいの里。今年は、アサリがダメで潮干狩りは中止。そんなことで、ちょうど良かったとどっさ...アライグマ、捕獲成功
今日は、暖かい良い天気でした。そんないい天気でしたが、一歩も外に出ずのデスクワーク。疲れます・・・。さて、昨日ここ高島市の様子が、NHKで紹介されていました。新旭町の琵琶湖沿いの湖岸道路です。ここには、600本超の桜の木があり、まだ見頃です。さすがに散りだしていますが、とてもきれいです。そして、桜並木の反対側には、ノウルシが満開。数日前に来た時より、黄色く色づいています。見る位置によっては、ノウルシと桜です。この場面が、NHKでした。もうしばらくはこの2種類が楽しめそうです。高島市、今です。まだ見頃の桜とノウルシ~高島湖岸道路
電話代、自宅の固定電話のことです。料金のはがきが2か月に1回送ってきます。一応どれどれと見ます。すると、今回来たのが3月分と4月分。4月はまだ途中ですが、一応4月分と書かれています。回線使用料が1,600円。これは、基本料でしょうか。それに、ダイヤル通話料が、3月分として、8円。4月分では、通話料はゼロ。何だこりゃ。請求合計は、2か月分で3,535円。ほとんどが回線使用料や消費税、ユニバーサルサービス料金で、通話料は、2か月で8円。これ、いるかな。固定電話の存在意義は・・・。おばあさん関連で、時々掛かってくることがあります。それ以外は、セールスばかり。時折、怪しい電話も・・・。これ、いるかな。年間20,000円ほどかかっているし、どうしたものか。もったいないな。電話代~固定電話の是非
2月以来の定期受診です。内分泌科糖尿病外来です。4月から、担当医が変わりました。ここ市民病院は、1年で医師が変わります。そのため、治療方針がまったく変わったりします。前々前回、前々回までは、改善はそこそこしかなかったのですが、前回の医師からは、治療方法がまったく変わり、それが良かったのか、数値もぐっと良くなってました。そんなことで、今回から医師は、治療方法を引き継いで欲しいのですが・・・。それでは、診察室へ。今回からは、きれいな女医さんです。そのため、ちょっと緊張気味の私。ちょこちょこと問診があり、治療については、現状、改善傾向にあるため、そのままで様子を見て行くことになりました。安堵。診察の時に説明を受ける血液検査の結果表。血糖値・ヘモグロビンA1cは改善してますし、その他の数値もなかなか優秀でした。ホ...2か月ぶりの定期受診・・・。
今日は、お昼前からゴローと作業です。お天気が怪しくて、雨が降ったり止んだり。降るとなると、大雨。挙句の果てに風も出て、寒いこと。ホンマに変な天気です。そんな中、まだマシな時にゴロー竹林へ。今年、初めてのタケノコ掘り。さてさて、どうでしょうか?よく探すと、ちょっとだけ頭を出しています。まだ、これは、分かりやすい方。それでは、慎重に掘り出します。そして、より慎重に仕上げです。やっぱりちっちゃいですが、いかにも柔らかそう。それからも、足で踏みながら、タケノコを探します。ほんのちょっとだけしか出ていないので、なかなか大変。それでも、小一時間で、これだけ採れました。それをゴロー宅で処理。何をしても器用なゴローは、てきぱきと余分なところを切り落として、洗っていきます。手際良し。私では、包丁を持たすと危ないですから。そ...初もの~タケノコ掘り
今日の日中はいい天気でした。高島の桜は、ちらほらと散りだしていますが、まだ見頃です。湖岸道路には、ノウルシが色づいてきました。いい季節です。さてさて、ブログを立ち上げると、こんなお知らせが・・・。gooblogサービス終了のお知らせこの度、2025年11月18日をもちまして、gooblogはサービスを終了することとなりました。これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。あれまぁ~。どうしましょ。せっかく2009年から16年...あれまぁ~、こんなお知らせです。
今日は、お昼過ぎまでとってもいい天気。夕方から曇ってきましたが、暖かい日でした。そんなことで、午後から集落の用事、夜も別件で集落の用事があるため、空いている午前中に庭木の剪定です。カナメの木が、伸び放題。今週の暖かさで葉っぱが全部開きました。そのため、剪定です。電気バリカンでバリバリ。調子よくバリバリ。ものの10分ほどできれいになりました。それからが大変。葉っぱなどを集める作業が手間です。そして、草むしりもします。最初は、陽射しがポカポカと気持ち良かったのですが、だんだんとジリジリと暑くなってきました。ジリジリは、頭皮です。そこで、奥さんが「帽子被らんと頭が真っ赤になってるで。」頭皮を触ると確かに熱くなっている。この時期の日差しはキツイ。直接、頭髪が無い私は、頭皮にあたる陽射しで、もうジリジリです。そんな...陽ざしがジリジリ・・・。頭皮が真っ赤に・・・。
今日も大阪へ出張。車です。名神の豊中から、阪神高速11号池田線に乗り継ぎます。お昼過ぎですので、空いています。ただ、並行して走っている道路は、まったく通行車なし。あれ?こちらの池田線も空いている方です。そして、環状線に合流しました。すると、もっと空いています。こんな感じで、ガラガラ。おかしいな。調べてみました。すると、11日の11時~14時は、池田線や環状線など、通行規制があるらしい。原因は、関西万博。開会式が、明日に行われます。そこに、天皇陛下が来られるとのこと。池田線の終点が大阪空港。特別機で来られるので、その交通規制かな。ちなみに秋篠宮様も来られるらしい。帰りの夕方も16時から交通規制。渋滞に捕まったら大変、と思いましたがスイスイ。今回、反対車線をしっかり見てました。それは、天皇陛下とすれ違わないか...空いていた大阪環状線・・・。
今日は、大阪へ出張。慣れない会議で、緊張ばかり。余計に疲れます。お天気は、大阪では21℃。曇りですが、暖かったです。高島へ帰ってくると、小雨が降っていて、14℃。ちょっとだけ肌寒い。さて、職場の前の電柱。その下を通ると、枯れ枝などがよく落ちていました。何だろう、と思っていましたが、見上げると、なんとカラスが巣を作っていました。あれま。どうしたものか。テレビでも報道してましたが、巣の材料にハンガーなどの鉄類があると、場合によっては、ショートしてしまうらしい。そうなると、停電になり、大変。と言うことを聞いていたので、こりゃ、巣が完成するまでに何とかしよう。と、関電さんへ連絡。しばらくしてから、工事関係のきんでんさんが来られて、巣を撤去されました。そして、カラス除けにちっちゃい風車がつけられました。それからしば...電柱とカラス
今日もいい天気でした。そのため、桜が一気に咲き出しました。いよいよ桜シーズン開幕です。さて、この時期、毎年行っているのが潮干狩り。10年以上、愛知県知多半島の南知多町まで出かけてました。大井漁協さんが運営されている「鳶が崎の大井潮干狩り場」です。今年はどうかな?と、3月に聞いたところ、4/1ころに試掘りをするとのこと。さて、どうでしょうか?そして、今日聞いてみました。すると、今年はダメ。アサリが取れないらしく、営業は無理とのこと。残念。ここ鳶が崎は、稚貝を昨年に撒いて、それを成長させるやり方。砂浜に貝を撒くのとは違います。そのため、味は良し、でした。昨年は、ちょっと不漁でした。それでも、十分ありました。あぁー、残念だ。仕方ありませんが、春の風物詩のように行っていたのに。来年に期待です。今年はダメらしい~潮干狩り
今日は、用事で出かけました。そのため、溜まっている仕事のこともあり、始業時刻の2時間前出勤です。とにかく忙しいのであります。さて、用事ですが、まずは桜。しかーーーし、まだまだです。開花はしているものの、まだ早い。ほとんど蕾か少しだけ開花か、そんな木が多いです。そんな中、有名な海津の桜の近くの清水の桜へ立ち寄りました。清水の桜(しょうずのさくら)の説明はこちら。高島観光協会から。海津大崎並木口から北へ約1km、海津の墓地の中に1本の老樹「清水(しょうず)の桜」があります。樹種はアズマヒガンザクラ。樹齢300年以上といわれ、水上勉の小説「桜守」の中でも賞賛されています。加賀藩前田候が上洛の折、何度もこの桜を愛でたことから「見返りの桜」とも呼ばれています。海津大崎の桜より少し早く満開見頃を迎えます。ということで...滋賀県北西部~桜はまだ・・・。
今日は、いい天気でした。桜もチラホラと咲き出しています。満開の見頃は、来週でしょうか。今年は、ちょっと遅いです。さて、仕事を終えて急いで帰宅。ま~とんを迎えに行き、そして、ゴロー宅へ。1月に茨城県へ行き、その反省会で寄ってから、3か月ぶりでしょうか。久しぶりのゴロールームです。今夜は、焼肉。ゴローが全部用意をしてくれました。ありがたいこと。マメな男です。まぁ、その分、こちらは助かっています。それでは、いただきます。稚鮎の炊いたん。ゴローの姉さんが炊いてくれました。ウマい。さぁ、62歳おじさんトークです。集落のこと。家族のこと。世情のこと。など、とにかくああでもない、こうでもないと、話に花が咲きます。今の私は、集落の区長、仕事では一番責任ある立場、そんなことで、精神的に疲れていますが、ここでは、まったくスト...久しぶりのゴロールーム
今日は、奥さんの買い物のお付き合い。1時間かけて、イオンモール草津へ。さすが滋賀県で一番人口が増えているところ。駐車場もいっぱいです。滋賀県でも、琵琶湖の東側の南部は違いますね。お店も多いし、人口も増えているし、交通の便も良くて、京都までだと30分以内、大阪でも1時間以内、大手の会社も多くて働くところもバッチリ。雪も降らないし、などなど。ここ高島は、人口は減るばかりだし、高齢化率は県下一。お店も少ないし、交通の便が悪すぎる。JRは、強風ですぐに止まるし、働くところがない。正反対です。さて、そんなことはともかくとして、奥さんの買い物の同行で、広い店内をあっち行ったり、こっちへ行ったりと結構疲れます。お昼は、そのため、肉です。休憩でも・・・。さてさて、話は変わりまして、本日、4月6日は長男の誕生日。38歳です...38年前を思い出して・・・。
今日は、集落の役員会。4月は年度初めてということで、いろいろと忙しい。事業計画・予算・その他河川掃除やら総会やら・・・。その準備に大わらわ。一応、若い時から役員経験が豊富な私。段取りを手際よく進めます。それでも、3年前の副区長の時のことを思い出しつつ、バタバタ。役員の皆さんの協力で、まずは来週の組長会に臨むための準備ができました。その次は、総会が控えています。大変だ・・・。そして、新小学1年生へ入学祝を贈ってきました。かわいいです。おめでとうございます。そんなことで、大変ですが、今年の7月5日4時18分、大災害が日本に起きて、日本が消滅するとの噂が・・・。区の行事で夏祭りなんかも考えているのに・・・。7月5日と言えば、あと3か月。どうしよう・・・。なんかこれを予言している漫画家の人は、東日本大震災も予言し...こんなことをしている場合では・・・。
今日も、時雨たりする寒い日でした。またまた夕方には9℃。暖房がまだまだ要ります。そんな時雨ている朝、虹です。この虹🌈は、ちょっと低い。こどものころにもしてましたが、虹に近づこうとしました。分かっているものの、あの下に行ってみよう、と。始まりのところを目指します。しかーーーーし、もちろんそこまで行けるわけはなく、どんどん遠ざかっていきます。そして、お日様の光の加減で、見えなくなりました。虹の始まりの部分に行って、七色の中に入って見たい。62歳、そんな馬鹿なことを思って目指しましたが、近づくこともできず・・・。高島市は、虹がよく出ます。それは、時雨ることが多いから。まあ、きれいな虹を見られると、なんかうれしいものです。虹~どこまでも逃げていく。
今日も、天気は良くない。何よりも寒い。日が沈むころには、10℃を切ってます。ホンマに寒い。そして、相変わらず仕事はてんてこ舞い。必死に頑張ってます。それなのに、帰ってから市の会議へ。イヤだなぁ。さて、話は変わりまして、そんな憂鬱なことばかりの中ですが、友達から春の便りが届きました。まずは、カンボジアから。もちろん向こうは暖かい。いや、暑い。きれいな花です。ホンマ、長らく行っていないなぁ。と、向こうの友達とLINE連絡。ちょっと心が和みました。そして、ゴローから。畑を頑張ったみたい。そして、近所の桜かな。まだまだです。そして、オッ!タケノコです。試掘りをしたようです。初物。柔らかくておいしそう。ということで、13日にタケノコ掘りの予定。良い気晴らしになりそうです。楽しみ・・・。ゴロー、よろしく。さて、会議に...春の便り~友達から
お天気は、相変わらず寒いです。そのため、桜はまったくです。本格的な春が待ち遠しい高島です。さて、4月2日です。新年度に入ったのが昨日。まだ、二日目。それなのに、もう疲れてきてます。夜9時を過ぎると、眠い。早く寝ます。寝つきはいいので、すぐにぐっすり。そして、2~3時にトイレへ。それから、なかなか寝られません。仕事のこと集落のこといろいろと考えてしまいます。仕事に行っても、昨日から立場が変わったこともあり、気が重い。それに、仕事もどっさり。ハァ~~~。大きなため息が・・・。あかん、このままでは。なんか楽しみを見出さないと、モチベーションが上がらない。つくづく気が弱い私。悩んで心配してばかりではダメなのに。やっぱり楽しいことを先に見つけておかないと。ということで、もう寝ます・・・。4月2日、もう疲れてきてます。
今日も、寒い日でした。変な天気なので、風邪をひきそうです。さて、4月1日、年度初めです。朝、地元のお宮さんへ参拝。いよいよ、今年度の始まりです。どうぞ、大過なく過ごしていけますように。続いて、孫のことをお祈りに鬼子母神さんへ。お宮さんと鬼子母神さんは、毎月できれば1日、無理な時には、月の早い内にお参りをしています。さぁー、頑張ります。と、出勤。今日から新しい立場でのスタート。朝の挨拶から、みなさんへ頑張っていきます、と所信表明。それからが、てんてこ舞いの忙しさ。早速のトラブルも発生し、フル回転です。そんなトラブル関係で京都まで出かける羽目に。疲れました。初日からこりゃ、大変だ。ですが、いいことも一つありました。内緒です。思いがけないことでしたので、うれしかったです。そして、昨日定年を迎えた奥さん。花束や贈...4月1日、スタートです。
今日は天気は良し。しかし、風が冷たくて寒いこと。早朝の気温は1℃。夕方でも6℃。山が新しく白くなってました。さて、今日は年度末。今日で定年となる方がおられます。私の職場でも2名。まぁ、このお二人は、そのままパートタイムですが、雇用延長していただき、大変感謝。昨今の就職者がなかなか確保できない状況下のため、確かる次第。その他には、完全に退職される方もおられて、なんかやっぱり寂しい。お別れは寂しいものですね。さて、そこで、わが奥さん。奥さんも今日で定年退職。振り返りますと、毎日残業、残業。休日出勤も当たり前、そんな時期がありました。もうヘロヘロでした。そんなことも乗り越えて、めでたく定年を迎えました。奥さんへ、ホンマにお疲れさんでした。そんな奥さんを労おうと、ケーキを買ってきました。と、言いながらも、ただいま...長い間、お疲れさまでした。
今日は、一日中大変な用事でした。朝から夜まで頭がフル回転。困ったことに私の頭がうまく回ってくれませんので・・・。だから大変でした。そして、晩御飯へ。今回は、初めて行く焼肉店。どんな感じかな?こちらはおじさんばかり5名です。まずは飲み物で、生中から。そして、お肉をバンバン頼みます。一応値段は見ているつもりですが、しっかりと計算はできません。とにかく食べます。このタンが実にウマい。それからも、どんどん頼みます。そして、どんどん焼きます。ここは、大好きなホルモンがありませんが、てっちゃんでした。それが、ウマい。追加をしちゃいました。おじさんの中で、二人はよく飲みます。お代わりどんどん。私は、無理せず生中とレモンサワーのみ。もう一人は、生中一杯のみ。そして、最後の一人は運転手。ただ、生中一杯と運転手は、無茶苦茶食...お勘定で、目がテンに・・・。
今日は休みです。風が強くて、ちょっと寒い。明日は、もっと寒くなるとのこと。さて、今日は集落の引継ぎの日。気持ちが引き締まります。いよいよ、区長としての重責が始まります。緊張するなぁ。ということで、朝から事務用品をいろいろと買ってきました。引継ぎ内容を忘れないようにせねば。このところ、記憶が早めに消え去っていくので。それと、仕事の方も職責の変更があります。そのため、そちらの引継ぎも。そんなことで、なんか落ち着きませんわ。ちなみに奥さんも、今日は休日出勤してます。大変です。とにかくこれから4月いっぱいは非常に忙しい。焦らず慌てず気負わず悲観的にならずそれと、ま~とんが走り出しました。5月25日、大野名水マラソンに向けてです。あかん、そっちのことも焦ってきましたわ。ということで、これから引継ぎの会に行ってまいり...用事が多くて、気ぜわしい時期に入りました。
今日は、肌寒い日でした。夕方には、9℃。冬並みです。天候が不安定で、気温も不安定。自律神経がおかしくなってね体調も崩しやすいとか。気をつけねば。さて、今朝の新聞の雑誌広告に目が留まりました。この本です。62歳の私。実は定年は65歳なので3年後。ただ、気持ちとしては、定年後などのことが気になっています。これからの生活の糧は年金が基礎になります。それに関しては、ジタバタしても仕方なしとは思っていますが、様々な情報があり、何かいいのやら。それと、失業保険。64歳と11か月で退職すると、もらえるのが違ってくるとか。エンディングノートなんてことも・・・。などなど、いろいろとは考えてしまいます。そこで、この本を買ってみて、ちょっと参考にしてみようかなと。まぁ、損得もそうですが、しっかり働くことも大切。まずは、定年まで...定年で得する人大損する人・・・まだ3年あるが。
今日は、曇りでしたが雨の前のようで、それなりに暖かったです。さて、職場での話。朝出勤すると、報告を受けました。それは、建物内の廊下や階段に何者かのフンが落ちているとのこと。どうも、人でもなく犬や猫でもない感じ。獣?何だろう?今まで建物内に侵入されたことはないし・・・。そこで、防犯カメラの画像を検索。そして、それが・・・。朝のまだ真っ暗な4時過ぎです。何か動いています。廊下を動く様子がとらえられてます。これは・・・。間違いない。アライグマです。この縞々のしっぽが明らかな証拠。その後、フンをしている様子も写ってました。なんてヤツだ。ということで、夕方に罠を設置しました。おびき寄せるエサは、高島名物味付けかしわです。それをニンニク漬けに追加でして、軽めに焼きました。レアの仕上がりです。臭いは、なかなかの強烈さ。...暗闇の中に動く物体が・・・。
今日もいい天気でした。桜の開花があちこちから聞こえてきますが、高島市はまだです。それでも、花粉・黄砂などは全国の流行と同じで、ひどいですね。車もあっと言う間に埃だらけ。これを吸ってしまっているかと思うと怖い感じが・・・。さて、今日、初めて見ました。今年の第1陣です。燕。今年はまだ来てないなぁ、と思っていたところです。到着したところの燕は、なんか疲れ果てている様子。そして、痩せていました。長旅ですから・・・。お疲れさん。これから、どんどんやってきます。そうなるとあちこちフンを落として、これがまた困ったこと。まぁ、仕方なしですが。それと、春と言えば、タイヤ交換。ぼちぼちせねば、と思っていました。VEZELの方は、車屋さんで交換してもらいました。1本800円。Tantoの方は、この時期車屋さんも忙しいので、自分...春・・・。
今日は、3か月以上ブランクが開いていたレインボー釣行でした。今シーズンの始まりです。まずは、今シーズンから1000円値上げの13,000円となりました。毎年のように値上げとなり、薄給の私にとっては痛手であります。そんなことで、みんなとも話しておりました。「だんだんと釣れにくくなってきたしなぁ~。」「2か月に1回かなぁ~。」などと、暗い話です。それでも、大漁なら値上げなんて吹っ飛んでしまいますが・・・。さて、今日は・・・。今回は、いつものF氏、いつものI氏、ちょっとご無沙汰だったH氏、そして饅頭屋さんです。釣り座は、沖に私とF氏、6号側にI氏、3号側に饅頭屋さん、岸側にH氏で5号筏貸し切りです。6:10準備ができたらスタート。まずは、マス狙い。ブドウ虫で3m。すぐに饅頭屋さんとH氏がトラウトサーモン。さぁ、...釣行記釣り堀フィッシングレインボー2025.3.25
夜、奥さんが帰ってきて、「おとうさん、これあげる。」と、これをもらいました。シュークリームです。ただ、奥さんは、「こんなにちっちゃくなった。」と、ブツブツ・・・。それなのに、値段は一緒、とブヅブツ・・・。どれどれ。ホンマにちっちゃくなってます。以前は、1.5倍はありました。そして、値段は一緒。このシュークリーム、確かにおいしくて好きです。それでも、物価高騰の影響でしょう。価格をあげずにサイズを縮小。仕方なしかな。明日行く釣り堀レインボー、実は今シーズンから値上げです。1000円上がりました。仕入れの鯛などが上がっていますから。高くなっても釣れれば文句なし。さて、文句ないほど釣れるでしょうか?それとも、ブヅブツ・・・か。それでは、3時半に起床ですので、21時前ですが、もう寝ます。では、明日は張り切ってきます...だんだんちっちゃくなって・・・。
今日も、いい天気でした。朝から明後日の釣りの準備をあくせくと・・・。天気がいいので日向ぼっこを兼ねて外で仕掛けづくり。それにしてもお日様の日差しが暖かくて、体もポカポカ。おかげで気持ちよく準備ができました。と、言いつつ、実は4か月ぶりの釣りのため、段取りがうまくいかず、あたふた。時間がだいぶ掛かってしまいました。まぁ、それも楽しみの内ですが。今回は、サクラマスやトラウトサーモンなどを狙います。仕掛けも準備OK>お昼からは買い物へ。4月から仕事でちょっと立場が変わることもあり、服などを買いに。スラックス、カッターシャツ、ジャケットなど、高くつきました。給料上がらないのに・・・。トホホ・・・。その帰りにちょっと立ち寄り。木の本にある「木の本地蔵院」です。こちらは、「眼の仏さま」として全国から訪れられています。...眼の仏さま~木の本地蔵院
今日は、朝方よく冷えましたが、日中は抜群のお天気。風もなく、ポカポカ。春を感じました。宿直明けで帰ってきてから、お彼岸のお墓参り。それから、金魚とメダカの水槽を掃除。長らくしていなかったため、なかなかの汚れ。それでも、金魚たちはたくましく生きていました。終わってお昼ご飯。今日は、ぼたもち。おばあさんと奥さんが作りました。完全に手作りです。私は、あんこのぼたもちにきなこをたっぷりかけて食べます。これが、大好き。お昼に5個は食べました。もちろん夜も・・・。そして、次男と4歳の孫が来ました。お姉ちゃんは発熱でダウンらしい。かわいそうに。ということで、孫と公園へ行き、走り回り、休憩でマクドへ。ここでも孫は遊びます。それから、靴を買いに行き、好みの靴を買ってあげました。小さい靴でも高いです。そして、このごろ凝ってい...ぼたもちをたらふく・・・。
これからの天気予報は、晴れマークが多いです。そして、気温もそこそこ上がってくるようです。さてさて、いよいよ近づいてきました。これです。すでに今シーズンが始まっている釣り堀レインボー。このところ、サーモン類がいい感じて釣れているらしい。そこで、4か月ほどブランクがある私。ぼちぼち釣りの禁断症状が・・・。そんなことで、来週の25日に行きます。天気もいい感じだし、いよいよ開幕戦。気持ちは昂り、妄想は膨らむし・・・。行く前の高揚感、62歳でも遠足前の子供と一緒。さてさて、妄想通りに行くか。楽しみです。あと4日か~。
今日は、穏やかないい天気。休みなので、ウォーキングでも・・・。いや、ぼちぼち走り出さないと・・・。そんなことを一瞬思いましたが、実は忙しい。早朝から自宅のこたつに入り、あくせくと仕事。そして、8:30から今度は集落の仕事。4月から区長に就任ですが、私の性分から、できることは早めに準備を、と副区長と二人で事務をしました。さて、そこでイベントは?福祉活動は?予算は?なんやかんやと頭も絞ります。幾つか案を考えておいて、役員会で諮りたいと思います。早く1年過ぎないかなぁ~、と副区長と二人でブヅブツ・・・。お昼を過ぎてイヤになってきたので、今日はここまで。ご飯を食べに行きました。今回は、天下一品セルフ店です。実のところ、1回しか行ったことがありません。それは、いろいろと思うことがありまして・・・。それはそれとして、...久しぶりに「こってり」を・・・。
「YUZU ARENA TOUR 2025 図鑑 spring has come」~大阪城ホール 2025.3.18
今日は、寒い一日でした。朝の出勤の時は、吹雪き。なんということか・・・。まぁ、積もるほどではなかったので助かりました。さて、昨日は、ゆずのコンサートへ奥さんと行ってきました。夕食を早めに食べます。とんかつ、ウマい!そのあと、大阪城ホールまで行きますが、時間調整でお茶タイム。「YUZUARENATOUR2025図鑑springhascome」YUZUARENATOUR2025図鑑の追加公演大阪城ホールです。1月にYUZUARENATOUR2025図鑑のコンサートに2連続で行き、もう無茶苦茶楽しみました。その時の告知で、追加公演のことがあり、大阪城ホールも二日間あるため、どうしようかな、と一瞬悩みましたが、思い切って、ぴあをポチッ。ちょっと遅かったため、席は舞台サイドとなりました。ただ、これが舞台が良く見えて...「YUZUARENATOUR2025図鑑springhascome」~大阪城ホール2025.3.18
今日は、朝からむちゃくちゃいい天気。竹生島行きの観光船、気持ちイイでしょう。そんなことを思いつつ、アッ(゜O゜;こけちゃいました(笑)原因は、これ。この穴。もちろん足をグギ。痛い😖💥しばし苦しみました。お陰さまで大したことなく、ですが、ちょっと痛い😞💥湿布です。それにしても、これが見えなかったとは。情けない。ただ、誰も見てなかったのが救いです。気をつけよう。皆さんも、足元には注意を。こけちゃいました(笑)
今日は寒かったです。天気も悪く、雨模様。午後の一時は晴れましたが、またまた夕方には雨です。そして、明日の夜から、なんと雪マークが出てます。今更ですが、冬に戻るみたいです。こりゃ、たまらんわ。さて、今日はちょっと付き添いで耳鼻科医院へ。ここは、高島市内でも無茶苦茶混んでます。ましてや、花粉のこの時期は大変。そんなことで、早めの来院となりました。診察は、15:50くらいが開始だったかな。到着したのが、15:10くらい。するともう行列です。そして、15:30開場されて中へ。それからとにかく待ちます。待合室もあっと言う間にいっぱいに。みなさん花粉症でしょうか。そんな中、待合室では、ひどい咳の方がおられました。どうやらコロナに先週感染されたらしい。後遺症でひどい咳が残っている模様。大変です。私もマスクをしっかりと装...花粉症~コロナ後遺症
今日は、朝から雨。安曇川流域の集落が一斉に行う「川掃除」でした。とにかくあっちこっちから担当地域に向けて軽トラが走ります。その数は、圧倒的です。私は、軽トラがないのでTantoですが。そして、8時から一斉にスタート。この時期の川掃除は、草も生えていませんし、まぁまぁ楽な方。次の7月は、暑いし草もいっぱいですし、大変。ただ、今日は雨ふりでしたので合羽です。とにかく黙々と作業しました。すると、水の中から草などを掻き揚げていると、その中に動く物体が。亀です。こんな亀。いわゆる、日本の亀。外来種ではありません。大きさは甲羅が20㎝くらい。一瞬持って帰ろうかな、と思いましたが、飼うのも大変そうですし、孫も一瞬しか喜ばない感じ。ということで、断念しました。それにしても、まだ寒いだろうに。もうちょっと暖かくなってきてか...雨の中の川掃除と亀
今日の天気は、曇りから雨となりました。またまた、朝早くから次男のところへ。途中でお気に入りのパン屋さんへ立ち寄り、どっさり購入。孫たちの朝ごはんになります。そして、次男宅へ到着。すると、4歳の孫の様子がおかしい。どうやら発熱らしい。確かに具合が悪いようで、静かである。ぐったりした孫の様子はかわいそうで。これでは、我が家へ連れて帰るのはダメだな。ちなみにママはお仕事。パパは、保育園の保護者会の役員になったらしく、その会合へ。そのため、じぃじとばぁばが孫たちを見ながらお留守番。11時過ぎなりました。すると、部屋の中にアナウンス。「もうすぐ英語の塾の時間です。準備をしてください。」あの「OK、グーグル」です。ということで、小学1年生の孫が英語の塾へ。近くなのでひとりで行ける、とのこと。ただ、まだ近くのタワーマン...みんな忙しい・・・。
日本100名城へ行こう! No.87 名護屋城 No.85 福岡城
3/12です。朝一番に温泉に浸かります。そして、部屋に戻り平戸市内を眺めてまったり。朝食をバイキングでガッツリ食べて、7:45出発。目指すは、唐津市の名護屋城。ここは、豊臣秀吉が朝鮮出兵の足がかりにするため、わずか半年で完成させた城。それでも、陣容はすごくて巨大な城でした。それでは、登ってみましょう。高石垣、素晴らしい。登っていくと三の丸。続いて本丸。この奥が天守台。この先は朝鮮半島。ここから海を渡てって行ったんだなぁ~。と。ちなみにこのとき、撮影をされていました。そして、なんと豊臣秀吉殿にお会いできました。感動です。とにかくあっちこっちの石垣を見て、壮大さを実感。秀吉さんの権力の凄まじさです。それでは、スタンプ。続いては、博多を目指します。福岡城です。ここは、大大名の黒田家のお城。梅が咲いてました。天守...日本100名城へ行こう!No.87名護屋城No.85福岡城
日本100名城へ行こう! No.86 大野城 No.88 吉野ヶ里 No.89 佐賀城 No.90 平戸城
一昨日の3/11九州へ行ってきました。今回は、100名城巡りの内、九州で残っているところを一気にまわるという企画です。その数、6城。福岡県・佐賀県・長崎県の3県を周りました。3/11朝の5時、始発電車の湖西線に乗ります。そして、新大阪駅から新幹線さくらに乗り換え博多へ。博多に到着してから、急ぎ足でトヨタレンタカーへ。ちなみに私は全国ほとんどトヨタレンタカーさんにお世話になっております。さぁ、計画通りこの日一日で4城を周りまっせー。まずは、福岡県大野城です。この城は、奈良時代に築城された山城。白村江の戦いで敗れた大和朝廷が新羅・唐の連合軍から大宰府を防衛するために築いた城。山一帯が砦になっています。途中で「舟石」を見かけました。この日は、時間の関係もあり、そして、私の体力的なこともあり、山登りは断念。そこで...日本100名城へ行こう!No.86大野城No.88吉野ヶ里No.89佐賀城No.90平戸城
一泊二日で出かけてましたが、予定もばっちり遂行できたので、もつ鍋食って帰ります。もつ鍋食って帰ります。
朝、始発に乗り、一人西へ向かってます。天気は、大阪は雨☔止んで欲しい。今日は、西へ。
今日は、天気予報通りの晴れ🌞朝早くから仕事で大阪へ。車の中でラジオを聞いていますと、「今日は、一年で一番の開運日」とのこと。何かを始める。何かを買い替える。宝くじを買う。など、とってもいい日らしい。そうかぁ~、宝くじかぁ~。バレンタインジャンボを先週の木曜日に買ったばかりなのに・・・。こんなスゴイ開運日があるなんて・・・。そんなことを思いながら大阪へ到着。駐車場に車を停めます。時刻は、10:05。約束の時刻は、10:30。私は、こんな時は10分前に行くタイプ。と、すると15分あるなぁ。ヨシッ!と思い立ち、知っている宝くじ売り場へ。すると・・・。なんと、開店が10:30ではないか。ガックリ・・・。すでに運がない。そこで、もう一軒知っている売り場へ行こうかな?いや、とても10:30には間に合わないだろうな。そ...引き寄せられて・・・。トリプル開運日
今日は、晴れ🌞気持ち良く晴れました🌞ただ、風があり、冷たいし寒い。さて、日曜日、朝から集落の仕事に取り掛かりますと、それが途中で辞められない。一時間経ち、2時間経ち、3時間経ち・・・。結局お昼ご飯まで頑張りました。私の性分で、調子に乗ってくると、大きく目途が立つまでやっちゃいます。まぁ、おかげさんで月末までにしようとしていたことが、グッとはかどりました。さて、話は変わりまして、カードについて。まずは、ポイントカード。私が持っているカード(スマホで提示するのも含めて)で、実際に使っているのは、スーパー平和堂・ホームセンター2店・釣具店2店。あとは、ドラッグストアやAコープ、靴屋さん、お肉屋さんなどなどは、それなりに行く機会があるものの、レジでは「カードはいいです。」と言ってます。と言うのも、ポイントなんて私...ポイントカード・キャッシュレス・・・。
今日は、宿直明け。お天気は曇り。気温は、そんなに高くはないです。お昼から奥さんと出かけました。用事は、私の眼鏡の受取。ちゃんと出来上がってました。まずは、こちら。遠近両用です。どちらかと言うと、外用です。仕事では、老眼鏡を使用してますから。掛け心地は、OK。続いてはこちら。こちらも遠近両用です。使うのは、釣り。偏光グラスの遠近両用レンズ。これで、水中がしっかりと見えますかな?こちらも掛け心地はOK。メガネを受け取り、お茶休憩。コメダ珈琲へ。相変わらずよく流行ってます。席に着くと、今のおススメが。奥さんは、即決です。さくらオレ。このクリームの下には、小倉餡が入っています。こりゃ、なかなか強烈そう。私は、普通のアイスコーヒーです。そして、ミックスサンド。これが、ウマいですね。お茶休憩をしてから、ユニクロへ。別...新しい眼鏡
運気をアップして・・・。 難波八阪神社~大国主神社 そして、宝くじ
ジャンボ宝くじ、今は「バレンタインジャンボ」が発売中。確か3/10までが発売期間。もうあまり日がない。ということで、買っておかねば。まずは、運気をあげてから。そこで、訪れたのが、難波八阪神社。一礼して境内へ。まずは、しっかり本殿でお参りします。滋賀県高島市・・・。と住所と氏名を名乗って、「これから購入する宝くじ、当選よろしくお願いします。」境内は、ものすごく賑わっています。ほとんどが海外から来られた方。お目当ては、こちら。獅子殿です。とにかくド迫力。高さ12メートル、幅7メートル、ド迫力です。大阪人を驚かそう、という発想でしょうか。獅子殿の大きな口が勝利を呼び、邪気を飲み込んで勝運(商運・金運)を招くとされています。だから、しっかりお参りした次第。御朱印は、ド派手な方にしました。普通のもあります。由緒はこ...運気をアップして・・・。難波八阪神社~大国主神社そして、宝くじ
今日は、大阪で研修。もっとも嫌いなグループワークがありました。テーマがあります。さて、自己紹介から。4人のグループです。ついつい私が先導してしまい、自己紹介をスタート。そして、次が問題。役割です。私が進行役です。誰か立候補は、おられますか?すると、一番若い方が、記録します。素晴らしい!すぐに次に若そうな方が、司会します。これまた、素晴らしい!あとは、発表。私かもう一人の方か。さぁ、どうする?すると、その方が、私がします。なんて素晴らしい!理由がありました。私が一番の年長者。見た目ですが。そこで、年上の方にしてもらうのは、気が引けるとのこと。なるほど。感謝です。ということで、皆さんとってもいい人でした。珍しく簡単に決まり良かったです。お昼は、大阪王将でランチ。無料のごはん大盛りは、止めておきました。司会記録発表役割の決め方
今日は、休み。奥さんを仕事へ送っていき、おばあさんの買い物送迎。あとは、来週のことですが、突如思い立ったことがあり、その企画を念入りに考えてました。今は、ネットでいろいろと検索できるので、とっても便利。ただ、パソコン画面は目が疲れます。さて、奥さんは3月末で定年退職。いよいよです。ちなみに一年前に役職定年となり、そして、この3月末で正式に定年です。まだ年金が受給できる歳ではないため、4月からも契約みたいなパートみたいな感じで勤めます。ただ、気持ちがものすごく楽なようで、実に羨ましい限り。また、私と同じ職場の方も定年の方がおられます。その方も、4月からパートさんで勤められます。こちらも同様に、なんか気が楽ちんにと言う感じ。そんな様子を見ていると、いいなぁ~、です。私は、定年まであと3年。それが長いのか短いの...退職が近づいてる人・・・。
今日は、雨が降り、寒い一日でした。東京でも雪のようです。こちらは、今のところ雨。冷たい雨です。さて、昨日はお雛祭り。我が家では、何もなし。そこで、奥さんと話しました。「家のひな人形、長い間出してもいないなぁ。」娘が生まれたときに奥さんの実家から頂いたひな人形。7段飾りの立派なもの。娘が家にいるときは、毎年出していました。しかし、娘も大学卒業で家を出て、昨年には結婚。マンション住まいです。そんなことで、数年出していないのでは・・・。かわいそうに・・・。さて、どうしたものか。娘のところでは、置くところがないだろうし。処分するのも忍びない。すると、滋賀県の西教寺というお寺。明智光秀ゆかりのお寺です。そこで、ひな人形供養をされてました。4500体です。阪神大震災で行き場を失ったひな人形の相談をきっかけに始まった「...我が家のひな人形
今日は、あるところで憤懣が・・・。それは、あるところにある手続きに行きました。時刻は、11:30過ぎ。受付で申し出をして、中にいる係の男性が手続きをします。予定では、数分で終わると思っていました。それが・・・。その手続き、パソコンでいろいろと入力をされていくのですが、その男性があまりにも心もとない。入力の仕方を自分のノートに書きこんだものを見ながら、ポツポツと。遅い!そして、何度やっても「ウマいこといかんなぁ~」10分経過。私が待たされているところは、非常に寒い。床も冷たい。こりゃ、早くしてくれないと。しかーーーーし、20分経過。まったく進まない。さすがにこりゃ、あかんな、と思い始めたところ、その方が、本部らしきところに電話をして、対処法を聞いてます。しかーーーーーし、解決せず状況は同じ事。3度目くらいの...我慢にも程がある・・・。
今日は、天気はスッキリせず、曇り。気温は12℃あり、寒さはマシです。雪もすっかり融けました。建物の北向きに残っているくらいです。1週間前が噓のよう。さて、休日の今日はのんびり過ごしてました。お昼から奥さんとマッサージでスッキリ。たまのリラックスタイムです。話は変わりまして、ここ高島市の朽木の荒川と言うところ、山間部ではありますが、まだ入ったところです。そこの集会所付近で「熊」の目撃情報が先日ありました。エッ!もう!ビックリです。(@ ̄□ ̄@;)!!とにかくもちろん雪がありますし、まだ寒いのに・・・。もう起きてきたのか。どう考えても春と間違うことがない寒さなのに・・・。腹が減って、こりゃ、危険では。こんな時期から起き出した熊。それも、集落近くとは、マズいです。自然界もおかしくなってます。もう出たとは・・・。
今日は、午前中、思ったほど良い天気にならず寒かったです。お昼からは、ちょっとポカポカ。10℃ほどだったかな。さて、今日3月1日は、「もりのぼたもち」の16周年の日。2009年3月1日から始めて、16年が経ちました。5844日です。記事投稿は、5871件。とにかく毎日投稿に努めています。ただ、確か2011年6月末から半月ほどは、東日本大震災のボランティアで、岩手県大槌町に行っていたこともあり、その時の投稿は抜けています。さて、16年間に累計2,079,581名の方が訪ねてくださいました。そして、6,234,984ページをご覧になられました。とにかく田舎のおじさんブログをお訪ねいただき、つたない記事をご覧になっていただき、ありがたく思っています。投稿記事の内容はお粗末ばかりで、なんじゃこりゃだと思いますが、も...早いもので16年
今日は、休み。朝からはいろいろと用事。粗大ごみの処分もしてきました。午後からは、眼鏡を買い替えに眼鏡市場さんへ。高島市内には個人メガネ店がありますが、長らく行っていないため、ちょっと行きにくく、大手チェーン店にしました。そのため、福井県敦賀へ。途中、高島市の一番端っこにあたるところは、どっさり雪があります。大変です。それでは、眼鏡市場さんへ到着し受付。そして、視力検査をしてもらいました。以前購入したのは、3~4年前。視力は、諸事情があって見にくくなってます。それは、緑内障と白内障、それに老眼。今の眼鏡に傷も入っていたので、思い切っての交換です。視力測定の後は、フレーム選び。遠近両用のため、レンズの高さも必要となります。そんなことから、とにかくデザインより掛けやすさ重視。何本が試しにかけてみて、決定。あとは...メガネの買い替え~眼鏡市場
今日も暖かいお天気。雪がどんどん融けてます。3日前までは、ずっと雪が降ってましたが、一気に春が近づいた感じです。さて、一昨日のニュース。大津京駅前のタワーマンションで殺人事件。ニュースでは・・・。大津市“タワマン”で夫婦死傷殺人事件と断定…犯人逃走中「すれ違っていたかも…怖い」の声も。ということです。犯人が捕まっていないので、どこかにいる・・・。怖い・・・。とにかくこのマンション前を通って、孫たちが通学・通園しています。今は、さすがに警察や見守りの方々がいらっしゃるらしいですが、心配です。元々、殺人事件なんて・・・、というところ。驚きです。まぁ、高級なマンションですし防犯カメラもしっかりあるので、画像は残っているでしょう。犯人特定も時間の問題と思いますが、捕まるまで心配です。よく知っているところで、殺人と...心配だぁ・・・。
今日は、職場の方たち5名で食事でした。場所は、福井県若狭町海山三方五湖の水月湖の湖畔に建つクラフトビールの宿海上館パムコおしゃれなところです。目の前に観光船乗り場があります。さて、私は運転手。あとの4人は酒豪。いやぁ、気持ちよく飲むこと。私は、ソフトドリンクのみ。まぁ、元々お酒は得意ではないので、問題なし。そして、地ビールも造っておられて、美味しいらしいです。それでは、料理です。こちらは、鮒。これが、ウマいこと。もちろんこの刺身もウマい!とにかく茶わん蒸しのカニ風味も抜群ですし、辛おろしそばも絶品のウマさ。このお肉もたまりません。若狭の牡蠣。ウマいです。そして、今回の揚げ物の鰈。これが全部食べられて、最後までウマい。最後は、鯛めし。ということで、全品がなんてウマいこと。ここは、初めて寄せていただきましたが...どれもこれもウマい!福井県若狭町パムコ
今日は、ホンマにいい天気でした。気温的には、7~8℃。しかし、風もなく日差しがポカポカ。久しぶりです。昨日は、こんなだったのに・・・。さて、昨日のことです。こんな雪の中、不要不急の外出は控えてください、と言われている中ですが、宝塚へ。途中の京都の桂川PAも雪。大阪も降っていました。寒いこと。そんな中、宝塚で娘夫婦と待ち合わせ。お昼ごはんです。木曽路さんを予約。しゃぶしゃぶをいただきました。お店の方がしゃぶしゃぶ。なんて、ウマいこと。ご飯はカニご飯。こちらもウマいこと。あとは、お寿司や天ぷら、茶わん蒸しなどもあり、満腹・満足でした。そして、高くついたお勘定は、娘たちがお支払い。ごちそうさまです。ありがたいこと。と、言いながらも、こちらからお米やお肉などいっぱい持っていきましたから、それ以上かかってますが・・...奥さんは、上機嫌(^.^)
朝の6時くらいまでは、そんなに積もっていなかったのに、一時間後、あっという間に10センチほど積もりました。昨日は、もっとひどかったですが、毎日朝はこんな感じ。日中は、降ったとしてもそんなにつもりことはなく、融ける方で積もった分はほとんど減ります。なので、積雪量がどんどん増えることはなく、助かってます。ただ、高島市の北部はどっさり溜まっていて大変です。さて、暖冬と思っていたこの冬、2月に入ってから一気に冬らしく、雪が降りました。それも、居座る寒波が長いため、一週間ほど毎日雪。これも、自然にはいいようです。先日、琵琶湖にとってはいいことがありました。「全層循環」~琵琶湖の深呼吸です。酸素が豊富な表層の水が、冬場に湖底まで行きわたる現象です。だいたい平年並みとのこと。昨年は、一か月ほど遅く、2018・2019年...琵琶湖の深呼吸~全層循環➡エビ豆
朝起きてからしばらくすると、大降りの雪。あっと言う間に20㎝くらい積もりました。そんな中、朝7時、孫を迎えに大津へ。南へ向かって走りますが、雪は多いです。湖西道路は、それなりの標高を走る比良付近は積雪も多い。結局、雄琴辺りまで道路にも積雪がありました。途中でパン屋さんへ立ち寄り、次男宅へ。しばし、休憩し戻ります。帰ってから、精米をしに行きました。精米所の外を見ると、小鳥と雀。腹が減っているのでしょう。こぼれたぬかを食べていました。私は、玄米をつまんであげてみました。すると、雀たちがやってきました。あっと言う間にお米は食べられてしまいました。そして、家に帰って雪遊び。孫と頑張って雪だるまです。イイ感じ。お昼ご飯を食べてお買い物へ。孫たちは疲れたのか寝ちゃいました。静かです。買物を終えて帰ってきてから、もうひ...雪だるま⛄~すべり台~雀
今日は宿直明けです。帰ったら除雪をしようと思っていましたが、なんと奥さんが全部してました。私も奥さんも、除雪は「運動」と思ってますので、どんどんやっちゃいます。除雪をするところがないので、のんびりしてます。ただ、雪は降り続いてます。私の部屋の窓から外を見るとこんな感じで降ってます。明日・明後日まで、雪が降る予報なので、除雪仕事が出てきそうです。さて、話は変わりますが、自分の言動で反省と自己嫌悪に陥っています。なんか年を取ると共にかもしれませんが、短気でイラっとすると、言動が激しくなります。特に仕事での場面では、ついつい・・・。いい加減なこと、理不尽なことなど、それが原因で起こってしまったことに対しては、許容できず感情的な面が出てしまいがちです。そして、短気な言動、短絡的な言動になりがちです。そんな言動の後...性格~反省~自己嫌悪
このところ、毎日雪が降っています。東北のように、ドッカーーーンと積もってませんが、毎日の雪には閉口します。連休明けまで雪が降るようです。こどものころは、雪は楽しかったですが、今は、困ったものです。まず、除雪。ちよっとすると疲れますし、腰に来ます。無理は禁物。そして、運転。道幅が狭くなるため、離合は要注意。気遣いの運転が大切です。我一番の運転では事故の元。それと、スピード注意です。それと、よく降っているときに運転すると、車のフロント部分に雪がどっさり付いてしまいます。そうすると、今の車はセンサーがいっぱいついているので、それが雪で塞がり、異常警告がひっきりなしに出ます。変なことでアシスト機能が反応しないか、冷や冷やです。ということで、もう数日は冬型に悩まされます。どなた様もお気をつけて。長い寒波・・・。
それでは、明日香村周遊の最終回です。岡寺で突然の雨に見舞われたため、空の様子を気にしながら進みます。続いては、酒船石です。竹やぶの中を上がります。どこまで、行くのか?と、思いましたが、そんなこともなく到着。こんな巨石がなぜ?上部には、神秘的?近未来的?そんな幾何学模様が彫られています。不思議なところにある謎の石です。続いて、下りてきたところにあるのが、亀形石造物。こちらは、周囲が整備されていることもあり、有料です。300円こちらには、亀形、小判型の石造物があります。湧水施設から水が流れるようになっています。それでは、日本最古の飛鳥大仏の寺へ。蘇我馬子の発願で推古天皇が創建された日本最初のお寺。日本最古のお寺にある飛鳥大仏は日本最古の仏像です。庭にある石灯篭本堂で大仏様を眺めながら説明を聞きました。静かな時...明日香村周遊その③最終回
明日香村の続きです。明日香にある石の遺構の中で、とくに有名な亀石。一度、実物を見たいと思っていました。いつ作られたのか?何のために作られたのか?謎です。現在は、南西をむいてますが、以前は北を向き、次に東を向いていたと言われています。これが西をむくと奈良盆地が一面泥の海と化す、という恐ろしい言い伝えがあります。ただ、この穏やかな表情を見ると、信じられませんが。それでは先へ。こちらは、聖徳太子誕生の地と言われています。その付近にあるのが、橘寺。お参りをして、御朱印をいただきました。そして、こちらにも、見てみたい石があります。それは、二面石。これは、人の心を表しているという、前後に人の顔が彫られています。こちらがゆがんだ顔の悪面。こちらが善面です。さて、次は飛鳥でもっと有名な観光名所へ行きます。やっぱり上り坂が...明日香村周遊その②
寒い⛄雪の朝となりました。今日から明日、雪が続きそうです。さて、昨日の2/17お天気の心配をしていましたが、強風も何とかなりそうなので、思い切って出かけました。高島から奈良県明日香村までは、名神~近畿道~南阪奈道を通るルートです。一旦大阪を経由してからで、140キロ2時間半くらいです。とにかく一気に周遊しようと、9時着を目指し6時30分出発。予定通り9時過ぎに到着。まずは、レンタサイクルを借ります。ここは、亀石営業所。明日香村は、坂が多いので、電動自転車を借りました。一日1500円。とにかくこれが大正解。スイスイです。それでは、事前に考案していた周遊コースを周ることに。明日香村を電動自転車で進みます。快適です。まずは、こちら。鬼の雪隠(おにのせっちん)です。鬼が用を足したというトイレです。ちなみにこの場所...明日香村周遊その①
天気予報を念入りにチェックし、決断。やっぱり奈良へ行こう❗今は、お昼ごはん🍚🍴石舞台が横に。また、報告は、後日。これからも、明日香村を周ります。では。明日香村です。
今日は、朝から曇りですが、午後からは晴れてきて暖かくなる予報。そして、夜からは雨~雪。その後は、冬型が続くみたい。変な天気です。実は、明日も休みの私。どこかへ行こうかな?と、思っていて、ここを候補に。レンタサイクルを借りて、周遊してこようと思ってましたが、明日の明日香村の天気は悪くないものの、風が強いらしい。風速5~7メートルの風は、自転車では寒すぎる。無理はしないでおこう。ということで、また今度に・・・。さて、話は変わりまして、手帳です。普段から手帳をスケジュール管理に使っています。世間では、スマホを使われている方が多いようですが、私はまだ手帳。それも、メモを取るタイプより、スケジュール中心。そのため、コンパクトな手帳です。しかし、4月から集落の区長を仰せつかり、合わせて仕事の方でも、なんか動きがある可...手帳派~まだまだアナログ族
今日は、もうなんて良い天気、という晴れの日。ポカポカと日差しが暖かく、外にいても全く寒く無し。小春日和でした。こんな日は、布団を干しました。いやぁ、気持ちいい。さて、昨日から実は月曜日も休みの4連休の私。こんないい天気だし、お出かけ日和でしたが、どこも出ずで、賢くしてました。特に家でも用事と言うことをせず、ホンマに一日中まったり。一回、出かけたのが近くのガソリンスタンド。まずは、ガソリンの給油。ここでは、1㍑178円。高くなりました。まだ、ここは市内でも安い方ですが、180円時代がやってきてます。フゥーーーーー、と給油レシートを見て溜息。続いて灯油です。ポリタンクを5個持っていきました。さて、合計で94㍑ですが、いくら?なんと!11,186円!1㍑あたり、119円もします。ハァ~~~~、と深い溜息。実は、...燃料費の高騰~特売日と普通の日
今日は、振休。天気は良好。奥さんからは洗濯を頼まれました。さすがに今日は、しっかりと乾きました。さて、私はこたつに入り、事務仕事。確定申告です。もちろん私は給与所得者で、年末調整で対応してます。しかし、毎年、高額な医療費がいるため、医療費控除の申告です。それでは、我が家の家族三人の分を集計していきます。一応、きっちりと領収書は残してます。今は、「医療費のお知らせ」通知があり、領収書を全部集計する必要は無し。おばあさんの後期高齢者も同様です。11月と12月分の医療費やドラッグストアでの購入などは、集計が必要ですが、ずいぶん楽ちんになりました。そして、集計をすると・・・。ビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!ドッヒャーの金額になりました。結構な還付があります。と、ニヤニヤ(・∀・)いや、それよりはるか多い額を支払ってい...確定申告~医療費控除
今日は、朝からとても忙しい。もちろん仕事です。重要なお客さんが二組。午前と夕方。気を遣いつつ、応対。無事に任務完了。その他、ぐるぐると業務が・・・。頭の回転などが鈍くなってきている私にとっては、目まぐるしいのはあきまへん。疲れました。今日の夕食は、近くのお店へ。注文したのは、カレーラーメン。中辛です。初めて食べましたが、これがウマい。正解でした。寒いときの中辛カレーラーメンは良しです。さて、話は変わりまして、高島市長が今日から新しくなりました。先月に選挙があり、新しく当選された市長の初登庁の日。朝の8時前に市役所前には、たくさんの人。市役所の職員さんではありません。一般のおばさん多し。どうやら熱心な後援会の方たちのようです。いわゆる親衛隊のような感じ。今は、初登庁の朝には、応援されていた方々も来られるとい...カレーラーメン(中辛)
このごろ、目になんか入ったような感じで、痛むことがあります。ゴミが入ったかな。と、思っても違います。原因は、「まつ毛」。目薬を点したときなんか、てきめんです。ひどく痛むこともあり、困ってます。どれくらい伸びているかと言うと、眼鏡をかけたときにも、まつ毛が眼鏡のレンズに触れてます。非常に変な感じ。感覚的には、どれだけ伸びたかははっきりとわかりませんが、伸びすぎて弊害が出ていることは確か。なぜまつ毛がそんなに伸びるのか?原因は、この目薬。説明書にも、点した後はしっかり洗うようにと書かれてます。そのため、点眼後5分待ち、洗ってます。放っておくと、ひどいとパンダみたいになっちゃいます。だから、忘れず洗ってます。しかし、完ぺきではないのか、少しずつまつげが伸びてきたみたいです。困った。さて、どうするか。自分で切るの...どんどん伸びる~。まつ毛
今日は、孫二人の子守りを早くから頼まれていました。そのため、朝7時から出動です。ちなみに今朝は雪が降っていました。それも、大津もです。寒い日です。まずは、すき家で朝定食。いつものウマさです。そして、次男のところへ到着。孫二人は、じぃじたちと遊ぶため、早くから起きて待ってました。ちなみに次男夫婦はあと数日で結婚記念日とのこと。入籍した日です。毎年、記念日付近は二人でおいしい食事に出かけています。なので、孫二人はこちらに回ってくる次第。まぁ、夫婦仲がいいので、まぁ、良しか。それと、娘の結婚一周年でもありました。娘夫婦は、旦那さんの会社の創業祭ということで、博多へ出かけています。写真を見ると豪華なホテルでおいしそうな食事が・・・。ということで、こちらはまずは琵琶湖博物館へ。リニューアルされてからは行っておらず、...結婚記念日(次男と長女)でごちそうを・・・。
「ブログリーダー」を活用して、ぼたもちさんをフォローしませんか?
明日から、東京と千葉へ。東京は仕事、千葉は孫です。まずは、仕事ですが、それ以外のことをいろいろと詮索中。滅多に行かない東京ですので、空いた時間を有効に・・・。あれこれと計画していることで、荷物も増えました。孫のお土産も・・・。ということで、明日から出かけます。下調べを・・・。
今日は、30℃近くまで気温が上がりました。暑い🥵ホンマにどうなってしまったのか・・・。今は、5月なのに。さて、植樹をしました。ミカンの木です。実は、この冬だったかな、隣の方から、大きなミカンをいただきました。八朔くらいある大きさです。こりゃ、皮も厚そうだし、酸っぱいのでは・・・。それが・・・。皮は柔らかくて剝きやすい。そして、ミカンは甘くて、内皮も薄くて食べやすい。とっても美味しいミカンです。隣のミカンの木は、私の背丈よりも低い。それなのに、たっぷりと生ったとのこと。すごいなぁ。ということで、先日ホームセンターでミカンの木を見つけました。植えよう。隣の木と一緒の「温州ミカン」です。肥料なども買ってきました。穴を掘って。苗木に合わせた深さまで掘ります。そこに赤玉土と肥料と土を混ぜて投入。苗木を入れて。土を被...待ち遠しい・・・。~みかん
今日もいい天気でした。私は、仕事ですが、とあるところでお葬式の参列。そして、そのあとの斎場へ行った時のこと。火葬される待ち時間が1時間半。待合ロビーでソファに座っていると、おばさんが話しかけてこられました。その方は、この斎場の待合ロビーにある喫茶コーナーのお店の方。ここでは、コーヒーや紅茶などの飲み物や軽食があります。火葬中に待っておられる方々は、最近の家族葬中心のせいか、小人数が多いようです。私も、実は喪主の方と私も含めて仕事関係の方で2名の計3名。そこにお店の女性が来られて、世間話。どちらにせよ、待っている間は暇なので、話に花が咲きます。その方の身の上話や仕事のこと、家族のことなど、どんどん話は弾みます。72歳の女性ですが、ハツラツとされていました。その話の中で、卵40個を3時間かけて焼いているという...とある場所での1時間半・・・。
今日は、朝からどよ~んとした天気。早朝、6時半ころ、まったく爽やか感はなく、霧が立ち込めているような感じです。気温は、蒸しっとしているためか、半そでで十分。さぁー、走ろう!1週間後に「大野名水マラソン」ですから。先日、ゼッケンなども届きました。今までなら、大会のパンフやゼッケンが届くと、気分も盛り上がっていったのですが、このごろは、完全に練習不足でして、この半年でまだ1回しか走っていないため、高揚どころか、不安と後悔が大きいのであります。そんなことも言ってられない、言い訳せずに走ろう!であります。もちろん今日も超スローペース。エントリーしているのは、「5キロ」という短さ。それでも、舐めていてはダメです。とにかく完走。だからタイムなんて全く度外視です。さて、今回は新しいランニングウォッチを付けての初RUNで...もう梅雨?~スローRUN
今日は、午前中は雨。梅雨のように蒸しつきます。そのため、区長さんの仕事を頑張ってしました。書類の作成やらなんやかんや。専属事務員の方が欲しいですね。さて、その仕事もひと段落。クロネコさんから荷物が届きました。これです。ランニングウォッチ。以前から使っていたガーミンのバンドが切れました。この辺には、取扱店がないし、取り寄せになります。ただし、もう長年使っていたものなので、部品は廃盤らしい。仕方なし。それで、こうなった次第。そんなに機能がいっぱいついているタイプではないのですが、高いです。それにしても、全然走っていないのに、道具からとは・・・。これをきっかけに励まねば。と、言いつつ、奥歯の痛みがあるし・・・。言い訳は、出てきます。あかん、しっかりせねば。ほとんど走っていないのに・・・。
今日は、大阪へ出張。初めての場なので、しっかり挨拶。そして、夜は焼き肉で懇親会。肉は、どれも美味しいこと。ただ、右奥歯の痛みがあるため、事前に痛み止めを服用してからです。痛み止めとビール🍺、そして、ハイボールの影響か、痛みは大丈夫。だから、美味しくいただきました。さて、ビックリ👀‼したのが、外国人の多さ。道頓堀周辺は、まるで外国です。細い路地にも、いっぱい。お好み焼き屋には、大行列。それも、全部外国人。噂には聞いていたが、大阪のミナミの夜はスゴい❗田舎者の私は圧倒されて、オロオロ。こんなことになっているとは。ここは、日本か?
今日も暖かい日でした。もうこれでは、夏はどうなるのやら、と恐れます。さて、昨日歯科受診し、歯茎が膿んでいるらしく、奥歯が痛いのに対して、抗生剤と痛み止めで様子を見てます。ただ、痛み止めの効果が薄れてくると、ズーーーーンと鈍痛。もちろん痛みがとれていたとしても、食べるときには痛い。こりゃ、つらいですわ。まだ一日しか経っていませんので、もうしばらくは様子を見ますが、こりゃ、痩せそうですね。いや、そう言いながらも食べている量はそんなに変わりませんが。とにかく早く治まってほしいものです。毎朝の神棚にお祈りする内容で、みんなの幸せ宝くじの当選そして、奥歯の痛みが治ることを追加してみます。神様、どうかよろしくお願い申し上げます。やっぱり痛む・・・。
今日は、休みでした。天気は良し。走りに行こうと思いましたが、まずは奥さんから毛布の洗濯指示が出ましたので、それを優先事項に。洗濯と乾燥で1時間ちょっと。その待ち時間で、実は探し物です。私用ですが、集落の大事な書類などがどっさりのファイルが見当たらない。ちょっとまずいぞ、と大探し。家の中~会議所を3往復。無い。仕方ないので恥を忍んで他の役員へ連絡。すると、一人から返答。間違って持って帰っていたことが判明。良かったーーーーー。それから、集落の事務を頑張りました。疲れてくると、おばあさんを買い物へ連れて行ったりして、気分転換。さてさて、ここからです。13:30に歯科受診。実は、連休前から奥歯が疼く。それも、最近ではマシになることがなく、絶えず疼く。右奥の時もあれば、左奥も・・・。昨日から、左奥がひどい鈍痛が続き...我慢ができなくて・・・。
今日は、暑かった。仕事で大阪へ。スーツを着ていると、さすがに暑い。こんないい天気、本当ならばレインボーへ行っていたのに・・・。今頃、みんなはバンバン釣っているだろうな。そんなことを考えつつ仕事です。そして、仕事を終え、F氏宅へ。今日の釣果情報を聞きます。爆釣とまでは行かなかったようです。魚は見えるところでグルグル。青物・シマアジ・鯛・マスなど。ただ、なかなか食わせられないとのこと。難しい。それと、シラサがないらしい。303・ヌクイは売り切れ。なかむらに至っては、1ハイが1650円、半ハイが900円だったかな、なんと高い!米も高いがシラサも高い。この値上げは、入荷しないためか。こりゃ、考え物です。そんなことをあれこれと話しながら、来月こそは、と心に決めていた次第。帰りには、これをいただきました。行っていませ...行ってないのに、今日の収穫
今日は暖かい日でした。明日からは、もっと暖かいらしい。そうなると・・・。実は、明日は大阪へ出張。本当ならば、釣り堀レインボーへ行く予定だったのに。皆さんと日程の調整をし、明日に決めていたところ、出張が入りました。ガックリ・・・。それなのに、明日行く方々に連絡を取り、集合時間等の確認をしました。そして、京都から参加の一人の方からシラサエビを買ってきてほしいとの依頼。私は行けないのでF氏に頼みました。ただ、F氏も一人から頼まれており、シラサのブクブクが足りないとのことで、急遽私のを届けに行きました。そこで、しばし雑談。その中で1週間前にもF氏は行った来たとのこと。シマアジ3鯛7ツ抜けです。その時は、雨でコンディション悪しでしたが、10枚とは。明日は天気よし。気温も上がるし、期待は大。羨ましい・・・。とにかく我...本当なら明日はレインボーだったのに・・・。
今日は日曜日ですが仕事でした。予定外のとんでもないトラブルが発生し、必死です。なんとか一旦問題を治めて、元の仕事に励みます。そしてねその仕事を早めに切り上げて、トラブルの総仕上げのため午後から急遽大阪へ。日曜日の午後から大阪方面というと、交通渋滞間違いなし。そう覚悟してましたが、これが肩透かし。とにかくスイスイと走れて、覚悟していた時間がかからず、早く終了。助かりました。それはそうとして、とにかく足腰が痛い。特に午前中は歩行に支障が出る痛さ。原因は、昨日の6か月ぶりRUNです。これが筋肉痛に来てます。こんなに早く筋肉痛になるということは、まだ若い証拠かな。と、納得しつつ、痛みに耐えました。夕方には少しマシに。それにしても、超スローRUNでの5キロが、ここまで堪えるとは・・・。やっぱり日ごろもうちょっとは走...足腰に痛みが・・・。
朝、昨夜の雨も上がっていました。天気は、曇っていますが、妙に暖かい。しばし、悩んでます。そして、決心。走ろう!5/25に、越前大野名水マラソンに出場予定。それに向けて、ま~とんやさとっちゃんは走っている。それなのに私は、まったく。休みの日には用事があることが多く、ついついそれを理由に・・・。ただ、日がどんどん近づいてきてます。焦り・・・。そんなことでの決心です。今日は、午後から集落の用事。そのため、朝からなら雨も降っていないので、走らないという理由は無し。行きます。昨年の11月から6か月、まったく走っていないため、とりあえずウォーキングから開始。そして、1キロ経過。そこからいよいよRUNスタート。とにかくスローペース。今日の目標は、とりあえず2キロかな。走り出してから、1キロ通過。意外と行ける。ただ、スロ...ついに再開~スーパースローRUN
今日は、大阪へ出張。緊張の会議。疲れました。それより、このところ調子が悪い。現在は、頭痛と歯痛。その中で問題は歯痛。虫歯ではありません。奥歯が疼きます。左右の下です。いわゆる「歯が浮いて痛い。」状態です。食べ物を噛むとき、痛みます。そして、冷たいものは、沁みます。原因は、ストレス・疲れ。仕事で大変。家に帰れば区長の責務で大変。これから解放されれば、治まるかな。ボーッとして・・・。痛む・・・。
今日は、朝がよく冷えました。しかし、日中はポカポカ。ホンマにいい天気でした。これくらいが一番いい季節です。ただ、明日は雨とのこと。まぁ、仕方なし。さて、悩んでます。「もりのぼたもち」をどうするか。みなさん、ぼちぼち引っ越しされているみたいですが、私は悩み中。というより、邪魔くさいが本当ですが。そこで、引っ越ししても、また閉鎖になったら・・・。いや、せっかく16年も続けてきたんだし・・・。年取ってから、読み返すのが楽しみなのに・・・。いろいろと考えます。いっそのこと、もう終わろかな・・・。そんな気持ちもあります。どうしたもんでしょうかね。と言いつつ、まだ日があるし、様子を見つつ、になりそうです。ということで、当分は、gooブログで続けてみます。悩む・・・。
今日は、朝が寒かった。そして、日中もいい天気でしたが、風が強くて体感的には少し肌寒いくらい。夕方も寒く感じます。どうやら明日の朝は、もっと寒いらしい。気温差には参りますね。さて、4連休の後の仕事は、ご多分に漏れず気持ちが低下。それでも、とにかくコツコツと・・・、でした。まったく話は変わりまして、釣りです。3月25日にレインボーへ行き、4月は行けませんでした。そして、なんと5月も13日行く予定でしたが、出張が入り断念。そうなると、期待は5月27日です。待望のフカセ釣りです。こちらも長らくご無沙汰してます。そんな折、先日友達のH君が行ってきました。そして、LINEです。最初から、こりゃ、自慢だな、と分かってます。見れば、やっぱり・・・。まぁ、このヒラマサは許そう。問題はこちら。なんじゃ、これは!84㎝の大鯛で...釣り欲求⤴
5月5日結婚記念日のお出かけの続きです。永平寺で座禅を組み、ソースカツ丼とおろしそばを食べて、今度は勝山へ向かいました。本当は、福井県立恐竜博物館へ行きたかったのですが、事前予約はすべて満杯。こりゃ、当日券も無理と判断し、断念した次第。実際のところ、近くを通った際に、駐車場へと向かう道路には、数キロの渋滞。開館時間に間に合うのか?ちなみに恐竜博物館へ行くと言っていた次男は、離れた別の駐車場に停めてシャトルバスを利用したようです。さて、私は中部縦貫道(無料)を通り、一旦大野市へ。新しく縦貫道が延長されていて、ナビに反映されていなくて、行きすぎました。そのため、大きく遠回りをして戻った次第。ちなみにここ大野市には5/25名水マラソンで来る予定。毎年出場していますが、今年は完走できるか、大いに不安。ここ大野の山...福井散策その②勝山へ
今日は、5月5日。私の結婚記念日です。昭和61年、23歳で結婚しました。あれから、早39年。来年は40年となり、「ルビー婚」です。お互い気持ちはともかく、間違いなく歳を取りました。思い返せばいろいろありましたが、幸せだったと思います。ひとえに奥さんに感謝であります。さて、そんな記念日にちょっと出かけました。実は、福井県立恐竜博物館へ行きたかったのですが、大混雑で予約ができませんでした。やっぱりゴールデンウィーク、そしてこどもの日。ということで、駐車場も含めすごいことになっているであろうと、早々に断念しました。ちなみに次男一家が行っています。4歳の孫が恐竜大好きですので、ちゃんと予約をして行っています。実は、偶然ですが、私も福井に行っていたので、大野市内で、なんと私の後ろを走っていたのであります。この偶然は...結婚記念日~座禅で瞑想
今日は朝から曇り。いつものように早起きをし、新聞を読んでいたら、なんと6時に孫が起きてきた。こどもは休みほど早起きになる、間違いありません。それからしばらくして、いつもの卵を買いに行きました。朝の7時で大賑わい。次から次へと来店されています。すごいこと。さて、午前中は地元のお宮さんのお祭りのため、祭典へ。本来ですと、祭典のあとは、お神輿・子供神輿の渡御がありましたが、もう人手不足から祭典のみ。寂しい限りです。飾られただけの子供神輿。寂しい。本神輿は、倉庫からちょっとだけ出されて飾り付けのみ。寂しい。これを以前のように復活するのは無理なようですが、やり方を変えれば何とかなるのでは。ただ、とにかく復活には大きなエネルギーが要ります。午後からは、町内の七川祭りへ孫を連れて行ってきました。数十年ぶりです。小学生の...地元のお祭り~継続の難しさ
今日は、いい天気になりました。憲法記念日です。新聞を見ると、憲法改正の話題が多く載っています。一度も改憲されていない憲法も、時代に合わすことも必要かも、です。さて、今朝、孫を迎えに大津へ。そして、以前から約束していた上の孫に自転車を買ってあげました。もう決めていたので、即買いです。防犯登録・3年保証・自転車保険、そして、ヘルメット。高くつきましたが、孫は大喜び。さすがに前の自転車は小さくなりましたから。店内を見ていると、男の子のキッズ自転車があります。ちっちゃくてもいい値段。下の孫にもいるのでは・・・。「これが、いい。」ちょっと待て!パパとママに聞いてから、とこの場は切り抜けました。まぁ、いずれ買わなくてはならないことになりそうです。最終点検をして、OK。自転車を車に積み込んで、我が家へ。今日は、お泊りで...新しい自転車叔母と姪
今日は朝から雨がよく降りました。午後からは天気が回復し、晴れ。天気予報通りです。さて、明日から私は4連休。この4月からは、仕事はカレンダー通りとなり、休日出勤もありません。そのため、ゴールデンウィークもカレンダー通り。なので明日から4連休です。明日は、次男一家と長女夫婦が帰ってきます。どちらも1泊。食べて、寝させて、風呂、洗濯など、ばぁばは大変。すでに気合が入っています。明後日には、帰るのでお正月とは違い、まぁ楽勝か。私は明後日はお宮さんの祭典へ区長として出席。お祭りですが、人手不足でここ数年祭典だけ。実に寂しいこと。そして、明々後日は結婚記念日。奥さんと美味しい物でも食べてこようかなと。今のところそんな予定。世間では、海外へ出かけられている方、大渋滞に巻き込まれている方、万博へ行かれている方、などなど様...明日から、4連休・・・。
今日は、風もなく穏やかなお天気。それなのに、昨日は・・・。昨日の5/21フカセ釣りに行ってきました。K氏との二人釣行で、いつものわかさ2上野船長にお世話になります。前日に上野船長へ電話。お昼ごろでしたが、すでにブリやメジロが一人数本ずつ上がっているとの情報。それを聞いて、ニンマリ(^^)/そんな期待の中、8時小浜港を出港。昨日のポイント、アサグリを目指します。そして、魚探で探していると、いました、いました。魚影は、イサキなんかでしょうが、この後もどんどん表示され、期待は高まります。しかーーーし、この魚たち、エンジン音や魚探の電波などに反応して、散っちゃいます。急がねば・・・。アンカーを打ち、それでは、スタート。ここ数日、潮の流れが速い。今日は、どうかな?オキアミを流すと、勢いよく流れます。仕掛けを投入する...釣行記フカセ釣り小浜沖2024.5.21
今日は、小浜へフカセ釣りに行ってきました。無茶苦茶、波が高く、大変でした。もうクタクタのため、寝ます。報告は明日へ。では・・・。ダメだ・・・。疲れて眠い。
今日は、急遽休み。おばあさんの足の具合が悪く、病院です。2月に股関節置換術を受け、人工骨頭が入っていますが、実は、その術後の経過はすこぶる良くて、シャンシャンと動いてます。それとは別に、動かないと、特に夜寝ていると、さぁ、トイレへ、と動こうとした途端、ビビッと激痛が走るらしい。これは、どうしたことか。そんなことで、骨折部分がよくなった途端に原因不明の痛みが出てきました。そのため、市民病院の執刀医であった医師の診察へ。結果、「腰部脊椎間狭窄症」とのこと。いわゆる高齢者は骨が弱り、仕方ないらしい。レントゲンとCTを撮り、今度MRIも検査するらしい。ただ、治療は痛み止めしかないか。まぁ、原因がある程度わかったので、一応は安心です。さて、話は変わりまして、先日、ウドー音楽事務所からメール。シカゴの来日公演の案内で...CHICAGO/シカゴ9月来日公演
今日は、曇り。お天気としては下り坂。夕方から明日にかけては、雨の予報。さて、今朝もランニングへ。昨日、何とか目標の5キロを走りました。一昨日に3キロ。そんなことで、今朝は太ももが痛い。分かりやすく筋肉痛です。どうしよう。今日の目標は6キロ。無理かな。そう思いつつ1キロWALK。そして、思い切ってRUNスタート。しかし、痛い。500メートルで心が折れました。それから、とにかくWALK。500メートル歩いてから、RUNを再スタート。少しほぐれてきたかな。そう思いながら、走り続けます。なんとか、ホンマに何とか6キロ達成。すると、それからは猛烈に太ももが痛い。歩いても痛い。マズいなぁ。と思いつつ、石田川の河口へ。琵琶湖から遡上してくる小鮎をとるための「ヤナ」です。ただ、石田川の水量も少なく、それと今年もアユが不漁...筋肉痛と目標走破、そして小鮎調査
今日は、無茶苦茶いい天気。もちろん日中は夏日で暑いこと。ただ、早朝はひんやりしてます。ということで、朝6時前ランスタートです。まずは、準備運動をしつつ1キロウォーキング。そして、ランスタート。昨日、久しぶりに3キロ走りました。もちろんスローペース。今日の目標は、5キロ。完走目指します。2キロくらいまでは、まずまず走れますが、そこからが、ぐっと足が重くなります。こんなことではあかん。そう自分に言い聞かせつつ、走り続けます。琵琶湖、水位は少し減ってきてます。まだ、プラスです。葦の新しい芽吹き。すると、オッと危ない。この時期、ちょこちょこと出てくる毛虫。どこを、何を目的なのか不明ですが、道路を横断し、そして踏まれてます。残念な一生です。さて、私ですが昨日の3キロ地点を通過。足が重い。しかし、行きます。4キロ通過...無心に草むしり・・・。
今日は、朝は10℃を切る寒さ。しかし、日中は快晴で日差しが強く暑いくらい。ただ、湿度が低くて風もあるので、爽やかです。さて、28日に出場予定の大野名水マラソンの通知が届き、ますます気持ちが焦っています。所詮、10キロ。されど、10キロ。困ったなぁ。あまりにも走っていないため、どうしたものか。と、今日は宿直明けで疲れていますが、自己満足のためにスタート。無理はあかん。まずは、1キロウォーキング。それから、ぼちぼちスタート。なんとか1キロ通過。続いて2キロ通過。ここまでは、いつものスローペースです。とにかくもう1キロ行こう。今日は3キロ走ることを目標です。そう思ってですが、2キロ過ぎて、心がポキポキと折れかけてます。あかん、頑張れ。と自分にエール。しかし、心がどんどん折れていきます。しかし、3キロ地点が目視で...気持ちは焦るが・・・。
まだ来ないなぁ~。と、思っていたら来ました。越前大野名水マラソンの案内です。5/26に開催されます。ゲストは、野口みずきさん。こちらは楽しみです。が・・・。私は、昨年の12月以来、全く走っていない。いや、ちょっとだけ3キロほど走ったことがありますが、1回だけ。どうするんや!一応、エントリーしているのは10キロの部。今までに何度も出場してますが、毎回グダグダでゴール。とにかく何とかゴールしてました。それなのに、練習もせずにまた今年も。大丈夫か。ま~とんも行きます。同じ10キロです。今までは、ま~とんはハーフでしたが、もうアカンらしいです。それはそれでいいやろ。ただ、私は元々が10キロ。そして、練習できていない。ま~とんは、楽勝の完走でしょう。それに比べて私は、練習をしていてこそ、走り切れる。それなのに、練習...ついに来てしまったか・・・。
今日も暖かい天気でした。夕方からちょっと曇ってきて、気持ちだけパラパラ。さて、同僚の釣りバカコンちゃん、昨日レインボーへ行ってきたらしい。結果は、青物狙いでワラサやハマチを7本ほど、それにシマアジ・・・。なんと!一昨日行った私は、鯛のみ6枚。それも、雨と寒さで心が折れました。翌日のコンちゃん、晴れのいい天気。すると、鯛や青物の活性も上がり、釣っちゃいました。羨ましい。腕も段違いですが、天気もそして行く日も腕の内。大したものです。ちなみに4/20には、鯛43、マス4の大大大爆釣を成し遂げてました。私もせめて天気だけでも良かったら・・・。悔みます。話は変わりまして、晩御飯。このところ、晩御飯でも食欲あります。そのため、そこそこ食べてしまいます。食べ終わってから、ヨーグルト、バナナ。デザートにパイナップル。そこ...自己嫌悪・・・。
今日は、昨日と違ってとてもいいお天気。昨日の雨と寒さ、そして、釣れなさからして、今日の良いお天気が恨めしい。さて、今日、午後から大津へ。その帰り道、湖西道路が渋滞気味。北行きで、それも夕方近く、なぜ混む?それから、トロトロと北小松を通過。すると、前方に赤色灯を発見。事故だな。高島市の看板辺りの国道161号線、車の正面衝突です。先ほどの救急車は、この事故の関係でしょう。車は、ぐちゃぐちゃ。路面には、たくさんの砂がまかれています。血液が流れた後でしょうか。この事故では、相当大きなケガをされていることは確か。対向車線にはみ出したのか。ああ、怖い。と、気を引き締めました。それから、職場に帰ったら、今度は不審者の話。つい先ほど、大声で喚きながら、アホか!などと言っている男性がいたとのこと。駐車している車の中をのぞき...交通事故と不審者情報
今日は、レインボーへ行ってきました。天気は、雨。予報通り、ずっと雨。そして、寒い。これが、影響して・・・。2:30起床。目覚ましより1時間早い。いつものことですが、61歳、寝てられません。4時過ぎ、出発。雨が降ってます。F氏宅で車を乗り換え、303釣具店へ。シラサですが、とにかくちっちゃい。これでは、針に付けるのが大変です。それに、ちっちゃいため体も柔らかくてうまく付けられません。そこで、期待のぬくい釣具店へ。すると、なんと在庫なし。これで、数匹鯛を逃しました。それでは、本日5名ですが、貸し切り筏が空いていなくて、12号乗り合いとなりました。くじ引きでは、2番。10号側沖合にF氏とⅠ氏、そこから左側沖合に私、右側に饅頭屋とS氏。というように、こちらの5名で半分から沖に陣取った形です。それでは、6時ちょっと...釣行記フィッシングレインボー2024.5.13
今日は、日曜日でしたが、仕事。雨が降ったり止んだり、時折強く降ったりで不安定なお天気。昨日とは大違いです。そして、問題はこれからの天気。5月13日(月)時刻0時3時6時9時12時15時18時21時天気雨強雨雨曇り曇り晴れ晴れ晴れ気温(℃)2020141415161615湿度(%)8184878576727274降水量(mm)916710000風向風速(m/s)南南東3南南東2北西3北北西2北2北北西4北北西3北3翌3時を挟んで、強い雨。う~ん、テンション下がります。それは、レインボー釣行ですから。朝の5時半に現地で受付。そのころでも、結構強い雨の予報。そうなると、ウキウキ気分から下がっちゃいます。まぁ、それでも釣りをスタートさせて釣れれば雨なんて関係なしになりますが。ということで、もう寝ます。きっと3時に...明日は、雨のスタート☔
今日は、宿直明けです。疲れていますが、なんのその。孫の守です。3歳の男の子だけですが、これが大変。動くし、騒ぐし、食べないし、寝ないし・・・。もうじぃじとこは、好き放題。だからいつもヘトヘトです。なんとか疲れさせて、寝さそうと公園へ。いろいろな遊具で遊ばせたり、広場を走らせたりします。ただ、じぃじも一緒に、となる場合が多くて、こちらも疲れます。そんな中、鉄棒です。奥さんに「逆上がりできる?」と聞きました。もうできないなぁ~。それでは、やってもらいましょう。オッ!行けそう?ここまでで、限界。さて、私です。なんとか回れました。しかし、最後、上体が起こせません。何度かやってみましたが、やっぱり同じこと。悔しい・・・。逆上がりもできなくなったか・・・。61歳、ちょっとがっくりしてます。こっそり練習を・・・。いや、...鉄棒~逆上がり
ついに来ました。自動車税の納付書です。我が家では、普通車は1台。あと1台は軽自動車のため、市税となります。その普通車ですが、我が家には1台のVEZELのみ。1年半待って、やっとで昨年の8月に納車になった車です。ちなみにまだ1年経っていないのに、モデルチェンジが・・・。ショックを受けています。そんなことよりも、VEZELの自動車税ですが、実は納付書が2枚。これは、昨年乗り換えたときに前のVEZELを車検が2年近く残っているので、下取りもいいところを、娘が「欲しい。」と言ったので、あげてしまいました。ということで、そのVEZELは来月結婚式を挙げる娘が住む西ノ宮にあります。しかし、ナンバーは、ゲジゲジナンバーの滋賀のまま。そうなると、所有者は私のまま。結果として、私の車となり、自動車税もこちらにきます。さてさ...自動車税・・・。
今朝も寒かった。そして、日中も寒かった。12℃、そして、風。車では、シートヒーターと暖房を入れました。朝のいつもの遠回り通勤コース。途中でおなかの調子が・・・。そんな時には、お気に入りの公衆トイレへ。風車村の隣にあります。このトイレ、いつも空いてます。そのため、非常にゆっくりとできます。ついつい長居をしてしまいました。さて、話は変わりまして、今朝の新聞。2040年に65歳以上の人口がピークを迎えます。2040年、16年先です。そこで、私はというと、77歳、喜寿です。まさにどっぷり高齢者。問題は、認知症高齢者も増えて、高齢者の7人に一人の割合とのこと。どうしよう・・・。認知症の前段階の軽度認知症ももちろん増えて、そこから認知症へと進む。どうしよう・・・。喫煙や生活習慣病の管理などをしっかりすることで、認知機...2040年、私は喜寿(77歳)
今日は、寒い。夕方、13℃。こりゃ、寒い。もちろん上着がいります。空気は、すっきりで、対岸の伊吹山もスッキリ。さて、我が家のおばあさん、最近「痛い・痛い。」と愚痴ばかり。2月に股関節骨頭を骨折するまで、足が痛い、と毎日言ってました。動いていると痛くないのに、寝ていると痛くて痛くて・・・。そのため、夜にトイレへ行くのが大変らしい。そんなことで、シップや痛み止めで対応してましたが、かかりつけ医は、「神経痛です。」で終わり。その相当な痛みが、骨折した瞬間からケロッとなくなりました。とにかく骨折より痛かったらしいので、その痛みから解放され大喜び。骨折もいいことがあると、喜んでいました。それから、人工骨頭置換術の手術を受け、2か月間リハビリ。だいぶ調子よく動けるようになってきたと喜んでいましたが・・・。なんと、また...神経痛?
今日は、大津の大きな病院へ付き添いです。まぁ、滋賀県では一番大きい病院の部類に入ります。そのため、高島市からもたくさん受診されています。今日の受診予約は10:30。まず駐車場がほとんど満車。停められないので、駐車スペースを探しつつ、結局一番上の屋上スペースになりました。雨が降っていなくて助かりました。そして、受付を済まして、受診科の前で待ちます。すると、11時に呼ばれました。こりゃ早いぞ。しかし、これから検査をします。と、言われて、12:15やっとで検査。1時間以上待ちました。検査が終わってから診察です。それから、またまた1時間以上。やっとで呼ばれました。それが、13:30。待ちくたびれてクタクタです。そして、まだ、ありました。まだ先ですが、入院をするのでその検査。なんやかんやと終わったのが14:30過ぎ...このところ、お昼ごはんが・・・。
今日は、仕事です。午前中、事務仕事をして、お昼過ぎから出かけました。福井県小浜です。まずは、午後1時ころのため、お昼ご飯を食べねば。いつも立ち寄ることが多いのが「餃子の王将」。今回も、お世話になります。店内はちょっと混んでいて、受付をしてしばし待ちます。そして、順番が来たので席へ。メニューを眺めます。いつもなら天津飯セットが定番ですが、ふと店内のポスターに目が留まりました。豚辛ラーメンでカレー味。やっぱりこっちしよう。そして、単品では終わらないのが私。やっぱりライスもかな。ということで、フェアセットBとなりました。そして、こちら。思った以上に豚辛ラーメンが多い感じ。しかし、一口食べてみると、ウマい。ただ、辛い。やっぱり名前に辛がついてますから。ラーメンのスープ一口で、ご飯もがっつり一口いけます。それに、餃...月替わりフェア5月限定~餃子の王将
今日もいい天気です。風があるため、暑さとしてはマシに感じますが、日差しはキツイこと。さて、5月5日は私の結婚記念日。昭和61年でした。38年前です。23歳の私と22歳の奥さん、若いなあ~。お天気も晴れでした。ちなみに明日は雨になる予報。実は、38年前も6日は雨でした。朝、我が家で紋付き袴に着替えて、我が家からこの道を通り、結婚式会場の近くの料理屋さんへ向かいました。当時、私が歩いていると、近所のおばちゃんから「〇〇ちゃん、おめでとうさん。」と声をかけていただきました。幸せをかみしめていた時ですね。さて、そんな結婚日、奥さんから「どこ連れて行ってくれるん?」と。いくつかコースを提案したところ、結局は肉を食べることになりました。ということで、岐阜の養老町の「焼肉の藤太」へ。休日の開店は11時。到着したのが、1...38回目の結婚記念日~焼肉2時間待ち
今日は、とてもいい天気でしたが、非常に暑いこと。30℃近くなってました。日差しがジリジリと私の頭皮を焼き尽くします。やっぱり外では帽子が必要です。さて、ここ高島市は、あと30年ほどで消滅する自治体と言われています。実は、今日は地元のお祭りでした。今までは、5/3でした。それが、一日延びました。理由は、神主さんが掛け持ちだから。まぁ、このところコロナとは関係なしで、人手不足。そのため、お神輿のお渡りもできません。なので、お祭りといっても、関係者の方のみで、祭典だけ。実に寂しい限り。なんとか盛り上げたいと思いますが、お祭り大好きな私も61歳。いつまでも、いちびっている立場ではありません。とっくに息子たちの時代ですが、地元にはおらず。こんなお宅が多くて、人が集まらずお神輿を断念。それにつられて、子供神輿も・・・...人手不足・・・。「お祭り」
我が家のお隣は大工さん。時々、我が家もお世話になっています。今回は、「おっちゃん、裏のしぶきに穴が開いてるで。」「なんか入っとるんとちゃうやろか。」と、言いに来てくれました。すぐに検証します。家の裏を見に行くと、しぶきの焼き板に穴が開いてます。下には、木くずが落ちいてます。ということは、何かがかじって穴を開けたということ。ねずみ?いや、基礎の部分があるので、ちょっと上。イタチ?とにかくなんかが出入りした跡です。昔、数十年前にリスが入ったことがある、と聞いたような・・・。その時に通気口を塞ぎました。今回は、板をかじってます。とにかく処置をしておこう。大工さんから焼き板の切れ端をもらいました。それを打ち付けておきます。さて、どうなるか?こちらの木造の家の方は、おばあさんだけいます。天井を走るものがいるのかどう...この穴は・・・。