chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もりのぼたもち https://blog.goo.ne.jp/bikejin

釣りとバイクを楽しむ中年おやじの雑記帳です。生活習慣病と学費の仕送りに頭を悩ませながら、日々奮闘中。

釣りは海上釣り堀を中心に、冬はワカサギ、夏は小アユなど、釣果は貧果ですが、ちょこちょこ出かけています。バイクは、ピンクナンバー原付2種スズキGN125Hで、トコトコと日帰りソロツーリングを楽しんでいます。 雄大な琵琶湖のほとり、自然豊かな高島市からの発信です。

ぼたもち
フォロー
住所
高島市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/12/31

arrow_drop_down
  • もう混雑・・・。 紅葉のメタセコイア並木

    今日のお天気は、朝から曇ったり、時おり晴れ間が広がったりで、午後からは雨の予報。この日曜日、各地から来られる方が目指しているのが、紅葉のメタセコイア並木。地元高島民として、見ておかねば。ということで、混雑する前の早朝に出かけました。R161バイパスを北へ。朝の7時過ぎですが、それなりの通行量。そして、マキノ町沢ランプで降りますが、その信号で10台くらいの車列。この時刻で、これか、と驚くばかり。もちろんその車列は同じ方向へと進みます。目的は、マキノピックランド。そして、メタセコイヤ並木です。ピックランドの駐車場には、すでにたくさんの車。ほとんど満車状態で、その奥の臨時駐車場まで停まっています。ちなみに朝の7時過ぎです。運よく近くに止められたので、メタセコイヤ並木へ向かいます。この時期になると、赤く紅葉してま...もう混雑・・・。紅葉のメタセコイア並木

  • AI RESPECT ALL TOUR 2023.12.2 びわ湖ホール

    今日は、午前中仕事。忙しい。午後から急いで帰り、出かけました。奥さんと奥さんの友達(近所の親戚に嫁いできてます)と3人です。行き先は、大津のびわ湖ホール。AIのコンサートです。道路は、少し渋滞しましたが、思ったより早くつけたので、時間調整で、近江神宮を参拝。それから、ロイヤルホストで早めの夕食を食べます。その時に、孫の「みてね」の投稿を見て、ニヤニヤ。どうやら、ディズニーランドへ行ってきたようです。18時、開演。AIのコンサートは初めて。絶対楽しいだろうな、と、もうワクワクです。始まるとすぐに大盛あがり。歌声、ダンス、とにかくカッコいいですね。AIのパワフルさにおじさん元気をいっぱいもらいました。そして、なんか温かい感じ。会場との一体感が素晴らしかったです。バンドの方、ダンサーの方、コーラスの方、みなさん...AIRESPECTALLTOUR2023.12.2びわ湖ホール

  • 師走に入りました。

    12月です。師走です。今年もあと1ヵ月です。私の干支のウサギももう1ヵ月かぁ。そして、なにかと慌ただしい月です。用事もいろいろあるしなぁ。そして、邪魔くさいのが年賀状。今のところ、早く作ってしまおう!と、意気込んでいます。年賀状ソフトも買ってきたし、いつでも掛かれるな。私用の年賀状のネタはできています。それと、載せる写真も決まってます。あとは、作るだけ。さて、このヤル気があるうちに取り掛かるといいのに。まずは、年賀状を買ってこなくては。そんなこんなで、また数日たち、になりそう。子供の時の夏休みの宿題みたいに・・・。師走に入りました。

  • またまた、大会の通知。 焦るなぁ~。

    12/9にでるのが、第2回健幸都市くさつランフェスティバルこちらの10キロです。それで、練習不足で焦っているのですが、またまた、次のが来ました。「第6回とみおか復興ロードレース大会」こちらも10キロです。12/17に開催です。この大会、あの高橋尚子さんも来られる予定です。親子1キロの部には、我が息子と3歳の孫も出ます。私は、10キロですが、息子の奥さんの母も10キロに出られます。しかし、このお母さんはスゴイ方でして、いろいろな大会で、今年も10キロをはじめハーフも出られています。そして、早い。年齢は私よりも上で、小さい方ですが、凄まじい馬力です。一緒に楽しく走りましょう、とおっしゃってますが、どうぞお先に行ってくださいませ、であります。参加記念品は、大きなタオルとバッジ。町のマスコット「とみっぴー」です。...またまた、大会の通知。焦るなぁ~。

  • 今のうちに、走ろう! そして、白鳥。

    今朝もまずまず冷えました。3℃くらいかなぁ。まだ、凍てつくところまではいきません。さて、ちょっと焦ってます。12/9に大会があります。第2回健幸都市くさつランフェスティバルこの大会の、10キロRUNです。悲しいかな、制限時間があります。1時間30分です。ちなみに私がエントリーする大会で制限時間が1時間30分より短い場合は、パスします。とにかく私は走るのが遅いです。目的は、あくまでも大会という舞台に出て「完走」ですから。まぁ、1時間30分ですと、さすがにスローペースの私ですが、何とかなるでしょう。と、思っているものの、実は内心焦ってます。そこで、焦っていても仕方ない、練習が大事。ということで、朝の7時30分スタート。寒くて体が硬い。準備運動もしないので、まずは1キロWALK。そして、走り出します。今日の目標...今のうちに、走ろう!そして、白鳥。

  • 高速を使ってまで・・・。 ドリームボックス石部店

    年末ジャンボ宝くじの季節です。今回も買います。ドッカーーん!それが、私のところにはまだ廻ってきません。そこで、どこで買おうか?検索しますと・・・。【2023年11月最新】当たる滋賀県の宝くじ売り場ランキング8選!【2023】滋賀で宝くじがよく当たると有名な売り場5選!高額当選が一番出ている場所は?ここで、登場してくるところが、以下の売り場。ドリームボックス石部店フォレオ大津一里山チャンスセンター水口平和堂チャンスセンター南彦根ビバシティチャンスセンターOh!Me大津テラスチャンスセンターそして、滋賀県の当たる売り場を高額当選本数(直近10年)でランキング化したのが、以下の表。順位売り場高額当選本数1位ドリームボックス石部店3本2位阿閉たばこ店3本3位フォレオ大津一里山チャンスセンター3本4位水口平和堂チャ...高速を使ってまで・・・。ドリームボックス石部店

  • 鶏足寺 石道寺 紅葉 ~ 長浜市木之本

    今年の紅葉は、ちょっと遅れ気味。かと言って、どこかへ行くかと言えば、どうしよう?の状況。4年ぶりの公開、「鶏足寺」も久しぶりに訪ねてみたいし・・・。ただ、混雑を避けるために駐車場は事前のWeb申し込みになっているし・・・。さて、どうしたものか。と、思いながら、昨日、長浜市街へ行った帰り道、様子を見がてら近くを通りました。すると、予約なしの方はこちら、という案内板を発見。ちょっと行ってみよう。辻々に案内の方がおられて、示される方へと進みます。そして、駐車場へ到着。なんとか駐車できました。駐車料金は不要です。ただ、紅葉散策協力金一人500円が必要です。それでは、散策開始。この駐車場から野道を進んでいきます。のどかです。日曜日の晴天ですし、たくさんの方です。途中の大谷川。オオサンショウウオの生息地。鶏足寺までの...鶏足寺石道寺紅葉~長浜市木之本

  • 宇土観音 弘誓寺 ~ 銀杏 丹波篠山市

    今朝は、一番の冷え込みでした。風は無いのですが、空気が冷たくて、冬を感じます。山は、一部でしたが白くなっていました。そして、初霜。6時ころだと、0℃。やっぱり寒い。そんな中、RUNへ。寒くて体が縮まってます。まぁ、温まる程度でいいか、と4キロ。あとは5キロほどWALK。これでも、しっとりと汗をかきました。心地よし。さて、昨日、丹波篠山市へ出かけました。その帰りの高速のインターへ向かっている際に、ふと思い出しました。数年前に訪ねた観音さん。確かデッカイ銀杏の木があったなと。ただ、その時にはもう散ってしまっていて、枝のみ。大きな銀杏の木だったと思い出しました。そこで、今年は黄葉が遅れていそうな感じ。それならば、まだ銀杏の葉は、あるのでは・・・。と、急遽訪ねてみることに。そこは、宇土観音弘誓寺(うどかんのんぐぜ...宇土観音弘誓寺~銀杏丹波篠山市

  • もつ鍋 ~ ボタン鍋(丹波篠山)

    今日は、寒い日になりました。時雨てます。朝、起きると何やら臭い感じ。アッ!昨夜のことです。職場の懇親会がありました。そこで、まずは焼肉。牛タンから始まり、店主お任せで、いろいろと出て来ます。そして、追加でメガロース。柔らかくてウマい。そして、焼肉のあとは、もつ鍋です。この焼肉からもつ鍋の流れで、すりおろしにんにくをたっぷりと入れていました。そのため、今朝は臭いが・・・。それでも、やっぱしウマかった。そして、今日は朝からお出かけ。毎年恒例の丹波篠山へ。いつもの「如月庵」さんにお世話になります。もちろん目的はボタン鍋。付きだしの黒豆と煮アサリは、定番です。さて、主役の登場です。ロースとカルビのミックスです。それでは、グツグツ。如月庵さんは、栗入りみそが非常に美味しいこと。おススメですね。それでは、いただきます...もつ鍋~ボタン鍋(丹波篠山)

  • あかん、よう忘れる・・・。

    今日は、宿直明けです。昨日も勤労感謝の日でしたが、仕事でした。そして、いろいろと問題事項が発生し、忙しかったこと。その余波が、今朝にも響き、ほっこりです。お天気の方は、どうやら今夜から冬型。みぞれのマークが出ていますが、高島市でも半分より北でしょう。気温は、まだ高い方で、今日のところはそんなにも寒くはなし。さて、昨日も仕事をしているときに、あれっ?ということが頻繁に発生。とにかく、情けなくなるのが、何かをしようとして、動き出したときに、別のことが入った時。そうすると、しようとしていた何かを忘れてしまいます。そんな時は、しばらく考えます。椅子から立ち上がって・・・。あちらに行こうとして・・・。そして、何をしようとしていたのか?同じ動作をしながら、思い出そうとしますが、どうしても思い出せないことがあります。つ...あかん、よう忘れる・・・。

  • 冬支度と出費

    いいお天気が続いてます。そして、気温もそこそこ高くなり、暖かい。こんな時候が過ごしやすくていいですね。しかし、この週末から寒くなるようです。この前まで、⛄が出てました。さすがに積もるところまではいかないと思いますが、寒いのは確か。それが、天気予報によってですが、⛄が消えました。まぁ、寒いのは間違いなそうで、山には、初冠雪かもしれませんが、平地は大丈夫ちゃうかな。さて、それでも、冬支度は必要。まだまだスタッドレスタイヤは大丈夫だろうと思ってます。しかし、今年車を乗り換えたので、冬用タイヤをどうしたものか。以前タイヤもありますが、さすが7シーズン使ったので、もう限界。そうなると、新規で買わねば。まずは、いくらするかを見積り。やっぱり安いのでいいです。と、今年の暖冬を見越して、リクエスト。ダンロップとトーヨーで...冬支度と出費

  • 冬眠準備 ~ クワガタ

    今日も、いい天気でした。朝は、曇っているようでしたが、実は霧。小入谷の雲海は、見られたかも。ということですが、今年は1回も行けていません。昨日と今日は、いいタイミングだったと思われます。さて、今日はお昼から小浜へ。お昼ご飯は、王将です。キム玉ラーメン。辛さはそんなに感じないですが、恥ずかしいくらいの大汗をかきました。ウマい。それと、やっぱり餃子です。王将ですから、外せませんね。食事を済まし、用事も済ましての帰り道、河内川ダムに寄りました。紅葉は、もう終わり掛けかな。気持が良い天気に気持ちが良い景色を眺めて帰りました。さて、話は変わりまして、8月から飼っているヒラタクワガタ。さすがに寒くなってきましたので、どうかな、と心配してました。間違いなく、食事(蜜)量が減ってます。寒く冷え込んだ時には、姿が見えず、潜...冬眠準備~クワガタ

  • 晩秋の夕陽 ~ RUN

    今日は、宿直明けです。帰ってからも仕事をしてました。疲れた・・・。お天気は、あまりにも良すぎる晴れ。風もないので、外にいる方が暖かい。仕事で疲れてますが、こんな日には走らねば。ということで、気晴らしRUNへ出かけました。疲れているので、まずは無理せず歩こう。そして、1キロ過ぎからトコトコと走り出しました。琵琶湖岸のヨシ原。続いてオートキャンプ場。平日ですが、たくさんの方がテントを張られています。まぁ、魚釣りも平日から賑わっていますが。このところ、琵琶湖の水位は低い。現在は、マイナス60センチくらいです。昔の桟橋の杭もだいぶ出て来ました。さて、RUNの方ですが、1キロ歩いてから、6キロ走りました。そして、また1キロ歩いて。すると冷えてきます。やっぱり寒いなぁ。と、また走ります。夕陽です。夕陽で赤い農道をスタ...晩秋の夕陽~RUN

  • やってしまった・・・。 2点減点と7000円

    昨日の日曜日の午後です。あまりにも、いいお天気なので奥さんと出かけました。別に行き先はどこでも良かったのですが、まずは混まないところ、ということで福井へ。私の大好きな番組のブラタモリ。この前のブラタモリで福井県敦賀市に来られていました。その時のタモさんの足跡を辿ってこようと出かけました。新しい新幹線駅などの紹介がありました。もうすぐですね。ちなみにまだ北陸新幹線には、乗車したことがありません。今度、いつか分かりませんが、東京へ行く際に一度乗ってみようかなと。それから、敦賀港へ。私も敦賀港を目指しました。そして、駐車場に入り、止めようとしました。すると、後ろにはパトカーが・・・。駐車場の中にパトカーとは、事件か?そんなことを思っていると、おまわりさんが私の方へ近づいてきます。なんだ、なんだ、なんだ。窓を開け...やってしまった・・・。2点減点と7000円

  • なぜだ? 不思議だ? どうしたんだ?

    今日は、無茶苦茶いいお天気です。お日様がポカポカ。風もないので、とても暖かいこと。おばあさんが、菊の花がたくさん咲いたので、とお墓参りへ行ってきました。ご先祖さんに手を合わすのは、イイことですが、ついつい願い事を・・・。この辺が邪険なところですが、まぁお許しを。昨夜、長男からLINEが来ました。孫に送った荷物が到着したようです。受け取って玄関で早速開けたところ、もうそこから動かないらしい。インフルエンザで1週間臥せってたみたいなので、良い気晴らしになったかな。話しは変わりますが、「もりのぼたもち」ブログのことです。2009年の3月から始めて、かれこれ15年目。一応、毎日更新に努めています。ただ、60歳を過ぎたじぃじの日常なので、内容的にはお恥ずかしい限り。私の日記帳、備忘録みたいなものです。それが、です。...なぜだ?不思議だ?どうしたんだ?

  • 賢いカラスとの攻防

    寒い日になりました。週間予報を見ると、来週末には⛄がお目見えです。まだ、積もることはないと思いますが、いよいよ冬が来たか、ですね。さて、我が家の柿ですが、今年はたくさん生りました。ぼちぼち採ろうかな、とおばあさんも言ってます。いい色づき具合ですので、もう食べられそうです。しかーーーし、その収穫間近の柿をカラスのヤツが・・・。カラスはホンマに賢いヤツです。食べごろの柿からやられています。それも、種を残して・・・。こうなりゃ、どんどんカラスにやられていくので、私も収穫をせねば。色づきの良いのから採ります。脚立に乗って、選別しながらですが、これは、と思った柿がカラスに食われていたりして、実に悔しいこと。それでも、なんやかんやとたくさん採れました。あと、まだ50個くらいは残っているので、また来週。それまでにいくつ...賢いカラスとの攻防

  • 孫への思いが重いことに・・・。

    今日は、フカセ釣りの予定でしたが、日本海は荒れ模様との予報で、船長判断に従い中止。大鯛・デカヒラマサを釣るつもりをしていたのに、誠に残念です。まぁ、無理を禁物ですから。ただ、ここ高島市は、朝から雨でしたがお昼頃から陽射しが差し、風もなく実に穏やかでした。さて、それで予定が空いたので、ゆっくりしておこう。と、Amazonプライムビデオです。今日は、ドラマであった「七人の秘書」の映画版と「峠最後のサムライ」を観ました。自宅で映画鑑賞もいいものです。そして、お昼からちょっと出かけました。友達のみーちょのお店へ。孫の服です。実は、千葉に住む孫の誕生日がもうすぐ。3歳になります。先日、インフルエンザにかかりました。熱は下がったものの、鼻水と喉がガラガラらしい。実にかわいそうなこと。その孫へのプレゼントに、親のリクエ...孫への思いが重いことに・・・。

  • ゴジラ−1.0 ~ ひとりぼっちで感動

    11/3に公開された、ゴジラをやっと観てきました。映画の解説ページから、お借りしました。ゴジラ−1.0タイトルの「−1.0」の読みは「マイナスワン」。舞台は戦後の日本。戦争によって焦土と化し、なにもかもを失い文字通り「無(ゼロ)」になったこの国に、追い打ちをかけるように突如ゴジラが出現する。ゴジラはその圧倒的な力で日本を「負(マイナス)」へと叩き落とす。戦争を生き延びた名もなき人々は、ゴジラに対して生きて抗う術を探っていく。60歳と10ヵ月、完全に老年になっちゃってますが、ゴジラが大好きなことには変わりなし。子供の時から見てきたゴジラ、公開されると知ってから待ち望んでいました。そして、やっとで行ってきました。映画館のパネルの前で、まずは観る前の感動儀式。しばし立ち尽くし、まざまざと見つめてます。そして、入...ゴジラ−1.0~ひとりぼっちで感動

  • 釣行記 釣堀フィッシングレインボー 2023.11.15

    今日は、今年最後となりそうな釣堀レインボー釣行でした。今日の釣行者は、5名。13号イケスです。沖側にS氏、10号側にI氏、対面にM君、岸側にF氏と私となりました。お天気は、穏やかな予報。ただ、冷え込んでます。外気が冷えて、海水は温かいので湯気が出ていました。さて、まずは団子で10メートルスタート。すると隣のF氏が浮きが馴染んだ途端にアタリがあり、鯛です。羨ましい。棚は、7mで黄エビとのこと。もちろん私もすぐにチェンジ。しかーーーし、全然あきまへん。それから、棚を下げてやっぱり底から探ります。しかーーーし、まったくあきまへん。出来れば放流前に釣りたかったのに・・・。それでは、お待ちかねの鯛の放流です。6:49期待が高まります。黄エビで9m。ついにきました。6:51手返しは早く。6:54急いで急いで。6:59...釣行記釣堀フィッシングレインボー2023.11.15

  • 車をバックして・・・。

    今日も寒い日になりました。お天気は良くなるとのことですが、ここ高島は、やっぱり時雨ています。なので、寒い・・・😖そのため、ついにダウンを出しました。やっぱり暖かい😃さて、我が家の自家用車(私の通勤車)のTANTOですが、3年半ほど乗っています。この車、軽ですが、車高が高くて乗りやすく、装備も満足。ただ、燃費は良くない感じですが、とにかくよく乗っています。高速も乗りますし、隣県くらいなら全然楽勝です。そんな大変便利なタントですが、事故というか、傷が多い。まずは、擦り傷はあっちこっちで、ちょっとこれは、というところはペインティングしてます。まぁ、私がペタペタですので、カッコ良くはなし。それと、1年に2回もフロントガラスに飛び石被害。これは、ショックでした。これに関しては、こちらはまったく悪くはなし。運が悪いだ...車をバックして・・・。

  • ウマい! 🦀

    今日は、寒い。ホンマに寒い。と、言っても10℃を切った程度ですが、身体と脳が冬バージョンになっていないため、この寒さが堪えます。さてさて、話は変わりますが、クール宅急便が届きました。なんかうれしい予感です。品名を見ると・・・。キターーーーーーッ!福井県の親戚からの贈り物です。この時期と言えば🦀。テレビでもこの前に解禁になったというニュースを見ました。そして、指をくわえて、羨ましがっていました。それが、我が家にきました。では、開けてみましょう。出たぁーーーーー!わが家の3人でいただきました。みそもウマい。脚もウマい。とにかくウマい。冷凍ものを解凍して食べるのと違い、茹でたかにの冷蔵ですので、うま味がそのまま。イヤぁーーーーーーーーーー、ウマい。蟹を食べた後は無残ですが、そんなことは言ってられません。きれいに...ウマい!🦀

  • 行きたかったのに・・・。

    今日は、本当ならば朝5時からバスに乗って岐阜県各務原へ。行っていたはずなのに・・・。岐阜県各務原にある航空自衛隊基地。これが開催されてます。スッゴイ人だと思います。そこで、私は地元の航空自衛隊の後援会組織「饗親会」というものに加入しておりまして、そこからご招待の案内がありました。ただし、定員が18名。抽選です。間違いなく非常に狭き門でしょう。しかーーーし、友達のゴローはじめ、職場の同僚なども、この会に入っているため、応募をしていました。結果は・・・。あかん、通知がない。ということは、残念だったということ。ガックリ・・・。そんな中、同僚がひとり当選していました。実に羨ましい。さて、そこで、ゴローからLINE。ゴローの知人が参加しているらしい。写真が送られてきました。なんと、ブルーインパルスが整列している。ど...行きたかったのに・・・。

  • はたらく車と孫

    今日は宿直明けです。急いで帰ります。それは、孫が待っているから。今日は、上の孫は、英語の塾とスイミング。そのため、夕方にやってきます。朝からは、ばぁばが迎えに行き、下の孫の子守りです。じぃじを待っているので、急いで帰った次第。帰ってからは、じぃじ、じぃじと離れません。うれしいですが、なかなか大変。そして、お昼から出かけました。こどもの国です。今日は、はたらく車の展示がありました。最初は、ちょっとだけ関心を示しましたが、遊具で遊ぶ方が楽しくなりました。それでも、一通りは見て、乗ってを楽しみました。まずは、パトカー。もちろんホンマもののおまわりさんです。ユンボは、喜びます。なかなか降りません。除雪車。こちらも除雪車。今年は、使う頻度がどうか?ミキサー車。ゴミ収集車。ホイルローダー。こちらも、なかなか降りません...はたらく車と孫

  • ついでが高くつきました・・・。

    昨日、孫の誕生日のプレゼントにと、図鑑などを買いに行ってきました。家から距離的に近い大型本屋さん、と言いましても、1時間近くかかりますが。ピエリ守山にあります。そこで、悩んで悩んで何冊かを購入しました。とにかく高くついたので、ビックリしました。店員さんから、たくさん買っていただきありがとうございます。と、言っていただき、数点の粗品を頂戴しました。買った図鑑に関連しているものなので、良かったです。本屋さんでも、粗品がもらえるとは。さて、そこからです。その本屋さんの隣にスポーツ用品店があります。ちょっとのぞいてみましょう。12月に二つマラソン大会に出ます。一つは滋賀県内の草津。もう一つが東北福島県です。さすがに今よりは寒くなっているはず。そこで、暖シャツを見ました。最近私はランニング関係は、ミズノです。ナイキ...ついでが高くつきました・・・。

  • 孫のためなら・・・。

    今日は、宿直明けです。仕事の用事があり、帰りがいつものより遅くなりました。帰ったらすぐに洗濯をして、おばあさんをAコープまで買い物へ。待っている間に、私もJAさんで奥さんから頼まれた用事をします。そして、帰宅。洗濯物を干します。今日も、ポカポカ陽気でした。明日からは荒れるようですが・・・。そして、ご飯を食べたら、すぐに出かけました。本屋さんです。まずは高島市内の大きな本屋さんを訪ねましたが、思ったのがありません。そこで、大型本屋さんを目指して、守山のピエリへ。結果的には、ここと違うところへ行けばよかったのに、と後悔。そのことは、また今度。さて、その本屋さんで、孫の誕生日プレゼントの図鑑を買います。息子から、こんなのや、あんなの、とリクエストが入ってました。まぁ、Amazonでポチッという手もありますが、じ...孫のためなら・・・。

  • 息子と長電話

    千葉にいる長男へ電話をしました。まずは、今月、孫の3歳の誕生日なので、何が欲しい?そうすると、親としての意見です。あれこれと数種類の図鑑をリクエスト。なるほど、親心であります。まぁ、じぃじとしては、かわいい孫のためですので、言われた図鑑を段取りするつもりです。ただ、図鑑はなかなか高額です。いやいや、まごのためならば。それに、内緒でおもちゃを一緒に送ってやろう。と画策してます。そして、12月にある福島県富岡町の復興マラソンについて。私は10キロにエントリー。長男親子も2キロだったかな、出る予定。ということで、現地で逢います。走るのは大変ですが、8月末以来逢っていない孫と遊べるのが楽しみです。さて、その電話中に、私は気になっていたことがありました。9月のはじめ、長男を突然襲った「顔面神経麻痺」。当初、ウマくし...息子と長電話

  • しまったァ・・・。しくじった・・・。

    今朝は、ちょっと蒸しッとした朝。それにしても昨日から暖かったこと。この気温は、異常です。さて、風呂に入ろうと、洗濯物のところへ行き、下着のシャツを取ったところ・・・。ポトリ。うん?なんか落ちたような・・・。周りを見ると、アッ!と、言っている間に悪臭が・・・。コイツです。コイツがシャツに付いていました。それを、私が落としてしまった。落ちていないと、そのまま着ていたらもっと大変なことになってましたが。それでも、落ちた瞬間にやられました。臭い。とにかく退治せねば。ガムテープで、くっつけます。そして、そぉーーーッと閉じて、捨てます。ここで、また刺激すると、ウゲッになりますから。それにしても、最近活発に活動しているカメムシ。おばあさんに、洗濯物を取り込むときには、気を付けて、と言っておきました。今回は、とにかくファ...しまったァ・・・。しくじった・・・。

  • 断れない・・・。気の弱い私たち。

    気の弱いのか、私たち夫婦。昨日のことです。確か、この3種類のプリンのこと。プレミアムプリン165kcal税込価格297円宇治抹茶のプレミアムプリン~宇治丸久小山園抹茶使用~171kcal税込価格297円※宇治丸久小山園抹茶使用桔梗屋監修桔梗信玄餅風きな粉プリン~特製黒蜜がけ~211kcal税込価格297円彦根マラソンの後、奥さんと廻るお寿司へ。今は、廻っていなくて、運ばれてきますが・・・。それはともかくとして、タッチパネルでどんどん頼みます。そのため、どんどん運ばれてきます。こんなの頼んだかな?と思いつつ、パクパク食べます。お皿が重なっていきます。そんな中、テーブルに置いたタッチパネルに、奥さんが触れてしまいました。そうすると、注文が入りました。取り消そう。と、思いましたが、慣れていないので、取り消し方が...断れない・・・。気の弱い私たち。

  • 第37回 彦根シティマラソン 2023.11.5

    今日は、滋賀県彦根市で開催された「彦根シティマラソン」に参加してきました。この大会の出場は、久しぶりです。もちろんコロナ禍の影響もあり4年ぶり開催とのこと。5キロ10キロ3キロがあり、私は10キロです。この大会では、いろいろと特典が付いています。彦根城の入場や豚汁、そして、お店での割引券などで、うまく活用すれば、とってもお得です。さすが彦根市さんです。前日まで、風邪の症状なのかとにかく咳がよく出ていました。そのため、この1週間、練習はできていません。いつものようにマズいなぁ、で出場となりました。ましてや、咳止めを服用してであります。朝、6時過ぎに家を出て彦根へ。今日もいい天気の予報です。そして、夏日になるのでは・・・。今回の会場は、まだ建設途中ですが、再来年に開催される国体の会場となるところ。そのため、こ...第37回彦根シティマラソン2023.11.5

  • 今年の灯油価格は・・・。

    今日も、風もなく、そしてポカポカ陽気。気温は、場合によっては夏日の予報まで出ているありさま。ホンマに暖かい。どうなっているのやら。とにかく過ごしやすくちょうどいいので、ありがたいのであるが。そんな陽気ですが、今日は灯油の売り出し日。灯油!ストーブ、ファンヒーター。まったくそんなこと思いもよらなかったが、確かにもう11月だしいずれ近いうちに寒くなるだろう。奥さんから、「買っといてや。」と指令。いつも買っているJAさん、今日の売り出し価格は、こちら。普段はこちら。なるほど、安いのは間違いなし。それにしても、1リットル102円。ということで、我が家のポリタンク10個に満タン。180リットル18,360円。いくら特売日と言えども、18,360円とは・・・。これから冬、灯油、電気代と高くつきますわ。そう思うと、最近...今年の灯油価格は・・・。

  • なんか臭い・・・。

    今日は、宿直明けです。まずは体調について。月曜日に、コロナワクチン接種をしました。翌日から倦怠感などがあり、こりゃ副反応だな。しかし、接種前日のランニング(スローですが。)の後遺症での筋肉痛もありました。これについては、しっかりと血液検査の数値に出ています。そんなことで、副反応とランニングの筋肉痛のダブル。それに、仕事の忙しさなどが加味されていくと・・・。なんか調子が悪い。今の症状としては、昨日からちょっと咳が出る程度ですが、シャンとしません。気候的には、とてもポカポカ陽気でしたので、今日は家の中でひなたぼっこをしながらのんびりしていました。さて、明後日が彦根シティマラソンなので、心配です。養生をしておくか。練習をするか。無理は禁物だしなぁ~。と思案中。話しは変わりますが、自室の窓を開けました。すると、臭...なんか臭い・・・。

  • 体重が・・・。

    今度の日曜日に彦根シティマラソン10キロに出場します。しかし、相変わらずの練習不足。困った者です。いや、さぼっているわけではなく、なかなか走る時間が・・・、と、言い訳です。さて、このところ、とにかく走るのがツライ。そして、すぐに疲れる。もちろんタイムは、激遅い。そこで、考察。練習ができていないことが、一番。それと、問題が体重。夏場に比べて増えています。83キロ。夏場では、80キロを切っていたこともあり、どちらにせよ80キロ前後。それから、3キロ増。確かに自覚があります。腹が出た。分かりやすい変化です。そのため、足が重い。いや、体が重いのであります。毎年、秋から冬が体重の増、A1c数値の増、当然血糖値の増。これを繰り返してきていました。今年もやっぱりか・・・。いやいや、今のところA1cは、順調に下降している...体重が・・・。

  • 大溝城と乙女が池 ~ 高島市

    今日、朝が曇っていましたが、日中はまたまた晴れ。気持ちがいいお天気でした。そして、暖かいこと。さて、昨日、定期受診に行ったときのことです。診察時間まで時間があるのと、外が秋晴れのため、ちょっと外へ。JR湖西線近江高島駅の前にある高島市民病院。その東側にあるのが「大溝城」。久しぶり訪れました。織田信長の甥、織田信澄が建てた城です。この説明にあるように、信長は琵琶湖城郭ネットワークを作ったようです。秀吉の長浜城、光秀の坂本城、信長の安土城、そして、信澄の大溝城です。ただ、信澄の妻が光秀の娘。本能寺の変のあと、信澄にも嫌疑が掛けられ、丹羽長秀に責められて亡くなっています。このお城は、一時期、京極氏が入っていました。その時には、浅井3姉妹の二女、お初が京極高次の妻でしたので、暮らしていたようです。もうそんな話を聞...大溝城と乙女が池~高島市

  • コロナワクチンの副反応と定期受診、そしてマラソン大会

    今日は宿直明けです。それにしてもいいお天気。その分朝の冷え込みがあり、寒い。ただ、日中はポカポカ陽気。もう明日から11月だというのに、おかしい暖かさ。さて、私は昨日、コロナワクチン接種を行いました。もう、7回目です。注射は、今回痛かった。イヤな予感の痛さ。やはり今朝です。身体のあっちこっちが痛い。それと倦怠感。宿直明けですが、疲れと相まって、ぐったりです。こりゃ、副反応だな。実は6回目の時は、37.5℃くらいの微熱と倦怠感。結構苦しみました。私の体は、モデルナ製とは相性が悪いみたい。今回の7回目ファイザー製。これくらいで済んでくれると、いいのに。まぁ、なんやかんやと夕方になるとマシになってきました。さてさて、副反応のことはともかくとして、今日は糖尿病内科への定期受診日。まずは血液検査。続いて尿検査。あとは...コロナワクチンの副反応と定期受診、そしてマラソン大会

  • パソコンのメールが・・・。

    私が使っているパソコンのメールで、突然ですが送受信ができなくなりました。普段は、毎日毎日迷惑メールばかりが来ます。そのため、削除するのが毎日の作業。アマゾンやぴあ、ランネットなど本当に使っていて、その関係の受信はほんの僅か。それでも、仕事関係でも使いますし、メール機能はやっぱり必要。エラーのメッセージを見て、Outlookのホームページから対処方法を調べます。間違いなく、このエラーだとわかるのですが、対処が私では無理。なんせ英語。見本も出ているのですが、不安が大。そして、変なことしてしまったら、どうしよう。アカン、やっぱりプロに頼もう。となりました。訪問でお願いしました。出張費+基本の作業で、11,000円。それに、症状によっての対処方法があり、お値段も加算。今回のメール関連ですと、簡単だったら3,300...パソコンのメールが・・・。

  • 気持が焦って・・・。

    今日の朝方は、西の空が時雨の雲。どうしようか?いや、今度の日曜日には彦根シティマラソンに出ねばならない。またまた、練習ができていない。このままでは、先週の栗マラソンと同じ苦しい戦いになる。そんなことで、雲が切れている方角に向けてスタート。西南西の空は、時雨ていそうなので、北へ。北の方角は晴れていました。さて、ランニングですが、1キロ走ると、非常に苦しい。あかんなぁ。無理は禁物。ちょっと歩きました。それから、またまた踏ん張ります。再開してから、2キロ経過。なんとか続きそう。今日の目標は、5キロ。頑張ります。それにしても、なんというスローペース。いやいや、私にはタイムは関係なし。走ることが大切。びわ湖は気持ちがいい。陽射しが温かい。ということで、私は大汗。目標の5キロを通過。足が重いが、もう少し行こう。最終的...気持が焦って・・・。

  • 鯛 ➡ 大鮎

    今日は、夕方まで時雨景色。急に降りだしたりして、高島特有の時雨です。さて、今日は一日中のほとんどを家にいました。どこにも出かけず家にいるのは、久しぶりかな。まずは、昨日の釣りの片付け。そして、寒くなってきたので、カーペットの敷き変え。さすがに、ホームこたつを出すのは、もうちょっと先にしました。お昼ご飯を食べて、録画してあったドラマを4本見ました。のんびりとした時間です。そうそう、同じ職場の若い女性の件、彼氏と親のご対面が京のお昼に執り行われました。結婚に向けてです。当初は親の反対などもあったようですが、今回のご対面でめでたく親の承認がもらえたとのこと。いやぁ~、めでたい。そして、もう一つ、私の上役の方の孫がお食い初め。それに私が昨日釣った鯛を使っていただきました。レインボーの店長にお願いし、釣った中で大き...鯛➡大鮎

  • 釣行記釣堀フィッシングレインボー 2023.10.27

    今日は、釣堀レインボーへ行ってきました。今回の釣行はいつものとは違います。仕事関係で、年2回のお世話係釣行です。今回もサポート役にコンちゃんが来てもらってます。ということで、自分の釣りはちょっと置いておいて釣ってもらうことが第一。目標として、青物1本、鯛10枚を釣ってもらう予定。でしたが・・・。今回は、5号イケス3名貸し切りです。まだ暗い5:45スタート。まずは、Sさんの竿から準備し、棚は10メートルにセット。エサは黄ささみ。第1投目から、浮きにアタリ。うれしい鯛が来て、まずは一安心。そうこうしていると、第2投目にも鯛。こりゃ、朝一からイイ感じ。この時点では思っていましたが・・・。こりゃ、私も釣ろう。と、準備をします。同じく10mで、黄エビ。6:07鯛です。続かず、6:44鯛の放流へ。それから、私は7:0...釣行記釣堀フィッシングレインボー2023.10.27

  • 歯が疼く・・・。

    今日もいい天気。日中は、とても過ごしやすい暖かさです。朝晩の冷え込みも、大したことがなく、いい季節です。さて、もうかれこれ1か月になるでしょうか、右下奥歯が疼いてます。半月ほど前は、痛みがはっきりと出て、噛むと痛かったです。今は、痛み的にはマシになりましたが、治ってはいません。そんなことで、歯医者さんに予約を入れてました。まずは、症状を伝えます。そして、歯を見られます。しかし、虫歯ではありません。そこで、レントゲン撮影。結果としては、歯茎の炎症みたいです。処置的には、歯の掃除をしていただき、あとは炎症止め・痛み止めの薬を服用するのみ。原因は、疲れ。疲れているところに、菌が入り込み炎症・化膿したみたい。疲れかーーーー。確かに、いろいろとあったしな。疲れがたまっているようです。いや、そんなことを言っておられず...歯が疼く・・・。

  • オオサンショウウオの大あくび

    今日も、一昨日の釣りの余韻に浸ってます。この写真を見ながら、ニタニタ😃年賀状は決まりました。さて、昨日の祖父母参観を終えてから、孫はじぃじたちと一緒に帰りました。そして、出かけたのが京都水族館。道中二人とも、こんな状態。到着してから、水族館へ。ここは、入ってすぐがオオサンショウウオのコーナー。ここで、下の孫が「おしっこ」あらあら大変です。と、思っていたら、もう出ちゃった。あれまぁ~。着替えがないので、とにかくパンツ式オムツを履かせておきます。ズボンは少々濡れたまま。もっと早く言ってくれーー。それから、驚きのオオサンショウウオです。ほとんど動かないオオサンショウウオ。それが、孫とじっと見ていると、あらあら動き出しました。そして、鼻を水面上に出して、息をしてます。そして、こちらのは、もっとびっくり。口を開けだ...オオサンショウウオの大あくび

  • 保育園 祖父母参観日

    今日は、朝から孫が通う大津の保育園の祖父母参観に行ってきました。10時からなので、9時過ぎに大津へ到着していたため、コメダさんでコーヒータイム。モーニングサービスで、コーヒーを頼むとパンもついてきます。いつもコメダさんは美味しい。9時半でも、待つ人が数名。流行っています。さて、それから孫の保育園へ。事前に駐車券と名札をいただいてます。ばぁばは、上の孫のところへ。じぃじは、下の孫と担当を振り分け。まずは、園庭でリズムや太鼓などがありました。上の孫、太鼓を一生懸命。先日は大津市役所で市長さんたちの前でも演奏してました。それに比べて下の孫は、マイペース。みんなと一緒に踊っていたかと思うと、砂遊び。そして、合流し、また砂遊び。そんなことで、まともに最後までしていません。そんな様子を見ながら笑顔のじぃじ。続いて、教...保育園祖父母参観日

  • 釣行記 フカセ釣り 小浜沖 2023.10.23

    今日は、小浜へフカセ釣りへ行ってきました。実は、昨日の栗マラソンの後遺症で、足が痛いこと。これで、波が強かったら、踏ん張らねばならず、大変なこと。おかげさまで、底までの波は無かったので助かりました。それでは、いつもの「わかさ2」上野船長にお世話になります。近況は、ここ数日、海が荒れて休漁だったとのこと。ただ、今までもそんなに大した釣果は出ていない模様。さて、どうなるか?今日は、釣り船が少なかったです。そうなると、若狭湾の魚は私たちが釣ってしまいます。いやいや、そんな馬鹿なことはありませんが、ライバル船がいないと釣りがしやすいこと。魚探で探します。どれどれ魚の反応は?イイ感じのところで決定。それでは、第1投目。さて、来てくれーーー。そして、待望のアタリです。いつもながら、この竿の曲がりが気持ち良い。あがって...釣行記フカセ釣り小浜沖2023.10.23

  • びわ湖高島 栗マラソン 2023.10.22

    今日は、栗マラソンに出場してきました。クオーター10.6キロの部です。とにかく練習の成果をいかんなく発揮し・・・。いや、そもそも練習ができていない・・・。そのため、完走できるか?大きな不安の中での出場です。ま~とん、さとっちゃんと一緒に向かいます。ちなみにさとっちゃんは、このためだけに千葉から帰ってきました。ホンマ、何を考えているのやら・・・。ま~とんとさとっちゃんは、ハーフにエントリー。大したもんですわ。ただ、結果は・・・。それでは、受付です。そして、有料の参加賞を受け取ります。今年は、栗とハンドタオル。ゼッケンをつけて、気合を入れます。そして、スタートまで1時間半、3人でうだうだとしゃべっています。準備運動などをして、整えるということなんて、疲れるからせず、という主義。ホンマに話にならない。自衛隊の勧...びわ湖高島栗マラソン2023.10.22

  • 山梨の旅 富士山 ②

    今日のお天気は、一日中時雨て寒い。長女が西宮から帰ってきてますが、向こうは晴れ。やっぱり高島時雨です。それでは、山梨の旅の続きです。お昼ご飯を食べてから、次の目的地を考えます。さて、どうしようか?青木ヶ原?氷穴?いや、行ったことがないところにしよう。ということで、富士スバルラインへ。料金は、往復で2100円。それでは、どんどんと登っていきます。最初の休憩所。こちらからは、樹海が眺められます。続いてがこちら。2020メートル地点です。なんと駿河湾まで見えました。滋賀県では、2000メートル超える山はありません。そして、車に戻ろうとしたところ、偶然を発見。隣の車が滋賀県ナンバー。そして、標高2020mの大沢駐車場で、ナンバーが2020。ちょっとびっくりです。そして、まだまだ登っていくと、一瞬雲が切れました。富...山梨の旅富士山②

  • 山梨の旅 富士山 ①

    さて、山梨の旅の続きです。まずは、その1。甲斐善光寺にお参りしてから、富士山へ近づいていきます。最初は、忍野八海を目指します。途中の峠道は、ヴィッツに頑張ってもらいました。そして、忍野村に到着。駐車場があっちこっちにありますが、標識が大きいところを選択しました。大きな駐車場でいっぱいの車と観光バスです。料金は、良心的な300円。それでは、忍野八海へ。なるほど湧水池が8カ所。まずは、銚子池です。小さな池で、ちょっと地味なのか、あまり人がいません。川沿いを進みます。ここで、感じたことです。たくさん観光客が「きれい。」と感嘆されている声が。確かにきれい。しかし、私が住んでいるところでは、近くに比良山系からの湧き水がゴボゴボ湧いています。それが、「かばた」という文化を育み、水との共存生活があります。そんな様子を日...山梨の旅富士山①

  • 山梨の旅 信玄公ゆかりの地

    10月16日、いい天気の朝。ホテルの朝食、城のホテルさんは種類もたくさんあり、ついつい〰️☺️さて、8時に甲府駅前のトヨタレンタカーへ。予約をしていた車、今回はヴィッツです。それでは、まずは武田神社。信玄公が暮らしていた居館跡。こちらも、100名城の一つで数年前に来ています。それでも、せっかくですから。車を停めた所が、穴山梅雪屋敷跡。どうする家康にも登場してましたので、ちょっと感動。それでは、武田神社。まずは、お参りします。ここに、間違いなく信玄公や勝頼公がおられたので、感慨無量。御朱印をいただきました。境内を散策。お城らしくありませんが、大きな平城それでは、続けてお墓参り。住宅街にありました。信玄公との文字が刻まれてます。続いては、甲斐善光寺。信玄公が川中島の戦いの折り、信濃善光寺の焼失を恐れて、ご本尊...山梨の旅信玄公ゆかりの地

  • 山梨、さようなら👋

    ただいま、塩尻から名古屋へ向かう特急しなの。隣は外国人の方が信州の山並みを写真に。さて、今日で山梨出張は無事終了。やれやれ。甲府駅から特急あづさに乗りました。すると、急停止。前方の踏切で異常感知。ありゃ❗人身だったらエライこっちゃ。でも、3分で動き出しました。たいしたことなく、安堵。そして、小淵沢。これで、山梨とはお別れです。いろいろと楽しかったです。それから、長野へ入り、塩尻で乗り換え。乗り換えに30分あるので、行かねばならぬ。それは、日本一狭いと言われている、駅そば。ありました。入り口が、60センチほどかな。中は二人で満員。私ともう一人おられました。入って食券を買います。信州なので、こちら。お店は、反対側に待合室だろうか、カウンターがあります。大変繁盛してます。お待ちどうさま。お味は、関西風と関東風の...山梨、さようなら👋

  • サァ~、仕事👔や☺️

    今朝も、抜群にいい天気☀️まずは、朝の5時20分、お風呂😌♨️露天風呂に浸かりながら、日の出前の富士山🗻を眺めます。まだ、輪郭だけですが、よく見えてます。そして、朝食☀️🍴昨夜のお腹の不調を考えて、控え目に。食後は、散歩。甲府城🏯の天守台。上から、富士山🗻を眺めます。実に清々しい❗サァ~、今日は仕事ですこのために、甲府まできました。カッターシャツ。ネクタイ👔。スーツ。革靴。さて、行きますか。サァ~、仕事👔や☺️

  • まずい(-_-;) お腹の調子が。

    今日は、とてもいい天気☀️こりゃ、出かけるにはバッチリです。ということで、レンタカーを借りて、行きたかったところへあっちやこっち。精力的に動きました。私の行動記録は、また報告します。さて、夜の8時くらいから、お腹の調子が悪い。下痢になって来てます。理由は明白。食べ過ぎです。朝、城のホテルの朝食。いやぁ、これが期待以上。おかずの種類が多いこと。全種類は無理です。それでも、お腹いっぱい食べました。そして、お腹が大して減っていないのに、なんか勢いで。ほうとうが付いたセット。そして、そして、晩御飯。今日着いた同僚のリクエストで、昨夜も食べたマグロ。そんなことで、ホテルに帰ってからはトイレ🚽ざんまい。こりゃ、困った。明日は、いよいよ出張の本番。研修中に、お腹がぐるぐる🌀では、大変。養生せねば。まずい(-_-;)お腹の調子が。

  • F15戦闘機~信玄公~まぐろ

    今日は、宿直明けです。しかし、ゆっくりしてられません。出張のため、出かけます。そのため、まずは荷造り。私は、いつも奥さんにしてもらいます。情けない😞11時前、準備ができたら、今度は自転車で出かけます。実は今日、航空自衛隊祭があり、私にも招待状が届いてましたが、さすがに時間的な余裕がないため、お断りをしてました。しかし、戦闘機は見たい。これは、男の子なら仕方なし。ということで、自転車に乗って見えるところまで、行きました。そして、轟音が聞こえてきました。F15戦闘機です。とにかく音がスゴい❗そして、F2戦闘機も。しばし、見とれて、とはいかず、あっという間です。次の飛行は、最後のため、無茶苦茶スピードが出ていて、音もより一層スゴい❗いやぁ、良かった。そして、自転車で急いで帰ります。11時半、お茶漬けをサラサラ。...F15戦闘機~信玄公~まぐろ

  • 打ち上げの段取りが・・・。

    10/22栗マラソン出場。もう1週間しかない。それなのに今日も仕事。そして、明日は宿直明けですが、雨の予報。それよりも、12時過ぎには甲府へ向けて出発です。そして、出張を経て、帰ってきたらまた仕事。当たり前ですが。そんなことで、練習ができない。いや、今までもできていない。マズい。ホンマにマズい。わかっていたが、今更どうしようもない。結局は、ぶっつけ本番みたいな状況になりそうです。そうなると、とにかく完走あるのみ。タイムなんか関係なし。一応の制限時間は意識しておきますが、ぎりぎりになるのでは。それでも、良し。ま~とんやさとっちゃんは、ハーフ。頑張ってたのかなぁ。さて、そんな状況であったとして、すでに打ち上げの段取りはできています。焼肉です。いつもの宝亭さん。ウマいなぁ~。と、まだ走ってもいないのに。思い返す...打ち上げの段取りが・・・。

  • タイヤのすり減り

    今朝の出勤前に給油をしました。すると、GSの方が「よう減ってるなぁ~。」と言ってこられます。うん?それは、タイヤの消耗のことでした。確かにこの春に、ぼちぼち今年に交換せなあかんな、と思っていました。そして、まだエエやろ。と、放置していたのであります。それが、今度は忘れてました。そして、今朝の会話。私も確認すると、あれまぁ~。スリップサインがとっくに出ていたどころか、場合によっては溝がない状態。通勤用に使用しているタントですが、便利ですので高速も乗ります。それよりも、孫用の送迎によく使っています。そのため、万が一パンクでもしたら一大事。なにがなんでも交換せねば。そこで、知り合いのタイヤ屋さんに電話し、用意をしておいてもらいました。そして、4本を交換。乗り心地も違いますし、安心感があります。急な出費になりまし...タイヤのすり減り

  • 肩こりが楽になりました。

    今日は、冷えました。朝は、スッキリの青空。その分冷え込みましたが、気持ちがいいお天気です。日中は、半袖でも大丈夫なくらいの暖かさ。秋らしいです。さて、今半月ほどの間、辛かった。肩こり肩甲骨周辺痛首痛便秘。これで、非常に悩んでいました。ホンマにつらかった。家のマッサージ機それと、りらくる。合わせて、モーラステープ。しかし、大した効果はありませんでした。そけが、昨日くらいからあまりひどい肩こりを感じなくなりました。今日は、特段痛みもなし。合わせて、便秘もスッキリ。そんなことで、大変気分良し。この半月は、非常に苦痛でした。治るのか?まずいなぁ、と悲観的な考えばかり。それが、突然の改善。理由は不明。おかげて仕事もはかどりうれしい限り。やっぱり体調が悪いと気持ちも陰になっちゃいますから。さてさて、このままが続いてほ...肩こりが楽になりました。

  • 釣行記フィッシングレインボー 2023.10.11

    今日は、釣堀レインボーへ行ってきました。本日は、乗合です。12号イケスとなりました。いつもたくさん釣られるⅠ氏にくじ引きを依頼。すると、なんと一番最後となりました。4組で12名です。最後に入った私たちは、場所がわかれることになりました。南の岸側にS氏と私。対面の北の岸側にF氏とI氏です。それでは、準備ができたらスタート。とにかく底から探っていきます。黄エビで10.5m。ピクリともしません。しばらくすると沖側の方が鯛をあげられました。それから、ポツリポツリとあげられますが、実は半分より沖側で、それも私の対面。ということで、私はまったくピクリともしません。これは、マズい。そして、鯛の放流です。6:16放流される鯛もそうですが、型がそこそこ大きいです。期待値がビューンと上がりますが、まったくピクッともしません。...釣行記フィッシングレインボー2023.10.11

  • 虹🌈 明日は・・・。

    今日は宿直明けです。来週、甲府まで出張のため、切符を買いに行ってきました。甲府、どうやって行くか。1.新幹線で名古屋、そこから特急しなの、特急あづさを乗り継いでいく方法2.新幹線で静岡、そこから身延線特急ふじかわという方法3.新幹線で新横浜、そこから八王子へ、その後特急あづさという方法お値段は、1.が一番安い。時間的には、そんなに変わらない。ただ、新横浜と八王子という都会は苦手。結局、1.を選択しました。まぁ、初めて乗る「しなの」と「あづさ」、のんびりと楽しんできましょう。そして、午後から眼科へ。視野検査を受けました。これが、無茶苦茶疲れます。だんだんと見えているのか見えていないのか、幻覚?そんなことで、結果は前回と変化なし。やれやれ。眼圧も良好。点眼薬治療を継続です。その帰り道、時雨てきました。高島市、...虹🌈明日は・・・。

  • 熊 ~ 高島市

    昨日の新聞です。熊、マズいですね。まず、勝てない。逃げても、足は向こうが早い。木にも登るしなぁ。とにかく出くわさないのが一番。ちなみに私は高島市、情報メールでクマ情報を登録しています。そのため、よく目撃情報が届きます。その中で、やっぱり同じ町内だとマズいです。まぁ、山に行くことはありませんが、最近では熊の方が里に下りてくるのでマズいです。山が近いところですと、玄関開けたら熊が・・・。わが家は山沿いでないですが、以前もびわ湖近くまで出てきていたことがあり、朝早くランニングしていたら熊と遭遇・・・。そんなことを心配しています。そのため、最近はランニングのコースも変えています。やっぱり山に食べ物がないのかなぁ。熊~高島市

  • マズい、焦ってきた・・・。

    今日は、曇り。お昼からは雨が降りだす予報です。早朝、ちょっと用事があり仕事へ。すぐに終えて帰宅。サッサと着替えて、ランニングスタート。実は、焦ってます。おけつに火が点いて来てます。それは、10月22日にびわ湖高島栗マラソンが迫ってきているから。ついに大会通知が届きました。まぁ、エントリーしているのがクォーター(10.6キロ)なので、なんとかなるわ、と軽く考えていました。そんなことで、前回走ったのが9/23に5キロ。もう2週間のブランクです。やっぱりこれでは、アカン。ということで、今朝のスタート。とにかく季節は一気に秋になりました。非常に涼しい。今回は、スタート前にそれなりに準備運動。この段階での故障は大変ですから。それでは、最初も終わりも変わらないスローペースのスタート。1キロ通過、そんなに苦しくない。い...マズい、焦ってきた・・・。

  • 盛況でした。と自画自賛

    今日は、地元の福祉施設のイベントへ参加してきました。同じ職場のメンバー3名で結成した「ちむどんどん」で、ボランティア出演です。午後1時に出演予定。11時半過ぎに到着し、楽器などを搬入。その後、用意された控室へ。そこで、最終の練習をします。しかし、なかなかうまく行きません。いや、元々スカッとうまく行ったことがないのが、ちむどんどん。まぁ、今更仕方ないか。と、お昼ご飯をガサガサと食べます。そして、ちょっと緊張しながら出番を待ちます。それでは、時間となりました。舞台へと上がり、セッティング。三線とギターの方は、念入りに準備。太鼓の私は楽ちんです。あとの二人が準備をしている間、私がマイクで自己紹介などをしつつ、時間調整。舞台からは、こんな感じ。この舞台は、10トントラックの荷台を使用しています。設置は楽ちん。さて...盛況でした。と自画自賛

  • 何かと値上がりが・・・

    今日は、曇りの予報だと思いきや、お昼ごろから雨。そして、それなりに本降りの時もありました。そのため、寒い。半そでだけでは、事務所内ではいいのですが、外に出るとホンマに寒い。いよいよ長そで、そして、上着がいるかなぁ。さて、食べ物の話。先日、かしわの味付けを買いました。みそだれに付け込んだ「高島名物とんちゃん」です。画像はお借りしました。お店で、「味付け1キロ」と注文すると、こんな感じで袋に入れてくださいます。中身は、かしわをみそだれで漬けたこんな感じ。それを焼くと・・・。非常におかずになり、大変ウマい。から揚げもウマい。ということで、とんちゃんはウマいのですが、お店も高島市内では何軒かあり、それぞれたれの味が違います。あっさりとしたのもあり、好みですね。さて、そこで、お値段ですが、1キロで1000円までだっ...何かと値上がりが・・・

  • 最近、マスクされてますか?

    先日、大阪へ行ったときですが、相変わらずたくさんの人が行き来している大阪駅、しばし観察すると、マスクをしている方は1割もいるかいないか。続いて、電車。こちらも、1割くらいかな。お店もそうだし・・・。ちなみに私は、電車はもちろんマスクしてます。それに大阪だとずっとしてます。消毒も手洗いも意識的にしています。もちろん、城ホールでも、マスク越しに歌ってます。コロナやインフルが増えているらしいというので、ここは仕事柄でも注意が必要です。ただ、世間的には、もうしない派が大勢ですね。さて、そうなるとしている人が少数派。う~ん、変な感じ。しかし、感染しないように予防は個人の判断。やっぱり基礎疾患持ちでもあるし、我が家には高齢者のおばあさんもいるし、そして、仕事にも差し支えるしなぁ。と、言いつつも、数年前に比べるとちょっ...最近、マスクされてますか?

  • KOBUKURO LIVE TOUR 2023 “ENVELOP” 大阪城ホール 2023.10.3

    今朝は、雨が降っているかと思いきや、そこそこいい天気になってきました。それにしても、気温が下がって、夏のままで寝ていると寒いです。さすがにチョット布団を変えました。さて昨日のことです。奥さんと大阪へ。コブクロのコンサートです。まずは、大切な用事を済ませす。それは、「ハロウィンジャンボ宝くじ」の購入。職場の同僚からも私に運を任されて代理購入。責任重大です。とにかくこれが欲しい。その一心です。買ってから記念のスタンプを押しつつ、念を入れます。今回も、ジャンボとミニを買いました。もう気持ちは、当選しかありません。当たれば、梅田のタワマンでも・・・。夢を見てます。それから、早めの腹ごしらえ。牛タンです。久しぶりに行きました。しっかりと厚切り牛タン。牛タンユッケを追加。さぁ、それでは、城ホールへ。日が短くなってきた...KOBUKUROLIVETOUR2023“ENVELOP”大阪城ホール2023.10.3

  • あのギンナンが、コレ。

    お宮さんのイチョウの木。今年もギンナンがたくさんでした。9/20頃の様子。一面がギンナンだらけ。・そのギンナンが今ではきれいになくなっていました。お宮さんの係の方々が処分してくださったのだと、感謝。とにかく完熟のギンナンは、すぐに臭くなります。なんせ落ちた時点で完熟ですから。そのため、しばらくするとギンナン臭で猛烈な臭さとなりました。そこで、掃除をされました。おかげさまで、今では臭いはなし。さて、その掃除されたギンナンはどこへ?毎年、まとめて処分をされていました。それが今年は、拾う神ありです。たくさん拾われて、処理をされました。そして、我が家にもおすそ分け。つぶがちっちゃいですが、食べてみるとやっぱりギンナンです。最初フライパンで炒めましたが、電子レンジの方が手軽る。封筒に入れて、レンジでチン。40秒ほど...あのギンナンが、コレ。

  • 第32回 湖西合唱祭 ~ ガリバーホール 2023.10.1

    今日の朝は、20℃以下になり寒さを感じました。それにしても、気持ちがいい天気。日中も風が爽やかで過ごしやすかったです。秋を感じています。さて、昨日ことです。第32回湖西合唱祭へ行ってきました。奥さんと2枚。先週、長渕のコンサートへ行って、大盛り上がりでしたが、今回は全然違います。実は、以前も何回行ったことがありました。それは、この合唱祭を開催されている中心的なメンバーの方が、奥さんの知人で、それも大変お世話になっている方であります。そんなことで、顔を出さないわけにはいきません。子供たちの合唱団もあります。障がい者の方が加わったメンバーもあります。男性だけもあります。そして、この指揮者の方がお目当ての方です。普段は、合唱とは程遠い印象の方ですが、それがなかなか。きれいな奥さんやご家族も一緒にされています。素...第32回湖西合唱祭~ガリバーホール2023.10.1

  • 防災訓練で、ちょっと大人げない・・・。

    今日は、午前中、集落の防災訓練・研修体験がありました。昨今は、地震・火事・台風・水害・竜巻等、様々な災害などがあります。ここ高島市では、おかげさまで自然災害が少ないところです。それでも、数年前には台風で川が決壊し、大変な被害がありました。そんなことで、いつ起こるかわからない災害などに備えて、チョット知識を持っていると助かることがあります。それでは、こんな内容です。心肺蘇生です。みなさん、初めての経験の方がほとんどで、戸惑いながら真剣に実施。続いて煙体験。これがなかなかのものでした。まったく見えない。チョット恐怖です。ただ、吸い込んでも大丈夫なスモークですし、慌てる必要はありません。本当の火事などでは、吸い込んでしまえばお陀仏。いい体験でした。こちらは、消火器訓練。抜く・向ける・握る水消火器で体験しました。...防災訓練で、ちょっと大人げない・・・。

  • 盗難防止 自転車ロック

    今朝は、ホンマに気持ち良くひんやりとした朝でした。20℃くらいでしょうか、半袖は寒く感じました。ただし、日中はやっぱりの暑さです。夜には雨がぽつりぽつり。さて、本日は宿直明け。帰り道におもちゃ・本・お菓子・スイーツなどを買って帰ります。家に着くと、孫がお出迎え。一気に笑顔です。それから、いつものようにしっかりと遊びます。お昼からはチョット自転車の練習。来月で6歳になる孫ですが、補助輪が取れていません。なかなか練習場所や練習時間が取れないようです。そんなことで、とにかく乗ることが大切。近所の公園へと出かけました。すると交差点で、孫は横断歩道を使います。道路を渡るにも、横断歩道から続いて横断歩道といった具合です。まさに交通ルール順守。エライ!続いて公園に到着。すると自転車ロックをしています。ちなみにこの公園、...盗難防止自転車ロック

  • 「おじいちゃんおばあちゃんとあそぼう会」 のお誘い

    次男からの連絡で、孫の通っている保育園の「祖父母参観」のお誘いです。今まで、孫の保育園には、お迎えで行ったことはありましたが、運動会や発表会は行ったことがありませんでした。そこで、このお誘いです。上の孫は、年長さんですので、来年からは小学校。そんなこともあり、保育園で最後に行ける機会かも。ばぁばと相談し、休みをとることにしました。一緒に遊ぶ時間もあります。じぃじとしては、全力でハッスルしなければ。見た目は、ハゲ頭で腹も出ていますが、歳は60歳。まだまだ動けます。孫と一緒に頑張って遊ばねば。ただ、うちの孫、特に下の子は、家ではやんちゃですが、保育園では非常に賢いらしい。外面は良い子。さて、そこで普段と違う一面が見られるか。楽しみです。とにかく帽子は被っていこう。「おじいちゃんおばあちゃんとあそぼう会」のお誘い

  • Tsuyoshi Nagabuchi Concert Tour 2023 OH! 大阪城ホール 2023.9.27

    今日は、朝早くから大阪へ。疲れています。とにかく安全運転で、を心がけていきました。無事に用事を終えられてやれやれです。さて、昨日の記事にも書きましたが、相変わらず猛烈な肩こりが続いてます。今日も、大阪までの運転中、ガチガチで大変。運転しながら、肩を動かしたり、できる動作をして気を紛らわせていました。そんな状況なのに、実は昨日、大阪までコンサートへ。長渕剛です。職場の同僚のS氏と一緒。このS氏、熱狂的な長渕ファン。そのため、道中もずっと長渕談義。お昼過ぎまで仕事をして出かけました。大阪に到着しての夕方、とにかく腹ごしらえ。なんせ長渕のコンサートは体力勝負ですから。とんかつです。これが実にウマい。大変美味しくいただきました。そして、高鳴る胸で大阪城ホールへ。駅を降りてホールまでの間、いました、いました。長渕の...TsuyoshiNagabuchiConcertTour2023OH!大阪城ホール2023.9.27

  • 一応、念のために・・・。

    このところ、体調があまり良くない。1週間ほど前から、強烈な肩こりに見舞われている。両肩と首がこっているレベルを超えて痛いくらい。モーラステープを奥さんに貼ってもらい、バファリンプレミアムで対応。効いている間は、少しマシになるが、1週間ほど続いていて参っています。ウォーキングやランニングで意識的に腕を動かしたりまわしたりして、ほぐしているのだが、効果あまりなしです。それと、便秘。水分不足か・・・。いや、そうでもなさそうだが、この不快感がたまりません。と、思っていたところ、昨夜に出ました。というより、下痢でした。今朝には下痢は治まっていてやれやれ。あとは、あちこち身体が痛い。これは、まずはランニングの影響があります。こちらは足と腰に来てました。それに昨日の釣り。大して釣れていないのに、あちこちに影響が出ていま...一応、念のために・・・。

  • 釣行記フィッシングレインボー 2023.9.26

    今日は、釣堀レインボーへ行ってきました。なんと6月27日以来、3カ月ぶりです。ということで、期待値は非常に高い状況。仕掛け・エサなど、イメージトレーニングをしながら準備をしました。さて、本日の釣行者は、いつものF氏、いつものI氏、それと久しぶりのI夫妻、そして私の6名で13号筏貸し切りです。釣り座は、沖にF氏、10号側にI夫妻、対面に私、岸側にI氏となりました。それでは、準備ができたら、5:40スタート。今回は、珍しく団子で9m。すると、穂先にアタリの感触が伝わってきます。まだ、ちょっと薄暗いため、穂先が見にくい。しかし、完全に当たってます。こりゃ、来たぞー。と、5:49うれしい鯛です。チョット一安心。続いて、同じく投入。すると、すぐに当たります。いいぞー。5:54鯛です。実にうれしい2匹目。このまま行く...釣行記フィッシングレインボー2023.9.26

  • じぃじと違う・・・。

    千葉在住の長男から、孫のできごとが「みてね!」にアップされました。とにかくじぃじとばぁばは、この「みてね」を楽しみにしています。次男のところの孫二人、そして、遠くてなかなか会えない長男のところの孫のことが、画像で見られるのは、とっても幸せなこと。さて、昨日の話題は、こちら。福島県川内村で開催されたマラソン大会です。この1.5キロコースに二歳児の孫が出場。見事、完走です。実は、9/3にも、別の大会の1キロコースに出ていました。今回は、その1キロのタイムと同じくらいで1.5キロを走ったとのこと。いやぁ、素晴らしい。タイムはともかくとしても、まだオムツが取れていない孫が1.5キロを完走する。これが素晴らしい。わざわざ福島の大会に出ているのは、ママ方のばぁばの影響。福島のばぁばは、元気ハツラツ。身体は小柄で私より...じぃじと違う・・・。

  • 渡岸寺観音堂(向源寺) 国宝十一面観世音

    今朝も、素晴らしい秋晴れです。非常に涼しいこと。昨日、5キロほど走り、足は筋肉痛などであちこちと痛みますが、そんな甘いことは言っていられません。気分は、嫌々ですが、奮い立たせてスタート。ホンマに涼しいので、半袖ではちょっと肌寒く感じます。いやいや、そんなことはすぐに解消。あっと言う間に大汗の私。またまた、帽子のつばから汗が滴り落ちるは、シャツはボトボトになるわで、この涼しさの中、こんなに汗が出るかというほどです。それなのに、ペースは相変わらずのスローですが・・・。それにしても、気持ちがいい秋晴れの青空。今日も、空が高いです。特急サンダーバード、来春からは北陸新幹線が敦賀まで伸びるため、大阪~敦賀間の運行になります。1時間ちょっと。その後は新幹線に乗り継ぎです。さて、スタート時点では、嫌々モードでしたが、汗...渡岸寺観音堂(向源寺)国宝十一面観世音

  • 秋の空は、高い・・・。

    今朝は、とても涼しかったです。日中も適度な風があり、秋らしいです。さて、そんな秋の朝は、走らねば。6:00スタート。もちろんまだ短パンに半そでシャツ。それが今朝はひんやりとしました。ただ、太っちょの私としては、やっぱりすぐに汗がタラタラ。中盤には、またまた大汗となり、シャツはびっしょりで絞れるくらい。帽子も頭からの大汗で、鍔から滴り落ちてきます。今朝の琵琶湖。1か月後の栗マラソンに向けて、練習あるのみ。と言いつつ、週一くらいしか走れてません。そんな中、今日の目標はとりあえず5キロにしておこう。なんとか5キロは走りましたが、実は途中から左ひざに軽い違和感が・・・。こりゃ、ヤバいぞ。そんなことで、今日は5キロでやめてウォーキングに切り替えました。やっぱり体重が82キロと重いため、ひざなどに負担がかかってしまい...秋の空は、高い・・・。

  • 東京の人・・・。

    今日は、朝にちょっとパラつきましたが、その後は回復しだいたい曇り。気温も30℃未満。なんせ朝なんか、22℃。涼しいこと。夜も結構涼しくなりました。そのため、お風呂がちょっと長めになりました。さて、仕事の話です。今日、研修の方が来られました。女性です。まだお若くて、20代半ばでしょうか。期間は、今月末まで。その女性、マスク越しですが、と言いますか、主に目だけですが、きれいな方です。いや、マスクの下はどうかは不明ですが、きっときれいな方でしょう。それより、この方は東京から来られました。勤務されているところは、官公庁が多い霞が関。東京霞が関もうこれだけで、私の思考は決まります。きれい賢い品格がある。と勝手に思い込んでいます。この考え方は、東京の方というのが根本にあります。これが、申し訳ないですが、大阪では・・・...東京の人・・・。

  • この時期に、クワガタムシ・・・。

    今日は、一日中曇りでした。夕方になるとポツポツと降りだして、その後は猛烈な雨。雷もピカピカ・ゴロゴロ。激しい雷雨です。ただ、30分ほどで治まりました。この急変にはびっくりです。このところ、毎日こんな天気。雨が降っても大して涼しくもならないし、秋はどうなっているのか。と、夏を引きずっていたら、先日の夜、奥さんが玄関先で捕まえてきました。「お父さん、こんなんが飛んできたで。」なになに?なんと、ノコギリクワガタです。家の玄関のところに飛んできて、壁にとまったとのこと。それを奥さんが捕まえました。これです。なかなか立派です。こりゃ、スゴイ。と、すぐにヒラタクワガタのいる入れ物へ。蜜を与えると、ゴクゴクと食べていました。しかーーーーし、翌々日の朝です。ひっくり返っていました。もがいてます。元に戻しましたが、弱ってい...この時期に、クワガタムシ・・・。

  • 完熟ギンナン だれか、いりませんかぁ~。

    今日は、仕事で朝早く出発し大阪へ。30分で用事を終えて、急いで帰ります。帰る途中、どんどんと雲行きが怪しくなってきました。ポツポツ・・・。ジャーーーーーーーッ!ワイパーがハイで動きます。昨日もそうでした。夕方に、無茶苦茶降りました。今日は午後一です。このところの降り方は、ところどころで集中豪雨。ちょっと離れると大丈夫。変な天気です。そんなじゃじゃ降りの後には、副産物があります。わが集落のお宮さんです。古い銀杏の木が二本あります。その下は一面がギンナン。完熟です。大雨て落ちました。強風だと、あっという間に落ちてしまいますが、雨ですとぼちぼちです。古い木ですので、ちょっと小粒。こんなにギンナンがいっぱいですが、毎年のことで、だれも拾いません。ちょっと前にどこかの方が拾いに来ておられたみたいですが、今来ると、ど...完熟ギンナンだれか、いりませんかぁ~。

  • 石切劔箭神社 ~ お百度参り

    昨日の敬老の日のことです。千葉に住む長男が先日、突然「顔面神経麻痺」というウイルス性の病気にかかりました。左顔面の感覚が無くなり、話すこと、食べることがうまくできず、顔面の状態もマヒがひどい。そんな症状が起きて、こりゃ、どうしたことかと受診したところ、即入院。そして、9日間の入院で点滴治療。退院後もまだ不自由らしいです。そのため、完全な回復は担当医いわく「神のみぞ知る」とのこと。こりゃ、大変だ。生活も仕事も何らかの支障が出る。そこで、子を思う、と言っても36歳ですが、父と母は神頼み。病気平癒の願いを込めて、東大阪の石切劔箭神社へ参拝してきました。「いしきりつるぎやじんじゃ」は、いしきりさんと呼んでいます。大阪平野の東、生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、「いしきりさん」と親しみを込めて尊称され、氏子崇敬者の...石切劔箭神社~お百度参り

  • 9月18日 敬老の日

    今日は、敬老の日でした。今までは、9月15日というのが、頭の中に残っていまして、9月の第3月曜日で毎年日が変わることに順応しておりません。ただ、連休になることは、良しです。さて、敬老の日ですが、我が家では85歳の母親が対象です。今のところ、朝の散歩、畑仕事、毎日の晩御飯の拵えが日課。それに、御近所のおばさん連中との世間話が入り、地元トークというか、集落内限定の3面記事話題に花を咲かせています。なので、元気な部類です。日本の65歳以上人口3623万人29.1%約3割かぁ~。75歳以上は、2005万人16.1%80歳以上は、10.1%で、10人に一人!それに、100歳以上は、92000人!こりゃ、スゴイ時代になってきたなぁ、と思う反面、働いている就業者の割合は、13.6%7人に一人は高齢者です。これは、スゴイ...9月18日敬老の日

  • 靴のサイズ

    今日は宿直明けです。またまた非常に暑いになりました。夕方の5時を過ぎても30℃を超えたまま。残暑というより、まだ真夏状態。来週には、ちょっとマシになるような予報が出ていますが、秋は遠いですね。さて、昨日、職場の上履きを新しいものにしました。私のお気に入りのタイプです。元に履いていたのも、似たような感じ。そして、履いてみて、歩くと、どうもしっくりいかない。大きいのであります。一昨日に靴屋さんで買うときに履いてみたのですが、確かにちょっと大きかった。ただ、これから靴下も厚めになるし、ちょうど位になるのでは・・・。という思いからでしたが、今が合わない。サイズが大きめで歩くと、ボコボコとなり、非常に疲れます。これは、困った・・・。ということで、今日も別の靴屋さんへ。今度は、悩みました。お気に入りのが見つかりません...靴のサイズ

  • 「ちむどんどん」再始動

    8月にミニイベントがあり、沖縄の歌を披露しました。その時は、なかなかの盛況で盛り上がりました。ただ、三線とギターのこのお二人がメインで、私は賑やかしの太鼓であります。そして、その晩に打ち上げをして、解散。それが、またまたイベントに声がかかりました。今度は、ミニではありません。大きな福祉施設のイベントで、数百人規模です。私は、またまた太鼓で賑やかし。なので、あまり深刻ではありません。ギターの方は、ギター・三線・オカリナ・キーボードなどなど、いろいろな楽器演奏が趣味ですので、その練習成果を披露する場があれば、それはそれでOK。問題は、三線の女性。まだ始められて期間も短いし、元々がそんな観衆の前で演奏なんてとんでもない、というタイプ。案の定、「無理です。」でした。ただ、前回は、三線だけでなく歌もありましたので、...「ちむどんどん」再始動

  • 滴る汗・・・。

    今朝は、どんよりとした曇り空。全然爽やかな朝ではありません。湿気も多く、蒸しッとしてます。さて、そんな気分が乗らない朝ですが、私は頑張らねばなりません。RUNです。10月22日の高島栗マラソンが一番近い大会。あと1か月ほどです。そこで、問題は練習不足。7月8月がまったく走れておらず、おまけに夏痩せどころか、夏太り。分かりやすく腹が出ました。こりゃ、あかん。そこで、とにかく練習せねば。1週間前に再開1回目で、1キロ走り心がベシッと簡単に折れました。あかんわ。そして、2回目が一昨日。目標は、3キロ走ること。それはなんとか歯を食いしばり、4キロ走りました。もうグダグダ。そして、3回目が今朝。今回の目標は、5キロ。それでは、6時過ぎ、ウォーキングからスタート。ちなみに、ま~とんは、もう仕事に来てます。そして、やっ...滴る汗・・・。

  • 藻刈り船出動中 びわ湖で駆除

    今年の夏は、全国的に酷暑でした。いや、まだ暑いのは続いています。さて、こんだけ暑いと琵琶湖も大変。毎年ですが、藻がどっさり生える一帯があります。今年ももちろんどっさりです。この暑さでしたので、よりどっさり生えています。藻が密集して生えているので、その上に草が生えてました。こりゃ、ひどいなぁ。こんなに生えていると、漁業で「えり漁」などができません。いや、そもそも船が航行できません。ということで、今年も「藻刈り船」が出動してました。藻刈り船「かるがも」です。水車のようなものを動力として進みます。そして、どんどん藻を刈っていきます。刈り取られた藻は、後ろに溜まっていきます。そうすると、運搬用の漁船が近づいてきます。そして、積み込み。藻をどっさりと積み込んだ漁船は、水揚げ場所へ。レッカー車が待機していて、藻を吊り...藻刈り船出動中びわ湖で駆除

  • 汗と涙、そしてよだれ・・・。

    今日は、朝から秋らしいお天気。ちょっとひんやりしてきました。昨日、定期受診し、自信がなかったものの、検査結果は改善⤴運動不足のせいもあり、体重が増えてしまっていたので、結果が心配でした。今の時代、いい薬があるものです。いや、薬に頼っていてはあかん。そんなことで、発奮してます。それでは、清々しい朝、スタート。まずは、1キロウォーキング。そして、トコトコとランニングスタート。5日前に超久しぶりに走りましたが、1キロが限界。こりゃ、あかんわ。そこで、今日の目標は、3キロです。2キロまでは、いくらスローペースと言えども、ヒィーヒィー状態。2キロを超えると、肺が馴染んでくるのか、ちょっとマシ。ただ、汗が凄まじい。ちなみに私は、顔には汗をかかず、頭。もちろん体も、猛烈です。頭が大汗となると、帽子をかぶっていますが、帽...汗と涙、そしてよだれ・・・。

  • 孫の思いと親の思い・・・。

    今日は、宿直明けです。お昼からは、定期受診へ。自信はありません。今となっては仕方なし、とまな板の上の鯉状態で諦めてます。さて、今月は次男のところの下の孫の誕生日があります。男の子で、3歳になります。先日、遊びに来ていた時に、「誕生日のプレゼント、何がいい❓」と、聞いていました。孫は、「パオ・パトロールの・・・。」と言っていました。ということは、こんなのかな?と。まぁ、すぐに飽きちゃうだろうし、おもちゃは難しいところ。そこで、次男(パパ)にどうしよう、と聞いてみました。ママと相談したみたいです。すると、これがいい。と、写真付きでLINEがきました。このリュックのブラックが希望とのこと。了解と返答。すぐに調べてアマゾンでポチッ。来ました。希望のブラックです。なんか地味な感じ。まぁ、リクエスト通りだし、いいか。...孫の思いと親の思い・・・。

  • カンボジアの児童養護施設 スナーダイ・クマエ 絵画展

    9/9(土)甲南大学へ行ってきました。実は、毎年行っています。目的は、こちら。その前に、お昼ご飯に「もつ鍋」を食って行ったので、ちょっとだけニンニクの臭いが気になって・・・。それはともかく、カンボジアのアンコールワットのある町、シェムリアップ。そこの児童養護施設を運営されている和歌山出身のメアス博子さんとは、数年来の交流があります。カンボジアのアンコールワットハーフマラソンに、何度も出場している私。その際にメアスさんのところを訪ねて、ちょっとだけですが支援を続けていました。その他、古着などをどっさりと持って農村へ行き、配布する支援も。それがコロナになりストップ。ただ、この絵画展はメアスさんが帰国されて開催されている折には、寄せていただいていました。今年も、ま~とん、ゴローと行ってきました。施設の子供たちが...カンボジアの児童養護施設スナーダイ・クマエ絵画展

  • 伊藤 蘭 50TH ANNIVERSARY TOUR START FROM CANDIES 2023.9.9

    さて、昨日のことです。ゴローとコンサートへ行ってきました。伊藤蘭ちゃんです。千葉在住の友人さとっちゃんも、先週東京の会場へ行ってきたようです。ということで、1年ぶりの蘭ちゃんにワクワクです。ちなみに4年前にソロ活動をスタートした蘭ちゃん。その時にもフェスティバルホールに行きました。とにかく大感激でした。翌年も行く予定で、チケットも取りましたが、コロナの猛威の時期と重なり、確か緊急事態宣言も出ていたのかで、涙の断念。去年は、行きました。やっぱり感動。そして、今年は50周年記念。行かねばという使命感もあり、参戦です。高まる期待。会場に入ると、赤い法被を着た熱烈ファンの方の姿をあっちこっちで。気合が入っています。だいたいは、60代後半でしょうか。それでは、開演です。とにかく2曲目の「春一番」が流れると、一斉に立...伊藤蘭50THANNIVERSARYTOURSTARTFROMCANDIES2023.9.9

  • 立つ派? 座る派?

    今朝も涼しい朝です。チョット秋を感じるようになりました。深夜のことです。1時くらいだったと思います。外でガサッ!という物音。(・∀・)ウン!!しばらく耳を澄ましてました。そして、気になって勝手口を開けて外を見ました。すると、物置のセンサーライトが点灯してます。何かいる!しばし注視。何やら物体を発見。動いています。結構大きい。アライグマ?以前捕獲したことがありました。いや、模様が違う。タヌキ?尻尾が違う感じ。大きなこげ茶色の猫です。よく太っています。落ち着いた動きで堂々としています。のっそりと隣家の方へ行きました。鯉のエサを狙っていたようです。それにしても、デカい猫。ちょっと怖さを感じました。さて、話は変わります。トイレについてです。私の小用の足し方ですが、立ってしています。ちなみに我が家のトイレ事情は、洋...立つ派?座る派?

  • やっぱりマネできない。

    今日は宿直明けです。9時半には退勤できず、12時まで頑張りました。ちょうどお昼時です。帰り道、マクドに寄りました。ドライブスルーです。注文は、この時期は「月見」。それに、いつもフィレオフィッシュ。ポテトとゼロコーラはLサイズです。満足です。ということで、午後から休憩して、ランニングへ。いや、ウォーキングへ。なんせここ2カ月はほとんど走りも歩きもしてません。そのため、無理せずウォーキングでスタート。今日は、北西の風でとても涼しい。それに、曇りです。台風の影響で息子のいる千葉は大変降っているとのこと。大丈夫かな。さて、ウォーキングしながらの2キロ過ぎ、先日の映画のトム・クルーズを思い返していました。同じ60歳。いつもながら走り方がカッコいい。ということで、走り出しました。意識して、太ももを上げて、腕を振ります...やっぱりマネできない。

  • いつ見ても、同い年とは思えない。

    7月21日から公開だったのに、見に行く機会を逸していました。なんとか間に合いました。「ミッション・インポッシブルデッドレコニングPARTONE」内容は、予想通りのハラハラ・ドキドキの連続。スッキリとストレスなく楽しめました。それにしても、トム・クルーズはスゴイ。とにかく走る・走る。バイクもカッコいい。空も飛ぶ。走る列車の屋根でも戦う。これで、同い年。ハァ~~~。と、深いため息を吐きながら、ハゲた頭と出っ張ったお腹をさすっている私。同じ60年。この違いはなんだ。仕方ないか・・・。いつ見ても、同い年とは思えない。

  • 2匹+2匹+10匹+2匹

    今日は、振休です。お天気は、たまに降ったりしますが、大したことありません。それと、お日様が隠れていることもあり、気温も30℃に届かずです。さて、朝から掃除をしました。池の周囲の草取り。これが、防鳥網が張ってあるので、ちょっと手間。それと、石の上に乗ったりして、非常に不安定な姿勢。危うく池に転落ということも想定して、慎重に行いました。何かとどんくさいところがあるので、うっかりしてられません。まぁ、何とかクリア。それから、水槽の掃除。今は、玄関の下駄箱の上には4つ置いてあります。まずは、金魚から。ランチュウ2匹は、ぼちぼち大きくなっています。ただ、1匹の色がオレンジから白へと変わってきました。どうしてか?不思議です。ちなみに池の鯉も同じで、知らないうちに色落ちして白になっているのがいます。やっぱり不思議です。...2匹+2匹+10匹+2匹

  • 顔面神経麻痺・・・。

    今日は、早朝に雨がザァー。すぐに止んで蒸しつくこと。その後の天気は真夏。ホンマにたまらん暑さですね。さて、昨日千葉在住の長男から連絡。なんと、入院したとのこと。一昨日の日曜日には、福島県伊達市で開催されたマラソン大会に2歳の息子と1.5キロ走ったらしい。義母がマラソンに熱心なことから、いくつか孫が大会に出場している。2歳なのに1キロとかを走っているらしい。素晴らしい!息子はその伴走者。ペースは遅いため、それはそれで大変です。入院の原因が顔面神経麻痺で、左顔面がマヒしているらしい。しゃべれない、食べれないで大変です。ビックリして大きな病院へ行ったところ即入院。1週間ほどらしいです。とにかく疲れかなぁ。10時間かけて車で千葉から滋賀へ帰省。翌日から北陸へ温泉旅行。これは、私が段取りと運転でしたが・・・。その翌...顔面神経麻痺・・・。

  • 虫刺され 10か所

    今日は、曇り天気でしたが暑い。夕方から雨の予報でしたが、ハズれたことで蒸しつく暑さ。さて、今日の新聞に昨日の岸和田だんじりの記事が載っていました。この近くで見てましたが、全体が見れれば圧巻ですね。さて、話は変わりまして、昨日もそうでしたが、とにかく足が痒い。数日前だと思います。右足太もも付近を5カ所。左足が4カ所。右わき腹が1カ所。虫刺されで、無茶苦茶痒い。蚊だと思ってましたが、それにしても治らない。今では刺されたところはしっかりと赤くなっています。蚊と違うのか。とにかくズボンの上から痒くて痒くて、掻きます。掻きだすと止まらない。ただ、恥ずかしいのでササッと掻きます。毎日、ムヒをたっぷりと塗っていますが、あまり改善しません。この暑いのに痒さはたまりませんわ。よく効く虫刺されの薬はないものか。それと、寝てい...虫刺され10か所

  • 岸和田だんじり祭 試験曳き特別見学会

    今日は、朝早くから大阪岸和田へ。奥さんはお家でゆっくりしてもらいましょう、と私一人です。行き先は、大阪泉州岸和田です。9時過ぎに集合場所へ到着。今回は、岸和田のだんじり祭りが9月16日と17日開かれる試験曳きの日です。それに合わせて、読売新聞読者の50歳以上だったかな「わいず倶楽部」というのがありまして、その会が主催の「大人の見学会」に参加しました。新聞の募集案内を見て、まずはわいず倶楽部に会員登録。そして、参加申し込みをし、当選。参加費を振り込んで今日となりました。とにかくお祭り好きの私としては、特別な見学会なのでぜひ参加してみたいと思った次第です。それでは、本日の行動開始。南海岸和田駅に集合。大阪兵庫滋賀県遠くはなんと島根県からで、13名のお祭り好きが集まりました。滋賀県は私一人。地元の方の案内で、だ...岸和田だんじり祭試験曳き特別見学会

  • 週末は、孫守り

    今日は、曇り☁️それでも、30度超えでじっとり暑い☀️朝早くから孫を迎えに行き、9時からプール。地下水は冷たいので、お湯を運んで温めます。なんて、大変なこと。じぃじは、厳しいものです。孫は、楽しいので、それで良し。ちなみに、孫がいちばん喜ぶのは、じぃじはびちょびちょになること。もちろん、やります。全力で濡れます。午後からは公園へ。下の孫は車で寝てます。分水。そこそこ遊んで今度はこどもの国へ移動。下の孫も起きました。びっしょり汗をかいて、平和堂で買い物。すると上の孫が寝てます。じぃじも寝たい。疲れました。これから、帰ってプール。今年、最後になりそうです。じぃじは、まだまだ堪忍してもらえません。頑週末は、孫守り

  • なんか変な音がしてる~。

    奥さんが仕事から帰ってきました。時刻は、午後8時前。私は、とっくにお風呂を済まし、ご飯も食べて、くつろいでいます。そして、奥さんが、「外で変な音がしてる~。」うん?と、私は玄関から外へ。「いや、別に変な音はしてへんで。」と、返事をします。すると、奥さんは、「ほら、してるやん。結構大きい音やで。」うん?私の耳に聞こえてくるのは、鈴虫とクツワムシくらい。故障したような変な音は聞こえません。そこへ、奥さんもやってきました。「ほら、聞こえてるやん。」うん?やっぱりわかりません。そこで、ふと思いつきました。まさか、クツワムシの鳴き声と聞き間違えてるのでは。そして、奥さんへ聴いてみると、正解。クツワムシの鳴き声でした。確かに、ガチャガチャうるさい。ただ、奥さんも田舎育ち。クツワムシの鳴き声を知らないわけがないのに。じ...なんか変な音がしてる~。

  • 溶連菌感染症が・・・。

    暑さは、このところ少しはマシです。と言っても30℃はあるので暑いのですが、37℃などの猛暑日からすると楽になりました。さて、私の同僚の女性が休みました。昨日から調子が悪かったようです。熱も38℃。コロナ?インフルエンザ?まずは、そんな心配が出ます。検査では、陰性。ならば、単なる夏風邪?検査の結果は「溶連菌」。よく聞く名前ですが、この時期に大人に?どちらかというと、子供が感染しているイメージ。やっぱり大人も移るようです。そして、夏場の熱発。辛いでしょう。とにかくしっかり養生するようにと伝えました。高島市は県下でもコロナが多い。それと、インフルエンザ。食中毒注意報も出ている。なんやかんやと注意が必要なことが多い。自分は大丈夫、という根拠なき自信は禁物。まずは、やっぱりマスクと手洗い、消毒か。辛いが仕方なし。そ...溶連菌感染症が・・・。

  • ちょっと、ホッとしました。

    今日は、お天気が曇り。そして、ちょっとだけ降ったりもしました。陽射しがないため、気温はそんなに上昇せず、暑さもひと息。早く秋になって欲しいものです。さて、7月の終わりに受けた職場での健康診断の結果が届きました。さて、どうか・・・。オッと、これは・・・。血圧、聴力、胃透視、胸部レントゲン、心電図など、大丈夫。体重は、176㌢で81キロ。メタボには間違いなし。最近の腹の出っ張りをみれば、反省です。痩せなければ・・・。そして、問題の血液検査。項目的には、素晴らしい結果。ほとんど正常です。ただ、問題は血糖値。血糖値は、まぁまぁですが、ヘモグロビンA1cです。これは、まだまだの結果でした。少しずつ改善傾向にありますが、まだまだには間違いなし。最近の薬の効果はすごいなぁ、と実感。あとは、これに食養生と運動が加われば、...ちょっと、ホッとしました。

  • 静か・・・。

    今日も、やっぱり暑い。天気予報を見ても、当分は暑い予報。厳しい・・・。さて、朝9:00長男一家が千葉へ帰りました。孫が起きてきてから、名残を惜しみながら遊びました。帰る準備ができて、荷物を車に積み込みます。ただ、孫はまだまだ遊んでいて、帰りたがりません。外に出てからは、脱走しました。てくてくと歩いて出かけます。結局は、抱きかかえて車へ。「バイバイ!」「また来てね。」車を見送りました。家に入り、おもちゃなどを片づけます。シーーーーン。一気に寂しくなりました。孫がいると、振り回されていますが、楽しいものです。それが、いなくなると・・・。孫ロスです。特に千葉の孫は、簡単には会えないので、特に名残惜しい。次は、いつ会えるか?さぁーーーー、昼から出勤です。気持ちを切り替えて、お仕事頑張らねば。静か・・・。

  • ヘアードライヤーなんて・・・。

    今朝も無風で暑い。この暑さは、残暑と言うべきか、夏真っ盛りと言うべきか、とにかく毎日この暑さには、参っちゃいます。さて、昨日は一家全員が揃い賑やかでした。ただ、減るときは寂しいものです。長女は、道が混むといけないので、14時ころには帰りました。車を見送りながら、「気ぃ付けて。」と何度も・・・。16時過ぎに「着いた。」と連絡が入り、やれやれ、と安堵。次男一家も21時ころに帰りました。孫たちに「バイバイ。また来てね。」と手を振ります。ガサッと、人数が減って一気に静かになりました。やれやれ、と思う反面寂しさもあります。千葉から来ている長男家族は、明日帰ります。今日は、鈴鹿サーキットの抽選で当たったイベントに参加するため出かける予定。さて、話は変わりますが、昨夜次男のところの孫がお風呂に入って上がってきました。上...ヘアードライヤーなんて・・・。

  • 11人が集合 ~ 暑い🌞

    今日は、朝が少し涼しい。と、思いきや、日差しがあると一気に暑い。ただ、日影はイイ感じです。そんな早朝に孫と散歩。6時前に起きてきました。そのため、じぃじがお相手です。家を出てすぐに川のグレーチングを覗き込みます。続いてお宮さんへ。孫は関心なし。続いて、川を覗き込みながら、なかなか進みません。そして、大好きな電車が通りました。ガタン・ゴトンです。危ないことがしたいのです。家に帰ってくると、次男のところの孫が起きてきました。早々にプール遊びです。とにかく楽しい。終わりません。長女も帰ってきています。それも、先週譲った車で・・・。一人で高速から帰ってきました。長男は千葉からで次男は大津から。玄関はこんな感じ。とにかく賑やか。特にご飯は戦争です。ヘトヘト・・・。それでも、楽しいものです。わが家の家族11名、元気に...11人が集合~暑い🌞

  • 孫と芦原温泉

    さて、昨日から千葉から帰省している長男一家と北陸へ行っていました。石川県小松市からスタートし、コマツ発祥の地であり、「こまつの杜」へ。そのあとは福井県の東尋坊へ移動。とにかく暑いので、無意味にウロウロは禁物。観光船に乗りました。そして、もう暑さで疲れたため、今夜のお宿へ。芦原温泉清風荘さんです。温泉と美味しい料理を堪能しました。孫とも全身全霊で遊びました。一夜明けての早朝散歩。芦原温泉街をウロウロ。お宮さんも参拝。病気平癒であります。ただ、早朝からも暑い。汗びっしょりになったので、早めに切り上げてお風呂へ。いやぁ、温泉はいいですね。サッパリです。芦原温泉超久しぶりでしたが、イイですね。来年は新幹線も停車しますし、どうぞお越しやす。お風呂を終えて、ロビーで新聞をゆっくりと。それから朝食です。食べ過ぎてはいか...孫と芦原温泉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼたもちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼたもちさん
ブログタイトル
もりのぼたもち
フォロー
もりのぼたもち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用