ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
籐の籠
以前 籐を染めてグラデーションで編んだり楽しんでました。その染めた籐が半端に残っていてどうしょうかとコロナで巣ごもり状態の生活このさいいっきに編み上げました。手に豆もでき擦り切れたりと久しぶりの籐編は結構大変でした。
2022/08/23 12:40
2022/08/20 13:22
一閑張りの籠
あまり使わない籠に一閑張りをして見ました。金魚の好きな友人のすすめでいろんな種類の金魚を一気に描き上げ柿渋を3回塗っ…
2022/08/19 20:52
紫陽花の絵
友人の家の紫陽花を描きました。今の季節は毎年 紫陽花を描くことが多いです。今年の我が家の紫陽花は枝を切りすぎて花が…
2022/06/13 19:35
5月飾り
小黒三郎さんの組み木とオーブン粘土の金太郎と押絵の兜とステンドの鯉のぼり、どれも私の手作りです。作るのは大好きなの…
2022/05/04 19:45
着物リメーク
久留米絣から 半コートとブラウスが出来上がりました。同じ型紙から後ろにタックを取ったりポケットの位置を替えたりと少しづつ修正しながら出来上がりました。布地はほとんど使い切り全部使い切るとやったーと満足してます。
2022/04/27 20:51
ティシュペイパーのケース
兄 鷺山が碁盤の目盛りのあと板を濡らして目盛りを乾燥するのに使っていた板を使って兄弟分5組のティシュペイパーのケース…
2022/04/20 19:48
一閑張りの籠に手をつけました
持ち手をどうしょうかと思案しててなかなか出来上がらなった籠の手、やっとつけました 以前紐状にしてあった紐を4つ組みひ…
2022/04/13 20:05
編み物
巣ごもりのコロナかせっせと編みました。夫と私のセーターです。ヤフオクで毛糸をゲット 10k程の毛糸を編み続けました。こんなに編むことはもうないでしょうね、ウールはセーターや帽子、マフラーにアクリルはたわしにと暇があれば編んでおりました。このブログも今年一杯なので編み物も見ていただきたくて
2022/04/02 17:14
シャツワンピース
着物のリメークです 大島紬からシャツワンピースに ワンピースとしては着ないので脇をスリットしての友人の注文に出来上…
2022/03/31 17:17
ステンドグラス
パッチワークの図案からステンドグラスにパネルで12か月のうち10か月分をステンドのパネルを作りましたが、そのうちの1枚の図案から行灯にしたてました。白いガラスが厚すぎて私には直線しかカット出来そうもありませんでしたので、少しはガラスも処分できたかな、いろいろ手を広げすぎて 使いきれないほどの材料があります。少しでも形にしたくて頑張っていますがなかなか減りません。
2022/03/29 18:37
榧の木の端材から
碁盤師の兄が亡くなって2年になります。義姉から段ボール1箱の榧の木の端材が届きました。私ならば何かにつかえるのではないかと、で厚いものは半分に切って 小黒三郎さんの組み木の本のなかから 作ってみました。厚さは3cm程、今年は3回忌になりますので姉妹の分も含めて7組作りました。
2022/03/25 20:02
カーテンと椅子
来年の1月にはこのブログも閉鎖される予定です。それまでできる限り書き続けたいと思っています。 写真のカーテンは以前の家 40年以上前に作ったカーテンで転勤のたびにリメークして使っています。緞帳見たいと夫は笑いましたが、もともとバック、椅子の張地に使う布でしたので日焼けも大してしないし、なにより丈夫です。いまだに使っています。余った布で椅子にも張ってみました。スツールも手作りです。一時期椅子ばかり…
2022/03/23 17:13
水彩画
横浜の中学校の空き教室を使って有志で絵を続けています。 娘の絵の具が残っていて勿体ないと始めは油絵に挑戦していましたが、今では水彩、アクリル、パステルと残っている絵の具を消化する為に書いています。今回は水彩画、額も手製です。
2022/03/22 20:05
ジーンズリメークのバック
10年以上前 家具の学校に4年間と続けて手加工を教えてくれる工房に通っていました。 その当時 作業着にジーンズを着ていました。もう着なくなったジーンズ 捨てるのは勿体無いと箪笥に眠っていましたが。適当にザクザク切って 出来上がりました。
2022/03/21 18:30
一閑張り
以前籐の半芯で網代の籠を作りましたが、その籠に一閑張りをしてみました。 張ったのは 父の作った版画です。クジラが5匹多分どなたかの模写だと思うのですが 晩年 父は版画にはまっていました。オリジナルを含め段ボール箱1箱分の版木が残されました。 引き出しにしまったままだったのですが、このまましまっておくよりもと張ってみました。 持ち手はどうするかまだ決まっていないのですが、こんな感じになりました。 …
2022/03/20 12:51
写真立て
ブログを更新するのは何年ぶりになるのでしょうか、自分でも忘れてしまうほど久しぶりで。 木工は70歳までは大丈夫かなと始めましたが、とっくに後期高齢者に達し細々とですがまだ続けております。 友人に倒れない写真立てを頼まれました。材質はブラックウオールナッツと仕上げはワトコオイルです。 <…
2022/03/19 21:02
家具の学校 有志交流作品展
4月26日から29日まで今年も家具の学校の有志による 作品展があります。今年も参加させていただきます。
2013/04/25 21:22
絵の作品展
久しぶりのブログの更新です。 今日から2週間、横浜港南区にある南部病院のロビーを お借りしてロビー展が始まりました。今年で3回目 いつも 職員の方が綺麗に展示してくださいます。 お近くに行く予定がありましたら覗いてみてください。
2012/10/05 19:56
横浜港南台高島屋の催事
もう中日もすぎてしまいましたが、4月18日から24日まで 横浜港南台高島屋4階の催事場で港南区在住クラフトマン の1人に加えて頂いて出店しています。 後3日 お近くでしたら覗きに来てください
2012/04/22 09:10
襟とお袖がとても可愛い1枚ができあがりました。 横浜…
2012/04/22 09:03
2012/04/10 21:18
戸塚のフォーラムにて
今日は素晴らしく良い天気で フォーラム近くの柏尾川の桜が満開です。 屋台もでて、岸部は花見客で一杯
2012/04/10 21:12
綺麗な黄緑色の紬にお袖…
2012/04/10 21:00
先日フォーラムで写させ…
2012/04/05 20:59
スツール
2012/04/04 20:08
まとめて アップの着物リメーク
ボタンを付けるだけになってた洋服をまとめてアップしました。 <…
2012/04/03 20:03
古着屋さんで青い色に魅せられて購入したまま あまりに…
2012/04/01 19:52
袖が2枚と少しの残り布 眺めながら ベストでもブラウ…
2012/03/29 22:51
いつものベストですが布によって随分雰囲気が 変わりま…
2012/03/24 19:51
1日かけて座面を編みましたが難しい、どうしても上手く…
2012/03/21 20:13
ベストを作った同じ紬から前と後ろのすそをスマートに …
2012/03/20 20:38
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、setukoさんをフォローしませんか?