東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。
新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/
東京都世田谷区の現場です。築5年の木造住宅で新築当初から雨漏りがしているという。青丸辺りに散水すると雨漏りがするらしい。大工さんに仕事がしやすいのと今後の確認…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。暖かくなり厄介なヤブカラしが出て来ました。玉の肥大が始まって来ました。アイドルももえ。此方も肥大が始まって来ました。…
東京都墨田区の現場です。天井に雨染みがあります。さ上部は屋上で未だ一度もメンテナンス工事はされて居ないご様子。防水工事をする場合には花壇の撤去も必要。問題のド…
ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。種芋の植え付けから一月以上かけて発芽して来たグラウンドペチカ。グラウンドペチカは男爵の様に枝数が多く無いのでそのまま…
東京都墨田区の現場です。下段の両端のクラックが酷いので目地材削ってコーキング に替えて行きましょう。サンダーで目地材の撤去から行きましょう。全部は削りませんが…
グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。大分蔓が立って来ました。で漸く白いお花も咲き始めて来ました。今まで手を掛けずにいましたがやっと紐が購入出来たので一…
東京都足立区の現場です。以前に雨漏りがして居るというので笠木のオーバーブリッジ などで修理しましたが、又雨漏りしたとの事で現調にきました。壁面にもクラックがあ…
人参はベーターリッチ。雨も多く、暖かな日もあり生長がとても良い。今年の里芋はセレベス。おそらく5月にならないと発芽はしてこないだろう。生姜は土佐生姜と黄金生姜…
千葉県千葉市の現場です。4階の出窓からの雨漏りの修理。前回内装業者様で足場を組んでコーキングしたが沈静化せず、その後弊社にご相談がありました。上部はルーフバル…
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウは葉が長過ぎて真っ直ぐ上には向いていられなくなっているが毎年こんな感じになってしまう。窒素過多なのか?1.2個の種がこれ…
中々沈静化しない雨漏りの修理、散水調査したが結果を出せず。。。(;_;)
東京都墨田区の現場です。もう何度も散水調査と修理を繰り返して居る現場ですが大分沈静化して居るものの大雨や風の強い日に雨漏りがするという。前回まではブルー枠のド…
4/23ニラはこんなに沢山あっても食べ切れないが畑の隅には野良のニラがあるのでそれだけでも十分なくらいであるが取り敢えずは植えてある。トウモロコシ はゴールド…
4/17自宅の庭のニラが発芽して来ました。みょうがたけとして食べてみます。空豆。今日は化成肥料を追肥します。株元にパラリと巻いておきます。空豆は7センチ程に大…
先々週移植した坊主知らずネギ。っ、坊主が出て来ました。気をつけてはいたが九条ネギも混じっていた様だ。摘み取り坊主。株分けして植え付けしたので未だ坊主が出て来そ…
東京都墨田区の現場です。奥のトイレの天井からの雨漏り階段を上がり上部は小さなバルコニーで植木置き場となって居ますが補修の跡も沢山えます。ドレン部分。既存の防水…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。今年は例年に比べると葉の生長がとても良い。そろそろ追肥と思ったが葉がすごくて小さな穴に化成肥料施すのも大変そうなので…
日東工の色番で決めて戴いたがどうもイメージが違う様で塗り直し・・・(;_;)
東京都江戸川区の現場です。只今改修工事中の現場で鉄部の塗装工事はオーナー様に日東工の色見本で選んで頂いて塗装工事を施工したがどうも色が薄いとの事で苦情の電話い…
ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。毎度のグラウンドペチカはボチボチと発芽して来ました。で、未だ目の出てこない所も沢山あります。深埋めし過ぎた🦆しれま…
東京都文京区の現場です。5年程前に新築した現場でベランダの防水はFRP防水。弊社で施工した現場では無いのですが雨漏りがしたというので元請け様が散水調査をした所…
グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。グリンピースの栽培。だいぶ良い感じになって来た。このまま紐などを使わずに昇ってくれると良いのだがどうだろうか?さ櫓…
東京都江戸川区の現場です。古い木造住宅の一階の窓上からの雨漏り。元請け様からは庇の防水工事と言われましたが無意味な事をしてもしょうがないので散水調査をしてみま…
人参はベーターリッチ。もう本葉が出て来ている。雑草も結構出て来ているので除草と土寄せをして置いた。里芋のセレベスは先週種埋めして置いたが流石に1週間では芽は出…
東京都世田谷区の現場です。天井の壁際部分で雨漏りがしております。それではこの上は屋上らしいので上に上がってましょう。換気扇は右手の方だがドレンから出た配管の周…
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウは葉が長過ぎて真っ直ぐ上には向いていられなくなっている。さ沢山あるから今日ものおつまみように抜いていく。あまり状態の良く…
千葉県は佐倉市まで防水工事の現調に来ました。木造住宅の二階のベランダです。特に雨漏りはしておられない様ですが膨れなどが結構ありますので床部は既存の防水全部撤去…
4/17植え替えをしたせいか、中々大きく生長してこないニラ。まー野良のニラがあるのでどうでも良いがそれにしてもおかしい。そのくせ、雑草だけはよく伸びてくる。そ…
農園には後半は雨が続き前半しか行けなかった。😅4/10 早朝とっても気持ちの良い陽気。キュウリ用の棚造り。未だ未だ植え付けには早いが時間のある時に造っ手置く…
先週、移植した坊主知らずネギ。昨年は区民農園でとけて消えてしまったので数を減らしてしまったので今年は何とか増やしたいので此方にも移植しました。人参はベーターリ…
千葉県市川市の現場です。今日は久しぶりに新築工事のFRP防水の仕上げ工事に来ました。お昼頃から雨予報なので朝早くから始めます。サンディングからいきましょう。お…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。今年は葉が何時もより大きく伸びているのは良いけれど長過ぎちゃって折れちゃっています。アイドルももえもネオアース同様葉…
東京都墨田区の現場です。ブルー枠の辺りから雨漏りして居るらしい。7階建の4階のサッシ上部なので当然ロープ施工となるが電線が近いのが気になるが何とか出来そうな感…
ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。グラウンドペチカ。折角発芽して来たと思ったら霜けた。男爵も遅霜で霜焼けしています。毎年の事なのこの地ではしょうがない…
千葉県千葉市の現場。4階の出窓上部より雨漏り。上部それでは上部からのチェック。クラックがえます。雨漏りの上部にもクラックがえる。望遠機能で拡大してみましょう。…
グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。暫く地這え化していたグリンピースだが漸く棚ちゃんに登る意欲が出て来た様だ。チョイとヤバそうなツルは中に押し込めてお…
東京都練馬区の現場です。 築11年で雨漏りはしておりませんが改修工事に伴うルーフバルコニー のやりかえの現調。ピンク丸箇所は一度樹脂で調整してあるような感じで…
東京都江戸川区の現場です。押入れの天井部より雨漏りがして居ます。既にテープらしき物が貼ってあるので以前にも雨漏りして居た様です。さ上部はベランダで屋上に上がる…
一番手前で人参はベーターリッチの種蒔をして先週から発芽を確認しました。よ〜くると本葉も出て来ている。7番レーンでも栽培しているがその収穫後に引き続き此方が収穫…
東京都板橋区の現場です。高所ロープ施工でクラック補修工事をした現場の屋上を見て欲しいとの事で調査。ピンク丸の下で雨漏りがして居るとの事ですが亀裂は無いですがク…
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウの若取りでエシャレットの収穫。のおつまみ。国産のニンニク。欠株に種蒔きして置いたほうれん草は暖かくなるとあっという間に大…
東京都板橋区の現場です。以前三日程掛けて外壁のクラック処理をした10 階建の現場ですが又違う面で雨漏りがしたと云うので一日掛けてロープ施工して来ました。10 …
4/9ニラ。収穫できない事もないが未だ収穫できる様な大きさにはなっていない。株間には雑草がチラホラ出て来ている。スコップで土寄せをしながら除草した。除草の完了…
4/1区民農園今回当選した区画は出入り口付近で陽当たりも良くとても良い場所。明日から雨が二日続きそうなので耕運機で耕しマルチまで貼る事にした。一応奥で🍅を予…
管理が悪く、葉を焦してしまったのは人参はベーターリッチ。🥕根は張っていたので新しい葉が出て来たので生長は遅れたが大丈夫だろう。その後ろには坊主知らずネギがあ…
東京都江戸川区の現場です。一年程前に雨漏りの修理でウレタン防水をした現場でタラップを上がった屋上でシートが切れて雨漏りがして居ると元請け様からご連絡頂き確認に…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。葉丈は申し分が無いほどに伸びて南側に向いていて良好。此方はアイドルももえ。ネオアース同様に良い感じです。後は両品種と…
屋根の状態のチェックをお願いされて練馬まで梯子積んで行って来ました。
東京都練馬区の現場です。以前、江戸川区にて雨漏りの修理をしたお客様より近所の業者の方などから屋根が剥がれて居るので至急修理をしたほうが良いと言われて一度見て欲…
ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。相変わらずグラウンドペチカの芽が出て来ないので土をほじくりチェックしてみると芽は出て来ているのでもう少しで地上に出て…
東京都墨田区の現場です。リフォーム中の現場で雨漏りの調査。一階床の撤去後の雨漏りによる腐食。外部側のピンクの丸はサッシの水切り際。拡大写真。こんな水切り際のコ…
グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。先ずはグリンピースから。棚を上らずに畝間の方へ侵攻するのでコレでは地這いになっちまうので無理やり押し戻して置く。こ…
千葉県市川市の現場です。前回、ドレンの不具合と思い改修用ドレンの取り付け及び周辺部の部分的防水をした現場だが雨漏りが再発しました。セットバック部を貫通して居る…
先々週人参は何時ものベーターリッチの種蒔きをしました。ソロソロ発芽しても良い頃合いで不織布をめくり確認してると出て来ました。この時期だと露地で2週間程度あれば…
東京都江戸川区の現場です。ちょっと前に雨漏りはしておりませんでしたがドレンが高くて水が溜まるとの事で既存のドレンを撤去して改修用ドレンで修理しました。その後の…
ラッキョウとニンニクの栽培。先週からラッキョウの若取りでエシャレットとして収穫して居る。のおつまみには最高の一品となる。井戸水で綺麗に洗ってから持ち帰り。
埼玉県さいたま市の現場です。元請け様から現場が遠いのと見積もりを先にしないといけないとの事で先行で大きさを聞いてお見積もりをしました。ただ既存がFRP防水との…
4/3植え替えをしたので未だ根が張れずに葉の伸び方が緩慢。ま〜ニラはこんなにいらないし、今は野良のニラを収穫できて居ると言うか空だけでも充分なくらい。さ先週綺…
3/27今年も大好きな枝豆の種蒔きを始めて行く。品種は茶豆風味のおつな姫。結構美味しくて種蒔きの時期も長くて気に入って居る。3/28玉葱は超極早生のフォーカス…
人参はベーターリッチ。先週までビニトン被せっぱなしで葉が高温で焼けてしまった。新しい葉が出て来て居るがダメージは大きかった。もっと早めにトンネル外しておけば良…
千葉県佐倉市の現場です。今日は4日工程の最終日です。一面、昨日シールした所を塗料で塗戻すタッチアップ作業を高所ロープ施工して行きます。向こう側に塗料はバックに…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。良いのか悪いのかは分からないが今年は葉がとても長く生長して居る。此方はアイドルももえ。此方も同じだが董立ちがしやすか…
東京都台東区の現場です。下階のトイレの天井の雨漏りで原因を調査するために屋上に上がって来ました。位置関係としましては鳩小屋の下辺りで雨漏りがして居ます。ただ、…
ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。グラウンドペチカは未だ目が出てこないみたい。もう植え付け3週目になります。深く植え過ぎちゃったのかな?男爵はどうやら…
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?
東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
東京都葛飾区の現場です。下屋部分(増築部)の青丸の下で雨漏りがしている。そんな訳で散水調査を頼まれましたが下屋の上は足場が無いので届く範囲としました。サイディ…
埼玉県八潮市の現場です。今日は高所作業車にて青枠内のコーキング工事をします。換気扇上のコーキング の亀裂。基本まし打ちですが悪い箇所は撤去打ち替えにしました。…
神奈川県川崎市の現場です。5年前に雨漏りの修理をブランコ で施工していますが入居者が出てリフォーム中に雨漏りらしき跡を確認したので散水調査をして欲しいとのこと…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
東京都豊島区の現場です。照明器具のところから雨漏りがした様です。それでは上階は陸屋根で排水ドレンがあります。泥が沢山堆積していますので清掃して笠木を取り外して…
7/6 はぐらうり。こちらの農園では遠いので大好きなキュウリの栽培は不向きなのではぐらうりを栽培しています。つるが延び始めてあちらこちらに侵攻して来ました。😰…
東京都墨田区の現場です。一階の小さなサッシの上からの雨漏りで狭くて入って行ったがサッシ上にクラックも無くコーキングも問題は無かった。狭くては撮れませんでした。…
東京都江東区の現場です。アスファルト防水の保護モルタル仕様の現場ですがドレン下の雨漏りで既に保護モルタル削りドレン廻りをコーキングで修理されており、雨漏りが沈…
千葉県市川市の現場です。天井からの雨漏りです。さ上階は屋上です。青丸辺りが雨漏り上部だと思います。改修用ドレンが付いているのにおかしいナ?外側を確認してましょ…
東京都江東区の現場です。既存ゴムシートの屋上です。既に元請け様の方でドレン廻りの清掃済みで屋上に溜まっていた雨水は無くなっていました。雨漏りの箇所はこのオーバ…
東京都江戸川区の現場です。ブリックタイルにせぶんs塗布して6年ほどして剥がれて来てしまい現在は10年以上は経過しています。写真でえんじ色の壁面、雨漏り箇所は5…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で高い場所なので梯子も届かず、木造なのでロープ施工も出来ないので高所作業車で作業しました。以前、雨漏り調査をしてサッシ下…
東京都中央区の現場です。今日は新築工事の足場解体で合番に来ました。通常は鳶がやるのですが苦手な様で元請け様から依頼されての施工です。さ足場の控えが抜き取られコ…
東京都足立区の現場です。生憎の雨模様ですが元請け様からのご依頼で雨漏りはしておりませんがルーフバルコニー の現調に来ました。既存はウレタン防水ですがタイルの上…
東京都江戸川区の現場です。和室の天井からの雨漏りです。さ上階はルーフバルコニーで雨漏りの箇所はサッシ 下です。ということは新築時のサッシ 先付け→FRP防水が…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理でロープ施工しました。既存のコーキング撤去してプライマー塗布。施工完了。その他大きなクラックVカットしてコーキングしまし…
6/29つるなしいんげん。たくさん収穫ができました。来週も収穫ができそうです。はくらうり。昨年は二度植え替えをしましたが大失敗でしたが今年は何とか持ち堪えてい…
東京都江戸川区の現場です。今回の雨漏り箇所。前回の雨漏り箇所。上部の大きなサッシの両側の下部になります。地上からのを撮り忘れてしまいましたが後日高所作業車を今…
東京都杉並区の新築現場です。最後のコーキング工事に来ました。昨日の雨でグレーチングがびっしょり濡れてしまっている。エアーダスターで水を吹き飛ばして天気も良いの…
東京都目黒区の現場です。3階の天井からの雨漏りの様です。上階はロフトで荷物が置いてあったので退けてみました。どうもクラックから下階に落ちた様です。さバルコニー…
東京都江戸川区の現場です。元請け様にルーフバルコニー の防水工事をして欲しいと言われて現調の来ました。階段を上がっていくと壁に雨漏りの跡が見えます。3階の同じ…
東京都品川区の現場です。内装工事が終わった途端に雨漏がしたという。で上部は屋上でドレンがあると言う。それでは屋上に上がってみるとドレンがあります。ドレンも怪し…
東京都江戸川区の現場です。3年前に防水工事をした現場で元請け様から雨漏がしている様なので確認をして欲しいと言われての現調です。天井部からの雨漏り。壁の雨漏り屁…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に改修工事をした現場で出窓の上にブリードが出てしまいました。お隣の敷地を借りまして高所作業車に電線をくぐり抜けててアクセス…
7/7小玉スイカがようやく受粉をして来ました。 上段にも受粉して居る。さシャインマスカット 。今年も実が大きくなって来ました。毎年ふさの数も増えており今年は3…
東京都江戸川区の現場です。鉄製フェンスの支柱の腐食。最近はこんな腐食による不具合が多い。同じ様な素材で継ぐか、根巻きをするか?になりそうです。コレが原因で下の…
東京都足立区の現場です。玄関を入って廊下の天井に雨漏りです。さ、上部はルーフバルコニー 。出入り口のドアの水切り近辺の納まりが怪しい。コーキングで処理しようと…
東京都荒川区の現場です。エアコンからの雨漏りです。冷媒管の取付けが悪くコレでは雨漏りしますね。ブランコ で修理お願いしますと言われてもコレは無理です。エアコン…
東京都江戸川区の現場です。2年後に開発区画にて取り壊しの様ですが雨漏が酷くて防水工事をご依頼されました。2年持てば良いから上からの被せ塗りで安くと言われました…
東京都江戸川区の現場です。只今、雨漏りのために屋上のウレタン防水施工中。フェンスを外したら架台の上にフェンスが当たり防水されていなかった。コレでは良く無いので…
東京都江戸川区の現場です。ベランダ下の上げ裏のモルタルが剥がれ落ちた(白丸部分)という現場の調査に来ました。部屋内の天井にも雨染みがあります。それでは2階のベ…
6/30トマト3種。ミニのピンキー。中玉はピンキー カクテル。大玉は何だか分からぬ簡単トマト。未だ未だ寂しい収穫。大玉は未だ完熟していないが持ち帰って追熟させ…
東京都葛飾区の現場です。一階ガレージの天井からの雨漏り。上部はベランダです。未だ新築時以降防水工事はされていない様だ。洗濯機があるのネ。部屋内に入れさせて戴く…
東京都葛飾区の現場です。防水工事際、笠木を外したのですが職人さんが力任せに外してしまい、支持金物を曲げてしまったりで上手く復旧が出来なくなり業者さんにお願い致…
東京都中野区の現場です。一階の天井に雨漏りの様です。同様に反対側の天井にも雨染み有り。さ上階のバルコニー 。立上りに亀裂がありサッシ廻りにも亀裂がえます。防水…
東京都葛飾区の現場です。スチール製のガラリ ですが赤錆がひどいですね。スチールは塗装で保護されますが脆弱箇所からドンドンと腐食が進行してしまいます。なので放置…
東京都葛飾区の現場です。上部のウレタン防水のタッチアップで安易に白の塗料塗ったら目立ってしょうがないのでプロにお願いする事にしました。何だか色見本で色合わせし…
東京都葛飾区の現場です。3階建ての鉄骨ALCの建物で3階バルコニー から屋上に上る外階段のモルタル壁が剥がれて宙ぶらりん状態。とっても危険な状態。早速、高所作…
東京都葛飾区の現場です。3階のバルコニー から屋上に上がる外階段の塗り壁が落ちそうなので撤去して欲しいとのご相談で現調に来ました。ありゃ〜よく下まで落ちないで…