chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記 https://ameblo.jp/nikko0967/

防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。

新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/

nikko
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2010/12/30

arrow_drop_down
  • ロープで外壁の雨漏り簡易補修工事。

    東京都墨田区の現場です。中古住宅の売り出し中の物件で昨年の秋に屋上の防水と外壁の補修をロープで施工した現場ですが雨で染みが出たとの事で現調に来たが染み後跡は消…

  • 週一農園2

    ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウは先週収穫済なのですが未だ少し残って居ました。ニンニクの芽が出て来ました。これは早めに摘んでおきましょう。さ最奥では小玉…

  • 防水工事に邪魔な給湯器をチェーンブロックにて吊り上げました。(^○^)

    東京都葛飾区の現場です。今日から防水工事をするのですが向こう側に給湯器があり、その下部にて雨漏りがしており尚且つドレンがありますので何とか邪魔な給湯器を揚げた…

  • 週一農園1

    5/28スイカの品種は愛娘。黄色の小玉タイプ。蔓がだいぶ伸びて来ましたので先端摘芯しました。脇芽からの小蔓を伸ばしていきます。後方は区民農園に植え付けしたトウ…

  • 区民農園

    区民農園5/23空豆はソロソロ終盤に入って来て居る。収穫が終わった所から株抜きして居る。本日の収穫。今日はは摂取しない日なので少な目にしてノンアルで済まします…

  • 週一農園7

    坊主知らずネギ。二列栽培しているが向かって右列はあまり調子が良いとは言えない。場合によっては撤去するかもしれない。人参は🥕ベーターリッチ。葉が復調してとって…

  • FRP防水の現調して来ました。

    東京都江戸川区の現場です。只今リフォーム中との事でエアコンの撤去に伴い設備屋さんから防水工事も直した方が良いのではと施主さんがアドバイスをされて弊社にご相談が…

  • 週一農園6

    玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。もう株穴、パンパンに育って来ている。未だ葉は倒れて来てはいないが試し取りしてみる。根のチェックをしてみるがカビはつい…

  • ALC板間目地の撤去。

    東京都墨田区の現場です。只今、塗装屋さんに煽られながらシールの撤去打ち替え工事をしています。ALCの板間目地は撤去するとALC事持って来てしまうので新設事には…

  • 週一農園5

    ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。グラウンドペチカに漸くお花が咲いて来ました。この濃い紫色が特徴で毎年花見をしている。此方は初めて栽培する男爵芋。此方…

  • 雨漏りで3階の掃き出しサッシの下の隙間が20mm程度でコーキングの処理しかなさそうだ。(;_;)

    東京都葛飾区の現場です。二階の天井からの雨漏りの様です。元請け様より3階のサッシ下に15分ほど散水したら雨漏りの再現が出来たとのことです。床からの高さが20m…

  • 週一農園4

    グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。グリンピースは漸く胸の高さまで上がって来まあした。未だ上がる余地があります。下段の方をチェックしてみればグリンピー…

  • 床の隙間をコーキングで埋めたら固まらないとの苦情が出ての現調。

    東京都江戸川区の現場です。保育園の床の隙間を園児の小さな足に危ないと言う事でコーキング材で隙間埋めをしました。以前からチョコチョコとこの様な工事はして居たので…

  • 週一農園3

    人参・里芋・生姜の栽培。人参はベーターリッチ。今年は春先にも種蒔きをした人参だが順調に生長している。この時期は虫も付かないので栽培し易い。今回は広めに種蒔きし…

  • 雨が降ると廊下に水が溜まるとのことで水を掛けてみましたが・・・

    東京都江戸川区の現場です。先日、雨漏りの調査をした現場ですが廊下に雨水が結構溜まると言うので高い位置から水を流してみました。が多少薄っすらと溜まっていますがこ…

  • 週一農園2

    ラッキョウとニンニクの栽培。先週三分の一ほど収穫して漬け込んだがもう美味しく食べ始めている。小さなラッキョウなので漬かりも早い。そんな訳で残りの全てを収穫しち…

  • 雨漏りの現調して来ました。

    東京都江戸川区の現場です。共用廊下の上げ裏から雨漏りがしています。点検口があるので中の様子を確認しましたが梁部分のロックウールがびっしょり濡れています。それで…

  • 週一農園1

    5/21先週、ニラは撤去して畝を立てて置いた所に小玉スイカの黄色の苗を植えつけて置いた。2番レーンの赤と同じ愛娘という品種。その後方はトウモロコシ はゴールド…

  • 区民農園

    5/15空豆の収穫。 大分空豆も成熟して来ました。筋が黒色から茶色く変化して鞘に斑点が出て来て居る。こうなると終わりも近づいて居る。豆も良い感じに大きくなって…

  • 週一農園7

    前列には後列から移植した坊主知らずのネギ。途中坊主が出てしまったネギは処分して坊主知らずらしきネギを植え替えておいたが名前が書いてあるわけでは無いので分からな…

  • 工事前に隣接する駐車場の車の傷の写真を事前に撮っておく事にしました。

    東京都江戸川区の現場です。今度足場をかけて工事をする現場の隣接する駐車場です。先日管理会社様から許可を頂きフロントガラスに工事案内を貼りましたが袋に入れての貼…

  • 週一農園6

    玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。株穴パンパンに太って来ました。後方のアイドルももえもいい感じ。収穫も近々となっています。 にほんブログ村

  • 雨漏りの現調して来ました。

    東京都豊島区の現場です。天井の照明器具からの雨漏り修理です。屋上は塩ビシート防水で切れ目がえます。PHの出角にも切れ目あり。位置関係はこんな感じで二箇所。丁度…

  • 週一農園5

    ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。グラウンドペチカの不発穴は3個そのままです。流石にこの時期で不発は種芋に問題があったのでしょう。初めて栽培する男爵芋…

  • 外壁工事に隣接する駐車場の車に工事案内を貼って来ました。

    東京都江戸川区の現場です。今度外壁の修繕工事の予定している現場ですが隣接する駐車場の車に必要に応じて養生することが想定されるので事前に案内通知をしたいので先ず…

  • 週一農園4

    グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。グリンピース。棚を私の胸辺りまで上がって来ました。白いお花が咲き乱れています。櫓ネギ。そろそろ、子供も大きくなって…

  • 造り出窓のタイルの雨漏りの現調。

    東京都江戸川区の現場です。作り出窓の天板からの雨漏り。雨染みがえます。外部からの位置で青丸が雨漏りの箇所。デジカメのズ〜ムで寄って見ても原因は不明。それでは屋…

  • 週一農園3

    人参・里芋・生姜の栽培。人参はベーターリッチ。🥕先々週不織布は外しましたので管理が楽になりました。今年の里芋の栽培はセレベス。一番最初に発芽した株には葉が二…

  • 雨漏りの散水調査。

    東京都江戸川区の現場です。今度足場をかけてコーキングの打ち替えをよている現場ですが二箇所程台風の様な雨が降ると雨漏りがするとの事で調査します。何やら施主様の方…

  • 週一農園2

    ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。もう葉が寝そべってしまい生長も厳しいのかもしれない。原因は浅植えと株間にあるのかもしれない。そんな訳で3分の一くらい収…

  • 足場のアンカー打ちをタイルの目地内でできないものか?聞いてみたがダメだった。

    東京都江戸川区の現場です。今度足場をかけてタイル面のコーキングの打ち替えをする予定の現場です。二面の足場掛けなのでどうしてもアンカー入れしないといけませんが横…

  • 週一農園1

    5/14どうもニラの状態がわるいので廃棄しして畝を作り替えしました。ニラは野良があちらこちらと沢山あるのでそれだけで十分なのです。大きくなるのを見込んで枠を上…

  • 区民農園

    区民農園5/9空豆は大きくなった物から順次収穫して食べている。もう下段の方は鞘が大きくなっていて食べごろになっている。今日ののおつまみ分だけ収穫して行く。で鞘…

  • 週一農園7

    移植した坊主知らずネギ。全てが坊主知らずのネギかと思って移植したが一部ではありますが葱坊主が出て来てしまった。そんな訳で既存の坊主の出ていないネギを移し替えて…

  • 塔屋の出入り口ドア下の雨漏り考察。

    東京都江戸川区の現場です。塔屋の出入り口ドア下での雨漏り。ドアの建て付けも悪くなっていて開閉が大変なので戸が枠に当たっているとこを削ってみようかと考えている。…

  • 週一農園6

    玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。日に日に大きくなり収穫は5月末を予定している。此方はアイドルももえ。後は根の方に白カビが着かなければ良いがそれは収穫…

  • ロープアクセスで雨漏りの調査をして来ました。

    千葉県千葉市の現場です。7階の窓上からの雨漏り調査。雨漏り箇所の拡大。反対側には雨染み?さロープアクセスによる調査の開始。で下見の時点では聞いていなかった調査…

  • 週一農園5

    ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。グラウンドペチカは男爵よりも早くに種付けしたが結局男爵に遅れて発芽して来た。で未だ三株ほど発芽して来ない。しかしなが…

  • マンションの屋上防水工事のお見積もりの為に現調して来ました。

    千葉県市川市の現場です。廊下から屋上に上るためにポリカの屋根が一枚外してあります。六尺の脚立を伸ばして上がれます。屋上には何にも無い防水工事がやり易い現場。反…

  • 週一農園4

    グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。蔓が勢い良く棚を上っています。先週に続き紐で蔓寄せしておきました。櫓ネギは出産シーズンに入りました。立派な小葱が生…

  • 3階の天井から水が落ちて来た。(;_;)雨漏り?結露?

    東京都墨田区の現場です。行きつけの床屋さんにて雨漏りのご相談です。三階の天井から雨漏りがしたとの事ですが天井には沢山の染み跡がえます。屋上に上がってみると塩ビ…

  • 週一農園3

    人参・里芋・生姜の栽培。人参はベーターリッチ。🥕先週不織布は外しました。里芋はセレベス。どうやら葉が展開して来ている。5株中4株が発芽していて残り1株がまだ…

  • 一階の雨漏りの現調して来ました。

    東京都江戸川区の現場です。鉄骨の4階建てのビルの一階に雨漏りの跡があります。青染み。青染み。管理会社様は排水管の支持金物のコーキングをして様子を見たいと言って…

  • 週一農園2

    ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。もう葉が物凄いことになっていてが付けられないのでこのまま収穫まで放置する。手前から一株だがのおつまみぶんを収穫。ニンニ…

  • 高所ロープ施工による雨漏りの修理。

    東京都墨田区の現場です。7階建てのビルで4階のまど上からの雨漏り修理。当然ロープ施工です。電線が沢山建物に近くて降下に苦労しました。💦路上には安全誘導員を2…

  • 週一農園1

    5/7ニラ。どうも細い葉ばかりで大きくならない。根の塊で植え付けしたのがよく無いのかもしれないがめんどくさくてそのままにしている。一塊りを収穫してみたが廃棄し…

  • 防水工事に行くと鍵の取付もお願いされてしまった。(^^;

    東京都荒川区の現場です。雨漏りの修理で防水工事に来ているのですが私が行くと必ずと言って良いほど関係の無い仕事をさせられる。真っ暗闇のPH、この扉に鍵をつけて欲…

  • 区民農園

    4/30仕事に行く前に育苗中の苗に水やりをして行く。そろそろ、苗も定植サイズに生長しているので仕事が終わり次第定植したい。うどん粉病に強いきゅうりの定植。風で…

  • 週一農園7

    移植した坊主知らずネギ。白丸は坊主が出て来てしまった所。未だ坊主知らずが残っているので植え替えたい。元は三本だったが五本に増えた。さ人参はベーターブリッチもだ…

  • ロープアクセスで雨漏りの修理して来ました。

    東京都世田谷区の現場です。ロープアクセスにて配管廻りのコーキングと換気扇のフードを取り付けして来ました。先ずは配管廻りのコーキングからでございます。変性シリコ…

  • 週一農園6

    玉葱は二種(中晩生種)の栽培。先週から膨らみ始めたネオアース。後方のアイドルももえ。此方も同様に膨らみ始めているので5月中には収穫ができそう。 にほんブログ村

  • 雨漏りの修理で改修用のドレンをつけて修理したが水捌けが悪くてやり直し。

    東京都江戸川区の現場です。ベランダの改修工事で金属製の加工ドレンに改修用の鉛ドレンを差し込んで防水工事をしましたが雨漏りは沈静化したが水捌けが悪くなってしまい…

  • 週一農園5

    ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。手前は毎度お馴染みのグラウンドペチカ。発芽にはもたついたが発芽してからは良い感じで大きくなって来ている。ただ、未だ欠…

  • 既存塩ビシート防水で状態が良いのでウレタン防水で被せていこうと思う。

    東京都練馬区の現場です。既存は塩ビシート防水で築年数の経過の割には状態がとても良い。外壁の改修に伴いベランダも防水したいとのことで現調に来ました。既存の状態が…

  • 週一農園4

    グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。グリンピース。中々棚を昇らなかった蔓も中段まで上がって来ました。白いお花もだいぶ増えて来ました。櫓ネギの子供が大き…

  • ハト除けのネットの取り外し。

    東京都葛飾区の現場です。改修工事はお施主様の都合で面々事に改修工事をして来ましたが最後の一面になります。壁面の修繕と外階段の修繕工事ですがハト除けのネットが取…

  • 雨漏りの修理して来ました。

    千葉県四街道市の現場です。一階の雨漏りの箇所がグリーンのチェックしてあります。此方の図面は二階の図面。ベランダはFRP防水でピンクの丸はちょうど端部になります…

  • 週一農園2

    ラッキョウとニンニクの栽培。狭いスペースに沢山のラッキョウを栽培しているので葉がモジャモジャになっている。葉の数をても沢山のらっきょうが収穫できそうだ。収穫に…

  • 週一農園3

    人参・里芋・生姜の栽培。人参はベーターリッチ。もう不織布も要らないので撤去。軽く土寄せをしておいた。里芋は久しぶりにセレベスの栽培。セレベスらしく赤い芽が発芽…

  • 階段室の雨漏りの現調。

    千葉県千葉市の現場です。雨漏りの現調に来ましたが屋上には脚立が無いと上がれないし入居者様の犬が吠えて煩くてしょうがない。なので下階に降りで状況の確認して行く。…

  • 週一農園1

    4/30ニラ。先ずは隙間の除草をしまし少し収穫をしました。その後追肥をしておきました。トウモロコシ は先週トンネルを外してサポートのバーを設置しました。あとは…

  • 週一農園7

    手前には坊主知らずのネギ。ただ先週葱坊主を発見。今日もお隣のネギに坊主を発見。おそらく九条ネギだと思う。杭を立ててわかる様にしておく。さ一時はトンネルで群れて…

  • 区民農園

    4/251週間ぶりの農園入り。空豆も随分と伸びて来ました。強風などで倒れない様に枠を設置しているが低過ぎるので高く設置し直しておきました。空豆も暖かくなるに連…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nikkoさん
ブログタイトル
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記
フォロー
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用