東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。
新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/
東京都江戸川区の現場です。外壁はそとん壁で通常コーキング レスな建物。元請け様にお願いされてコーキングをしに来ました。筑後の10年点検で逢てきされた掃き出しサ…
グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。グリンピース。未だ蔓は棚には絡んで居ない。毎年こんな感じで自力で上がってくれるの待って居る。畑の隅っこの雑草とりが…
東京都台東区の現場です。窓上からの雨漏りの現調。窓から頭を出して上部の確認。ん〜ん❣️これでは雨漏りしても不思議でない。雨漏り箇所の壁面。お隣との境界が狭いが…
先週、人参は何時ものベーターリッチの種蒔きをしました。未だ芽なんかは出るはずが無いので確認もしなかった。一時は野鳥に食べられたほうれん草もすっかり復調して来ま…
千葉県佐倉市の現場。久しぶりにロープ施工で外壁のクラック補修工事。吊元は一番丈夫そうな外階段の鉄骨柱を選択した。午前中にクラックのシール、午後からタッチアップ…
ラッキョウとニンニクの栽培。昨日は近所のお蕎麦屋さんでした時にエシャレットが出て来たのでソロソロ若取りしてみたい。ほいっ。一回分のつまみ程度だが今晩のおつまみ…
改修工事の現場で狭い所サイディングボード割ってしまったので修理しました。(^◇^;)
東京都江戸川区の現場です。只今足場を掛けて改修工事中の現場。とっても狭い所足場の乗り降りで膝が入ったか?サイディングボードが割れてしまって居る。これはまずいの…
3/27雨は朝には止み風も無くなった。石が置いてある辺りにはたけのこ芋を保存してある。もう少し暖かくなったら又同じ場所で栽培してみようかな?なんて考えて居る。…
3/21奥のトウモロコシ はゴールドラッシュは結構な大きさに成長して居て植え付け場所も確保して居る。手前はカラーポットには🍅が三種と黒ポットには千両ナス二号…
人参はベーターリッチ。今日は20度を超える暖かさ。ビニトン被せっぱなしで群れて居る。中にをぶっ込んでみたら直ぐに曇ってしまった。暑すぎて倒れてしまった人参もえ…
千葉県市川市の現場です。屋上はアスファルト防水の露出。ドレン2箇所の下では無いがドレンの近くで雨漏りして居ます。平場においては大きな欠損部も見当たらず、ドレン…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。下段に2月後半の写真を入れたが春めいて急成長しました。アイドルももえ。此方も良い感じ。収穫までは後2ヶ月ほどになる。…
お施主様のご要望で足場の無い所頑張ってウレタン防水しました。
東京都江東区の現場です。以前に雨漏りの修理でアップ済みだがお隣の屋根をお借りして施工した壁面はウレタン防水。今度は反対側の面は雨漏りはして居ないが同じ事をして…
ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。この地は遅霜が遅くまであるので一応養生して居る。裾をめくって撮るも発芽の気配は無い。奥には初めて栽培する男爵。未だ未…
東京都江東区の現場です。屋上からロープアクセスで下の壁面のクラック補修していきます。一人作業ですので作業中の写真は無いです。外壁はALC。クラックはvカット入…
グリンピースと櫓ネギの栽培。春めいて来ましてグリンピースも元気が出て来ました。未だ支柱には蔓が絡まれていないがソロソロ巻きつきそうな気配が感じられる。その後ろ…
東京江戸川区の現場です。お施主様から送られてきた写真。以前から雨漏りの修理をしているが中々沈静化しないでいる現場。今回もだいぶ良くなってきてはいるが未だ少し雨…
一番手前に人参はベーターリッチの種まきをしました。7番レーンでも栽培して居るがその後の収穫が出来ればと考えて居る。野鳥に喰われたほうれん草。養生してから新しい…
木の壁に塗装をしたけれど雨漏りしちゃうのでウレタン防水を塗ってみました。
東京都江東区の現場です。当初は壁面は塗装だけの予定でしたが、施工中に雨が降り雨漏りがしてしまったので木の壁は塗装だけではダメなのでウレタン防水工事をする事にな…
ラッキョウとニンニクの栽培。急に春めいて来たので葉数がどんどん増えて居る。株間も近いのでジャングル模様だ。明日から雨がたくさん降りそうなので又大きくなるだろう…
東京都江戸川区の現場です。本日は雨が本降りで狭い密集地の壁の洗浄には好都合。二台の機械で洗っていきましょう。何でシートがめくってあるのかというとパラボラアンテ…
3/17(木)夕刻に来たのはデジカメを忘れてしまったので取りに来ました。明日から雨模様の様だったので防水カメラではあるが仕事にも支障が出るし壊れても嫌なので仕…
育苗用のトンネルを造りました。トウモロコシ は毎度のゴールドラッシュ。最低気温が5、6度まで上がって来ているので何とか持ち堪えてくれるでしょう。トウモロコシ …
昨年の秋は調子の出なかったほうれん草だがトンネルを掛けて放置していたらこんなに大きくなっていた。悪い葉を落として水につけてみるとこんなに綺麗なほうれん草になっ…
施工中の現場で良い雨が降ったので雨漏りの調査をして職人さんに資料を作成しました。
東京都江東区の現場です。只今施工中の現場で良い雨が降り雨漏りの確認が出来ましたので職人さんに指示をする為の資料作りました。雨染みの写真。雨染みの写真。防水は一…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。真冬のショボけさはすっかり消えて緑色した葉が綺麗に空を向いて伸びている。後方のアイドルももえもいい感じだ。ソロソロ雨…
東京都墨田区の現場です。ブルー枠の最上階の出窓の上からの雨漏り。フェンスが邪魔なので外さなければいけません。フェンスのバーのカバーを撤去してビスを外していきま…
ジャガイモ栽培。グラウンドペチカ。植え付け後2週経過したがまだ目は出てこない。大体例年3週から4週かかっているので早ければ次回は出ている🦆後方は初めて栽培す…
千葉県佐倉市の現場です。雨漏りの修理の為に現調に来ました。ブルー丸で囲った三階部分の窓枠からの雨漏り。内部から雨漏りの位置の確認。窓から顔を出すと上部に亀裂が…
グリンピースと櫓ネギ・坊主知らずネギの栽培。先週トンネルを外し棚を造りましたが未だ未だ棚を上がってくるのは無理です。櫓ネギはだいぶ大きくなって来ました。後方の…
東京都江東区の現場です。2年ほど前に新築工事をした現場です。流し台のコーキングが切れたとの事で修理に来ました。パックリとコーキング が裂けて居ます。原因は分か…
野鳥に喰われてしまったほうれん草だがネットしてから新しい葉っぱが出て来た様で良い感じになって来ている。コレなら葉っぱも食べれそうだ。さ一番手前に肥料や石灰混ぜ…
東京都江戸川区の現場です。雨漏り修理の為に防水工事をするのですが道路からドレンからでた排水管の勾配がどうも並行にえる。改修用ドレンを差し込んでも雨水が戻ってし…
ラッキョウとニンニクの栽培。春めいて来ましてショボけたラッキョウが蘇って来ました。ソロソロ枯葉も除去しましょうか?さソロソロ雨も降りそうだし化成肥料で追肥をし…
千葉県松戸市の現場。瓦棒の屋根の雨押え部分のコーキング。既存の劣化コーキング 撤去後のり付きバッカー三段重ね。コーキング材は2液の材料攪拌。材料が出来るまでの…
3/12すっかり春めいた暖かな日になりましたが雨が少なく土埃が立つほど乾燥しております。ニラが春めいて来ましたので先週辺りから芽が出て来ています。収穫はもう少…
3/53月に入りすっかり春めいて来たので美味しいトウモロコシ を早くから食べたいの思いから種蒔きをすることにした。品種は毎年お馴染みのゴールドラッシュ。1ポッ…
人参はベーターリッチ。トンネルのかけっぱなしと雨がしばらく降っていないので灌水して置いた。トンネルもそろそろ外す頃合いだが今回は未だやめておく。暖かくなるに連…
東京都足立区の現場。雨漏りの修理でベランダの防水工事をしました。施工前パーテーション邪魔なので入居者様にお断りして外しました。溝は苔だらけ。ワイヤーブラシで清…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。どこからか飛んで来た不織布が丁度ネオアースとアイドルももえの仕切りのアーチに絡んでいる。ネオアース。冬の間ショボけた葉も大分復調…
東京都墨田区の現場です。9階の出窓上からの雨漏りです。下にはタオルが置かれて居ます。それでは上階は屋上。強度の無いアルミのフェンスからしたので窓の上をるのも難…
ジャガイモはグラウンドペチカの種芋を先週、植え付けした。未だ未だ芽なんかは出てくるわけないのでトンネル内は確認せず。今日は奥の空きスペースに男爵の種芋を植え付…
東京都葛飾区の現場です。一階で雨漏りしているのですが屋上のドレンから修理して行きます。特に排水ドレン下での雨漏りは一階に雨漏りしても不思議な事ではありません。…
グリンピースと櫓ネギの栽培。今日は北風が強くてあまりやる気にはならないがグリンピースの棚を作る事にした。骨組みだけの棚だがコレで何とか毎年栽培して居る。網を張…
東京都江東区の現場です。ピンク丸にクラックがありそこから雨漏りがしているとの事で補修工事をします。二階の窓上なので梯子で届くので上からロープで降りなくても大丈…
真ん中には遅まきながら野鳥に喰われたチヂミほうれん草があります。そのほうれん草の中に鳥の毛が落ちていた。コレがヒヨドリの羽なのかは私には分からないがやっぱり野…
東京都中野区の現場です。散水調査をするので早く分かる様にボード剥がしておきました。散水と言っても外壁がタイルなので高圧洗浄機で圧を掛けてやっちゃいます。先ずは…
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。先週辺りから暖かくなって来たおかげで勢いが良くなって来た。此方は国産ニンニク。此方もラッキョウ同様に良い感じなって来て…
東京都台東区の現場です。雨漏りの現調に来ました。3階建の最上階で上は屋上。雨受けが沢山並んでおられます。収納棚もシミ跡 それでは屋上に上がって見ました。あら〜…
3/6大分春めいて来たものの今日は北風が強くて作業するのが嫌だったが小一時間やって来た。暖かな日も増えて来たのでそろそろニラも芽が出てくるんじゃ無いのかと楽し…
3/1季節も早いもので3月になりました。超極早稲の玉ねぎも予定通りに成長しております。今日はそんな玉ねぎに化成肥料を撒いてから灌水しました。プックリと膨れて来…
ほうれん草の寒味。収穫はしなかったがほうれん草の寒味はトンネルしてから随分とよくなって来た。人参のベーターリッチは先に灌水したので寝そべってしまっている。もう…
東京都葛飾区の現場です。一階のガラスブロック上部から雨漏りがしています。外壁と屋上の悪い所を修理して行きます。屋上からるとそんなに悪いところは見当たらないがロ…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。先週まではしょぼ臭かった玉ねぎだが暖かくなって来まして段々と良い感じになって来ました。アイドルももえの方も同じ様にぴ…
東京都足立区の現場です。窓枠上部からの雨漏り。笠木のジョイント部分の亀裂。コーキングはしてありますが薄皮では持ちが悪いのでしょう。拡大してみましょう。今回は型…
ジャガイモの栽培予定地だが今日は畝を半分ほど毎年栽培しているグラウンドペチカの種芋を植え付けした。で、まだまだ寒いのでトンネル掛けをしておいた。最後方のベビー…
東京都江戸川区の現場です。今回で3回目の修理となります。ただ会社の近くなので苦にはなりません。今まで玄関上の屋根部分にて散水調査で雨漏りの再現が出来て修理して…
グリンピースと櫓ネギの栽培。グリンピースの栽培。ようやく春めいて来てトンネル剥がして棚作りでもしようかと思ったがもう少しこの状態にしておく。ただ乾燥気味なので…
東京都足立区の現場です。掃出しのサッシ下で雨漏りがしているそうです。今度防水工事をする予定ですがその前に仮補修というか?掃出しのサッシ下のコーキング をしてお…
ちぢみほうれん草のほうおう 。野鳥に突かれた葉はボロボロ。遅まきながらネットで養生してからは大丈夫。悪い葉は落としてから綺麗に洗った。春の陽射しがとても心地良…
東京都江戸川区の現場です。パネルの外壁で雨漏りがしておりロープ施工で切れているコーキング を調査して修理して行きます。既存のコーキング撤去。Pの塗布。施工完了…
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。最近ようやく春めいて来ているのでラッキョウの葉も何だか良い感じになって来ている様にも感じる。此方ほ後方のニンニク。春め…
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?
東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
東京都葛飾区の現場です。下屋部分(増築部)の青丸の下で雨漏りがしている。そんな訳で散水調査を頼まれましたが下屋の上は足場が無いので届く範囲としました。サイディ…
埼玉県八潮市の現場です。今日は高所作業車にて青枠内のコーキング工事をします。換気扇上のコーキング の亀裂。基本まし打ちですが悪い箇所は撤去打ち替えにしました。…
神奈川県川崎市の現場です。5年前に雨漏りの修理をブランコ で施工していますが入居者が出てリフォーム中に雨漏りらしき跡を確認したので散水調査をして欲しいとのこと…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
東京都豊島区の現場です。照明器具のところから雨漏りがした様です。それでは上階は陸屋根で排水ドレンがあります。泥が沢山堆積していますので清掃して笠木を取り外して…
7/6 はぐらうり。こちらの農園では遠いので大好きなキュウリの栽培は不向きなのではぐらうりを栽培しています。つるが延び始めてあちらこちらに侵攻して来ました。😰…
東京都墨田区の現場です。一階の小さなサッシの上からの雨漏りで狭くて入って行ったがサッシ上にクラックも無くコーキングも問題は無かった。狭くては撮れませんでした。…
東京都江東区の現場です。アスファルト防水の保護モルタル仕様の現場ですがドレン下の雨漏りで既に保護モルタル削りドレン廻りをコーキングで修理されており、雨漏りが沈…
千葉県市川市の現場です。天井からの雨漏りです。さ上階は屋上です。青丸辺りが雨漏り上部だと思います。改修用ドレンが付いているのにおかしいナ?外側を確認してましょ…
東京都江東区の現場です。既存ゴムシートの屋上です。既に元請け様の方でドレン廻りの清掃済みで屋上に溜まっていた雨水は無くなっていました。雨漏りの箇所はこのオーバ…
東京都江戸川区の現場です。ブリックタイルにせぶんs塗布して6年ほどして剥がれて来てしまい現在は10年以上は経過しています。写真でえんじ色の壁面、雨漏り箇所は5…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で高い場所なので梯子も届かず、木造なのでロープ施工も出来ないので高所作業車で作業しました。以前、雨漏り調査をしてサッシ下…
東京都中央区の現場です。今日は新築工事の足場解体で合番に来ました。通常は鳶がやるのですが苦手な様で元請け様から依頼されての施工です。さ足場の控えが抜き取られコ…
東京都足立区の現場です。生憎の雨模様ですが元請け様からのご依頼で雨漏りはしておりませんがルーフバルコニー の現調に来ました。既存はウレタン防水ですがタイルの上…
東京都江戸川区の現場です。和室の天井からの雨漏りです。さ上階はルーフバルコニーで雨漏りの箇所はサッシ 下です。ということは新築時のサッシ 先付け→FRP防水が…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理でロープ施工しました。既存のコーキング撤去してプライマー塗布。施工完了。その他大きなクラックVカットしてコーキングしまし…
6/29つるなしいんげん。たくさん収穫ができました。来週も収穫ができそうです。はくらうり。昨年は二度植え替えをしましたが大失敗でしたが今年は何とか持ち堪えてい…
東京都江戸川区の現場です。今回の雨漏り箇所。前回の雨漏り箇所。上部の大きなサッシの両側の下部になります。地上からのを撮り忘れてしまいましたが後日高所作業車を今…
東京都杉並区の新築現場です。最後のコーキング工事に来ました。昨日の雨でグレーチングがびっしょり濡れてしまっている。エアーダスターで水を吹き飛ばして天気も良いの…
東京都目黒区の現場です。3階の天井からの雨漏りの様です。上階はロフトで荷物が置いてあったので退けてみました。どうもクラックから下階に落ちた様です。さバルコニー…
東京都江戸川区の現場です。元請け様にルーフバルコニー の防水工事をして欲しいと言われて現調の来ました。階段を上がっていくと壁に雨漏りの跡が見えます。3階の同じ…
東京都品川区の現場です。内装工事が終わった途端に雨漏がしたという。で上部は屋上でドレンがあると言う。それでは屋上に上がってみるとドレンがあります。ドレンも怪し…
東京都江戸川区の現場です。3年前に防水工事をした現場で元請け様から雨漏がしている様なので確認をして欲しいと言われての現調です。天井部からの雨漏り。壁の雨漏り屁…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に改修工事をした現場で出窓の上にブリードが出てしまいました。お隣の敷地を借りまして高所作業車に電線をくぐり抜けててアクセス…
7/7小玉スイカがようやく受粉をして来ました。 上段にも受粉して居る。さシャインマスカット 。今年も実が大きくなって来ました。毎年ふさの数も増えており今年は3…
東京都江戸川区の現場です。鉄製フェンスの支柱の腐食。最近はこんな腐食による不具合が多い。同じ様な素材で継ぐか、根巻きをするか?になりそうです。コレが原因で下の…
東京都足立区の現場です。玄関を入って廊下の天井に雨漏りです。さ、上部はルーフバルコニー 。出入り口のドアの水切り近辺の納まりが怪しい。コーキングで処理しようと…
東京都荒川区の現場です。エアコンからの雨漏りです。冷媒管の取付けが悪くコレでは雨漏りしますね。ブランコ で修理お願いしますと言われてもコレは無理です。エアコン…
東京都江戸川区の現場です。2年後に開発区画にて取り壊しの様ですが雨漏が酷くて防水工事をご依頼されました。2年持てば良いから上からの被せ塗りで安くと言われました…
東京都江戸川区の現場です。只今、雨漏りのために屋上のウレタン防水施工中。フェンスを外したら架台の上にフェンスが当たり防水されていなかった。コレでは良く無いので…
東京都江戸川区の現場です。ベランダ下の上げ裏のモルタルが剥がれ落ちた(白丸部分)という現場の調査に来ました。部屋内の天井にも雨染みがあります。それでは2階のベ…
6/30トマト3種。ミニのピンキー。中玉はピンキー カクテル。大玉は何だか分からぬ簡単トマト。未だ未だ寂しい収穫。大玉は未だ完熟していないが持ち帰って追熟させ…
東京都葛飾区の現場です。一階ガレージの天井からの雨漏り。上部はベランダです。未だ新築時以降防水工事はされていない様だ。洗濯機があるのネ。部屋内に入れさせて戴く…
東京都葛飾区の現場です。防水工事際、笠木を外したのですが職人さんが力任せに外してしまい、支持金物を曲げてしまったりで上手く復旧が出来なくなり業者さんにお願い致…
東京都中野区の現場です。一階の天井に雨漏りの様です。同様に反対側の天井にも雨染み有り。さ上階のバルコニー 。立上りに亀裂がありサッシ廻りにも亀裂がえます。防水…
東京都葛飾区の現場です。スチール製のガラリ ですが赤錆がひどいですね。スチールは塗装で保護されますが脆弱箇所からドンドンと腐食が進行してしまいます。なので放置…
東京都葛飾区の現場です。上部のウレタン防水のタッチアップで安易に白の塗料塗ったら目立ってしょうがないのでプロにお願いする事にしました。何だか色見本で色合わせし…
東京都葛飾区の現場です。3階建ての鉄骨ALCの建物で3階バルコニー から屋上に上る外階段のモルタル壁が剥がれて宙ぶらりん状態。とっても危険な状態。早速、高所作…
東京都葛飾区の現場です。3階のバルコニー から屋上に上がる外階段の塗り壁が落ちそうなので撤去して欲しいとのご相談で現調に来ました。ありゃ〜よく下まで落ちないで…