ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
そとん壁の不具合でコーキングの修理。
東京都江戸川区の現場です。外壁はそとん壁で通常コーキング レスな建物。元請け様にお願いされてコーキングをしに来ました。筑後の10年点検で逢てきされた掃き出しサ…
2022/03/31 05:00
週一農園4
グリンピースと櫓ネギと坊主知らずネギの栽培。グリンピース。未だ蔓は棚には絡んで居ない。毎年こんな感じで自力で上がってくれるの待って居る。畑の隅っこの雑草とりが…
2022/03/31 04:00
雨漏りの調査に行って来ました。
東京都台東区の現場です。窓上からの雨漏りの現調。窓から頭を出して上部の確認。ん〜ん❣️これでは雨漏りしても不思議でない。雨漏り箇所の壁面。お隣との境界が狭いが…
2022/03/30 05:00
週一農園3
先週、人参は何時ものベーターリッチの種蒔きをしました。未だ芽なんかは出るはずが無いので確認もしなかった。一時は野鳥に食べられたほうれん草もすっかり復調して来ま…
2022/03/30 04:00
雨漏り修理の為ロープ施工でクラック補修工事。
千葉県佐倉市の現場。久しぶりにロープ施工で外壁のクラック補修工事。吊元は一番丈夫そうな外階段の鉄骨柱を選択した。午前中にクラックのシール、午後からタッチアップ…
2022/03/29 05:00
週一農園2
ラッキョウとニンニクの栽培。昨日は近所のお蕎麦屋さんでした時にエシャレットが出て来たのでソロソロ若取りしてみたい。ほいっ。一回分のつまみ程度だが今晩のおつまみ…
2022/03/29 04:00
改修工事の現場で狭い所サイディングボード割ってしまったので修理しました。(^◇^;)
東京都江戸川区の現場です。只今足場を掛けて改修工事中の現場。とっても狭い所足場の乗り降りで膝が入ったか?サイディングボードが割れてしまって居る。これはまずいの…
2022/03/28 05:00
週一農園1
3/27雨は朝には止み風も無くなった。石が置いてある辺りにはたけのこ芋を保存してある。もう少し暖かくなったら又同じ場所で栽培してみようかな?なんて考えて居る。…
2022/03/28 04:00
区民農園
3/21奥のトウモロコシ はゴールドラッシュは結構な大きさに成長して居て植え付け場所も確保して居る。手前はカラーポットには🍅が三種と黒ポットには千両ナス二号…
2022/03/27 05:00
週一農園7
人参はベーターリッチ。今日は20度を超える暖かさ。ビニトン被せっぱなしで群れて居る。中にをぶっ込んでみたら直ぐに曇ってしまった。暑すぎて倒れてしまった人参もえ…
2022/03/27 04:00
雨漏りで鉛ドレンのホース特注で修理しました。
千葉県市川市の現場です。屋上はアスファルト防水の露出。ドレン2箇所の下では無いがドレンの近くで雨漏りして居ます。平場においては大きな欠損部も見当たらず、ドレン…
2022/03/26 05:00
週一農園6
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。下段に2月後半の写真を入れたが春めいて急成長しました。アイドルももえ。此方も良い感じ。収穫までは後2ヶ月ほどになる。…
2022/03/26 04:00
お施主様のご要望で足場の無い所頑張ってウレタン防水しました。
東京都江東区の現場です。以前に雨漏りの修理でアップ済みだがお隣の屋根をお借りして施工した壁面はウレタン防水。今度は反対側の面は雨漏りはして居ないが同じ事をして…
2022/03/25 05:00
週一農園5
ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。この地は遅霜が遅くまであるので一応養生して居る。裾をめくって撮るも発芽の気配は無い。奥には初めて栽培する男爵。未だ未…
2022/03/25 04:00
東京都江東区の現場です。屋上からロープアクセスで下の壁面のクラック補修していきます。一人作業ですので作業中の写真は無いです。外壁はALC。クラックはvカット入…
2022/03/24 05:00
グリンピースと櫓ネギの栽培。春めいて来ましてグリンピースも元気が出て来ました。未だ支柱には蔓が絡まれていないがソロソロ巻きつきそうな気配が感じられる。その後ろ…
2022/03/24 04:00
4回目の雨漏りの修理で苦戦している現場。
東京江戸川区の現場です。お施主様から送られてきた写真。以前から雨漏りの修理をしているが中々沈静化しないでいる現場。今回もだいぶ良くなってきてはいるが未だ少し雨…
2022/03/23 05:00
一番手前に人参はベーターリッチの種まきをしました。7番レーンでも栽培して居るがその後の収穫が出来ればと考えて居る。野鳥に喰われたほうれん草。養生してから新しい…
2022/03/23 04:00
木の壁に塗装をしたけれど雨漏りしちゃうのでウレタン防水を塗ってみました。
東京都江東区の現場です。当初は壁面は塗装だけの予定でしたが、施工中に雨が降り雨漏りがしてしまったので木の壁は塗装だけではダメなのでウレタン防水工事をする事にな…
2022/03/22 05:00
ラッキョウとニンニクの栽培。急に春めいて来たので葉数がどんどん増えて居る。株間も近いのでジャングル模様だ。明日から雨がたくさん降りそうなので又大きくなるだろう…
2022/03/22 04:00
密集地の壁の高圧洗浄は雨降りの方が都合が良い。
東京都江戸川区の現場です。本日は雨が本降りで狭い密集地の壁の洗浄には好都合。二台の機械で洗っていきましょう。何でシートがめくってあるのかというとパラボラアンテ…
2022/03/21 05:00
3/17(木)夕刻に来たのはデジカメを忘れてしまったので取りに来ました。明日から雨模様の様だったので防水カメラではあるが仕事にも支障が出るし壊れても嫌なので仕…
2022/03/21 04:00
育苗用のトンネルを造りました。トウモロコシ は毎度のゴールドラッシュ。最低気温が5、6度まで上がって来ているので何とか持ち堪えてくれるでしょう。トウモロコシ …
2022/03/20 05:00
昨年の秋は調子の出なかったほうれん草だがトンネルを掛けて放置していたらこんなに大きくなっていた。悪い葉を落として水につけてみるとこんなに綺麗なほうれん草になっ…
2022/03/20 04:00
施工中の現場で良い雨が降ったので雨漏りの調査をして職人さんに資料を作成しました。
東京都江東区の現場です。只今施工中の現場で良い雨が降り雨漏りの確認が出来ましたので職人さんに指示をする為の資料作りました。雨染みの写真。雨染みの写真。防水は一…
2022/03/19 05:00
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。真冬のショボけさはすっかり消えて緑色した葉が綺麗に空を向いて伸びている。後方のアイドルももえもいい感じだ。ソロソロ雨…
2022/03/19 04:00
最上階の出窓の上からの雨漏り修理。
東京都墨田区の現場です。ブルー枠の最上階の出窓の上からの雨漏り。フェンスが邪魔なので外さなければいけません。フェンスのバーのカバーを撤去してビスを外していきま…
2022/03/18 05:00
ジャガイモ栽培。グラウンドペチカ。植え付け後2週経過したがまだ目は出てこない。大体例年3週から4週かかっているので早ければ次回は出ている🦆後方は初めて栽培す…
2022/03/18 04:00
ロープ施工で窓枠からの雨漏り修理の現調に来ました。
千葉県佐倉市の現場です。雨漏りの修理の為に現調に来ました。ブルー丸で囲った三階部分の窓枠からの雨漏り。内部から雨漏りの位置の確認。窓から顔を出すと上部に亀裂が…
2022/03/17 05:00
グリンピースと櫓ネギ・坊主知らずネギの栽培。先週トンネルを外し棚を造りましたが未だ未だ棚を上がってくるのは無理です。櫓ネギはだいぶ大きくなって来ました。後方の…
2022/03/17 04:00
2年前に洗面台のボールのコーキングしたのが切れている?
東京都江東区の現場です。2年ほど前に新築工事をした現場です。流し台のコーキングが切れたとの事で修理に来ました。パックリとコーキング が裂けて居ます。原因は分か…
2022/03/16 05:00
野鳥に喰われてしまったほうれん草だがネットしてから新しい葉っぱが出て来た様で良い感じになって来ている。コレなら葉っぱも食べれそうだ。さ一番手前に肥料や石灰混ぜ…
2022/03/16 04:00
ドレンから出る排水管の勾配が緩い。
東京都江戸川区の現場です。雨漏り修理の為に防水工事をするのですが道路からドレンからでた排水管の勾配がどうも並行にえる。改修用ドレンを差し込んでも雨水が戻ってし…
2022/03/15 05:00
ラッキョウとニンニクの栽培。春めいて来ましてショボけたラッキョウが蘇って来ました。ソロソロ枯葉も除去しましょうか?さソロソロ雨も降りそうだし化成肥料で追肥をし…
2022/03/15 04:00
瓦棒の屋根の雨漏り修理。
千葉県松戸市の現場。瓦棒の屋根の雨押え部分のコーキング。既存の劣化コーキング 撤去後のり付きバッカー三段重ね。コーキング材は2液の材料攪拌。材料が出来るまでの…
2022/03/14 05:00
3/12すっかり春めいた暖かな日になりましたが雨が少なく土埃が立つほど乾燥しております。ニラが春めいて来ましたので先週辺りから芽が出て来ています。収穫はもう少…
2022/03/14 04:00
区民農園3/5
3/53月に入りすっかり春めいて来たので美味しいトウモロコシ を早くから食べたいの思いから種蒔きをすることにした。品種は毎年お馴染みのゴールドラッシュ。1ポッ…
2022/03/13 05:00
人参はベーターリッチ。トンネルのかけっぱなしと雨がしばらく降っていないので灌水して置いた。トンネルもそろそろ外す頃合いだが今回は未だやめておく。暖かくなるに連…
2022/03/13 04:00
雨漏りの修理でベランダのウレタン防水工事。
東京都足立区の現場。雨漏りの修理でベランダの防水工事をしました。施工前パーテーション邪魔なので入居者様にお断りして外しました。溝は苔だらけ。ワイヤーブラシで清…
2022/03/12 05:00
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。どこからか飛んで来た不織布が丁度ネオアースとアイドルももえの仕切りのアーチに絡んでいる。ネオアース。冬の間ショボけた葉も大分復調…
2022/03/12 04:00
最上階の出窓の雨漏り現調。
東京都墨田区の現場です。9階の出窓上からの雨漏りです。下にはタオルが置かれて居ます。それでは上階は屋上。強度の無いアルミのフェンスからしたので窓の上をるのも難…
2022/03/11 05:00
ジャガイモはグラウンドペチカの種芋を先週、植え付けした。未だ未だ芽なんかは出てくるわけないのでトンネル内は確認せず。今日は奥の空きスペースに男爵の種芋を植え付…
2022/03/11 04:00
一階での雨漏りだが屋上と壁面の修理をしました。
東京都葛飾区の現場です。一階で雨漏りしているのですが屋上のドレンから修理して行きます。特に排水ドレン下での雨漏りは一階に雨漏りしても不思議な事ではありません。…
2022/03/10 05:00
グリンピースと櫓ネギの栽培。今日は北風が強くてあまりやる気にはならないがグリンピースの棚を作る事にした。骨組みだけの棚だがコレで何とか毎年栽培して居る。網を張…
2022/03/10 04:00
クラックから雨漏りの修理。
東京都江東区の現場です。ピンク丸にクラックがありそこから雨漏りがしているとの事で補修工事をします。二階の窓上なので梯子で届くので上からロープで降りなくても大丈…
2022/03/09 05:00
真ん中には遅まきながら野鳥に喰われたチヂミほうれん草があります。そのほうれん草の中に鳥の毛が落ちていた。コレがヒヨドリの羽なのかは私には分からないがやっぱり野…
2022/03/09 04:00
雨漏り調査で散水調査しました。
東京都中野区の現場です。散水調査をするので早く分かる様にボード剥がしておきました。散水と言っても外壁がタイルなので高圧洗浄機で圧を掛けてやっちゃいます。先ずは…
2022/03/08 05:00
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。先週辺りから暖かくなって来たおかげで勢いが良くなって来た。此方は国産ニンニク。此方もラッキョウ同様に良い感じなって来て…
2022/03/08 04:00
雨漏りの現調。
東京都台東区の現場です。雨漏りの現調に来ました。3階建の最上階で上は屋上。雨受けが沢山並んでおられます。収納棚もシミ跡 それでは屋上に上がって見ました。あら〜…
2022/03/07 05:00
3/6大分春めいて来たものの今日は北風が強くて作業するのが嫌だったが小一時間やって来た。暖かな日も増えて来たのでそろそろニラも芽が出てくるんじゃ無いのかと楽し…
2022/03/07 04:00
3/1季節も早いもので3月になりました。超極早稲の玉ねぎも予定通りに成長しております。今日はそんな玉ねぎに化成肥料を撒いてから灌水しました。プックリと膨れて来…
2022/03/06 05:00
ほうれん草の寒味。収穫はしなかったがほうれん草の寒味はトンネルしてから随分とよくなって来た。人参のベーターリッチは先に灌水したので寝そべってしまっている。もう…
2022/03/06 04:00
一階ガラスブロック上からの雨漏り修理。
東京都葛飾区の現場です。一階のガラスブロック上部から雨漏りがしています。外壁と屋上の悪い所を修理して行きます。屋上からるとそんなに悪いところは見当たらないがロ…
2022/03/05 05:00
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。先週まではしょぼ臭かった玉ねぎだが暖かくなって来まして段々と良い感じになって来ました。アイドルももえの方も同じ様にぴ…
2022/03/05 04:00
笠木のジョイントからの雨漏り修理。
東京都足立区の現場です。窓枠上部からの雨漏り。笠木のジョイント部分の亀裂。コーキングはしてありますが薄皮では持ちが悪いのでしょう。拡大してみましょう。今回は型…
2022/03/04 05:00
ジャガイモの栽培予定地だが今日は畝を半分ほど毎年栽培しているグラウンドペチカの種芋を植え付けした。で、まだまだ寒いのでトンネル掛けをしておいた。最後方のベビー…
2022/03/04 04:00
苦戦中の雨漏り修理
東京都江戸川区の現場です。今回で3回目の修理となります。ただ会社の近くなので苦にはなりません。今まで玄関上の屋根部分にて散水調査で雨漏りの再現が出来て修理して…
2022/03/03 05:00
グリンピースと櫓ネギの栽培。グリンピースの栽培。ようやく春めいて来てトンネル剥がして棚作りでもしようかと思ったがもう少しこの状態にしておく。ただ乾燥気味なので…
2022/03/03 04:00
掃出しサッシの下端のコーキング。
東京都足立区の現場です。掃出しのサッシ下で雨漏りがしているそうです。今度防水工事をする予定ですがその前に仮補修というか?掃出しのサッシ下のコーキング をしてお…
2022/03/02 05:00
ちぢみほうれん草のほうおう 。野鳥に突かれた葉はボロボロ。遅まきながらネットで養生してからは大丈夫。悪い葉は落としてから綺麗に洗った。春の陽射しがとても心地良…
2022/03/02 04:00
高所ロープ施工でコーキングで雨漏りの修理。
東京都江戸川区の現場です。パネルの外壁で雨漏りがしておりロープ施工で切れているコーキング を調査して修理して行きます。既存のコーキング撤去。Pの塗布。施工完了…
2022/03/01 05:00
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。最近ようやく春めいて来ているのでラッキョウの葉も何だか良い感じになって来ている様にも感じる。此方ほ後方のニンニク。春め…
2022/03/01 04:00
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?