chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「現在の真理」第六章 超自然的な希望 (8)

    第二に、信者たちは超自然的に変容させられます。この祝福された望みは、栄光を受けたキリストだけでなく、その聖徒たちの栄化をももたらします。眠っている者たちは、キリストの全能の力の超自然的・瞬間的な顕現によって、死者の中からよみがえらされ、生きている者たちは、その直後に変化させられることになります。両者に臨むこの変化により、彼らは栄光を受けたかしらの完全な似姿に全く変容させられます。 この出来事は並...

  • 「現在の真理」第六章 超自然的な希望 (7)

    さて、聖霊がこの輝かしい希望を啓示されるとき、その超自然的性格のいくつかの点が現れます。 第一に、それはキリストを超自然的に啓示します。主イエスが超自然的な人としてかつてこの地上に住まわれた事実を受け入れているなら、彼がこの地上を再び訪問し、その至高の主としてさらに長くそこに住まわれることを、どうして奇妙に思うのでしょうか。すべてのクリスチャンはこう信じています、かつてこの地上の舞台を歩まれたこ...

  • 「現在の真理」第六章 超自然的な希望 (6)

    パウロは、テサロニケ人への二つの手紙を書いたとき、この偉大な真理に言及しました。また、すべての手紙の中でそれについて、さいわいな霊感と期待を与えるものとして、何度も言及しています。 ペテロはこの「祝福された望み」について多く述べています。また、彼らの中で最も実践的で神秘主義やいかなる夢想からも最も遠かったヤコブですら、当時の苦闘している虐げられたクリスチャンたちに、労働組合やストライキによってで...

  • 「現在の真理」第六章 超自然的な希望 (5)

    主イエス・キリストの務めは、将来の来臨を示す荘厳な実物教材で、その頂点を飾りました。ガリラヤでの素晴らしい働きから転じようとしておられた時のことです。彼は弟子たちを連れてヘルモン山の高台に行き、一時の明るい輝きの中、ご自分の神性の表から覆いを外して、来臨の栄光の輝きをことごとく現わされました。彼ご自身の変貌した御顔と御姿の中に、弟子たちは再来される時の彼を見ました。他方、モーセとエリヤの中に、弟...

  • 「現在の真理」第六章 超自然的な希望 (4)

    アブラハムも同じように、この来るべき時代の力の下で生きました。彼は約束の地を契約によって受けたものの、彼自身はその地ではよそ者であり、後に受け継ぐことになる嗣業を信じつつ亡くなりました。彼がカナンにおける唯一の所有地であるマクペラの洞穴をあれほど大事にした理由は、そこが彼の愛する妻の埋葬地であり、輝かしい復活のときに将来その地を受け継ぐことになるという神の契約の保証だったからでした。彼に対する神...

  • 「現在の真理」第六章 超自然的な希望 (3)

    エデンの門の奥にいたケルビムの神秘的な姿の、まずはその輝かしい頭と、そして最終的にはそのすべての肢体は、贖われた人間の予型でした。獅子の顔は王者の風格を、雄牛の顔は力を、人の顔は完全な人間性を、高く舞い上がる鷲の顔は気高さと神との合一を物語っていました。これはみな、まずキリストにおいて、次に彼に贖われた者たちにおいて成就されるべきものでした。それはエデンの門に置かれた写真のようなものであり、失わ...

  • 「現在の真理」第六章 超自然的な希望 (2)

    さらに、私たちの人間生活の体制は、現在はさらに偉大でさらに長続きするものの不完全な予表にすぎないことを、こぞって証ししています。私たちが今日感じ、目にし、知るものはみな、無限の未来の胚子にすぎません。私たちの本性の最深部にある本能は、より広大な領域、より荘厳な生活、より安住できる故郷について私たちに告げます。地上で私たちは、愛する者の上で墓が閉じる時になっても、まだほとんど愛することを学んでいな...

  • 「現在の真理」第六章 超自然的な希望 (1)

    「祝福された望み、すなわち、大いなる神また私たちの救い主イエス・キリストの栄光の出現を待ち望むようにさせています。」(テトス二・十三)「神の日の到来を待ち望み、また早めなさい」(二ペテロ三・十二) 第二ペテロ三章の冒頭で使徒はある思想家の学派について述べています。その学派は終わりの時代に現れて、「彼の来臨の約束はどこにあるのか?先祖たちが眠りに就いて以来、万物は創造の初めからそのままである」と言う...

  • 「現在の真理」第五章 超自然的な体 (10)

    たんなる天然的健康や物質や器官には、生まれながら利己的で天然的な欲求への傾向があります。しかし、キリストが私たちの心を満たされる時、聖くないものに対する欲求は取り除かれます。そして私たちは、死すべき肉体に神の接触を受けたことのない人々の強い感覚的命から発する、無数の悪の暗示から救われます。 神癒は、その最も深遠で最も高度な意味においては、自己耽溺や地的な考え・感覚・行為に向かう多くの傾向性から救...

  • 「現在の真理」第五章 超自然的な体 (9)

    結論として、この超自然的な体の偉大な真理は、不信仰に反論するためのきわめて実際的な現在の真理です。それはこの時代の不信仰に対する反証です。ティンダル教授は、キリストの弟子たちに肉体的奇跡を実際に起こすよう要求しました。賢明な人でそのような僭越な要求に挑む人はいませんでしたが、神はそれを引き受けられました。その日以降、文字通り数千の神癒の事例があり、それらの事例は多くの点で使徒たちの記録と同じよう...

  • 「現在の真理」第五章 超自然的な体 (8)

    さて、神癒にまつわる多くの不可解な経験はこれで説明がつきます。あなたの体の実際の状態は常に治してもらえるとはかぎりませんが、イエスを仰ぎ見続けさえするなら、あなたに与えられている内なる力、あなたの存在の深みにある超自然的な泉、活力と生命力を、あなたは見いだすでしょう。この活力と生命力によりあなたは、自分の上にのしかかるあの重苦しい症状を克服し、肉体の命に対するあらゆる圧迫をその症状にもかかわらず...

  • 「現在の真理」第五章 超自然的な体 (7)

    この崇高な思想を仔細に追うことは紙面と時間の都合で許されません。これに関するもう一つの例を追加するだけにします。それは、彼が述べている肉体の棘についてです。これは多くの研究者や注解者を困惑させてきました。 さて、これまで説明してきた原理により、この難問を解くことができます。さしあたってパウロの棘は肉体の病気だったとしても――それに関して私たちは深刻な疑念を抱いていますが――、また、彼の祈りに応えて文...

  • 「現在の真理」第五章 超自然的な体 (6)

    しかし、この深遠な真理は、使徒パウロの務めと模範を通して、後の聖霊の教えの中で、きわめて深くかつ壮大に解き明かされています。この真理は、彼の教えと経験全体を、天の泉から発する金色のパイプのように貫いています。 非常に生き生きと、彼は私たちの生けるかしらであるイエス・キリストとの合一の教理を展開しています。「私たちは彼のからだ、彼の肉体、彼の骨の一部なのです」と彼は述べています。主は私たちの体のた...

  • 「現在の真理」第五章 超自然的な体 (5)

    私たちの祝された主は、この深い霊的真理をきわめて深遠な講話の中で私たちに教えてくださっています。そして、偉大な原理をキリスト教時代全体を通して私たちのために残してくださいました。この原理は、その上に主ご自身が自らの生活を建て上げて、ご自身の体において敵の攻撃に勝利されたものです。その講話は、その教えがあまりにも際立っており、その範囲があまりにも深くて心を探るものだったため、弟子たちの多くはそれを...

  • 「現在の真理」第五章 超自然的な体 (4)

    しかし、新約聖書に目を向けると、私たちの偉大な教師であり模範である主イエス・キリストについて最初に目にするのは、これと関係しているものです。彼は荒野に立ち、サタンとの最初の戦いをくぐり抜けて、私たちの人生に対する偉大な見本を私たちのために示してくださいました。その誘惑の最初のものは肉体的なものであり、肉体の力を人間的源から得るよう誘惑するものでした。彼はそれにどう対処されたのでしょう?――すでに申...

  • 「現在の真理」第五章 超自然的な体 (3)

    これはこの国全体に言えたように、その国の最も優れた個々人にも言えました。ですから、モーセの人生は明らかに超自然的でした。彼は、たいていの人なら遺書を書き、葬式の準備をしているであろう八十歳の時に、偉大な働きを始めました。そして、百二十歳になっても、彼の目はかすまず、体力も衰えなかった、と記されています。それどころか、彼は険しい山に悠然と登り、成熟した姿で神の戦車に乗り込み、勝利の力と自発的明け渡...

  • 「現在の真理」第五章 超自然的な体 (2)

    神聖な啓示を辿っていくと、次にアブラハム、イサク、ヤコブの物語で、私たちの体における神の超自然的命の明確な現れに出あいます。ここでは、約束の子が生まれる前に、天然の力は失われました。これは、神の御子の誕生は天然的な方法ではなく超自然的な方法によることを示す予表のようなものでした。約束の子であり、来るべき方の最初の型であるイサクは、両親の天然の命が尽き果てて、神が超自然的に直接触れて彼らの体に新し...

  • 「現在の真理」第五章 超自然的な体 (1)

    「イエスを死人の中から復活させた方の霊が、あなたたちの中に住んでいるなら、キリストを死人の中から復活させた方は、あなたたちの中に住んでいる彼の霊を通して、あなたたちの死ぬべき体をも生かしてくださいます。」(ローマ八・十一) 体の贖いはキリスト教の真理として受け入れられています。クリスチャンの間の主な違いは、その適用範囲に関するものです。多くの人は、私たちの贖いのこの部分は、現在の時代の終わりに、私...

  • 「現在の真理」第四章 超自然的な教会 (6)

    教会には超自然的な運命があります。教会の召命は栄光の教会になることであり、いつの日かキリストは、しみやしわや、そのようなものが何もない教会をご自身にささげられます。教会は、黙示録が示す新しいエルサレムの全き栄光をもって輝きます。教会の花婿でありかしらである方の光と麗しさを反射しつつ、燦然と輝きます。教会は宇宙の驚異となります。訪問者がすべての星からやって来て教会を見つめ、その一方で、付き添いの御...

  • 「現在の真理」第四章 超自然的な教会 (5)

    教会は超自然的力を賦与されています。教会に聖霊のバプテスマが与えられています。教会にはキリストの生ける心が宿っており、その一方で、かしらは仲介のために御座に座して、教会の益のために万物を支配しておられます。 キリスト教はこの点で、他のどの組織とも異なります。どの組織にも一人の頭がいますが、その心は死んで冷えています。キリスト教の心は聖霊であり、聖霊は依然として神の全能のかぎりを尽くして教会の懐の...

  • 「現在の真理」第四章 超自然的な教会 (4)

    教会には超自然的な目的があります。教会は地的王国ではなく、天的民です。教会の主と同じように、教会は「私の王国はこの世のものではありません」と言うことができます。教会は、莫大な寄付金、社会的優位性、宗教議会、市長選、王室の後援と、何の関係があるのでしょう?愛する方の腕に寄りかかって荒野から上って行くのが教会です。偽物の、地的な、堕落した教会の目印は、地上の権力という獣に乗って、肉の腕と同盟を組み、...

  • 「現在の真理」第四章 超自然的な教会 (3)

    教会には超自然的な命があります。私たちは教会の中へと生まれなければなりません。それに加えられることはできません。私たちは主に加えられ――使徒行伝のこの節(五・十四 訳注)は文字通りにはこう訳されなければなりません――それによって教会に加えられるのです。 「一つ御霊によって(by one Spirit)」もっと正確に言うと「一つ御霊の中で(in one Spirit)」ユダヤ人も異邦人も、奴隷も自由人も、私たちはみな一つからだ...

  • 「現在の真理」第四章 超自然的な教会 (2)

    教会は神聖なかしらを戴いています。「据えられている土台以外の土台を据えることはだれにもできません。その土台とはイエス・キリストです」。キリストは教会と大いに密接に関係しているため、教会についての偉大な章である第一コリント十二章では、教会はまさに御名で呼ばれているほどです。キリストの教会ではなく、キリストと呼ばれているのです(一コリント十二・十二)。「体が一つであっても多くの肢体があり、体のすべて...

  • 「現在の真理」第四章 超自然的な教会 (1)

    「キリストもまた教会を愛して、そのためにご自身を捨てられました。それはキリストが教会を聖化し、言葉による水の洗いによって教会を清めるためであり、またそれは、しみやしわや、そのようなものがなにもなく、聖くて傷のない栄光の教会を、彼がご自身にささげるためです。」(エペソ五・二七) 私たちの人間生活には社会的・集団的要素があります。したがって、キリスト教は超自然的な人だけでなく、神聖な社会も含んでいます...

  • 「現在の真理」第三章 超自然的な生活 (6)

    信者の生活で、祈りの神秘と務めほど、超自然的で神聖な不思議はありません。力ある政治家のダニエルは、公務や自分を待っている宮廷からの訪問者たちから離れて、丸三週間、クロスよりも偉大な王の御座の前で顔を伏せて祈り続けました。彼が祈っている間、地上最強の征服者は眠ることができませんでした。彼は自分の国の保存文書とユダヤ人に関する記録を求め、夜が明けて朝になると、書記官を呼んで、次のような勅令を口述しま...

  • 「現在の真理」第三章 超自然的な生活 (5)

    神の導きはクリスチャン生活の超自然的特権の一つです。聖別されたすべての魂のために、神は明確な計画と神聖な予定を持っておられ、それを一般生活全般から引き上げ、際立たせ、崇高なものにしてくださいます。それはとても単純な生活で、とても地味な所でなされるかもしれませんが、神がそれを形造り、成形し、持ちいておられるという事実により、言語を絶するほど高い威厳を帯びます。ヨセフの生涯、エステルの生涯、パウロの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オリバーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オリバーさん
ブログタイトル
オリーブ園クリスチャン古典ライブラリー 新着ブログ
フォロー
オリーブ園クリスチャン古典ライブラリー 新着ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用