ドラマ・日曜劇場は新番組「19番目のカルテ」がスタート。第1話は、ドラマ自体の紹介という感じ。主役は松本潤が演じる総合診療医。病院の他科の医師とやりとりしながら、自分のペースに持っていく。なんでも治せる医師を目指す小芝風花が演じる新人医師とのこれからが興味
今日も晴天。発電も好調。今月はいい感じで発電が続いている。
お酒を飲んだ後は、甘いものが食べたくなる。箱物アイス。抹茶とあずきのアイスバー。あずきのある部分は甘いものだが、あずきのない部分は濃厚な抹茶の味わい。
二次会に行った。通常、二次会には行かないのだが、この会合だけは特別。会場は田伝夢思。イタリアンをいただきながら、あれこれ話すのは楽しいものだ。二次会から3名が参加。美味しい日本酒もあったが、ノンアルで過ごした。
夜は懇親会。この時期に開催される伝統の会合。会場は田季野。年に一度、この会合の時だけお会いする方もあり、いろいろな思いを新たにする会合。楽しい時間を過ごすことができた。日本酒で乾杯の後、瓶ビールを美味しくいただいた。名物のわっぱ飯を完食できなかったのだが
いただきものの焼菓子。TUILE。サクサク感と甘さが素敵。
今日も麻雀ゲーム。今日は好調で、あっと言う間にポイントアップ。無双に昇格した。次は何か。
土曜日のお昼は「探検ファクトリー」。今回は香川・丸亀市のうちわ工場。伝統の丸亀うちわの製法生かしながら日本最大のうちわ生産を誇る丸亀市。現代の材料で、しっかりしなるうちわを大量生産。完成までの工程が紹介され、「探検ファクトリー」のオリジナルうちわが完成。
昨日、只見線で鉄分補給。道路と並行して走る只見線の列車を見た。キハE120系の2両編成。予定より遅れ気味だった気がする。そのためか、結構なスピード。会津若松へ向かう。2025年7月4日に撮影。
朝方、まとまった雨が降った。ようやく会津盆地に雨が降った感じ。これまで、降りそうで降らず、雨がぱらつくくらいだった。植物には恵の雨となったか。
今日は遅くまで寝ていた。久しぶりに日本酒を飲んだからか。11時間を超える睡眠時間。寝ている時間は長いが、睡眠の質は良くなくて、睡眠スコアは63と低い。生活リズムを崩さないように注意したい。
今日は天気良し。発電も好調。いい感じの青い棒グラフ。
グリコの箱物バーアイス。キャデリーヌ。冷たいチョコレートを食べている感じ。
義兄がNHKのローカルニュースに3度登場した。3つとも同じ映像だったが、すごい。事務局長として携わっている展示に関するもの。
今日は久しぶりに日本酒。会津の地酒。名倉山の純米酒「月弓」。調子良く飲んだ。純アルコール量は33グラム。
夕方、我が家の菜園にかん水。緑が素敵。収穫が楽しみ。
今日見た野鳥。ハクセキレイ。とにかく動きが速い。
今日も暑かった。会津若松は35度を超える猛暑日。今年の夏はどうなるのか。
雪の中、終点の会津田島駅に近づく東武6050系。2018年1月に撮影。
今夜の月。赤みのある月だった。ほぼ半月か。
今日は晴天で、夕方は雷雨がありそうな雲行きだった。しかし、我が家周辺に雨はなし。発電は好調。まずまずの形の青い棒グラフ。
いただきもののお菓子。岩手の南部せんべい。揚げピーナッツ。ズバリ、南部せんべいを揚げたもの。こういうのがあってもいいなという感じの煎餅。
いただき物のお菓子。ステラおばさんのクッキー。これはアールグレイ。甘さはあまりない。大人の味わい。
今日も休肝日。今日は気温が高く、一杯飲みたい気分だった。冷蔵庫にはビール系飲料もノンアルも冷えているのだが、冷たい水を飲んでおいた。週末に会合でビールを飲む予定。たぶん、瓶ビール。
今日も「晩酌の流儀2」を観た。第9話は「鯵のフルコース」。刺身やなめろう、南蛮漬けやアジフライとどれも美味しそうだった。今回は休日に所長と釣りをしたというのが笑えた。最初に所長がどんどん釣れて、笑えた。
今日は参議院議員選挙が公示された。さっそく各所の掲示板には、立候補者のポスターが貼られていた。夜のNHKは、選挙関係がほとんど。各党首が思いを主張していた。さて、どんな結果がでるのか。
今日は保険屋さんが職場に来て、別会社の方が自宅にも来たようだ。さらに終身保険を年金で受け取るようにする提案や火災に備えた共済の案内など、保険や共済関係のあれこれが多かった。保険は基本的にもしもに備えるものだが、予定利率によって保障内容が大きく変わるので、
今日の我が家の菜園からの収穫。キュウリ。今年初の収穫。売り物になりそうな感じ。
今日見た野鳥。羽は茶色でスズメに近いが、くちばしが長い。サイズもスズメよりは大きい。こう見るとヒヨドリのようにも見えるのだが。幼鳥か。
今日見た野鳥。ハクセキレイ。目立つ場所が好きらしい。
いただきもののお菓子。岩手・久慈のつやつや黒豆ケーキ。しっとりとした味わいが素敵。
今となっては懐かしい雪の会津田島駅。かなりの積雪。1番線には東武6050系の新藤原行が停車中。2018年1月に撮影。
今日はまずまずの天気。発電は好調。暑いのでエアコンによる消費量も増える。
昨日、参議院議員通常選挙の投票所入場券が届いた。3連休の中日というのは、ちょっと残念だが、夜の開票番組をじっくり見られるのはメリット。
ゴールデンタイムのローカル番組「ふくしまSHOW」。今回のテーマは、あぶくまロマンチック街道。国道399号が通る、都路村、田村市、葛尾村、浪江町、飯館村のさまざまなスポットが紹介されていた。通ったことのある道路。行ったことのあるスポットもあり楽しめた。
今日はビールが飲みたくなったが、ノンアルにしておいた。休肝日が続く。
時々観ている番組「晩酌の流儀2」。第8話は「タイ料理」。今回は美味しく飲むためにエムタイで汗を流す。まさにドラマ。お客さんにいただいたナンプラーで、タイ料理を作る。すごいね。不動産屋での出会いとエムタイがつながるところがまさにドラマ。
夕方に見た月。まだ明るいうちに見る月も素敵。
今日の夕暮れ。雷はおさまり、雲はほとんどなかった。
夕方、我が家の菜園にかん水。ミニトマトは、たくさん実がついているのだが、今年も葉が元気なく、今後の成長は絶望的。
今日はまずまずの天気。気温が高かったが、午後には雷。大雨は降らなかった。県内では1時間に100ミリを超えた場所もあったようである。
老後ぐらい好きにさせてよ野末 陳平青春出版社2017-09-01著者は野末陳平さん。参議院議員ののち大正大学教授などを務める。80歳を超えた著者が、老後の居場所やお金、相続のことなどを読み易い文章で語っている。具体例も多く、楽しく読めるが、今後の参考になる1冊。
シャトレーゼのお菓子。マドレーヌ。しっとりとした食感が素敵。
磐越西線のE721系。4両編成。雪の中、会津若松駅を出て郡山駅を目指す。2018年1月に撮影。
今日は晴れたが、時折雨もあった。よって発電は今一つ。今月の発電量に期待したい。
何となく観た番組。バナナサンドSP。その中で、ハモリ我慢大賞2025上半期が笑えた。一生懸命に歌っている人には申し訳ないが、バックコーラスにつられてしまうのはしかたないだろう。米倉涼子は惜しかった。コーラスの男性が、大泉洋につっこまれても表情を変えなかったの
今日の我が家の菜園。夕方、かん水。いつの間にか、キュウリがいい感じになっていた。ナスも成長中。ただし、ミニトマトは元気がない。今年もダメなのか。
今日から7月。今年も後半に入った。昔ながらの出勤簿は、いよいよ裏面になった。今月も暑いのか。
シャトレーゼのお菓子。シャトーレザン。食べ応えがある。大人の味わい。
「ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?
ドラマ・日曜劇場は新番組「19番目のカルテ」がスタート。第1話は、ドラマ自体の紹介という感じ。主役は松本潤が演じる総合診療医。病院の他科の医師とやりとりしながら、自分のペースに持っていく。なんでも治せる医師を目指す小芝風花が演じる新人医師とのこれからが興味
今日は天気良し。発電は好調。7月の発電は好調。
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は第27話。米価対策や蝦夷地の件など、幕政や田沼の動きに関わる部分がたくさん扱われていた。蔦重もあれこれ策を考える。佐野の系図をめぐる動きが、次の事件につながるようだ。花魁の未来にも暗雲が。
何となく観た「ダーウィンが来た!」。今回はイモリの大特集。イモリの生態が紹介されていた。左右で違う手とか、蛇を撃退する様子など。後半はイモリ玉と言われる集団が取り上げられた。今までになり映像が撮れたようである。さすが、NHK。
今日は休肝日。昨日、ちょっと多めに飲んだので、今日はお休み。1週間単位でアルコール量を調整したい。1週間で1日平均10グラムくらいが良いか。
今日の夕暮れ。雲のない空。
今日の昼食はコンビニ飯。ローソンのカツサンド。結構ボリュウームあり。
新発田城の近くにある陸上自衛隊新発田駐屯地・白壁兵舎広報史料館に行ってみた。かつての白壁兵舎を復元。内部は史料館になっている。入館すると自衛官がいて、最初に説明してくれる。内部には旧軍の資料多数。興味深い。自衛隊の資料もあり。自衛隊関係のグッズを販売する
蕗谷虹児記念館の1階で、「久保修 切り絵の世界展」が開催されていた。とても興味深い作品がたくさん展示されていた。
新発田市にある蕗谷虹児記念館に行ってみた。市の駐車場を利用。JAFの割引適用。個性的な絵が展示されていた。展示品がそれほど多くはない。
福島潟のオニバス池に行ってみた。オニバスの北限らしい。最大2メートルくらいになるらしい。今日は50センチくらい。説明の掲示があった。花が咲いていた。ビュー福島潟の反対側。アオサギがいた。
瓢湖で見た野鳥。キジバト。キジのメス。見つけた時は驚いた。モズ。しっぽを振っていた。
瓢湖で見た野鳥。ヨシゴイ。多くの方がカメラを構えていた。ハスとヨシゴイ。
瓢湖で見た野鳥。カモ類多数。羽が生えかわっているのか。幼鳥だろうか。カンムリカイツブリ。卵を抱いているのか。
今日は、まず瓢湖へ。ハクチョウの飛来地として有名だが、冬以外のも野鳥は多い。周囲を歩いたが、カメラを構える人が多数。狙いはハスの花とヨシゴイのようである。
宿の部屋にあったお菓子。その名も温泉まんじゅう。普通のまんじゅう。美味。
温泉宿の朝食。シンプルだが、丁寧に料理されている。美味しく完食。
朝から温泉入浴。早朝に行ったら、大浴場は貸し切り状態だった。
今日は天気よし。発電も好調。今月は好調。
今夜はプランに入っていた生ビールと食事会場で注文したハイグレード生ビール、そして地酒。雪影の特別純米酒。飲みやすい。純アルコール量は36グラム。
今日は久しぶりにまずまずの天気。よって発電は好調。でも、明日は雨らしい。
突撃!カネオくんは特別編。暮らしを支えるメンテナンスの職人たちを紹介。最初は風力発電の風車のメンテナンス。ロープ1本で忍者のように作業する。すごいね。次は地下鉄の車両のメンテナンス。まず、地下にある整備場がすごかった。最後は航空機のメンテナンス。機体清掃や
今回の新プロジェクトXは48年ぶりに自力でオリンピック出場を決めた男子バスケの日本代表。ここに至るまでの道のりを、出演の3人をもとに振り返っていた。3人以外にも多くの人たちの取り組みがあったに違いない。富山県はバスケが盛んなのだと思った。パリオリンピックでも
今日は休肝日。明日、大量飲酒の可能性があるので、今日は控えておいた。毎日、純アルコール量を入力していると数字が気になるものである。まあ、それがアプリの狙いなのだろうが。
今日の夕方の空。雲あり。月も見えた。もう少し暗いと美しく撮れたかも。
録画しうておいた映画・がんばっていきまっしょいを観た。女子高校生がボート部に打ち込む青春物語。未経験者の運動とは縁のなさそうな5人が上位大会出場をめざして頑張る。目標は達成できなかったが頑張る姿は美しい。1970年代のお話というのも良い。主演は田中麗奈。まるで
「さびしさ」の正体 (小学館Youth Books)和田 秀樹小学館2023-09-28著者は和田秀樹さん。立命館大学生命科学部特任教授。精神科医。友達の数などにこだわらず、同調圧力に屈しないで自分らしく生きる。自分を取り巻く環境は将来的に変化していくものであり、現状が永遠に続く
60歳からの新しい睡眠習慣: 「眠れない」ことへの過剰な不安を解消栗山 健一河出書房新社2023-12-25著者は栗山健一さん。国立精神・神経医療研究センター睡眠覚醒障害研究部 部長。若い世代と60代以降は睡眠と寿命の関係が異なるので、60歳をこえたら新たな考え方が必要。時
今日の10時過ぎの会津若松駅。1番線に磐越西線の郡山行の普通列車。E721系の2両編成。構内には整備中のキハ110系。只見線のキハE120系の姿あり。遠くにGV-E400系の姿もあり。今日は「あいづSATONO」の運転があるようだ。2024年7月13日。
愛車ライズで図書館へ行った。地下駐車場は空いていたが、帰る時にはそれなりの車あり。今日は6冊返して6冊借りてきた。2冊は家のパソコンで延長手続き。ちょっと専門的で難しそうな本も借りてきた。
愛車ライズで移動中にラジオを聴いた。まず、ラジオ劇場「下町ロケット」。今回は無人農業ロボットの話。ロボットの導入で年老いた父のやる気がでてきた話。次に聴いたのが鉄旅・音旅。今回はわたらせ渓谷鉄道だった。土曜日の午前中はラジオ放送がおもしろい。
今朝の我が家の菜園からの収穫。キュウリ2本とナス3個。毎日、このくらいの収穫が続くと良い。
今日もぐずついた天気。よって発電は残念。とりあえず使った分くらいは発電しているか。
投資信託が大幅ダウン。急な円高の影響か。一気に4円近くも変動するとさすがに大きな影響が出る。まあ、今まで円安で価格が上昇していたわけだが。今後、どうなるのか。
時々購入する給食パン屋さんのふぞろいシュガーラスク。名称とおりのラスク。今日は甘さがあまり感じられなかった。気のせいか。
金曜日はチコちゃんに叱られる!今回の最初は心理学的なテーマ。やるなと言われるとやってしまう理由。人間は自由を求めるかららしい。スーパーのりんご売り場での実験は半分なるほどという感じ。心理的なことより天候の影響のほうが大きかった。あまのっちが7回目の出演にし
今夜は冷たい日本酒を1合。純アルコール量は22グラム。週末は油断して飲み過ぎてしまうので注意。
帰宅時の空。夕焼け。月も見えた。
今となっては懐かしい1枚。終着駅・会津若松駅のホームに近づく磐越西線のキハ110系。先頭車両には赤字で「快速」の表示。2019年12月に撮影。
今日は夕方こそ晴れ間も出たが、基本的に雨や曇りの天気。よって発電は雨。明日はどうなる?