chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日曜劇場「半沢直樹」第9話 最終決戦!半沢ついに敗北か?真の黒幕は…

    日曜劇場「半沢直樹」。今回は時間延長版。銀行と政治家の不正に迫る半沢たち。最後の半沢の長いセリフが良かった。3人合わせて1000倍返し。すごいね。どことなく水戸黄門が成敗するような雰囲気。緊迫感のあるシーンも楽しめる。黒崎も味方。やるね。最後はあの白井大臣も幹

  • 今日も残念

    今日は曇り空。よって発電は残念な結果。グラフは伸びているのだが,肝心の目盛りの数字が小さい。明日に期待したい。 

  • 大河ドラマ「麒麟がくる」(24)「将軍の器」

    大河ドラマ「麒麟がくる」。今回は将軍・義輝が殺害され,その後継を巡ってのあれこれ。そこに十兵衛も巻き込まれることになる。後の義昭こと覚慶を演じる滝藤賢一がなかなかいい味を出していた。いろんな出来事があったのだなと思うのだが,そこには様々な思惑や力関係が関

  • ダーウィンが来た!「天空のフラミンゴ 謎の赤い湖に集結」

    久しぶりに観た「ダーウィンはが来た!」。今回はアンデスの高地にある赤い湖に集結するフラミンゴ。湖が赤いのはプランクトンによるもの。高地になるので夜はマイナス30度にもなるらしい。何という環境か。そこでたくましく生きるフラミンゴ。すごいね。とても興味深い内容

  • 今夜のお酒 タカラ 焼酎ハイボール レモン

    今夜はタカラの焼酎ハイボール。レモン。糖質ゼロ。プリン体ゼロ。同種の商品の中でも安い。まあ,普通にレモンチューハイ。 

  • レモンサワーでごちそうさま!#41【赤坂 タンタン炊き餃子&絶品!唐揚げ】

    日曜日の夜は「レモンサワーでごちそうさま!」。いつものように梅沢富美男が「レモンの空似」で登場。今回は赤坂のゴールデン餃子というお店。こだわり料理はタンタン炊き餃子と唐揚げ。どちらもレモンサワーに合いそうな料理。店長のこだわりは牛乳。子供たちと一緒に牛乳

  • 今日もバンザイマーク

    今日も活動量計にバンザイマークの表示あり。しかも,555と数字が揃っていた。珍しい。

  • 夕方 散歩

    夕方,散歩に出た。日没の時間は確実に早まっている。夕暮れ。なかなか素敵な雰囲気。いつもより短めの散歩。

  • 稲刈り

    自宅近くの田んぼで稲刈りが始まったようである。昔のような風景が素敵。

  • 今日の収穫 ナス・シシトウ

    今日の我が家の菜園からの収穫。ナスとシシトウ。ナスは巨大。どちらも,もう少し収穫できそうな感じ。

  • 東北電力奥会津水力館 みお里

    ドライブ途中に金山町にある東北電力奥会津水力館「みお里」に入館。新しくできた奥会津と水力発電をテーマとして資料館。予想していたより大きな建物。検温と手指消毒の後に入館。シアターホールで4編の映像を見た。なかなか良かった。展示も多彩。初代会長・白洲次郎のコー

  • 今日の甘い物 セブン さつまいもこ

    セブンのスイーツ。新発売のシールに惹かれて購入。さつまいもこ。紫色の皮の中にサツマイモ風のクリーム。和風シュークリームという雰囲気。結構ボリュームもある。美味。 

  • 今日はコンビニ飯

    今日は都合によりコンビニ飯。いなりとサンドウィッチ。いなりは結構カロリーが高い。注意。

  • 懐かしい道をドライブ

    今日はかみさんと愛車ヴィッツでドライブ。以前,単身赴任をしていた時に何年間も週末に往復したルート。当時はほとんど夜の移動だったので,明るい時間帯に風景を見ながら走るのは結構新鮮だった。只見川の水がいつもより濁っていたのは残念。県外ナンバーの車が多かった。

  • 弔文を送る

    訃報に接したものの,家族葬ということで,どのようにしたものかと思ったが,結局,弔文を送ることにした。香典を送るよりお手を煩わせないかと思う。お悔みの気持ちは伝えたいので。今はネットで文章を考えながら送ることができる。

  • 今日の会津若松駅 C57・GV-E400系・E721系

    今日の会津若松駅構内北側。隣接する駐車場から眺めてみた。今日はSLばんえつ物語号の運転日。けん引するC57が移動中だった。SLばんえつ物語号と同じような区間を走る電気式気動車のGV-E400系。こちらは電化区間を走る磐越西線のE721系。2020年9月19日。

  • 今夜の甘い物 井村屋 ミルク金時

    我が家では定番の箱物アイス。井村屋のミルク金時。頭の部分が特に美味い。ミルクと小豆のコラボが素敵。 

  • 【土曜ドラマ】天使にリクエストを~人生最後の願い~

    土曜ドラマの新番組。「天使にリクエストを~人生最後の願い~」。元刑事の怪しい探偵が登場する番組。まあ,謎解きの要素があるのだが,刑事ドラマのような雰囲気もあり,今時珍しい結構な暴力シーンもある。これからどんな展開になるのかまったく読めないのだが,妙に気に

  • 超逆境クイズバトル!!99人の壁鉄道旅SP最終決戦!

    鉄道という文字に惹かれてみた番組。結構マニアックなクイズに鉄道に詳しいチャレンジャーが99人のプロの壁に挑む。結果はチャレンジャーの敗退だったが,なかなか見ごたえのある内容だった。普段見ることのできない映像もあり,とても興味深かった。

  • 今夜のお酒 神泡 プレミアムモルツ

    今夜はビール。神泡の表示があるプレミアムモルツ。まあ,普通に美味い。この後は日本酒。

  • 花火を見る

    花火の音が聞こえた。2階から見た花火。なかなか良い。我が家の前に見知らぬ人たちの姿あり。どうやら花火を見に来たようである。

  • バンザイマークが出る

    活動量計にバンザイマークの表示あり。夕方に散歩したこともあり,今日はかなり歩数が多かった。

  • 久しぶり 夕方 散歩

    久しぶりに,夕方,散歩に出た。かなり涼しくなっている。歩きやすい。夕日が美しかった。

  • 今日の収穫 シシトウ

    今日の我が家の菜園からの収穫。シシトウ。揚げ物にしたら,かなり辛かった。ほとんど唐辛子か。

  • 国勢調査に回答

    ネットで国勢調査に回答。思いのほか簡単だった。回収,集計は格段に楽になることだろう。良いことだ。 

  • 今日の甘い物 ロッテ パイの実

    いただきもののお菓子。ロッテのパイの実。サクッとした食感とチョコの甘さが素敵。

  • 会津若松 ガソリン価格 138円

    帰宅途中にセルフスタンドで愛車オーリスに給油。今日は特売日。nanaco利用で138円。このところガソリン価格が上昇傾向にあるらしい。これから冬にかけて値上がりするのか。

  • 今日の野鳥 カルガモ 会津運動公園

    会津運動公園の池で見た野鳥。カルガモ。たくさん見られた。

  • 応援に行く

    今日は試合の応援に行ってみた。サッカー,バレーボール,卓球。子供たちが頑張っている姿を見るのは良いものである。

  • 芽が出た

    我が家の菜園に先日蒔いたカブの芽が出てきた。小さな種だったので,同じところにいくつも出ている。最後に適当に蒔いたところは密集。間引きが必要だ。

  • 今日のアサガオ 194輪目・195輪目

    今朝の我が家のアサガオ。2輪が開花。やや小ぶりな感じがした。

  • 献血をネット予約

    朝,いつものようにメールを開いたら献血のお知らせのメールが来ていた。ずっと年3回の献血をしていたのだが,会津若松の献血ルームが廃止されてからこのところ献血に行っていない。休みの日,近くに献血バスが来るようなのでネットで献血予約してみた。待ち時間などで優遇さ

  • JR只見線 区間運休で代行バス 11月16~20日

    今朝の地元紙・福島民報に鉄道系の記事あり。JR只見線の会津宮下駅間上下線を11月16日から20日まで区間運休し,代行バスを走らせるというもの。橋梁の修繕工事に伴うもの。修繕工事は会津水沼-会津中川駅間にかかる橋で行う。

  • 懐かしいかな キハ40 郡山駅

    今となっては懐かしい郡山駅構内で見たキハ40。1両のみ。方向幕は回送。会津から点検に来た車両か。2012年7月に撮影。

  • 今日はダメダメ

    今日は曇りで時に雨。よって発電はダメダメ。これまであまり見たことのない残念な棒グラフ。

  • 今夜の甘い物 赤い帽子 クッキア ミルクチョコ

    赤い帽子のクッキア。今日はミルクチョコをチョイス。軽い食感で食べやすい。甘さもちょうど良い。

  • 美の壺「響きあう駅舎」

    駅に惹かれて観た番組。美の壺「響き合う駅舎」。草刈正雄のくだけたお話でスタート。門司港駅をはじめ魅力的な駅が登場。当然,列車も登場。なかなか良い。草刈正雄が最後まで,伝言板の相合傘にこだわっていたのが笑えた。

  • カエルのお出迎え

    玄関脇の郵便受けにカエルの姿あり。これまでにも何度かあった。居心地の良い場所なのか。まあ,無事カエルということで。

  • 逆境?それ、チャンスだよ

    逆境? それ、チャンスだよ 挫けそうになっているキミに贈る47の言葉長州 力PHP研究所2017-03-24著者は長州力さん。プロレスラー。この本は著者のプロレスにかける思いを語りながら,著者の人生やものの考え方について書かれている。47の言葉について,解説するような形に

  • 今日の野鳥 キジバト

    出勤時に見た野鳥。キジバト。野鳥を撮影したのは久しぶり。

  • 懐かしいかな キハ110系 磐越東線 郡山駅

    郡山駅で見た磐越東線のキハ110系。2012年7月に撮影。

  • 今日は今一つ

    今日は曇りがちな天気。よって発電は今一つ。お昼前までは良い感じだったのだが。今後に期待したい。

  • ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【珠玉の人名エピソード傑作選】

    木曜日はドラマ・警視庁捜査一課長か科捜研の女を観るのだが,今日はお休み。なので,NHKの「日本人のおなまえっ!」を観た。これまで放送された中から,人名エピソードの傑作選。最初は野口英世。猪苗代の記念館も登場。いいね。。傑作選だけあって,なかなか興味深い内容だ

  • 今夜の甘い物 スーパーカップアイス

    スーパーカップアイスを食べたが,そのままでは芸がないので,以前のようにコーンフレーク,冷凍バナナ,ヨーグルトと合わせ食べた。結構美味い。

  • 所さん!大変ですよ「木村佳乃も仰天 絶品バナナとは?」

    木曜日は「所さん!大変ですよ」。今回のテーマはバナナ。バナナが2000万本の入ってくるとか,果物の中では一番売れているとか。その熟成の様子や日本でもハウスで栽培されているなどとても興味深い内容だった。無農薬で皮まで食べられる1本1000円のバナナ。それよりもすごか

  • 今日のアサガオ 192輪目・193輪目

    今朝の我が家のアサガオ。2輪が開花。上の方の1輪。下の方にもう1輪。

  • 懐かしいかな キハ47 新新潟色+新潟色

    今となっては懐かしい旧型気動車。会津若松駅構内を移動する磐越西線のキハ47の2両編成。正面は赤系だが後方は青。新新潟色と新潟色の異色の編成。2012年7月に撮影。

  • 今日も今一つ

    今日の天気は曇り。発電は今一つ。午前中はまずまずだが,全体的に勢いがない。残念。

  • 今夜の甘い物 ハーシーズ クランチチョコ最中

    箱物アイス。ハーシーズのクランチチョコ最中。手頃なサイズの最中アイス。皮とアイスの間にクランチチョコ。種別はラクトアイス。 

  • 今夜のお酒 花泉 本醸造

    一升瓶がなくなったのだが,次の日本酒も引き続き花泉の本醸造。まあ,間違いのないお酒。飲み過ぎ注意。

  • 国勢調査の調査票が届く

    国勢調査の調査票が届いた。今回はネットでも回答できるらしい。いいね。

  • 信号待ち

    今日はいつもより10分くらい早く退勤したのだが,どうもタイミングが悪いらしく,ことごとく信号待ち。早く出ても帰宅時間に差がないと早く出る意味がない。ストレスがたまるだけ。燃費も悪くなる。困ったものだ。

  • 今日のアサガオ 191輪目

    今朝の我が家のアサガオ。開花は1輪。下の方で開花。

  • ヘッドマーク AT700形 運行開始10周年

    会津若松駅で会津鉄道の赤い車両を見た。快速AIZUマウントエクスプレスの車両にはこれまでもヘッドマークがついていたが,現在はAT700形運行開始10周年のヘッドマークがついている。遠くから見ると,通常のタイプと違わない雰囲気。しかし,10という数字が大きく描かれてい

  • 次は中華春菊

    母が種を購入してきた。中華春菊。お店の方が,これから蒔くならというお勧めらしい。我が家の菜園が再び緑に覆われるのか。

  • 今日は今一つ

    今日は曇り空。よって発電は今一つ。青い棒グラフは伸びてはいるのだが,やはり今一つ。 

  • 今夜の甘い物 赤い帽子 クッキア

    赤い帽子のお菓子「クッキア」。独特の軽い食感とサンドされたチョコクリームの甘さが素敵。今日はいちごチョコをチョイス。

  • エール再開 うたコン「わたしたちには歌がある!」(20)

    サラメシの次はうたコン。朝ドラのエールが再開され,それとコラボした内容。朝ドラには多彩な人々が出演していることを知った。「おんなの操」はとても懐かしかった。ミュージカル系の歌手もよく登場するが,今日も素敵な歌声を披露していた。いいね。

  • 神父のランチ サラメシ シーズン10(19)

    火曜日はサラメシ。前半はキリスト教会の若き神父さんが登場。その仕事の内容は興味深かったが,ランチは,まあ普通に若者っぽい感じ。それでも信者からの差し入れのようなものが多いようで,うなぎはとても美味しそうだった。

  • 今日のアサガオ 190輪目

    今朝の我が家のアサガオ。1輪が開花。隣の葉に花びらが抑えられていた。

  • 今日は残念

    今日の天気は曇り。よって発電は残念な結果。グラフの形は美しいのだが,左側の目盛りの数字が小さい。

  • 鶴瓶の家族に乾杯「2020特別編 中村勘九郎と広島スペシャル」

    月曜日は「鶴瓶の家族に乾杯」。今回のゲストは中村勘九郎。これまでの広島訪問のスペシャル。スペシャルだけに,おもしろいシーンが登場。当時は幼かった少女たちが今はしっかり成長していたりして,スペシャルならではの良さもあった。いつもは声の出演の常盤貴子の姿も見

  • 今日の収穫 ナス

    今日の我が家の菜園からの収穫。ナス。もうだんだんナスも終わりか。

  • 大学で過ごす

    午後は仕事で大学へ。学生のように大学で学ぶ。大学の教室は環境が整っていて素敵。中学校の教室もこのくらい整備されていると,様々な取り組みができるに違いない。まあ,ないものねだりではしょうがないのだが。いずれ,そんな日が来るのか。

  • 夜は雨だったのか

    出勤時,愛車オーリスに水滴。夜は雨だったのか。

  • 電気式気動車 GV-E400系 会津若松駅

    会津若松駅でよく見かける電気式気動車GV-E400系。磐越西線の西側区間の主力車両。大きな乗降口。方向幕はLED表示。2020年9月12日。

  • 日曜劇場「半沢直樹」第8話 まさか頭取が…!?極悪政治家の不正を暴け!

    日曜劇場「半沢直樹」。今回は半沢と大和田が手を結ぶ。そして幹事長と対決。しかし,いったんは幹事長の前に屈する。が,それであきらめる半沢ではない。金融庁を追われた黒崎。最後はみんなで悪徳政治家と対決するのか。今後の展開が楽しみだ。きっと倍返しがあるはず。

  • 今夜の甘い物 太郎庵 おやつバーム

    会津のお菓子屋さん太郎庵のおやつバーム。会津桐の別バージョン。形は悪いが味は同じ。

  • 麒麟がくる(23)「義輝、夏の終わりに」

    大河ドラマ「麒麟がくる」。今回は将軍・義輝の暗殺のうわさをめぐるお話。信長,藤吉郎,松永などが登場。そしてお駒は京に戻る。後の義昭も今後の動きが興味深い。今後の展開が楽しみだ。

  • 今日は残念 午前中のみ

    今日は曇り。時折雨。よって発電はは今一つ。午前中はやや発電あり。秋晴れが待ち遠しいところ。

  • 今日もバンザイマーク

    今日も活動量計にバンザイマークが出た。歩数はそれほど多くはないのだが,ちょっと汗ばむほど掃除をしたからか。体を動かすことは大事。

  • レモンサワーでごちそうさま!#40【品川 和牛特上ロース&炙り肉なめろう】

    孤独のグルメの次は「レモンサワーでごちそうさま!」。いつものように「レモンの空似」でスタート。今回は品川の焼肉のお店。結構,高級なお肉のようだった。美味いのは当然か。炙り肉のなめろうなども登場。韓国のりに巻いて食べていた。美味そう。店長のこだわりはバレー

  • 孤独のグルメSeason8 最終話 三ノ輪のカツ丼と冷し麻婆麺

    土曜日の夕方は「孤独のグルメ」。今回はこのシリーズの最終話。三ノ輪の食堂でカツ丼と冷し麻婆麺。カツ丼を本当に美味しそうに食べる松重豊。いいね。カツ丼だけで終わらないのがこの番組。さらに年末なのに冷し麻婆麺と餃子を追加。調味料でアレンジしながら食べまくる。

  • 今日の収穫 ナス

    今日の我が家の菜園からの収穫。ナス。1つの苗から相当な数の収穫あり。すごいね。

  • 今日は外で過ごす

    今日は家ではなくて外で過ごした。助手席から撮った標識。運転している時に見るものより,とても大きく思えた。

  • 今日のアサガオ 188輪目・189輪目

    今朝の我が家のアサガオ。2輪が開花。上の方に1輪。下にも1輪。

  • E721系 指定席付車両

    会津若松駅で見た磐越西線のE721系。構内西側で整備中の様子。赤い旗がはためていていた。郡山方の車両は指定席のある車両。分かりやすい表示だ。2020年9月12日。

  • 今日はまずまず

    今日は晴れや曇りの天気。発電はまずまず。午前中は順調だったが,午後は今一つ。残念。

  • 沁みる夜汽車 2020夏

    鉄道にまつわる5つのエピソード。語りは森田美由紀アナ。1話が10分程度だが,なかなか味わいのある話だった。登場する列車も様々。フィクションでなく,実話であるのが良い。まさに心に沁みる話だった。続編に期待したい。

  • 今日はバンザイマーク

    今日は活動量計にバンザイマークの表示が出た。日中あちこち歩いたのと夕方の散歩によるものだろう。歩数も1万歩に近かった。

  • 今夜のお酒 純米酒 会津ほまれ

    今夜のお酒は日本酒。純米酒。会津ほまれ。会津の地酒。

  • 夕方 ちょっと散歩

    夕方,ちょっとだけ散歩。まず,銀行のATMへ。次にスーパーへ。ちょっとだけ買い物。買い物は,なかなか楽しいものである。しかし,荷物を持って歩くのは結構大変だった。うっすらと汗をかいた。健康的だ。

  • 恐るべし! 振替払出証書

    保険会社からゆうちょ銀行の振替払出証書が届いた。金額は9円。払い出す金額より,人件費も含めて手続きのための費用の方が圧倒的に多いと思う。すごいね。 

  • 今日の収穫 シシトウ

    今日の我が家の菜園からの収穫。シシトウ。だんだん終わりか。

  • 種をまく サラダかぶ

    我が家の菜園に種をまいた。サラダかぶ。かなり適当にまいた。果たして収穫できるのか。

  • 今日の会津若松駅 E721系・GV-E400系・AT700形

    今日の会津若松駅のお昼過ぎの様子。構内西側には磐越西線のE721系の姿あり。3番線には磐越西線の野沢行。電気式気動車のGV-E400系。その隣の4番線には会津鉄道のAT700形。AIZUマウントエクスプレスのヘッドマーク付き。2020年9月12日。

  • 不動産の処分は難しい

    不動産の処分は難しい。まあ,物件が良ければ問題ないのだろうが,前の家は場所は良いのだが,県道からの出入りに難があるのが残念。こんな感じで,どんどん空き家が増えていくのではあるまいか。何もしなくても税金は取られていく。かと言って,上手い方法も浮かばない。な

  • 図書館へ行く

    帰宅途中に會津稽古堂に行き,図書館へ立ち寄った。地下駐車場はガラガラ。図書館も利用者は少なく感じられた。今日は4冊返却し,4冊借りてきた。残り4冊は自宅のパソコンで延長手続き。このところ本を読む時間があまりない。残念。

  • いろいろ応援

    午前中は,あちこちまわって各部の応援。最初は第二球場と鶴ヶ城体育館。次は学校の体育館と校庭。そして運動公園のサッカー場と陸上競技場。コロナ対策で無観客とか入場制限があり,なかなか思うように応援できないのは残念。

  • 今日のアサガオ 開花なし

    今朝は我が家のアサガオの開花なし。つぼみはありそうなので,明日は花が見られしそうである。

  • 今朝の甘い物 塩豆大福

    母が時々買ってくる塩豆大福。もちもちの食感と粒あんの甘さが素敵。

  • パソコン不調か

    パソコンが不調か。こんな画面が出てきて勝手に再起動。自分でエラー処理してしまうのはすごいね。

  • 懐かしいかな 新潟色 キハ47 姥堂駅

    今となっては懐かしい磐越西線の姥堂駅に停車中の気動車。新潟色のキハ47。停車する列車の少ない姥堂駅。2012年6月に撮影。

  • 今日は今一つ

    今日は曇り。時に雨。よって発電は今一つ。お昼前はまずまずだったのだが。残念。 

  • 今夜の甘い物 栃木ちーずボー

    いただきもののお菓子。栃木ちーずボー。つぶつぶのチーズがたくさん入っている。食べやすいスタイルのケーキ。 

  • 東北ココからスペシャル「震災10年へ あの日、何をしていましたか?」

    9月11日ならではの特番。3.11から9年半の今日,久しぶりに当時の映像を見た。当時の思いを振り返る番組。当時を忘れてしまわないためにはこうした番組は大切だと思われる。当時,どのような状況に置かれたかによって震災の受け止め方は異なると思うが,自分としては自然の怖

  • 市役所から回答をいただく

    先日,メールで市役所の担当者に問い合わせた前の家の土地の件だが,メールで回答をいただくとともに,電話でも丁寧な説明を受けた。メールには図面も添付されており,内容がよく理解できた。役所というとめんどうなことを言われそうなイメージがあるのだが,とても丁寧で素

  • どこからが病気なのか

    どこからが病気なの? (ちくまプリマー新書)市原真筑摩書房2020-01-07著者は市原真さん。札幌厚生病院病理診療科医長。インターネットでは「病理医ヤンデル」として有名。この本は病気と平気の境目を考えながら,病気の複雑性や医療の持つ意味などをとても分かりやすいたとえ

  • 今日の甘い物 クッキー

    いただきもののお菓子。クッキー。地名が入っていて,おみやげ感が強い。 

  • 今日のアサガオ 187輪目

    今朝の我が家のアサガオ。開花は1輪。いい感じで咲いていた。 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじ@日直さん
ブログタイトル
教師ラウンジへようこそ!
フォロー
教師ラウンジへようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用