chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KUMIの句日記 https://blog.goo.ne.jp/hamakumi151617

一日一句の句修行中、ブログは原則毎日更新。花と自然が大好き、写真で東京・多摩の風景を紹介しています。

KUMI
フォロー
住所
国分寺市
出身
目黒区
ブログ村参加

2010/12/03

arrow_drop_down
  • 生きて大晦日

    天気晴穏やかな暖かい日のようで(出かけないと解らない)、以前の住まいなら富士山もこの写真くらいには見えると思う。ここからも同じカタチの富士山を電線・電柱の邪魔ものの横に見ている。見えるだけでも幸せ・・と思うことにしている。施設内のコロナの感染騒ぎはやっと下火になり、一週間で個室への軟禁は解けたものの、まだ、2,3人の感染者が居る。でも、隔離体制は終わりとなり面会も昨日から解禁に。ま、正月まで延長にならず良かったけれど、インフルエンザの猛威が・・テレビでしか見ない街の光景にはもう、コロナもインフルエンザも別世界のような映像しか見られないけれど、インフルエンザは凄まじい流行のようで・・私はワクチン接種したが、そろそろ効果が出てきた頃、と信じる。という私は、元気かというとよく生きていますねえ、というくらい、あち...生きて大晦日

  • いつまで続く隔離生活

    天気晴一週間が過ぎたのに、コロナ感染の隔離暮らしは終わらない。もう、殆ど鎮まったようなので多分、今年中には終わるだるけれど・・年越し蕎麦くらいはまともな食器で食べたいもの。さて、クリスマスは終わってしまい、ちょっとずれた写真ではあるけど、一体どこで撮ったものなのか保存ファイルを見ても覚えがない。本物の熊でないことだけは確かで、クリスマスのこんな飾りをどこで見たのかも解らない。ニュースでは最近は熊さんが人間の住まいの中へ入ってくるのも珍しくないようだ。吟行句会でよく歩いた里山にまで出没する、と聞いてびっくり。今も仲間は吟行する場所、駅から徒歩圏内ような町外れに熊が出るとは・・去年の今頃はインフルエンザでの隔離騒ぎがあった。私はインフルエンザはワクチンを打ったが、コロナはまだ。ともかく、東京はインフルエンザが...いつまで続く隔離生活

  • 寒波襲来そして「軟禁生活」始まる

    天気晴列島に、少し早い年末寒波がやってた。この写真は、随分前の上越境のトンネルの新潟側へ出たところ。まだ積雪量は少ないこの時期に、何で新潟の家へ行ったのか解らない。無論スキーが目的だが、正月には行ってもクリスマス時期の年末にはあまり遊びに行く気分ではなかった筈。クリスマスにスキーをしていたのが余程珍しいのか、証拠のリフト券まで写真に残してあった。今のようにスマホで簡単に・・という訳ではないのに。何でこの日を思い出したかというと・・今日はのランチは、クリスマス会・・老人ホームにもあるのですよ・・でランチにちょっとした美味しい料理が出ることになっていた。そして午後には、ボランティアの合唱会があり、クリスマスの歌を・・という日だったのに。昨日から、入所者はコロナ感染の有無を問わず、全員個室への軟禁生活となった。...寒波襲来そして「軟禁生活」始まる

  • コロナ禍再来

    天気晴午後、ここを書き始めたら目眩が酷くなりやめた。体温・血圧などなどすべて正常なのにここまで酷くなるのは・・と、いつものアプリ・「頭痛~る」を開いたら、気圧が谷底まっしぐらのラインになっている。明日、気温が下がって寒波襲来なのだ。倒れそうになったのでパソコンは閉じた。でも、あまり長い期間書かないと、心配してくれる人が出るし・・そうそう、これだけは書かなくちゃ。と、さっき開いたら、まあまあの感覚でキイボードを打てる。書かなくちゃ、の内容は、今、この施設を襲撃しているコロナの集団感染だ。先週末から発熱の人が出て、最初はインフルエンザだった。流行ったらイヤだな、と思っているうちに、発熱の人がふえてきて食堂のあちこちに空席あ目立ってきて。同じ階で最初に罹ったのは徘徊癖のある男性で、これは困った。発熱した人は検査...コロナ禍再来

  • 何もない日の独り言

    天気晴2016年12月、何とか普通の暮らしをしていた頃、国会議事堂へ吟行句会に行ったっけ・・子規の「武蔵野吟行」をたどる吟行を再現していた。12月の国会は閉会中で静かだった。私が顔を見るのもイヤだった首相の時代だっけ・・今の首相は可哀そうですよ、かの悲劇の首相の業績の、尻ぬぐいしているのだから。かといって、私は同情も支持もしていません。今日は、三度の食事以外は何も予定のない日。こんな日は珍しい。個人的に通院があったり、すぐそこまでの外出予定があったり・・という日もあるし、施設の予定で午前は入浴、とか週1回のリネン交換とか。昨日はボランティアのバイオリン演奏があった。ボランティアの催しも、参加するもしないも自由だが。この女性、プロとしても活躍している市内のバイオリン教室の先生、演奏技術が素晴らしい。「戦場の...何もない日の独り言

  • 肺の免疫療法のこと

    天気曇写真は、10年前の昭和記念公園のライトアップ。それまでは何度も見に行っていたが、この年が最後。というのも、年が明けて春になった頃、最初の心臓発作に襲われ、夏の二度目は倒れるくらいひどくて死にそうになった。で、ペースメーカーの植え込みをして、普通の暮らしが出来なくなった。見た目は変わらなくても一応、身体障害者。夜のおでかけは・・昨日の続き。ペースメーカーのことと並行しいて、昨日は呼吸器科で毎月続けいる免疫療法の今後の話があった。今月は休んだが「テセントリク」という薬の点滴治療をほぼ一ヶ月に一度、継続していた。実にもう30回くらい。毎月、血液検査と肺のレントゲンで腫瘍の大きさや拡がりは検査していて、半年に1回はCTの精密検査が。この薬、治癒させるためのものではなく、治療不能となったがんの進行を抑える効果...肺の免疫療法のこと

  • 心臓の寿命?

    天気晴今月になっての突然の真冬到来に体がついて行けず、おまけにそんな中での通院で昨日は疲労困憊、それこそ「心臓の寿命がもうない」感覚。で、先日も思わず書いてしまったが、「心臓の寿命」って笑い話のような表現だ。気づかなかった、心臓が寿命迎える=人間の死。私はペースメーカーを入れて心臓の半分を動かしているようなものなので、器械の寿命を考えるからそんな思考になるのだろう。と、可笑しかった。さて、その心臓動かすための器械・ペースメーカーの寿命は10年と言われていて、そろそろバッテリー切れなのだ。今年中に換える、と言われていたが、器械が旨く動いてくれているので来年正月明けに延びていた。バッテリーだけなら取り換えは簡単かと思っていたら、そうもいかず、二泊の入院が必要、とのこと。ラジオの電池交換みたいな訳にはいかないの...心臓の寿命?

  • 生きるのは面倒なこと

    天気晴今日はもう、二十四節気の大雪(たいせつ)。温暖化、などと言っても秋が短いだけで冬は来る。西高東低、関東平野には乾いた寒気、山の向こうは雪の季節が始まる天気図になった。がんの免疫療法をお休みしているので色々と楽になる筈が一向にならない。でも、一昨日はインフルエンザのワクチン接種。希望しなければ接種はしないので、あまり接種する人は多くないようだ。私は毎年接種しているし今年はとくにかなりの流行のようだし。でも、しない人の方が圧倒的、という「高齢者軍団」では、あまり意味はないのかも。マスクもしない人ばかりだし。昨日は久々に歯科へ。今まで定期的に年2・3回は点検兼ねて通院していたが、がん治療が始まって心臓が弱ってきて、おまけに膠原病を発症してからは、足が遠のいていた。そうそう長生き出来そうもないし、痛くなけれ...生きるのは面倒なこと

  • あれこれ雑感

    天気晴写真は無論、過去のもの。今頃と1月に富士の山頂へ日が沈む。その時刻に家に居て待っていればもっと絵になる写真が撮れるだろうが、あまりにも身近な富士山、家からダイヤモンド富士を・・などという気構えがなかった。なので、三十年以上住んだマンションで、これを見たのは数回しかない。いくら冬とはいえ、毎年快晴、とはいかない。第一、夕方のその時刻に在宅するようになったのも退職後のことだったし・・書きたいことは色々とあるけれど、その暇と気力がない。体調は、天気が安定してきても少しはいいかな?くらいなので、もう、天気病とは言えなくなりそうだ。明日から寒さが本格的になるというので、今日の昼前に日差しに誘われ、銀行のATMで振込に。慣れているはずの振込なのに、最後には「あなたの電話番号」の記入が要求される。実は、私は20年...あれこれ雑感

  • 師走へ突入

    天気晴夫が元気だった最後の頃の、散歩道の公園。12月1日に通りかかったら「市民駅伝」を開催していた。これは中学生の部、だったろうか。公園の外周を走り、園内がゴールになっていた。ルールは良く解らなかったが、もっと見ていたかったけれど結構冷える天気で、長時間立っていられなかったことを覚えている。チームは柔道着のチームあり、野球ユニフォームのチームあり、と見ていて楽しかった。写真のチームは、走りがいちばん綺麗だったので、陸上部だったかもしれない。公園の写真を見たくなったのは、実は、市役所の新庁舎がこの公園の隣接地に完成して来年正月明けには今の場所から移転してくる。昭和30年代に建てた古い庁舎は、震度5の地震でも壊れる、と言われたような酷い代物で、でも貧乏な市なので簡単に建て替えも出来ない。旧国鉄の広大な跡地の払...師走へ突入

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KUMIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KUMIさん
ブログタイトル
KUMIの句日記
フォロー
KUMIの句日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用