能代市の能代高校の2年生が、授業で学んだSDGs(持続可能な 開発目標)の観点を市のまちづくりに取り入れてもらおうと、具体的 な方策を盛り込んだ「SDGs未来都市構想」を市長や市幹部らに提 案したそうです。能代高ではSDGsが掲げる目標を達成することに より地域課題を解決しようと調査や研究を行い、学んだ成果を実際の 活動につなげる取り組みも進め、生徒有志がフードバンクを支援する ため食品を集め…
湯沢市は4月から、同市大町の市ビジネス支援センター「ゆざわ― Biz(ビズ)」内に、起業を考えている人や開業間もない人が無料 で利用できるコワーキングスペース「ゆざわビズハッチ」を開設する そうで、市は「自由に利用してもらい、何かが生まれる場となってい くことを期待している」と話しているそうです。市は「起業を志す人 の掘り起こしのほか、背中を押せる場につくり上げていきたい。起業 後も事業継続の…
日本船籍のクルーズ船「ぱしふぃっくびいなす」が、5月14日に 秋田港への寄港を計画しているそうで、予定通りに運航されれば県内 へのクルーズ船の寄港は2019年10月以来約2年半ぶり。他のク ルーズ船も寄港を予定しているそうで、新型コロナウイルスの影響で 打撃を受けている観光業への経済波及効果が期待されますね。県港湾 空港課は「寄港が実現すれば大変喜ばしいが、感染状況が落ち着かな い場合は受け入…
湯沢市と市交通安全対策協議会は、市内の新小学1年生約200人 に、黄色のポリエステル生地に小正月行事・犬っこまつりの犬っこと お堂、「こうつうあんぜん」の文字をプリントしたオリジナルのラン ドセルカバーを贈ったそうです。以前は既製品のカバーを贈っていま したが、小学校などから素材の強化やデザインの工夫を求める声があ りオリジナルのカバーを制作。市の担当者は「交通安全を願って目立 つデザインにし…
ロシアによる侵攻が続くウクライナの市民を支援しようと、湯沢市 の若手経営者らでつくる「湯沢ストリート村実行委員会」は、市役所 本庁舎駐車場で現地に送る寄付金を集め、持ち帰り用カレーライスを 振る舞ったそうです。ウクライナ国旗の青と黄のテントが張られ、家 族連れなどが続々と募金箱に現金を入れ、カレーライスの入った容器 を受け取っていたそうです。母親と訪れた湯沢東小学校5年の男の子 は「ウクライナ…
秋田県議会活動に関する県議と若者との意見交換会が25日開かれ 県議10人と県内に住む10~30代の男女9人が参加し、議会を身 近に感じてもらうための方策について意見を交わしたそうです。若者 の声を議会の活性化に生かそうと初めて開催。横手市から参加した女 性は「初めて議員とじっくり話ができた。県民と議員が気軽に話せる 機会を増やせば、議会に関心を持つ人が増えると思う」と話し、進行 役の県議は「活…
ロシアによる侵攻が続くウクライナが撮影地となったイタリア映画 「ひまわり」の上映会が、24日に秋田市文化会館で開かれ、ウクラ イナ情勢が日々緊迫化しているとあって、大勢の市民が鑑賞に詰め掛 け反戦と平和への思いを強くしたそうです。上映前には秋田市に暮ら すウクライナ人でタクシー運転手のサンガル・ナターリアさん(45) が、時折声を詰まらせながら母国の窮状を報告し、母国への支援を求 める募金活動…
一昨年からの新型コロナウイルスの流行で、外出先の建物や店舗の 出入口で手指を消毒し、帰宅すると手洗いやうがいをするという感染 防止のための習慣は、ほとんどの人が身に付いた習慣となりました。 先日の福島県沖を震源とした最大震度6強の地震で一部の火力発電所 が運転停止となり、再開の見込みが立たなくなった上に冷え込みが重 なって電力需要が一気に高まり、東日本の広範囲で「電力需給ひっ迫 警報」が発令さ…
新型コロナウイルス禍で困窮する子育て世帯を支援するため、東京 都の認定NPO法人「フローレンス」は、全国の1万世帯に食品を届 ける「こども宅食」を実施していて、食品メーカーや卸売企業と協力 しレトルト商品や菓子などを配送しているそうです。今回フローレン スと食品卸売り大手の「日本アクセス」が連携し、味の素AGFやエ スビー食品など14の協賛企業がレトルトカレーや米・菓子・ジュー スなどを提供し…
東北地方で震度6強を観測した地震の影響で、福島県の火力発電所 が一部停止し、東京電力と東北電力の両管内で電力需要が厳しい状態 になっていて、200〜300万軒規模の停電が発生するおそれもあ り、政府も初めて「電力需給ひっ迫警報」を出しより一層の節電を呼 びかけています。今日は関東地方で気温の低下で暖房などの需要が高 まっていて、東北電力は東京電力管内に電力の一部を融通している為 東北6県と新潟…
秋田市は「市地産地消関連ウェブサイト」をリニューアルしたそう です。直売所と小売店に並ぶ市内産農産物の入荷状況や調理法を新た に紹介し、市内での消費拡大につなげようと旬の野菜や生産者の取り 組みを発信しています。掲載する小売店や生産者は随時増やす予定で 市産業企画課は「消費者に地域の農産物を知ってもらい、店頭へ足を 運んでもらえればうれしい」と話しているそうです。(^_^)/
TDKがにかほ市象潟町に新工場を建設することに対し、自治体や 商工関係者からは新規雇用の創出や経済波及効果を期待する声が上が っているそうです。ただ、人口減などの影響で地元の製造業者は人手 不足に苦慮しており、人材の奪い合いが激化するのではないかとの見 方もあるそうです。県産業労働部は「たくさんの雇用が生まれ、秋田 の活性化につながると期待している。電力全てを再生可能エネルギー で賄うのは画期…
湯沢市の一般社団法人「地域力ワークスやまもり」では、自分たち で「地域インストラクター」を養成し、年間を通じて地域資源を生か した多彩な体験メニューを観光客に提供しているそうです。現在イン ストラクターに登録するのは地元住民12人。それぞれに得意分野が あり体験メニューを提供していて、やまもりでは「観光による地域活 性化のためには、お祭りなどの大きなイベントがない時にどうやって 観光客を呼び込…
秋田市雄和の種沢果樹組合で、昨年秋に収穫し雪の中で保存してい たリンゴの掘り出し作業が行われたそうです。組合員4人がスコップ や除雪機を使って雪を寄せ、「サンふじ」約4トンが入ったコンテナ を掘り出すと、雪の中から現れたリンゴはつややかに光り甘い香りを 漂わせていたそうです。組合によると、雪の中は温度と湿度が一定に 保たれるため甘みが増すほか、温度管理などの費用と手間を抑えられ るそうで、加藤…
秋田市の「障がい者支援施設ほくと」の作業療法士若狭利伸さんが 社会福祉の第一線で活躍する若手職員の全国大会で、障害者のリハビ リにeスポーツを活用する取り組みを発表し、ユニークな活動が評価 され優勝したそうです。若狭さんは「同僚や一緒にeスポーツを楽し んでくれる利用者など、多くの人に支えられて優勝することができた」 と喜びを語り、「福祉以外の分野の人とも力を合わせ、障害者のリハ ビリや社会参…
ロシアのウクライナへの軍事侵攻が続く中、県内では商品の売上げ をウクライナの支援団体に寄付するほか、ロシアに抗議する動きが出 ていて、取り組む人たちからは「じっとしていられない」「現地に思 いを届けたい」との声が上がっています。横手市の秋田ふるさと村に あるガラス工房「るり工房」は、ウクライナ国旗の青と黄色をあしら ったガラス玉のアクセサリー「希望のとんぼ玉」を1個千円で販売し 売り上げの全額…
昨日行われた名古屋ウィメンズマラソンでは、東京五輪1万m代表 の安藤友香選手が2時間22分22秒で日本人最高の3位となりまし たが、2019年世界選手権覇者のルース・チェプンゲティッチが序 盤から飛び出して2時間17分18秒で優勝。男女ともアフリカ勢の 強さが突出していますね。またマラソン初挑戦の大東大4年鈴木優花 選手(大曲高出)が、日本学生新記録の2時間25分2秒で5位に入 る健闘を見せ、…
ホテルメトロポリタン仙台は東北6県の銘柄の米粉や地元食材を使 った焼き菓子「くる東北」を販売しているそうです。東北各県やJR 東日本のショッピングサイト「JR EMALL」で今月から順次発売 しており、県内では秋田市のホテルメトロポリタン秋田で購入できる そうです。くる東北は6種類の焼き菓子セットで、全国や海外から東 北に観光客らが「来る」ことを願い、いずれも原材料にクルミを使用。 秋田はあき…
由利本荘市の山あいにある三ツ方森集落(4世帯5人)で作られる 根花粉を使ったわらび餅を売りにした専門店「みつや」が先月、京都 市内にオープンしたそうです。店名「みつや」は三ツ方森にちなんだ もので、店内の窓や大型ボードには「山の上にたたずむ天空の里、秋 田県三ツ方森で1日約270グラムしか採れない幻の天然本わらび粉 を使用」などと紹介。根花粉を作る猪股さん夫婦は「みつや」の出店 に「うれしいし…
大判焼きなどを販売するあじまん(山形県天童市)は今月、土日祝 日限定で特殊詐欺の防止を啓発する「振り込まん(ふりこまん)」を 秋田市などの県内全38店舗で販売し、来店客には特殊詐欺への注意 を呼び掛けるチラシも配っているそうです。「振り込まん」は、あじ まんと山形県警が特殊詐欺被害防止に向けた共同キャンペーンで作っ た大判焼きで、山形県内では期間限定で販売してきましたが、活動の 幅を広げようと…
ロシアによるウクライナ侵攻に抗議しようと、24日午後6時 半から秋田市文化会館小ホールで上映予定の映画「ひまわり」の (1970年公開)前売りの売れ行きが予想を上回り、同日午後 2時の追加上映が決まったそうです。「ひまわり」はウクライナ が撮影地となったソフィア・ローレンさん主演のイタリア映画。 上映会を企画した主催者は、「ウクライナ情勢にこれだけ多くの 県民が関心を持ってくれてありがたい。反…
雪の中で甘みが増すとされる「雪中キャベツ」の収穫体験会が6日 由利本荘市の「道の駅東由利」近くの畑で行われ、市民ら約250人 が寒さに耐えながら、雪の下に眠っていたキャベツを次々と掘り起こ したそうです。参加者はスコップで残った雪を寄せ、包丁などで芯を 切り離し次々と収穫し笑顔を見せていたそうです。収穫体験は、地域 に人を呼び込み活性化につなげようと、地元の東由利グリーン・ツー リズム研究会が…
秋田市の県立美術館に展示している洋画家藤田嗣治の大壁画「秋田 の行事」に描かれた太平山三吉神社の梵天奉納にちなんで、奉納時に 歌う「三吉節」を聞くコンサートが開かれ、市民ら約20人が壁画を 鑑賞しながら生の歌声に聞き入ったそうです。藤田は「秋田の行事」 制作中の1937年2月27日に梵天奉納を取材。三吉神社の鳥居を くぐって威勢よく奉納する人たちの様子を生き生きと描きました。 壁画の前では、民…
文化庁は3日、地域に根付く食文化を「100年フード」と名付け てPRする新制度で、きりたんぽ(秋田県)やカツオのたたき(高知 県)など131件を認定。食に関する情報発信に取り組む博物館や道 の駅などの「食文化ミュージアム」には70件が選ばれたそうです。 フードは江戸時代以前から伝わる「伝統」、明治・大正から続く「近 代」、昭和以降の今後100年の継承を目指す「未来」の3部門。 きりたんぽやカツ…
所沢市の複合エリア・ところざわサクラタウン内の「角川食堂」で 横手市産品をふんだんに使ったオリジナルメニューが提供されていて 「雪の下にんじん」や市内産リンゴ、スイカ糖など18品を使用した カレーや定食がメニューに並ぶそうです。食堂内では注文カウンター や特設コーナーで横手市産品を販売され、おぼろ昆布や乾燥シイタケ 、いぶりがっこなどが並び、増田まんが美術館や内蔵、かまくらなど 観光スポット・…
ロシアの軍事侵攻を受けているウクライナを支援しようと、湯沢市 の湯沢ロイヤルホテルがウクライナの伝統的な焼き菓子とスープなど を組み合わせたセット料理の販売を始めたそうです。料金1100円 のうち100円を海外のNGOを通じウクライナへの寄付に充てる。 侵攻が始まって以降、ロイヤルホテルは戦渦に巻き込まれ日常を奪わ れた市民を支える手段がないかを検討していて、売り上げの一部など を寄付すること…
秋田新幹線こまちが22日に開業25周年を迎えるのに合わせて JR秋田支社は直近の3連休初日である19日を中心に記念イベン トやスタンプラリーなどを行うそうです。当日はこまちが停車する 秋田、岩手両県の6駅の構内などで、郷土芸能の披露やオリジナル グッズなどを配布。本県では秋田駅で「なまはげ太鼓恩荷」が演奏 大曲駅では入場券の台紙を配り、角館駅では角館高校飾山囃子部が 手踊りを披露。田沢湖駅では…
今日の県内は新たに299人の新型コロナウイルス感染が確認され 1日当たりの新規感染者数としては過去最多となり、湯沢管内も25 人と着実に?感染が広がっているように感じますね。そんな中、県内 24の公立高校で卒業式が行われ、各校で新型コロナウイルスの感染 対策が徹底される中、マスク姿の卒業生は保護者や教職員の祝福を受 けながら学びやに別れを告げたそうです。(^_^)/
「ブログリーダー」を活用して、北の盆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。