chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土☆彩☆畑へ ようこそ https://blog.goo.ne.jp/dai-chi_2010

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^ スローライフ、万歳!

ゆずぽん
フォロー
住所
大分市
出身
大分市
ブログ村参加

2010/11/06

arrow_drop_down
  • 6/24(月)、6/25(火)第2弾落花生畝の草取り追肥など

    6/24(月)の朝のM爺畑です。ずっと気になってたこちら、、、でもここまで手が回りませんでした。ここはどこかというと落花生(おおまさり)畝第2弾のとこです。手前側第1弾のとこはすでに整備追肥済みですがここは草にまみれ、、、↓↓↓すっごい時間かかりました。右側の畝間も草取りやってるのでね。左側の畝間部分の草とりは時間あるときでいいからぽぽさんお願い!・・とLINEしておきました。左奥には菊、少しだけ去年の苺があります。この日の収穫はレタス類茄子、ズッキーニ、万願寺?そして翌日の6/25(火)、落花生第2弾部分、追肥してます。今年の落花生畝、今後どんどん広がるでしょうからまだまだ左右に空間作らなきゃいけませんがただいまこんな感じです。しかし、どんだけ落花生作ってるんでしょうか。その他、恩師からいただいた大葉を定植し...6/24(月)、6/25(火)第2弾落花生畝の草取り追肥など

  • 今回のパンレッスンは カンパーニュです!

    いつものETOILE(エトワル)さんです。マンゴスチンも一緒ですよ。焼きあがったパンのいい香りが漂ってます。さて、先生が前日仕込んで冷蔵庫に入れていた生地を復温。フランスパン粉のニシノカオリを使ってます。50%の割合で全粒粉使ってるのでこんな色です。成形してバヌトン(籐製発酵籠)にin。二次発酵させている間に翌日の復習用の生地を作ります。なるほどこれがニシノカオリの全粒粉ね。全粒粉とは小麦の表皮、胚芽、胚乳をすべて粉にしたものです。今回のパンにはお砂糖が入ってないので焼き色がつくようモルト液使ってます。食べやすく、消化吸収良くし、パンの発酵促すためヨーグルトも入れてありましたね。そうこうするうち、バヌトンに入れた生地が発酵したのでクープを入れます。クープとはパン表面の切り込みのことです。主に加熱の効率を上げるた...今回のパンレッスンはカンパーニュです!

  • 6/21(金)UFOピーマン 定植完了です! でもまだあります。(笑)

    6/21(金)の朝のM爺畑です。トマト色づいてきてます。イエローミミ実は先に色づいてたものを前回の雨で割れてたので食べちゃいましたが、この時期にしてはなかなか甘くでした。こっちは中玉のフルティカ、楽しみです。さてこの日の作業は前日、ここまでやった箇所を落花生から向こうの部分整地して畝を作りここには黒マルチ張りません。そしてマダムからいただいたUFOピーマン、定植しました~まだ家に小さいのが二株あります。これでアーチを片づけて作ったコチラの畝、手前よりTさん茄子、落花生おおまさり、UFOピーマン、こんにゃくコンプリートです。この日の収穫はこの再生キャベツの中からひとつそしてズッキーニです。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村6/21(金)UFOピーマン定植完了です!でもまだあります。(笑)

  • 6/20(木)Tさん茄子定植完了 & こんにゃくが出てた!(笑)他

    6/20(木)の午前中のM爺畑です。前日夕方までにここまでやってた畝黒マルチを張りましてやっとTさん茄子3つ定植完了。この黒マルチ畝の向こうには落花生(おおまさり)〇で囲んでる部分がおりますがその向こうはまだこの状態。向こう側の塀間際のとこには遅くにこんにゃくが植え込んであります。こんにゃくは芽が出たものを植えてるのでそろそろ地上にも芽が・・と思ってたら草の中からこんにちは。きちんと草とりして、お世話してあげました。5株。それはそうと塀側から見るとお手入れしたこんにゃくの向こうに先住民がおりました。野良こんもうあなたはここにおってください。この日、最終的には落花生から向こう、こうなりました。先は長いね。いや、もうちょっとだ。でももうギブアップ。収獲はこんなとこです。ズッキーニ。今年は未受粉果(左)もわりと大きい...6/20(木)Tさん茄子定植完了&こんにゃくが出てた!(笑)他

  • 6/19(水)グランドペチカの試し掘り & キャベツの切り株の赤ちゃん など

    6/19(水)夕方のM爺畑です。ぽぽさんと集合しました。Tさん茄子予定畝、整地まで。黒マルチを張るとこまで行きませんでした。ぽぽさんに芽出しを頼んでいたゴーヤですがうまく行かなかった・・ということで畑のこぼれだねゴーヤ苗を拾おうということにしましたがいつの間にかこんなに大きくなってて、、、数株拾って植え付けたものの翌日、天気が良すぎて、、、この日一生懸命二人でやったことは徒労と終わりました。キタアカリは自由採取が続いてますが、ちょっと他のも掘ってみる?これは植え付けたのが一番遅いのだけれど秋じゃがから芽が出たやつだったのでいってみる??おぉ!!いい感じね。さすが子だくさんのグランドペチカ(デストロイヤ)以前、グランドペチカの種イモを買っていた頃、苗屋さんの話ではお盆頃まで置いておいても大丈夫なんですよって話だっ...6/19(水)グランドペチカの試し掘り&キャベツの切り株の赤ちゃんなど

  • 6/18(火)畝の整備 & 三尺ササゲの葉っぱが変??

    畑の記録に戻ります。あらま6/18(火)だって。またまた一週間前の話ですなぁ。早朝です。以前も書いたように茄子・ピーマン類をなるべく近くにかためたい為、今までプリンスメロンの棚があった難所に着手です。苗が待ってくれません。待たせるけど。(笑)UFOピーマンとTさん茄子です。メロンで使ったアーチを片づけるとこからはじめまして、ここまでなるのに2時間半。あ、手前にひとりばえの大葉がありますね。実は30㎝ほど移動してます。通路になる予定のとこにあったもんでね。(笑)奥の方に見えるのは・・・元落花生畝だからもれなく!花も咲いてるからもうここに残そう・・っていうあの落花生オオマサリですね。三尺ササゲ、6株のうち2株下の方の葉っぱが変。いやな予感です。いやな色のところだけ切り取りましたがどうなるでしょう。この日の収穫は茄子...6/18(火)畝の整備&三尺ササゲの葉っぱが変??

  • たくさんの花苗、大葉などいただきました & ヨルガオのタネの秘密

    高校時代の恩師から「ヨルガオの苗が出来てるよ~~。あと庭にいろいろ花苗があるからいるんなら取りにおいで~~~。」と連絡いただきました。いつもおかずを持って行くと喜ばれるので(笑)昨日載せた夏野菜の甘酢漬け・・そして帆立缶詰と大根のマヨネーズ和え・・とを持参しました。お庭にはあいかわらずお花がいろいろです。アナベルピンクのベルガモット半夏生この八重のホリホック、美しいと思いません?葉っぱの影からひょっこりはんでいい色~~~~。このシュウメイギクのこぼれだねからの苗、いるのなら持って帰って・・もう抜いてしまうからと。シュウメイギク好きな花なんだけどこちらから何度いただいて帰ってもうまく根付かないんですよ。以前H婆に差し上げたものもうまくいかなかったって。そんならいくらでも持って帰って・・と。こんなにいただいたけど、...たくさんの花苗、大葉などいただきました&ヨルガオのタネの秘密

  • 畑のお野菜を使って 救援物資・・の一部 & 夏野菜の 甘酢漬け

    このところまじめに畑に行ってるので畑記事が続いてましたが今日はちょっとひと休みです。以前より娘たちに時々救援物資としてパンや炊き込み系のご飯類、おかずなど送ってましたが直近の救援物資の一部です。ハッシュドビーフドライカレーまん中にあるドライカレーをライス(今回は豪華にサフランライス)に少しずつ混ぜて食べるのが我が家のスタイルです。左上のベビー帆立の佃煮にして・・これも救援物資に入れました。こちらは畑のお野菜で作った夏野菜の甘酢漬けです。自家採取多くなってます。玉ねぎ、初収穫のピーマン、茄子、ズッキーニ、買ったものはカボチャ、、そして天然はまちを竜田揚げにしたもの入ってます。野菜類を袋に入れてオリーブオイル、クレージーソルト入れてシャカシャカ。それをオーブンで焼いてます。茄子とズッキーニはフライパンで焼いたっけか...畑のお野菜を使って救援物資・・の一部&夏野菜の甘酢漬け

  • 6/16(日)トウモロコシ第3弾? サニーショコラ定植!など

    6/16(日)の朝のM爺畑です。カラスビワ爆食い中。さて、雨上がりなので草も抜きやすい・・ときた。さぁて実況やりましょうか。ここ、どうにかしますか。(7:48)草抜き、根っこ掘り1往復。(9:56)その後有機石灰、もみ殻、ボカシなど入れて整地。(10:33)そして定植したのがトウモロコシ『サニーショコラ』(11:12)手前には拾った大葉など。とうもろこし苗は第1弾のを蹴っ飛ばしたり、一旦植えたものが調子悪くなってまた引っこ抜いて育苗しなおしたり・・で結果直まきした第2弾と一緒になっちゃったです。ということでサニーショコラは(幻の第3弾)になっちゃったね。サニーショコラといえば産地で買っておいしい!!とブログに書いて是非植えてみたい!と思ったのが約3年前。そのブログ見て植えるようになったんだよ・・というブロ友さん...6/16(日)トウモロコシ第3弾?サニーショコラ定植!など

  • 6/14(金)遅かった雨の降り始めのおかげで ひと作業・・ハナオクラ追肥など

    6/14(金)の朝のM爺畑です。この日は雨の予報で畑に行くつもりはなかったのだけどあらら、朝、雨降ってないじゃないの。というわけで畑に出かけました。またズッキーニからかよ。今日はこの前のめりのカエルさんを見てほしいのよ。(笑)長崎の八百屋さんで買った筍芋の今の状況です。これは小芋や孫芋を食べる里芋と違って親芋を大きく育てなきゃいけないんだってね。だから芽かきするらしい。。もうちょっと大きくなったら小さい葉っぱは芽かきしてみることにしましょう。以前隣接する畑のハタケビトだった四国の紳士からもらって植えた時雨が降らなくて不作と言うこともあったけど、芽かきなんてしなかったわ。。イエローミミが色づいてきました。たけさんからもらったバジルはトマトのコンパニオンで植えてるます。1つは消えちゃったけどあと二つは元気です。梅雨...6/14(金)遅かった雨の降り始めのおかげでひと作業・・ハナオクラ追肥など

  • 6/13(木) 雨前に 追肥いろいろ

    6/13(木)の朝のM爺畑です。一週間も前のブログ書いてるとお写真だけが頼りなんですが・・なんだこれは?毎朝、ズッキーニのお写真撮るクセがあるのかい?と思ったら、ぽぽさんに、「大きいズッキーニが二本あるけん、収穫して帰って。」の図でした。(笑)ここからずらっと続くお野菜たちは翌日から雨の予報なので追肥しちゃったぞ!の証拠写真です。↓↓↓オクラグループ(島オクラ、ヘルシエ、エメラルド、ダビデの星)草にまみれてよく見えないけど伏見甘長2本、万願寺2本隠れてます。食べ蒔きの黄色いカラーピーマン・・のはず。里帰り翡翠茄子&狩留家なす三尺ササゲゆうちゃんからいただいたパンダ豆里芋以上、追肥したとこにはまた籾殻を入れてるのでそれが証拠ダス。去年栽培した根深ネギ、中央はチモト(ワケギ)の球根たちこちら干しネギならぬ放置ネギに...6/13(木)雨前に追肥いろいろ

  • 6/11(火)キタアカリ収穫しながら 狩留家茄子 追加定植 & ズッキーニに授粉したらしい黄色い花の衝撃の事実!(爆

    フォントサイズがどの大きさに設定しても小さい文字に変わってしまいます。読みにくいでしょうけどごめんなさい。あとでまた修正かけてみます。6/11(火)朝のM爺畑です。同じ時に蒔いてすでに定植済みのものもあるのになぜか小さい狩留家なす(まあちゃんなす)2つ持ってきました。これはこちらに植えるとして、、、隣のじゃがいも(キタアカリ)の収穫しつつ、畝間の草取りつつ、、↓↓↓はい、収穫。まだまだ植えなきゃいけない育苗中の夏野菜があります。茄子類、ピーマン類、すっかり定植サイズになってるものもあるのに植え場所が。。草とりしている場所もあるのですが来年のことを考えるとなるべく茄子・ピーマン類は固めたい、、「ここ去年何植えたっけ?」にならないように。てことはここですか。。。去年までプリンスメロンを植えていたアーチがある難所です...6/11(火)キタアカリ収穫しながら狩留家茄子追加定植&ズッキーニに授粉したらしい黄色い花の衝撃の事実!(爆

  • 6/10(月)落花生(おおまさり)畝 の 草とり & 追肥 他

    6/10(月)朝のM爺畑です。一週間以上も前の話ですね。この日はぽぽさんは朝早くから行ってて9時には帰らないといけない・・ということでしたがゆずぽんが行ったのは9時前くらいでちょうどぽぽさんも収穫が終わり帰るとこでした。自由採取制のぽぽさん用じゃがいもです。こちらはゆずぽんが持っておかえり・・ということでいただきました。ぽぽさんの話ではこの日のズッキーニには雄花がなかったようです。カボチャも探したけどなくて・・黄色い花でやっといたと聞いたような気がしたけど・・聞き間違いかなぁ??ゆずぽんもその時はボ~~っとしててそ~なんだ~~と思ったけどあとで考えたたらえ?黄色い花ってなんやねん?(爆さて・・と、、前日おじさんが草刈り機で刈ってくれた場所をネギ畝にしようとこれだけ整備しましたがここまでで終わり。(赤ひげ葱以外の...6/10(月)落花生(おおまさり)畝の草とり&追肥他

  • 6/9(日)夕方 またまた畑です! 草を刈ってもらって 赤ひげ葱畝 一応完成(笑)

    6/9(日)のM爺畑続きです。Tさんからいただいた支柱用の竹をM爺畑に下ろすだけ・・のつもりだったのでけど、、畑の入り口側に下ろしていたら向こうの方から隣のおじさんが手を振ります。ちょうどこの日の朝、赤ひげ葱を植えたのがおじさんの畑との境界近くだったのでそれを見がてら行くと草刈り機で草を刈ってたおじさんが「草、刈っちゃろうか?」と。マジで!?キャぁ~~~お願いします~~~おじさんの畑に面したこの一列だけなんだけど助かるのよ~~~この日の朝植えた赤ひげ葱の畝には藁はないので枯草や籾殻を盛ろうと思ってたら草ができたもんだから(笑)あはは~~~柔らかいとこ入れちゃった~~~草さん、ここで生き返らないでね~~~~。前々日より斜めってたトウモロコシ、少しずつ立て直してます。今までだったら支柱を立てて紐を使ったりして仕切り...6/9(日)夕方またまた畑です!草を刈ってもらって赤ひげ葱畝一応完成(笑)

  • 6/9(日)赤ひげ葱を定植した後 落花生苗他で 海老で鯛を釣る~~(笑)

    6/9(日)早朝のM爺畑です。前日の続きです。前日、有機石灰、ボカシなど入れてここまでで終わったところをこうやって飛花ぽんからもらった赤ひげ葱を並べ根元に土をかぶせました。ここまでで一旦終わり~~帰宅しました~~。先日から畑で発掘されてる去年の畝からの落花生苗(笑)あちこち嫁入り先が決まってます。隣の畑のおじさん、ゆずぽんの親類、主人の実家菜園、そしてTさんです。去年ピザパーティに行きましたね。↓Tさんは自治会の役員仲間だった人で田舎のSの地に別宅を建て悠々自適の生活をされてます。忙しい方なのでお留守でもテキトーに置いておきますよ。とLINEして午後から向かいました。もうすぐ到着・・ってとこで返信に気が付きました。奇跡的にこの日はいらっしゃったようです。畑仕事されてたんでしょうね。持参したのは、落花生4株、UF...6/9(日)赤ひげ葱を定植した後落花生苗他で海老で鯛を釣る~~(笑)

  • 6/8(土)とにかくネギ畝を作らなきゃ! & ズッキーニ初収穫です!

    6/8(土)早朝のM爺畑です。一週間前のことよね~~~。最近真面目に畑に通ってるから記事がたまっちゃってるわよ。畑では強い風が吹いたらしく、、、トウモロコシかなり斜めってます。けどそんなことには目もくれず・・この日はこの後お出かけの予定があるので時間がありません。たくさん植わってるじゃがいもちゃん、一度に収穫するのは大変なので少しずつ自分の好きな時に持ち帰る制を採用してます。(笑)畑作業で疲れる前にとっとと収穫。キタアカリ3株です。ズッキーニ『イエローボート』が大きくなってました。初収穫です!さて、とにかく赤ひげ葱の定植場所を作らなきゃいけません。思った以上に量があったので当初予定していた場所から急きょ変更。こちらを整備してここまでで時間切れ~~~~。続きは翌日に持ち越しです~~~。急いで家に帰りシャワー浴びて...6/8(土)とにかくネギ畝を作らなきゃ!&ズッキーニ初収穫です!

  • 6/7(金)ブロ友さんから 赤ひげ葱の苗が届きました!!

    更新遅くなりました。6/7(金)玉手箱が届きました!ブロ友の飛花ぽんからです。あれは遡ること・・いつだっけ?あぁ2月。HCで赤ひげ葱の苗を買い占めた・・と言う記事が載ってました。勝手に画像借りてきたわ。(笑)途中、何本くらいいるか、定植時期まで仮り植えしておくわ・・と何度かやりとりあったけどそれがついに6月に到着したわけです。何せ大きな箱でびっくりした。\(◎o◎)/!あの赤ひげ葱がこんなに大きく育ってきちゃったわけだから。もう食べてやろうかと思ったわ。(笑)赤ひげ葱って茎の部分が赤い美味しいネギなんだってね。楽しみ~~~飛花ぽんの芸の細かいとこはこの入ってきた発泡スチロールの箱。全体像をお見せするために送り状なんかは剥がしてみるね。見えるかな?大分の特産のネギの箱かい!!ネタにしていいから美人をつけろよとメー...6/7(金)ブロ友さんから赤ひげ葱の苗が届きました!!

  • 6/6(木)玉ねぎ(最終) 収穫してました! & 見つかった落花生(おおまさり)苗の嫁入り先は?^^

    ボケてて、昨日の6/6(木)の朝のM爺畑載せ忘れがありました。収獲はこけしの顔をした大根だけじゃなかったのです。(笑)最後に残ってた晩生の玉ねぎ収穫分配してたのでした。これだけありました。なんとなく大きいのと小さいのに分けてこのあとぽぽ・H婆用とゆずぽん用に分けてます。この翌日から雨の予報だったのでこの日のうちに家に持って帰るよう、ぽぽさんには伝えました。その他、葉っぱもね。以上。って、これだけじゃあんまりなので、、畑の草の中からたくさん見つかった去年の落花生からの発芽したもの、、はいろんなとこにお嫁入りが決まりました。その中の一つ、主人の実家菜園ですね。梅を採りに行った時にお写真撮ってたので載せておきます。ついでにカボスと柚子の様子を載せときましょう。カボス柚子今年もいっぱい我が家に来そうだにゃぁ。我が家の柚...6/6(木)玉ねぎ(最終)収穫してました!&見つかった落花生(おおまさり)苗の嫁入り先は?^^

  • 6/6(木) 絶賛 いちご苗取り中! & 今年のハヤトウリアーチ 整備完了 他

    6/6(木)の朝のM爺畑です。絶賛いちご苗取り中ぽぽさん、頑張ってやってくれていちご畝全体からもうすでにたくさんの苗が採れよる中です。さてゆずぽんはココをやっつけましょうかね。今年芽出ししたハヤトウリが植わっているこちらです。↓↓↓毎年夏の雨降らずで萎えるので気持ち黒マルチで保護。アーチ全体としては草とりも終わり、中に防草シートを敷き、カボチャも這わせこんな風になりました。防草シートが足りない分は去年のメロンアーチの中に敷いてる自宅から持ってきた小さめ防草シート剥がしてカバーしようと思います。その為にはメロンアーチを解体せにゃならぬ。。あ~~ぁ、↑これだけでえらく時間かかってしまいました。おまけにこの日は気温が高くてねぇ。。・・一方去年の株から発生しているもう一つのハヤトウリアーチは裏側お元気です!隣の畑のおじ...6/6(木)絶賛いちご苗取り中!&今年のハヤトウリアーチ整備完了他

  • 6/5(水)雨のおかげで 挿したサツマイモ 元気です! そして どうやら野良も ( *´艸`) & 収獲

    6/5(水)のM爺畑続きです。雨前にベニハルカ苗を挿せたお蔭で見事活着しました。前日の雨いい仕事したね~~~。あら去年のお芋がおったの?(爆まだ挿せるぞ。家にもフルーツこがね育苗してるのに完ぺきサツマイモ農家を目指すか。この日の収穫はキタアカリ、前日に助っ人のお姉さまにも一株掘って差し上げてましたがこの日キタアカリ、ぽぽさんと初分配です。これ、3株だったかな?前日のより若干小粒も多いか?前日のおジャガ・・畑の端っこの芋は大きい・・あるあるかな。(笑)名残りの苺まだありました。ピーマン、茄子も。2月植えの大根、かなり美味しくて良い大根でした。『春の都』覚えておきましょう。H婆も気に入ってくれていてぽぽさんに採ってきてと言ってたようで抜いてみましたが・・もうへなちょこしか残ってない。。一本だけやっとまともなのがあり...6/5(水)雨のおかげで挿したサツマイモ元気です!そしてどうやら野良も(*´艸`)&収獲

  • 6/5(水)梅収穫! & ビワの様子 & 畑の整備 & パンダ豆定植!

    梅の季節ですね。皆さん梅仕事しましたか?6月の初め、福岡在住の高校時代の友人のKちゃんがご実家の梅をゆずぽんの分まで別府のタノのとこまで持ってきてくれてると言うことでしたが(去年もたくさんいただきました)主人の実家の梅もあることだし、取りに行けないタイミングだったということもあり、今回はご辞退しました。6/5(水)の夕方です。主人の実家の梅です。去年よりは実付きは少ないように見えてましたがこの日は5キロ近く翌日も残りを採りに行って2キロ近く、計7キロ弱の収穫がありました。友人たちにももらってもらい一件落着。その帰り、M爺畑へ。ぽぽさんも来ました。ビワチェック。(笑)畑の残渣をM爺畑側のビワの木の根元にどんどん重ねてるせいかおじさん畑側のビワに比べると実も大きくいい感じになってます。まぁまぁ甘くなってるけどこの日...6/5(水)梅収穫!&ビワの様子&畑の整備&パンダ豆定植!

  • 6/4(火)雨の中 畑の整備1時間 & キタアカリ 初収穫!

    6/4(火)朝のM爺畑です。この日は同級生K君のお姉さまが助っ人で畑に来てくださることになってました。ただ朝から無情の雨。中止にしましょう・・とLineするも既読にならないのでとりあえずM時畑に向かいました。畑に着いてもお姉さまはいらしてないようだったのでしばらく傘をさして畑を散策。そして帰途につきました。といっても畑近くのコンビニに寄ったりしてたんだけどね。そしたら渋滞してて遅れたけど畑に着いてる・・と。おやまぁ!ってことで畑に舞い戻ってきました。っていったって雨降ってますよ。でもお姉さんが小降りになるまで待とうよ・・と。あらそう?じゃ、せっかく来てくれたんだからビワでも持って帰り~~とビワ収穫。あ、お写真撮ってなかったわ。そんなこんなしてたら30分も経ったでしょうかね。あはは~~、遊び過ぎ。そしたらホントに...6/4(火)雨の中畑の整備1時間&キタアカリ初収穫!

  • 6/3(月)サツマイモ『ベニハルカ』定植完了 & ヤー・コンなところに ( ´艸`)

    6/3(月)のことです。朝の8時過ぎに農民の店万作(仮称)からベニハルカの苗が入荷しました~~と連絡ありましたよ。ああいう店は朝が早いなぁ、某HCみたいに6時半くらいから開いてるのかしら?と思ってさっき調べたら8:30開店だって。あら早くから出勤してるのね、商売熱心だわね。(笑)先日、畝の準備ができてなくて一度キャンセルしてるので今回は行かなきゃね。ベニハルカ50本です。とりあえず、草とりは終えていたこちらの予定畝に目安の黒い紐張って再度耕しまして去年は籾殻ボカシを混ぜ込んだのだけどなんとなくぽぽ、ゆずぽんの感想として葉っぱ、茎が立派で~~芋の出来も悪くはなかったんですよ、けど、私たちが楽しみにしてた芋づるちゃんが立派なんだけど、美味しくなかった~~なんでだろう?ってことで今年は籾殻ボカシは入れず籾殻のみ。↓↓...6/3(月)サツマイモ『ベニハルカ』定植完了&ヤー・コンなところに(´艸`)

  • 6/1(土)後半戦・・・狩留家茄子定植! またまた拾い物 ( ´艸`)

    6/1(土)、朝のM爺畑続きです。昨日のブログはこの続きの部分まで書き上げてたのですがちょっと長いなぁ、・・で切り取ってあとで新規投稿欄のとこに張り付けておこう!と思ってたのにそのまま寝ちゃった・・という。。それもその時気付かず、今ブログの新規投稿欄見てあれ?ない!!ボケちゃってますねぇ~~~。はい、続きです!まあちゃん茄子(狩留家茄子)もやっと大きく育ってきてこの日、4株持ってきてました。夏野菜畝として用意してたこちらに植えましょうかね、、先客で植わってるのはたけさんからいただいた里帰り翡翠茄子です。ってこの草、どうなん??この黒マルチ敷いてなかったらそこらも草だらけってことですか。仕方ない、、右側の草はじゃがいも収穫するときに一緒に抜くとして左側の草とりを頑張り狩留家茄子4つ定植しました。一番奥のみ小さかっ...6/1(土)後半戦・・・狩留家茄子定植!またまた拾い物(´艸`)

  • 6/1(土)前半戦・・・第二弾ズッキーニ、三尺ササゲ 定植!

    やっと6月の記事になりました。6/1(土)、早朝のM爺畑です。そう!これよ!!この日は雄花がいました。前日、張ったマルチ畝ですが、、ここにはたけさんからいただいたズッキーニ(行灯部分)そして、支柱立ててネット張った部分には←ここに時間がかかった。。。去年たけさんからいただいて種取りしてあった三尺ササゲ定植しました。あのお豆さんの長~~~い鞘がぶら下がるの、面白いね~~。美味しいし、、、楽しみです!ズッキーニ2ついただいてたのに、家で大きくしてるうちに虫にかじられて一株になってしまいました。以上前半戦。明日の後半戦に続きます。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村6/1(土)前半戦・・・第二弾ズッキーニ、三尺ササゲ定植!

  • 5/31(金)ズッキーニと三尺ササゲ畝できました~~、畝だけ(笑)

    5/31(金)の夕方のM爺畑です。前日の畑の整備でまた拾いました。落花生の赤ちゃん。いくつ見つかるんだ。でもまぁこれで驚いちゃいけません。(笑)さてこの日は前日草とりした、こちら。↓↓↓整地してこちらにマルチを張りました。おぉ!鏡面マルチ。自画自賛。たけさんからいただいたズッキーニ&芽出ししていた三尺ササゲ植える予定です。お向かいの落花生畝(左側)付近は初めこんな感じでしたが少し草取りをして先ほど整備して黒マルチ張った畝よりボカシや肥料が入ってる良い土をこちらに移してます。落花生はこれから広がって来るのでボチボチ左右に畝を拡張していきます。その頃には左の赤そら豆も撤収して黒マルチも剥がしておかなきゃね。(^_-)-☆畑ではビワが大豊作・・と以前にも書きましたがおじさん畑側のビワ、この前いただいたのだいぶん甘くな...5/31(金)ズッキーニと三尺ササゲ畝できました~~、畝だけ(笑)

  • 5/30(木) ハナオクラ定植 & 畑の整備

    5/30(木)朝のM爺畑です。前日に用意したこちら、、元スナップえんどうB畝だったとこね、こちらにはこれを植え付けます。ハナオクラです。まだ苗が小さいので小さなペットボトル行灯つけました。そしてこの日やっつけるのはココ。ズッキーニ畝のお隣です。↓↓↓収獲はもう終わり、ほんとに終わりよ・・といいつつもちょこっと採れてるこちら。苺&スナップエンドウ簡単ですが、こんなとこで。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村5/30(木)ハナオクラ定植&畑の整備

  • 5/29(水)トマトに親衛隊(笑)& スナップエンドウB撤収 & 畑の整備など

    5/29(水)の早朝のM爺畑です。お写真が順番通り撮れてないかもしれないけどぽぽさんが草取りしてくれてた場所です。苺畝の隣スナップエンドウAの隣(ニンニク畝跡)さて、この日朝イチにゆずぽんがやりたかったことはズッキーニの授粉けど雄花がないんだわ。。。仕方なく畑の巡回してたらおぉ!カボチャがおったわ。カボチャの雄花を拝借してチョンチョン。大丈夫かね。(笑)そしてトマト類の行灯をはずしました。親衛隊をつけてなかったのでニラをコンパニオンとしてつけました。これはイエローミミかな?さてそしてここ。スナップエンドウBです。撤収ですね。棚も解体して・・それにしてもスナップエンドウが植わってたマルチの穴からてんこ盛りの草。はい、ここまでで朝の部終わり。今度はこの日の夕方です。ぽぽさんと暗くなるまでニンニク、玉ねぎを収穫した畝...5/29(水)トマトに親衛隊(笑)&スナップエンドウB撤収&畑の整備など

  • 5/27(月)夕方にまた行って 晩生玉ねぎ収穫 & トウモロコシ追肥など

    昨日のブログに書き忘れありました。5/27(月)の朝こんにゃく芋の定植の定植などしましたがこのあと義弟嫁ちゃんと待ち合わせて主人の実家の片づけに行く予定があり、畑をさて出ましょう・・と用意してた時隣の畑のおじさんがやって来ました。「ビワ、もういい感じで。持っておかえり。」・・えっ?今??でもせっかく言ってくださってるときにいただいておいた方が良いよね、、(笑)M爺畑のビワ、今年は大豊作です。M爺畑側おじさん畑側おじさん畑側の方が日当たりが良いのでこちらの方が早く熟れるんだけどね、カラスが来始めたら熟れた合図!と思ってるけど、、まだ来てないからもうちょっと待った方が良いと思うんだけど(笑)おじさん1つ味見して、「うん、もう熟れとる。」といくつか採ってくれて「いっぱい持っておかえり~~」と。でもこっちは時間ないから...5/27(月)夕方にまた行って晩生玉ねぎ収穫&トウモロコシ追肥など

  • 5/24(金)~5/27(月)ローゼル定植! &トウモロコシにフラワーネット &こんにゃく定植

    M爺畑です。お写真撮ってるものだけ・・連続4日間です。(笑)5/24(金)朝イチで畑に行ってこんにゃく定植しようと思ったんですが・・草が酷すぎて。。。時間ばかりかかってここまでで終わり。。5/25(土)パンレッスンの帰りに水やりの為畑に立ち寄ると・・ぽぽさんがローゼルを定植したようでした。苗、見える?こんな苗ですよ。これは余ったやつ。5/26(日)この日の水遣りに立ち寄ったんだけど、、、このお写真しかなくて、、、なんだろう??10秒考えて思い出しました。あ、そうだわ!アスパラにフラワーネット張ったんでした!5/27(月)朝イチのM爺畑です。こんにゃく予定畝こちらを整地し、やっと埋め込みました。(ホッ)この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村5/24(金)~5/27(月)ローゼル定植!&トウモロコシにフラワーネット&こんにゃく定植

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆずぽんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆずぽんさん
ブログタイトル
土☆彩☆畑へ ようこそ
フォロー
土☆彩☆畑へ ようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用