chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KI弟
フォロー
住所
府中市
出身
桜井市
ブログ村参加

2010/10/22

arrow_drop_down
  • 更新遅滞に関するお詫び

    当、いざ鎌倉みち紀行を統括するまほろば旅日記の編集長、藤堂です。 7月28日付のリポートにある...

  • いざ,鎌倉へ

    ●夏の夕焼け空,新田義貞公の騎馬像(分倍河原駅前広場) いざ,鎌倉へ向け, 全軍,進撃せよ! ...

  • 大國魂神社の流鏑馬神事 ~鎌倉街道遺産~

    ●ケヤキ並木で,鎌倉の昔にちなんだ武者行列(2013年6月2日) みちのくみちの方へ 左右に槻の古木あ...

  • 今年も夏の使者,鎌倉街道の要衝に出会う

    ●杉袖祭の祭礼行列(2013年7月13日朝)。広報の緑色の装束の神職が拝殿で神楽を舞いました。 7月13日...

  • 鎌倉街道各地より,七夕の風景

    ●鶴岡八幡宮の七夕飾り(鎌倉市) 鎌倉から武蔵あたりまで,鎌倉街道周辺各地の神社でのの七夕の様子...

  • 流鏑馬 ~大宮八幡宮と大国魂神社

    ●大宮八幡宮での流鏑馬(2013/05/26) 去る5/26の日曜日,大宮八幡宮(杉並区)で流鏑馬神事があり...

  • 雪すさぶ阿佐ヶ谷神明宮

    ●阿佐ヶ谷神明宮の神門 去る2013年2月6日,東京は朝から雪。 鎌倉街道中道に位置する,「東京阿...

  • 大宮八幡宮のすす払い

    ●杉並大宮八幡宮のすす払い(2012年12月27日 午前9時過ぎ) 12月27日の朝,大宮八幡宮(東京都杉並...

  • 国分寺まつり歴史行列(2) ~影,影,影・・・

    ●歴史行列の集合写真。 国分寺まつり歴史行列,前回は出演者の表情を写真で捉えましたが,今度は一...

  • 国分寺まつり歴史行列(1) ~顔,顔,顔・・・

    ●歴史行列参加の皆さんは,どなたも良い表情しておられました 去る11月4日,文字通り雲ひとつない快...

  • 鎌倉街道上道沿いの催し物案内 (11/3,4)

    ●10月中旬にあった鎌倉街道武者行列(高崎市) 今週末の11月3日(土)は文化の日。 この日は各...

  • 大國魂神社の秋季献灯祭(くり祭り)

    ●大國魂神社の拝殿前,灯明飾りが並びます 去る9月27日,夕刻に大國魂神社へ参りました。 この日...

  • 武蔵杉並の杜,秋の例大祭

    ●阿佐ヶ谷神明宮の例大祭の中核をなす宵宮祭。本殿前の斎庭で伊勢神宮や熱田神宮と同様の作法で祭儀が行...

  • 夏の使者@大國魂神社

    真夏の大國魂神社にて 境内にてふと出会った,真夏の使者 野生のものなのか,それとも飼われて...

  • 大國魂神社3.11 ~鎌倉街道上道からの復興祈願~

    ●随神門前で震災追悼と復興祈願の儀式が始まります ちょうど1ヶ月前のこの時,府中の大國魂神社に...

  • 大國魂神社の梅

    2012年3月11日の朝,大國魂神社境内では紅梅が見ごろを迎えていました。 今年は春の花全般に開花状況...

  • 東日本大震災から1年が過ぎるにあたって

    東日本大震災から1年が過ぎました。 次第に復興が進む反面、なかなか解決しがたい諸問題が山積して...

  • 下諏訪,残雪の鎌倉街道ロマンの道

    ●残雪の諏訪秋宮 前記事からの続きです。 去る1月22日,午前から昼過ぎにかけて春宮あたりを散...

  • 睦月の諏訪下社で,木遣り唄に出会う

    ●下諏訪の春宮にて,木遣り唄を奉納する地元の保存会(2012年1月22日) やまの かみさま おねが...

  • 粥占神事 2012

    ●諏訪下社(春宮)の筒粥神事 ~2011年1月撮影 去る1月14と15日,今年の作物の出来や世相を占う筒粥...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KI弟さんをフォローしませんか?

ハンドル名
KI弟さん
ブログタイトル
いざ,鎌倉みち紀行
フォロー
いざ,鎌倉みち紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用