chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
沖縄デジタル教科書研究会 http://blog.livedoor.jp/tyank7/

沖縄の小学校教員が「デジタル教科書」の可能性や課題、実践授業について語る会

tyank7
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/10/21

arrow_drop_down
  • 第1回 検証授業

    2月15日(火)本時の学習「農業のさかんな地域」目標農作物の分布から県の農業の特色を地形と関連づけて理解することができるようにする。

  • 第9回 定例会

    2月12日(土) 前回に引き続き、検証授業にむけての指導案検討と教材準備を行う。指導案・教材検討①農作物グラフの提示の仕方②農作物ワークシートの品目選定③ワークシート(気づき)の項目検討

  • 第9回 定例会

    2月9日(水) 研修内容 1.授業仮説について・・・1つにまとめる。 2.イラストマップの作成について (1)手元に資料を残させたい。 (2)次の授業へつなげるために(漁業・工業へ) →自分の地図帳を作る。 (3)自分で作成しながら、気付かせ

  • 第8回 定例会

    2月2日(水)~研修内容~(1)資料紹介 ・日本地理の授業「90年代 授業のための日本地理」古 今書院 地理教育研究会 ・日本の諸地域「沖縄と離島に生きる」「野菜や花木の県 外出荷」 ・地理のとびらー授業に役立つ話」豊田薫(他3名) 日

  • 第7回 定例会

    2011年 1月12日(水) 検証授業に向けての指導案づくりと統計資料の検討 (1)統計資料について ・菊は、積んで運んだりすることができないため、出荷量 は本数でしか表すことができない。 ・統計資料をもとにグラフを作成する際は、生産額で統一

  • 第6回 定例会

    12月26日(日)指導案検討2月の実践授業にむけて指導案の検討を行いました。学年:第4学年教科:社会科単元:2 単元名 農業のさかんな地域(1)ねらい 農産物と地形や気候との関係について考え県の農業の特色をまとめる(2)教材開発の視点 沖縄県内でつく

  • 第5回 定例会

    12月8日(水)討議内容1 デジタル教科書作成の方向性(方針) ・デジタル教科書の表現をデジタル学習書に統一 ・沖縄県ならではの教材であること(沖縄県の特色を生かす)本県の子 ども達が県や地域に誇りが持てるように! ※沖縄県の特色とは→今後まとめて

  • デジタルアーキビスト講習会 3日目

    11月23日(火) 本日は、沖縄女子短期大学において 講義:デジタル・アーカイブと著作権 講義:各種資料の撮影記録方法 実習:デジタル・アーカイブに必要な記録撮影の基礎 そして、午後からは 準デジタル・アーキビスト資格認定試験を行いました。 久々の「試験

  • デジタルアーキビスト講習会 2日目

    11月21日(日) 2日目は、沖縄県立博物館において、教育資料研究会主催の研究発表会で、本研究員も、4年の社会科、「私たちのくらしとまちづくり」における「デジタルシート」の提案を行いました。

  • デジタルアーキビスト講習会1日目

    11月19日(金)沖縄女子短期大学において「準デジタルアーキビスト講習会」が行われました。 本日は、撮影に方式についての講義を受けました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tyank7さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tyank7さん
ブログタイトル
沖縄デジタル教科書研究会
フォロー
沖縄デジタル教科書研究会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用