chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じぇんごたれ遠野徒然草 https://blog.goo.ne.jp/jengo2/

遠野の今を主に郷土史、民俗から鉄道、温泉まで幅広いジャンルで公開中。岩手遠野発信ブログ

ある時は郷土史家もどき、ある時はカッコだけカメラマン、またある時はグルメハンターを気取ったただの酔っ払いオヤジ・・・です。

toraneko
フォロー
住所
遠野市
出身
遠野市
ブログ村参加

2010/10/16

arrow_drop_down
  • 観光列車「陽旅(ひなび)」ちょい撮り

    新観光列車「陽旅(ひなび)」が試乗会で釜石線を走行とのことで、遠野市内沿線で撮り鉄をしました。JR東日本釜石線青笹~遠野ディーゼルハイブリットHBーE300系釜石線も時折運行している観光列車「リゾートあすなろ」車両の改造車で、12月から2月末まで釜石線を主に土日、休日の運行とのことです。2両編成で1号車はグリーン指定席、2号車は普通指定席陽旅の試乗会は1回目(11/25(土))盛岡~花巻~釜石の東北本線及び釜石線。2回目(12/2(土))青森~野辺地~下北の青い森鉄道及び大湊線。小生の陽旅の撮り鉄は1回目の釜石線でとなりますね。天気予報どおり冬型が強まり積雪の朝となりましたが、思っていたよりは降らずでした。岩手県内でも奥羽山脈に近い内陸は、まとまった積雪となったようで市内でも西側の綾織方面は、小生の住む松...観光列車「陽旅(ひなび)」ちょい撮り

  • 11月も下旬、小雪の頃

    またまた紅葉関係のエントリーとなります。謝我家のツツジが最高の色付きとなってましたので、思わず撮ってしまいました。(;^_^A他にもツツジ系の庭木はありますが、特に県道に面したこの木の色付きが見事です。さっ、今年2023年も11月末、「勤労感謝の日」祝日となりますが、子供の頃は大雪となって草地でスキーやソリ遊びに興じた思い出もありますし、社会人となってからも既に積雪があった年が多かったという印象が残ってます。特に秋の火災予防運動時期前には、職場車両のタイヤ交換を慌ただしく忙しく行った記憶がありますね。しかし・・・拙ブログ記事、過去10年間の記事を暇つぶしに確認すると11月中に初雪は観測、降雪はあるも、まとまった積雪は皆無、少し積もっても直ぐ融けた・・・はありますが、子供の頃の記憶からすれば季節は遅めに流れ...11月も下旬、小雪の頃

  • 今度こそ秋仕舞い

    ラスト、ラストと言いながらも、まだ頑張っている紅葉を名残惜しそうに撮っております。(;^_^A福泉寺境内に残されていたピンポイント紅葉も、いよいよ終りが近くなりました。それでも、もう少しだけ・・・強風が無ければ今週末まで色は残りそうな感じですね。西門、受付棟前、ラスト1本が今が見頃。紅葉話題、写真撮りも後一回程度でラストにしたいと思ってます。長らく引っ張りましたが終わりですね。ということで今年、2023年の我家の秋仕舞いを11/20(月)としました。まだ畑には長ネギに白菜、たまな(キャベツ)が若干残されておりますが、先週末辺りから雨模様が続いて収穫に至らず、天気をみて早めに収穫予定としております。とはいえ、既に農機具の収納やら自家用車のタイヤ交換と秋仕舞い的なメインイベントも終わっていることから、ホントの...今度こそ秋仕舞い

  • 小春日和的なので

    今季何度目なのだろう?2回目か3回目か?霜が降り今季の最低気温、氷点下(-3度)の世界となったようだ。猛暑そして残暑が長かったですが、ここにきてようやく本来の気候、初冬らしい雰囲気になってきております。福泉寺境内の紅葉の残り、赤色もかなり落葉となっております。朝の冷え込みながら午前9時も過ぎると陽の力が増してきて季節的には表現に困りますが小春日和的な晴天となりました。今月中には実施予定の愛車の冬タイヤへの交換ですが、好天に誘われてやってしまいました。いずれしなくてはならないのでいつやっても良し、先日に行ったおっ家内さま専用車の夏タイヤも洗浄せずに残していたので、今回の機会でやってしまおうと実施したしだいです。タイヤは、おっ家内さま専用車の夏タイヤ、洗って天日で乾かして夕方収納、保管しました。その後はいつも...小春日和的なので

  • 2023 秋仕舞い第一弾

    境内は紅葉の後始末、落葉集めが佳境を迎えております。立冬も過ぎ暦の上では冬となりますが、北海道や北奥羽では初雪の便りも届きはじめております。天気予報では冬型が強まり気温もかなり低め、ウォーキングでは風を通さないジャケットに手袋は必需品となりました。そんな初冬の気候となった日曜日、秋仕舞いとして畑から白菜にキャベツの一部を収穫しました。全部収穫はしておりませんが第2弾として天気を見計らって収穫となる予定です。さらに大した作業、内容ではありませんが、草刈機械及び庭木の剪定機械を燃料抜き及び清拭して小屋に仕舞い込みました。機械を使った今年の作業は全て終わりとしました。また、スタッドレスタイヤへの履き替え、タイヤ交換も秋仕舞いでの大切なイベントとなります。まずは朝夕の通勤がある、おっ家内さま専用車のタイヤ交換を月...2023秋仕舞い第一弾

  • 福泉寺の桜 2023 終

    10月半ばから色付きはじめピークは11月初旬(11/1~11/4)かな?遠野福泉寺の紅葉も全山約9割が落葉となり、いよいよラストを迎えております。もう少しだけ楽しめるかな?と思いきや、強風も影響もあって、だいぶ落葉となってしまいました。また、色付きはじめた銀杏も3分2は落葉、一気に寂しい冬枯れ(まだそれほど寒くないけど)の光景に近づいております。それでも境内には、今が旬、ピークとして頑張っている木々も健在です。色合いは良い感じも葉が少し乾燥しているというか、クシャとしている感じですね。それでも残りの紅葉を求めて平日でもポツポツとですが参拝客が訪れております。9割方は落葉ですが、まだ青、緑の葉もあって毎年のことですが、ピンポイントでもう1週間程度は紅葉がみられると思います。また、赤色が頑張って残されておりま...福泉寺の桜2023終

  • 2023「一番搾り とれたてホップ生ビール」出ました。

    今年も遠野産ホップを使用したビール「一番搾りとれたてホップ生ビール」が発売となりました。2023年11月7日発売とのことですが遠野市内では1日早いフライング?さらには初飲み会の催しまであって、一足早く飲まれた方々も多かったみたいですね。小生はリタイヤしてからは発売日さらには翌日頃のゲットとなり、ゆっくり堪能させていただいております。(笑)例年の如くスッキリとした味わい、それと少しフルーティー・・・少し悪く言えば青臭い感じも健在。飲みやすく今年も美味しいと思います。何度か記してますがホップ生産量全国トップクラス、発売元のK社との関係も深く、居酒屋さんでの乾杯、まずはK麟で・・・おそらく圧倒的に多いと思います?おそらく・・・(;^ω^)たまにA社のSPドライという方もいますしS社のPレミヤMにSッポロの恵〇寿...2023「一番搾りとれたてホップ生ビール」出ました。

  • 大安吉日

    2023.11.4(SAT)週末で連休中、しかも大安の日は慶事にはもってこいの良き日。娘と腕を組んでバージンロードをぎこちない恰好で歩く姿、嬉しいというより恥ずかしかった。(;^ω^)ドレスの裾を何度か踏み、出す足を間違えそうになったりして・・・(笑)この日、二女の結婚式、披露宴でした。既に1年半前に入籍、結婚生活を送ってはおりますが、ひとつの節目としてご披露となりました。ウエルカムドリンクで生ビールをお願いするも、一口飲んだところで結婚式の流れ、新婦両親の動き等リハーサルとのことで景気付けとはならなかった。スパークリングワインで乾杯、まずはビールで喉を潤すもテーブルに並ぶ瓶ビールのイメージも、いちいち係員さんを呼んで注文するスタイル。生ビール1杯追加にハイボール1杯と小生としては、飲んだ部類に入らず。(...大安吉日

  • 福泉寺の紅葉2023 四

    11月となり祝日「文化の日」今年最後の連休らしい。福泉寺の紅葉もラスト、ピークも最終章という感じになっております。この日、翌日にやんごとなきイベントが控えており、午後の予約で月2度目の理容店に・・・。生涯を通じて1ヶ月に2度の床屋さんは3度目・・・。一度目は高校入学時、校則か何かで決まっていたわけではなさそうと後になって知りましたが、当時1年生男子は丸坊主でした。入学前に8分刈りとしましたが同級生のほとんどが5分刈り、野球やサッカー部では5厘刈りと極端な短髪となっていたので、8分刈りでは目立つことこのうえない、応援歌練習とかで先輩から眼をつけられる可能性大、正直怖いということもあって5分刈りとした記憶があります。(;^_^Aそれと2度目は小生の結婚式の際ですね。(;^ω^)髪型のセット、当日に髭剃りも含め...福泉寺の紅葉2023四

  • 福泉寺の紅葉2023 参

    今年も11月突入、月めくりのカレンダーも2枚を残すのみとなりましたが、遠野福泉寺の紅葉は落葉が少し加速はしておりますが、まだまだピークの内で見ごろとなっております。1天気も良く気温も上がったことから、平日ではありましたが、多くの参拝者が訪れておりました。23庫裏・本堂周り456789101112山腹周り(厄除坂・観音堂、多宝塔・白衣観音)131415161718192021五重塔22西門・仁王門232425紅葉の良いところは今週末がラストとみております。ただ毎年のことですが、未だ青い(緑)カエデも若干ありますし、銀杏の色づきもこれから、さらに真っ赤に色付くカエデもこれからが本番となりピンポイントでの紅葉は、まだまだ楽しめそうです。初雪が早くて紅葉に雪が乗っかった姿が見れれば、素晴らしい景色、画とはなりそう...福泉寺の紅葉2023参

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toranekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toranekoさん
ブログタイトル
じぇんごたれ遠野徒然草
フォロー
じぇんごたれ遠野徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用