chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じぇんごたれ遠野徒然草 https://blog.goo.ne.jp/jengo2/

遠野の今を主に郷土史、民俗から鉄道、温泉まで幅広いジャンルで公開中。岩手遠野発信ブログ

ある時は郷土史家もどき、ある時はカッコだけカメラマン、またある時はグルメハンターを気取ったただの酔っ払いオヤジ・・・です。

toraneko
フォロー
住所
遠野市
出身
遠野市
ブログ村参加

2010/10/16

arrow_drop_down
  • 愛宕大権現宵宮&塩分補給、海へ。

    今年も我家で別当を務める愛宕堂(愛宕大権現)の宵宮を執り行いました。例祭は旧暦6月24日と定められてはおりますが、毎年のことながらお堂を管理する菩提寺と別当家である我家とで宵宮日を調整して執り行っております。今年は7月下旬の土曜日として調整済としてました。この時季、境内は山百合が咲き誇り甘い香りが漂い、夕方ということでヒグラシの大合唱の中という印象も、山百合は終盤ですが、連日の真夏日でヒグラシではなくアブラゼミかな?三―三―、ジージーと夕方とはいえ一層暑さを助長させる雰囲気となっておりました。我家からは3人、菩提寺からは副住職含み4人、計7人でのお勤めとなりました。数日前に社会復帰したばかりなので今年も直会(会食)は行わないことにしました。本来はやらないといけませんが、今年まではやらない方向となりました。...愛宕大権現宵宮&塩分補給、海へ。

  • 時がすすむ (;^ω^)

    前回アップから8日か、少しネット環境等からは離れておりました。先週初めに撮った大出早池峰神社宵宮での夜神楽の様子ですが、このままだとお蔵入りしてしまうということで、遅ればせながら旬の内容でもありませんが、写真メインで掲載させていただきます。謝前回宵宮に来たのは2019年だったらしい。なので4年ぶりということになります。生憎の雨模様、時折強い雨脚となりましたが、気合が入っていた訳でもないですが、例年よりはだいぶ早く自宅を出発、16時30分頃には現地に到着でした。(いつものは夜神楽が始まる18時前後、早くても17時30分頃か)いつもの感覚で現地には地元の方々による屋台が出ていて、豚汁やおにぎり、焼きそばといった夕食にもなる料理が売られているはずと思い、夕食等は食べて出掛けなかった。しかし、着いてみると焼鳥に焼...時がすすむ(;^ω^)

  • 還暦祝い高校同級会 その弐

    「見よ我れ勝ちぬ友よ燃えいざや祝わん我が勝利」凱歌同級会での宴会、一次会の締めは凱歌が常となってますが、前回同様で壇上はT屋部氏。河童柄の手ぬぐいで遠野らしさを演出・・・(笑)それにしても凱歌は気合が入りますね・・・(^_^;)ということで、宴もたけなわでもないのに、むしろ始まったばかりなのに、その弐につづくとしておりましたが、その弐ラストアップとなります。集合写真では失敗したワイヤレス撮影、ここでは正常に撮れました。(^_^;)トレードマークの赤色で参加です・・・大汗隣のクラス8組テーブルにて。こちらは7組テーブル5名の参加と寂しかったですが、少数精鋭で大健闘、面白く楽しかったです。乾杯後は司会担当も席に入り、しばし各々のクラスメート等と会食、談笑となりました。その後、20分後くらいか?各クラス、テーブ...還暦祝い高校同級会その弐

  • 還暦祝い高校同級会 その壱

    先輩達の多くは還暦を祝って中学や高校の同級会を開催するのが恒例?みたいになっておりますが、小生の年代、同級生も同様ということで、2020年に我々も同級会を行う予定でした。しかし、コロナ過となり3年間延期を余儀なくされました。満を持して・・・ではないですが、遅ればせながら還暦を祝う高校同級会をこのほど開催となりました。実行委員、受付の任となっている地元組は14時ホテルロビー集合。中にはもう少し早い時刻に到着して昼食や温泉を楽しんでから、それそれの任に当たるという考えの同級生もおり、小生も2次会用の飲み物等を酒屋を営む先輩のところに立ち寄って受け取ると、同級会会場となっている花巻温泉へと向かいました。実行委員の同級生数人と現地で合流したら小生も小一時間ほど温泉を堪能のつもりも、途中にあるT温泉が自動車道を降り...還暦祝い高校同級会その壱

  • 山百合咲き始める&準備完了

    城址の西に聳える甍朝日輝き紫色に映えぬ小生が在校当時の校舎(卒業アルバムより)4階建て、校門側の市道脇には以前の校舎の名残、古い木造の建物があって商業実習棟として使用されておりました。商業科2クラスの生徒、約90名が入っての実習授業(1階と2階に分かれての内容だったかは忘れてしまった。)それと体育館の2階の一室に保健体育教師の控室があって、むしろこちらがメインの教員室だったような?入室方法や声掛けの決まりがあったようで、ただ先生を呼びに行くことは許されず、何か間違ったり態度が悪かったり元気がないと怒られるという理不尽なことも多かった記憶が・・・?まっ、当時はそんなことだらけでしたので、こんなもんだろうとは思ってましたがね。(^_^;)高校入学時、各学年8クラス45人学級でしたので、計算上は360名の同級生...山百合咲き始める&準備完了

  • 夏の花っこ つづき

    丸茄子春に野菜苗を購入の際に、普通の長茄子に紛れさせて丸茄子の苗1本も買ってきておりました。今年初めてということではなく、おそらく昨年はどうだったかは忘れましたが、一昨年かその前か?やはり苗を1本畑に植えましたが収穫時期、ちょうど食べ頃、大きさもいい感じだったと前日確認も何者かに食べられた・・・喰い散らかされて記憶がありました。(ノД`)シクシク…その後も一度も採ることなく、食べることもありませんでした。今年こそは・・・そんな思いでおりましたが、母親はそろそろ採り頃、食べ頃と言いながらも、もう1日待とうみたいな感じになっていたので、これはダメだっ・・・ということで食べ頃1個を収穫しました。シンプルに油で揚げて甘味噌で田楽風にしていただくことにします。さて、またまた・・・境内やご近所の花っこのつづきとなりま...夏の花っこつづき

  • ささやかな夏仕事と夏の花っこ

    何年とご近所を歩いておりましたが、赤系のガクアジサイが道沿いにあったとは?なんか初めて観た感覚です。(^_^;)まずは夏の花、ウォーキングついでのご近所やらコース沿いのお宅のお花から。百合系?黄色い百合、コネチカットキングという種ですかね?綺麗に咲いて目立ってましたので、思わずカメラを向けてしまいました。しかも敷地に侵入して・・・大汗赤系の百合もありました。このお宅は四季を通じて色々と季節のお花を楽しませていただいております。地区内の先輩でもありますし、奥様は同級生のお姉さんで、甘えもあるのかな?でも何か咲けば声掛けいただき、時折撮っております。秋桜もお盆過ぎという印象も、かなり咲いてきておりますね。花と蝶も絵になってきております。集落内を一巡し約4千歩かな、そのまま境内のウォークに移行。紫陽花は最盛期前...ささやかな夏仕事と夏の花っこ

  • 来たぁ~誕生月7月

    今年も半年が経過し7月となりましたね。まずは待ちにまった紫陽花、いい感じになってきました。先月下旬に咲き始めて7月の声を聴くと、それなりに大きくなってきております。ピンクや紫も加わり、ガクアジサイも間もなく見頃となりそうです。さて、我家もそうですが隣家の畑に昼日中から招かざる客が訪れているようです。小生は畑でまだ遭遇したことはなかったですが母親が盛んに「きてら、きてら」と騒ぐし、隣家ではブルーベリーや夏野菜が被害に遭っているとか、隣家とは畑続きですので、いつ我家も被害となるのか?そんな中、紫陽花撮りに境内に出向くと、隣家の畑から3匹の二ホンジカが飛び跳ねながら小生の目の前を横断、カメラを向ける暇もなかったです。(;^ω^)なんとか寺の歴代住職様の墓所で発見・・・\(◎o◎)/!大人2匹に子鹿1匹のようでし...来たぁ~誕生月7月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toranekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toranekoさん
ブログタイトル
じぇんごたれ遠野徒然草
フォロー
じぇんごたれ遠野徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用