chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まおじゃらん https://maojarann.blog.fc2.com/

普段の着物&たまにお出掛けコーディネート。猫と暮らして、ときどき絵画。どうでしょう旅にも出ます。

たま
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2010/10/16

arrow_drop_down
  • ふでぺんさん宅着物部屋整理整頓の旅。さよなら最終日!三重旅行記その9。

    ごきげんよう。前回までのあらすじ。ふでぺんさんの着物部屋収納がとっちらかっていると知って企画された、今回の整理整頓ツアー。新幹線に乗って楽しく駆けつけるも、病み上がりのおのれの体力の無さを気力でカバーしようとして救急搬送される。名古屋のらすくさん、木綿こけしさん、亜雅紗さんと、次々とキャラクターが登場するふでぺん邸での濃いい毎日。松阪木綿を着て松阪観光するミッションも無事クリアして、いよいよ最終日...

  • 松阪木綿を着て松阪観光に行こう!松阪旅行記その4。

    ごきげんよう。 松阪観光はお天気に恵まれました。3月とはいえ紫外線が強くなる時期。。。わたくしすっかりまいってしまい、みなさんから日傘貸していただいたり荷物を持っていただいたり(とほほ)昼食のあとで、ふらふらしてる半分くらいの原因はお天気のせいではなくお腹が減ってたせいだとわかった(爆)予約した料理屋さんに、ちゃんと予約した時間につけました。木綿こけしさんの大きな柄付けのピンク色の羽織は、有松...

  • 松阪木綿を着て松阪観光に行こう!松阪旅行記その3。

    ごきげんよう。いよいよ今回の旅のメインイベント、唯一のお出掛け、松阪観光です(^^)木綿こけしさんとは、松阪木綿手織りセンターで待ち合わせ。ふでぺんさん運転のクルマは順調に南に下って行きました。のどかな田園地帯が続きます。途中、わたくしのチームカラー黄色いジムに空きがあるのに気づいて、横道に逸れてもらう(爆)この日の50ポケコインがなかったのです。若干遅刻して(ごめんなさいね)センターの駐車場に到...

  • 松阪木綿を着て松阪観光しよう!松阪旅行記その2。

    ごきげんよう。3月某日金曜日。7:00起床。いつもの朝ご飯で軽くお腹を整えた後は、身支度です。ふでぺんさんちの洗面脱衣所&ランドリールームは横に広い造りです。ふでぺんさんは引っ越し後、洗濯機と洗面台の間がどうも無駄に?空いてしまうのが気になったそうで、どうしようか悩んで、ハタと、「ドレッサーを置けばええやん」と思い至った。んでネットを徘徊していると、次女さんが、「それならやっぱり女優ライトは必須じ...

  • 松阪木綿を着て松阪観光しよう!松阪旅行記その1。

    ごきげんよう。三重旅行記の中の別コーナー、松阪旅行記が始まりました(笑)まずはわたくしのその日のコーディネートを。東京にいるうちに、お天気案内の天気予報を見て、気温を確認して決めました。夜は冷えるようだったので、羽織は袷のと単衣のと両方荷物に入れましたが、当日の感じでは単衣の羽織で良さげ。なんなら羽織ものは要らないくらいでした。松阪木綿単衣。本藍染めの藍色が濃いい1枚。わたくしは縞があまり得意では...

  • 亜雅紗さん参入!怒涛の半襟&足袋!三重旅行記その8。

    ごきげんよう。タイトルが長いので、ここらで端折る決心がつきました(笑)亜雅紗さんからは、大阪・なんばで近鉄特急火の鳥に乗ったった連絡が入っておりました。わたくしたち3人は、まったりお茶しておやつ食べて休憩モード。亜雅紗さんが津に到着する時間を逆算して、ふでぺんさん運転のクルマで、駅までお迎えに行きました。木綿こけしさんはお留守番、わたくしは救急車で搬送以来久しぶり(めっちゃそう感じた)の外の空気を...

  • 友人★のお茶のお稽古着物。ふでぺんさんからのいただきもの(笑)

    ごきげんよう。番組の途中ですが、何しろ2月の積み残しがあるので、どうぞご容赦くださいませ。友人★が2月のお茶のお稽古に着たものは、ふでぺんさんにいただいた色無地でした。香色の色無地。平置きだと色目がちょっと暗くなっちゃってるんですけど。着画の方が近いお色です。実際に着てみるまでは、ちょっとおばさんっぽい老け色なんじゃないかと(失礼)危惧していましたが、とんでもない。香色は友人★に肌映りのいいお色目で...

  • ふでぺんさん宅着物部屋整理整頓の旅。洗い張り仕立て替えに出す着物。三重旅行記その7

    ごきげんよう。 3月某日木曜日。あーーーもーーー木曜日なの!?わたくし何かなし得たかしら。。。めっちゃ焦るんですけどっっっでもまあ焦ってもしゃーない。今日は午後に亜雅紗さんが大阪からいらっさいます。大阪・なんばから近鉄特急に乗っていらっさる。。。火の鳥かな?いいなあ。亜雅紗さんがいらしたら、おしゃべりが楽しくておしゃべりしちゃうから、着物部屋の整理整頓の進行具合はもうあまり考えなくていいね。ふ...

  • 2月の着物、風神猫雷神猫の京袋帯。

    ごきげんよう。 番組の途中ですが、積み残しのわたくしの着物。ブログはお休みにするけど、にゃんにゃんにゃんの前なので、猫柄の帯を締めておきたかったのです。でも今となっては、この日この姿でどこに行ったのかも不明(笑)やつで柄の本場奄美大島紬。ヒトモト7マルキ。大きめの柄が気に入っておーく損でお安く購入。証紙ついてました。洗い張りして末期色の胴裏を新しくして八掛を百禄(ひゃくろく)色に替えて、マイサ...

  • ふでぺんさん宅着物部屋整理整頓の旅。桐の箪笥(大)に挑むよ!三重旅行記その6

    ごきげんよう。(画像はお借りしました。似てるけど、盆の数とか引き出しの数とか、ふでぺんさんのと違う。ってか画像を撮れよ自分って話なんですが^^;)木綿こけしさんという強い助っ人を得たので、この日の午後は大きな桐の箪笥を整理整頓することにしました。観音開きの扉を開けると盆が6・7つ(どういう訳か記憶が曖昧。画像を撮れば良かったにゃー)並んで、そのすぐ下に横並びの小引き出し3個、その下にやや深めの引き...

  • ふでぺんさん宅着物部屋整理整頓の旅。木綿こけしさん登場!三重旅行記その5

    ごきげんよう。木綿こけしさん、お久しぶりでーーす!!!「染めの北川」の紫系縞柄小紋。「城間栄順」の本紅型の名古屋帯。昨年1月、京都で初天神さんにご一緒したとき(⇨その時の記事はこちら)に、おriyoさんが案内してくだすった双子(だったの!?)男子のお店(きものマロンときものクローバー、どっちだったか)で買ったものです。古希のお祝いにっておっさってたけど、古希までまだまだあります(笑)「染めの北川」はも...

  • ふでぺんさん宅着物部屋整理整頓の旅。小物小物小物!三重旅行記その4

    ごきげんよう。前回までのあらすじ。嬉し楽し三重への旅。新幹線と近鉄特急を乗り継いて行きました。ふでぺんさん宅の着物部屋は、お引っ越しから3ヶ月を経ても未だ魔窟。これを何とかして、見やすく使いやすく整理整頓しなくてはなりません。わたくしの巨大ミッションですわ。めっちゃ濃いい新キャラの登場で、楽しすぎて体力配分がまったくできてなくて、何もなし得ていない2日目にして早、救急搬送されました。莫迦莫迦莫迦な...

  • 引っ張ってごめんなさい。2月のにゃんにゃんにゃん。

    ごきげんよう。番組の途中ですが、2月の着画が残っているので、差し込ませていただきたく候。わたくしはブログをお休みしてからも、風邪をひくまで、それなりに着物を着るつもりでした。季節やイベントに合わせた着物や帯を着るつもりだったのです。にゃんにゃんにゃんのときも、猫帯を締めておきたかった。ちゃんと着画も残して、後日ブログを再開したときは記事にしようと考えていました。真面目か。ひどい風邪をひいたために、...

  • ふでぺんさん宅着物部屋整理整頓の旅。まさかの救急搬送!三重旅行記その3

    ごきげんよう。3月某日火曜日。早起きのらすくさんとふでぺんさんは、昨日わたくしたちが行けなかった食材の買い出しに行ってらした。朝市みたいなの。たくさんの野菜類とか、わたくしがどうしても欲しいDAKARAとミネラルウォーターも用意してくだすった。らすくさんにカフェオレを煎れてもらって、ゆっくりします。朝ご飯は軽く、冷凍マンゴーとバナナとアサイーペーストとシリアルとヨーグルトが可愛い陶器のボウルに入った一品...

  • ふでぺんさん宅着物部屋整理整頓の旅。着物滝つぼに落ちた人!?三重旅行記その2

    ごきげんよう。キターーー(@_@)(@_@)(@_@)あたいはどこに隠れれば(隠れるな)もういい加減、オトナとして常識的振る舞いをしなくては(還暦過ぎのオトナ宣言)「どうぞいらっしゃい」ふでぺんさんが招き入れると、名古屋のらすくさん登場です。「お久しぶりですーーー」わたくしは常識的オトナの振る舞いをすべく頑張った(爆)「始めまして、たまです!」(←これは「三井のリ○ウス」オトナの振る舞いではない) らすくさん...

  • さあ行こう♪夢にみた世界へ。ふでぺんさん宅着物部屋整理整頓の旅へ。三重旅行記その1

    ごきげんよう。タイトルは、アニメ「宝島」(1978年、出崎監督)のオープニングでお送りします。ご存知の方は唄ってね(笑)さて、どこから話しましょうか。ふでぺんさんが昨年末にお引っ越しして、新しい着物部屋がどうなっているかは、刻々とご本人がブログに公開なさってました。引っ越しの荷物の中で、もっとも数多い段ボールを用意した着物部屋です。ふでぺんさんは元々、お買い物がお好きで、マイブームのときには同じよ...

  • 先月のいただきものと買ったもの・2025年2月。

    ごきげんよう。タンタンさんから、キターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/草色にピンクの玉の女中(めちゅう)羽織紐。佐藤チアキ先生の講座を受講すると、先生が選び抜いたええもん(小物類)が選び放題なのです(笑)わたくしはこのとき(1月)自分のお誕生日月でもあるしと、気持ちよくこちらを選びました。ウチの愛機ステルスタンタンに自慢したところ、「お誕生日のお祝いにあたくしが支払いますわっっっ」と胸を張って言われて...

  • ブログ復活します。先月買った本・2025年2月。

    ごきげんよう。 ブログを開設してから16年5ヶ月になりますが、こんなに長くお休みしたことありませなんだ。書くことがない!?っつーか、文章がまるで思い浮かばない!?無理矢理ネタを発掘しようとしても、肝心の文章が書けない。これはスランプであったのでありましょう。んで復活の時期を決めずに長期お休みに入って、本でも読んでゆっくりしようと思っていたら、ひどい風邪をひきましてね、これもうあかん奴やん?と暗...

  • お久しぶりです、中間報告。

    ごきげんよう。(画像と本文は関係ありません)寝込んでいるうちにいつの間にか3月も中旬ですわ奥さん。ブログのお休みに入ったとき、わたくしは具合が良かった、はず。1ヶ月ほどお休みしてブログネタのストックを用意したり、寝室に漫画本を収納する本棚を設置したり、初夏の絵画展の準備を始めたり、するはずだったんぢゃね?なのに奥さん、わたくしはなーーーんにも、なにひとつ、できませんでした。ポケGOも立ち上げられず、...

  • しばらくお休みします(体調は悪くないです)

    ごきげんよう。(この色のすみれが好きー)ようやっとダイマックス伝説の3鳥が終わってこれから時間に余裕ができるところでしたが、どうも着物を出したり着たりする気持ちにならなくて、モチベーションも上がらなくて、書くことがまるで思い浮かばない(><)←そうなの、ここ本当に重要。こういうの今まで滅多になかったんですけど。何がしか脳内に文章が浮かんでいたのですが、今はアタマ空っぽっすよ。大丈夫やろかワレ。いつ...

  • まだネタがねえんだ。

    ごきげんよう。寒い。寒いんです奥さん。雪国の方々には申し訳ないほど、毎日青空、時々曇りの首都圏西部。北の方のお天気が大荒れのため、吹いてくる風は冷たいです(><)今週はそんな1週間でありました。そんな中、ダイマックスファイヤーでめっちゃ苦戦しております。何回かトライしてようやっと勝つ。ギリギリです。寒くて縮こまっているので、肩が凝ってしゃーない。何もする気になれません。仕方ないので、今回は2012...

  • 何のネタもねえ。昔は今の時期に何を着てたかな?

    ごきげんよう。 ダイマックス伝説の3鳥(ダイマックスフリーザー・ダイマックスサンダー・ダイマックスファイヤー)の出現で、ほぼ毎日午前11時にご近所のフレンドさんたちと集合しておりましたけれども、いよいよ今週出ているダイマックスファイヤーで、フレンドさんたちとの共闘はひとまず終了します。あーーー疲れた(爆)来週からしばらくはゆっくり自分のペースでできるな。ってかポケ活、趣味なんですね自分(笑)知...

  • 先月買った本・2025年1月。漫画三昧(笑)

    ごきげんよう。何度か書いてますのでしつこいんですが(笑)わたくしは、前の家を処分するときに、大量の本を手放しました。作り付けの書庫にぎうぎうに詰まった本は、どうしたって次の家には持ち込めないであろうと考えたのです。ウチの猫らを連れて行けるのが転居条件の第一だったので、そのときは次の家が賃貸になるかマンションになるか一戸建てか、何も決まっていませんでした。結局いいご縁があって今の家に引っ越しができて...

  • 雑談・香港人とおしゃべり。

    ごきげんよう。(画像と本文は関係ありません)友人の香港人と友人★とわたくし。以下のおしゃべりの内容は、本当に井戸端会議レベルでございますれば、色々とこだわりと主義主張をお持ちの方にはお聞き苦しいと思われますので、どうぞ相手にしないでくださいね(笑)ランチは新宿高島屋のレストランフロアに行きました。わたくしはあまり外でご飯を食べません。好き嫌いも多い上に分量が食べられないので、入れるお店がかなり限ら...

  • 香港人の友人と新宿でランチしました。

    ごきげんよう。今日のブログはとても長文になりそうだったので、ふたつに分けました。こちらは内容が薄くて済まない。古くからの香港人の友人が、旧正月に先駆けて、妹とその同僚と東京に来てました。1日、妹たちと別行動して、わたくしと友人★と新宿でランチ&お茶することになりました。待ち合わせはJR新宿駅南口の花屋さんの前。かれこれ20年以上、彼女と待ち合わせするときはそこで変わっていません。でももしこの先、花屋...

  • 片輪車の本結城とグレイちりめんの帯、再び。

    ごきげんよう。先週からダイマックスフリーザーが出てるんですよ奥さん。んで昨日からはダイマックスサンダーが出てます。来週はダイマックスファイヤーだと思われ。とにかく伝説の3鳥が、順番にダイマックスポケモン化しているのです。ダイマックスバトルは4人ひと組で戦う仕様ですが、例えば星ひとつだと難易度が低いのでひとりで戦っても勝てます。星3つも大丈夫。でも星5つの伝説ポケモンは対策パーティーを強化しまくって...

  • 雑談・あたいったら困った年寄りになったかもしれん(泣)

    ごきげんよう。これはiPhone16を買った後に遡る話です。ネットのApple ショップでiPhone16を買いましたが、スマホを新しくしたのは本当に何年ぶりかのことで、世の中のスマホ契約事情がどうなっているかはまるで存じませんでした。iPhoneの中身自体は、古いのと新しいのを並べて置くだけでデータ移行ができるので簡単なのですが、どうやら通常の個人契約であれば、イマドキはeSIMとかいうのがあって、キャリアのショップまで出...

  • 美容院に行ったった。

    ごきげんよう。記事の時系列が前後しちゃったんですけど(笑)佐藤チアキ先生の講座に行くまえに、頭の天辺の白髪がちょっと目立つことになっていたので、美容院にヘアリタッチしに行きました。チアキ先生のところで全員の集合写真を撮るので、あまり見苦しい髪だと申し訳ない気持ちになる(とほほ)ちゃんとしたお出掛けのときくらい髪も綺麗にしてた方がいいよね。それでなくてもわたくしはヘアセットは苦手ですのでね。本心では...

  • チアキ先生の講座に着た着物。トリさん訪問着。

    ごきげんよう。日曜日に佐藤チアキ先生の講座に行くときに着た着物です。今月は、紬の訪問着に袖を通すキャンペーン中(笑)なので初詣も紬の訪問着にしました。手持ちの紬の訪問着の数は少ないけれど、意識して着ないとつい着そびれてしまうのがもったいないので、せめてお正月くらいは頑張りたい。わたくしは紬の訪問着を「ちょっといいお出掛け着」のジャンルに置いています。くすんだ水色の紬地に絞りで鶴を表現した訪問着。「...

  • 佐藤チアキ先生の講座『柄on柄』に行きました。

    ごきげんよう。 日曜日の午前11時からスタートの、佐藤チアキ先生のえこひいき講座に行きました。午前中の講座を受講するのは初めてのことです。東京都下北西部地域に住まうわたくしには、都心南東部の港区芝大門は結構遠い場所です。朝からきちんとおされしてお出掛けする(←ここが重要)にはちょっとしんどいの(笑)電車に乗る時間も長いので体調の心配もあります。チアキ先生に、「今、午前中に開催される講座を、たま...

  • 袷の着物が気持ちいいから。

    ごきげんよう。 あすか師匠の姪っ子さんの成人式振袖怪談、読みましたか奥さん。さすが師匠!!!声を出して笑った。めっちゃおもしろい読み物ですわ。師匠の、自身の感情の振り幅の表現が秀逸。これ並のエッセイストにも中々書けないレベルよ奥さん。電車の中で読んだらあかんな(笑)いやーーーでも本当にしみじみした。ほとんどの人にとって成人式が唯一の振袖を着る機会になって久しいですが、何しろ着るものだからね、結...

  • ご近所の神社に初詣とお札を返しに行きました。刺し子の訪問着。

    ごきげんよう。iPhone16買いました。メモリがいちばん大きいやつ。今まで使っていたのがiPhone8plusで、画面サイズがポケ活やるのにいい感じだったので選んだものでした。それまでポケ活はiPadでやってた(笑)初代8plusは真夏のポケ活中にバッテリーが熱暴走してしまい、急遽Appleショップに持ち込むも本体は既に死んでいた(泣)OSが死ぬともう修理もできないので仕方なく、同じものが在庫にあってその場で持ち帰れるという...

  • 先月のいただきもの・2024年12月&ゆっち先輩の松阪木綿。

    ごきげんよう。昨年の積み残しです。ゆっち先輩から、キターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/ホタテ!!!わたくしはホタテが大好き。嬉しいです♡昨シーズンは、大陸の某国が、福島の原発処理水放出に意地悪して、日本の水産物を買わなかったせいで、北海道のホタテが余りまくる事態になりましたが、その分日本人にお安く買えたのです。でも今シーズンはまた大陸の某国がホタテを買いまくっているので、お値段が高くなりました。って...

  • 川越に初詣(39爆買い)に行きました。

    ごきげんよう。川越熊野神社の八咫烏の前。年が明けてからちょっとバタバタしてましてね(苦笑)いつもより遅くなってしまいましたが、川越に初詣に行きました。新年早々川越まで行くのは、川越にある猫とうさぎの雑貨屋さん「39(さく)」に、あすか師匠に贈るお誕生日プレゼントを買いに行くからです。初詣はお買い物のついで(笑)ええ、師匠のお誕生日は12月なので、12月中に行けよって話なんですが(笑)新年営業してる...

  • 先月買ったもの・2024年12月。小物小物小物(笑)

    ごきげんよう。昨年暮れも押し詰まった時期に、友人★のお付き合いで、新宿京王のリサイクルきもの市に行きました。友人★の狙いは着物の防寒コートを見ることと小物類、お茶のお稽古に締める軽い感じの袋帯か名古屋帯です。今まで何回も書いててしつこいんですけど、防寒コートに関しては、わたくしは否定的でした。東京の冬、穏やかに晴れた日が続く関東平野の冬は、北風が冷たいときはあれども、道行きか道中着か羽織を着た上から...

  • 文字商店さんにお願いしていたものが届きました。

    ごきげんよう。 わたくしは京都の文字商店さんに、悉皆をお願いしていたのでございます。そちらが暮れに仕上がって届きました。やったーーー♡昨年おーく損で購入した、大島紬の地にピンク色の杢目絞りの訪問着。しつけ糸つきでした。元の持ち主さんは紬地の訪問着を着る機会がなかったのでありましょうな。まあしゃーないわね。紬地の訪問着は、バブルのころに出回り始めた印象があります。高価なものが余計に喜ばれた時代だ...

  • 暮れの新宿京王リサイクルきもの市。

    ごきげんよう。 昨年末、友人★と待ち合わせて、新宿京王リサイクルきもの市に行きました。食品を除く年内最後のお買い物です。年の瀬の新宿は、まあまあ思っていた通りのひと出でした。コロナ以前よりは若干少なく、歩きやすいです。ただわたくしがよく知っていたころの新宿と違うのは、歩いているのが海外からの観光客ばかりだというところです。日本人の方が少ないのよ。不景気の影を感じますね。新宿京王のリサイクルきも...

  • 積み残し。歯医者さんに行ったった着物。

    ごきげんよう。青空が広がる穏やかなお天気@首都圏西部でございます。奥さん、お正月いかがお過ごしでしょうか。わたくしの年末年始のメインイベントは、12月31日夕方からの友人★宅での年越しでしたので、その後はダラダラと過ごしております。未だ初詣に行ってない!!!この年越し食事会のメンツにウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)が参加するようになって今回で3回目なのですが、どういう関係性なのかは深く考えては...

  • 2025年、あけましておめでとうございます。

    あけましておめでとうございます。(ゆるゆる通常モードのウチの猫ら)昨年中はたくさんご訪問いただいてどうもありがとうございました! 今年もしょーもない(笑)長文駄ブログを心掛けていきたいと存じます。奥さん方に、たくさんの幸せが訪れますように。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 にほんブログ村...

  • 2024年を振り返ってみました。濃いい1年でした。

    ごきげんよう。わたくしは普段から過去を振り返らない人間なのですが(反省も成長もないともいう。爆)2024年はお正月から飛ばしまくって、自身の体験でも何やら珍しいことが多かったように思いましたので(いいことも悪いことも。笑)1年を画像で振り返ってみました。1月1日、能登半島で大きな地震がありました。土砂災害、津波、建物崩壊。厳しい新年のスタートになりました。1年経っても現地の状況はあまり良くない。。...

  • 年末特別企画(笑)袷の大島紬を全出ししてみた。その2

    ごきげんよう。年末特別企画続きです。大きな薔薇柄の本場大島紬。7マルキ。ヒトモトの泥大島で大きな大きな柄に惚れ込んで、おーく損で落札したったブツ。ちょっと競って17000円でした。わたくしは着物と帯と羽織ものをエクセルで管理していて、おーく損で落札した金額やリサイクルで買った金額、いただいたもの、ブランドなど備考欄に明記してます。後で入力しようとしてそれきり忘れてしまって、抜けているものも記載なし...

  • 年末特別企画(笑)袷の大島紬を全出ししてみた。その1

    ごきげんよう。全出しシリーズ、ここを乗り越えなくては全部出したことになりません。袷の大島紬を並べてみました。平置き画像を見ても着画を見ても、どんな柄を着てるかイマイチわかりにくい(爆)どれもこれも小さなサムネイルで見るとまったく区別できない(><)似たような泥染めの着物なのでございます。着てる自分自身がそうなのだから、他所さまが見れば益々区別つかないであろう。ええんかそんな同じような着物ばかり持っ...

  • ちょこっとクリスマス風味にしました。昔のニトリのテーブルランナー。

    ごきげんよう。 なんかもうあらゆる感性が鈍っているのか、ハロウィンもクリスマスもやりたくないのでございます。ただただめんどくさい。ハロウィンはテーマカラーがあまり好きじゃないこともあって今年はとうとうぶっちぎりましたが、クリスマスくらいはやっとくか。赤と緑は好きだし。。。ってかそういう問題だったか。本当にしみじみしちゃうんですけど、クリスマスが楽しかったのっていったいいつごろだったかしら。って...

  • 友人★のお稽古着物。お久しぶりの蛍ぼかし。

    ごきげんよう。前回はわたくしのネクロズマ(置き去りにされてしまった)に対する執着を読んでいただいて申し訳ありませんでした! 久しぶりにツボった設定で、黙っていられませんでしたわ(笑)さて友人★は、順調にお茶のお稽古に行っております。10月11月はお茶会も何回かありましたけれども、会派の先生に、「その着物、いいじゃなーーい?しばらくそれを着ていらっしゃい」と言われて(笑)例年ならば毎回違う着物を着ると...

  • 片輪車の本結城とグレイちりめんの帯でポケ活。

    ごきげんよう。 12月14日土曜日、合体ネクロズマのレイドデーでした。14時スタートで3時間続くこのイベント。わたくしたちは無課金勢なので、当日配られる無料のレイドパスと、前日から無料パスを1枚持ち越したのと合わせて、戦えるレイドバトルは8回です。大体1時間くらいで終わらせたい。効率よく戦うために、駅前にたくさんジムが立っているお隣駅に向かいました。今はファミリーマートがスポンサージムになって...

  • 草色の石下結城紬と紫色ちりめんの羽織。

    ごきげんよう。寒いですね。北の方は雪がすごいですね。東京はおかげさまで、冬らしいお天気です。真っ青な空とお日さまと。友人★が先月末、出張で札幌に行ったったので、千歳空港でお土産買ってくれました。友人★に会うのも久しぶりなので、お土産受け取りがてらお茶しました。 景気付けに着物を着ました。草色石下結城紬80亀甲。単衣に仕立てたものを洗い張りして袷に仕立て替えしたもの。八掛はぼかしの針葉樹の色。紬の...

  • 今月のいただきものと買ったもの・2024年12月。柿ラストスパート。

    ごきげんよう。 あすか師匠から、キターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/旦那さまの実家の柿、35個!!!(爆)お馴染み十万石まんじゅうの十万石まんじゅう(ウチの夫用)十万石まんじゅうのはにわサブレ(わたくし用)十万石まんじゅうのえび揚餅(わたくし用)甘いもの苦手なわたくしのために新作ありがとうございます。ってか十万石まんじゅうの会社は、こういう感じの塩っぽい味のお菓子も出してるんですねーーー!すんば...

  • 東京国立博物館に行きました。

    ごきげんよう。 サイタマスーパーアリーナ骨董アンティークフェアを終えて、わたくしたちが向かったのは、上野でした。サイタマ新都心から首都高を使えば案外早いのでは?と考えたのでございます。事実、結構早かったです。東京国立博物館(ふでぺんさん撮影)モダンきもの_名門「大彦」の東京ファッションショー12月8日で終了しております。長い間、行くか行かないか迷っていました。他所さまがいらしたというブログ記事...

  • 骨董アンティークフェアで着た着物。

    ごきげんよう。先週ポケGOに新実装されたポケモンのヤバチャに、本物と偽物がいると知ったのは、何回かレイドバトルした後でした。毎日無料レイドパスを2枚使ってわたくしがゲットしたヤバチャは全部偽物であった。っつーか本物とか偽物とか何だよ(とほほ。原作にもあるらしいので文句言えない)まあええ、これに限らず、未だ手に入れてないポケモンはまだまだあるのです。無課金勢なので気にしてられませんわ(笑)んでね、初め...

  • サイタマスーパーアリーナ・骨董アンティーク フェアに行きました。2024年12月。

    ごきげんよう。 恒例になりつつある。。。(笑)サイタマスーパーアリーナで開催される、骨董アンティークフェアに行きました。初日の11時。わたくしはもうちょっと(30分ほど)遅く行くつもりでウチの夫のクルマで家を出ましたが、外環自動車道が思ってたより空いていて、早くついてしまいました。いつもの駐車場からフェア会場に向かうところ、ガラスをどんどん叩く音がして振り返るとあすか師匠が自分のクルマの窓を叩...

  • 薬草園に行ったった着物。久しぶりの毒キノコ帯。

    ごきげんよう。先月末、ふでぺんさんと都立薬用植物園に行ったったときの着物です。片輪車柄本場結城紬80亀甲。クリームパン(猫の前足)かクロワッサンの柄とも呼んでます(笑)初おろしでした。わたくしは今まで、石下結城紬しか持っていませんでしたので、これは初めての本場結城紬でもあります。石下結城紬のいいところは、とにかく価格の幅が広いこと、リーズナブルで手に入れやすい価格から技術を尽くして本結城に近い柄の...

  • ふでぺんさんと薬草園に行ったった。

    ごきげんよう。 先月末のとてもよく晴れた日、ふでぺんさんと都立薬草園に行きました。都内の紅葉もだいぶ綺麗に色づいてきましたね。薬草園という縛りのせいか(笑)ふでぺんさんは着るものを選ぶときにエラく苦戦したようです(笑)が、黒地にハーブ草花が描かれた生地を貼り付け帯にしたものをメインにして、薬草っぽい?紅葉っぽい?コーディネートをされてました。半襟はひめ吉さんちの「紅葉」、着物はオレンジ濃淡に草...

  • 着物問屋さんにお使いに。水玉柄の泥大島紬。

    ごきげんよう。先日は、お手入れ40%の案内を受け取っていたので、着物問屋さんに行きました。タンタン(呼び捨て)が柚鈴桜さんで激安で購入したった訪問着は、能面と笙の柄(クセ強め。画像がなくて済まない)地色は濃い焦げ茶色に濃い紫色を足したみたいなニュアンスのあるいいお色です。あすか師匠とサイタマのロケ地に行くとき着るつもりで帯小物も用意して算段しておりましたが、残念ながらお出掛けがなくなっちゃったので...

  • 今月買った本・2024年11月。

    ごきげんよう。今の家に引っ越して丸8年になります。引っ越す前の家には自分で設計した本棚を設置した書庫があったのですけど、家を売却するとき手持ちの本は徹底的に売って手放して来たので、しばらくは新しく本を買う気持ちにもなりませんでした。止むに止まれず手放した本が、あまりにもたくさんだったので。。。小説関係は地元の図書館で借りたり、漫画のたぐいは亜雅紗さんやタンタンさんが貸してくれたりするので(本当にあ...

  • 今月のいただきものと借りたもの・2024年11月。

    ごきげんよう。 食べ物ばかりの月♪あすか師匠から、キターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/柿!!!月初に、あすか師匠とサイタマの横溝屋敷で待ち合わせて、わざわざ手渡ししていただいたブツ。丁寧に、ヘタのところを濡れた紙で保護してくだすってて、おかげさまで冷蔵庫に入れてたっぷり長い間、硬い硬い柿を楽しめました!!!どうもありがとうございます。あすか師匠の旦那さまの実家の柿は、北関東のウチの実家の柿とか前...

  • 袷の紬を全出ししてみた。シリーズ化(笑)

    ごきげんよう。 先週末は、ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)と、日帰り温泉と漫画を読むだらだら休日を満喫しました。合間にはポケGOのワールドイベントで出まくっていたダイマックスストリンガーにウチの夫とふたりで挑んでゲット。元々あすか師匠と会う予定だったので、有料チケットは買わなかったんですけど、残念ながら師匠がお風邪でキャンセルになってしまいました。そうなると目の前(バーチャル世界)に乱立する...

  • 歯医者さんに行ったった。真綿系の紬が嬉しい。

    ごきげんよう。寒い、寒いですっっっ奥さん。袷の紬を着て袷の羽織を重ねて着て、歩いても、まったく汗ばまない。襟足にマフラーやストールが必要なくらいの陽気になってしまいました。いつの間に!?最高気温がひと桁台を記録した日、到頭ガスファンヒーターを出しました。ウチの毛皮を着た奴らが、人間さまで暖を取るのも限界だと、無言の圧力を掛けて来たのです。ううう光熱費が上がっていく季節再び。冷房も暖房も必要のない期...

  • 草履を整理しました。カレンブロッソ以外ほぼ全捨て(><)

    ごきげんよう。 先日、久しぶりに出した草履がありました。猫柄のそれは5年くらい前に大阪・船場で買ったお気に入りでしたよ。でも普段はカレンブロッソの方に慣れてて履きやすいため、その草履はあまり歩かないときくらいしか履かなかったんですわ。都内のお出掛けは大抵の場合、公共交通機関(電車のことね)を使いますので、乗り換え等で歩くの必須でございます。コロナ禍になってからは都心にお出掛け自体がなくなってい...

  • 美容院に行ったった。短い秋は終わった、もう冬。

    ごきげんよう。7月にヘアリタッチして以降、顔に湿疹みたいなものができてしまいました。皮膚科に行きましたが調べてもらっても原因不明で、処方されたお薬もあまり効き目がなく、ほっぺたや額が湿疹と共に真っ赤に腫れ上がったのが消えたりまた再発したりの繰り返しで4ヶ月ほど経ちました。その間に、卵を食べた晴れた翌日に顔中に湿疹ができて腫れ上がったりもして、あらもしかして白髪染めは原因じゃない?と思える要素が次々...

  • 割り込み絣の泥大島紬を着てみました。

    ごきげんよう。この冬はたくさん着物を着ようキャンペーン(笑)意味なく着る、それが大事(笑)出掛けた先は晩ご飯の買い物とポケ活でした。なんかいよいよ寒波が来て、11月中旬にして12月の冬の気候になるそうですが、秋は呆気なかったですね。着物の文様には秋の柄がとても多い印象ですけれども、こんな気候が続くと秋の文様を着る機会がめっちゃ減るんとちゃうか。もう秋柄の着物は単衣にするっきゃないのかな?わたくしは...

  • 歯医者さんに行ったった八つ手柄の泥大島紬。

    ごきげんよう。 この冬はなるべくたくさん着物を着ようキャンペーン(笑)歯医者さんに久しぶりに着物を着て行きました。ここんとこずっとお洋服だったもんね。八つ手柄本場奄美大島紬。7マルキヒトモト。地球印の証紙つき少し古いもの(胴裏が末期色だった)をおーく損で落札して、洗い張り、八掛を白緑色に替えてマイサイズに仕立て直したもの。季節関係なく着やすくてお手頃な一品(笑)絣の色目は青緑色。水色系辻ヶ花風...

  • 正絹の小紋を全出ししてみた。全出しシリーズ再び。

    ごきげんよう。わたくしはエレガントが苦手です。ざっかけないっつーか、まあ雑な人間なので、所作も雑だし身のこなしも雑。とは言え根は真面目で(自分で言う)食器など割れ物の扱いはまあまあ丁寧です。おかげで結婚当初(37年まえ)の食器が未だ現役だったりして、目が飽き飽き、なのでしょっちゅう食器を割るウチの義妹(義母も)のところはいつ行っても違う食器になってて羨ましいくらいでした(笑)今では食後のお片付けは...

  • この冬はたくさん着物に袖を通そうキャンペーン。

    ごきげんよう。 わたくしの手持ちで一番数が多いのは、袷の着物です。まあ順当ですよね。今までずっと、袷の季節が一番長かったのですから。10月から5月まで。。。でも悲しいことに、それは無理ゲーになってしまいました。少なくてもゴールデンウィークころから、単衣どころか夏着物を着ても不自然ではなくなったのです。そのくらい気温が高くなってしまった。半襟や帯揚げ類を夏仕様にするのは、いくら季節を先取りとは言...

  • 先月のいただきものと買ったもの。2024年10月。

    ごきげんよう。恒例の(笑)ふでぺんさんから、キターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/ ウチの夫が好きなものばかり買っていただいて感謝です(笑)喜んで、ドライバー&荷物持ちに徹します(笑)消えものマジ嬉しい¥(≧▽≦)/ふでぺんさん、どうもありがとうございました!!!タンタンさんから、キターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/横浜の美味しいものーーー¥(≧▽≦)/鳩サブレ、久しぶりに食べました。美味しーーーい♡猫のたびっ...

  • あすか師匠の柿コーデに寄せてみた、万寿菊だけど蜜柑だけど今回は柿の紬。

    ごきげんよう。 横溝屋敷。水色濃淡地に柿柄の紬。ええ、本当は万寿菊を意匠化したものと思われますが、その形状が可愛いので、蜜柑ってことにして長年愛用しております。今回はこれが柿っつーことでいいね?(爆)とにかくあすか師匠の柿コーデに少しでも寄せたくて、無理しました(笑)全然寄ってないんじゃ(爆)まあ気はココロと申しますし、ご容赦くださいませ。そもそもあすか師匠に寄せてコーディネートして来る、大正...

  • あすか師匠と待ち合わせ。柿をいただきに横溝屋敷。

    ごきげんよう。先週末、あすか師匠から連絡がありました。「柿があるのですけど」え、もうそんな時期!?♡「明日、あたくしは1日、自由なので、柿をお届けしたいのですが」「えっっっマジっすか!!!」 わたくしは、あすか師匠の旦那さまの実家にある柿を毎年いただいているのです。庭で採れる柿は、売っているものと違います。わたくしが求めているのは固い固い柿、甘みの穏やかな固い柿なのです。昔ながらのそれはスーパ...

  • 友人★、10月のお茶会。帯を替えて同じ着物で。

    ごきげんよう。 お久しぶりの友人★、お茶会の着物です。10月初旬と10月下旬に、大寄せのお茶会がありました。友人★のお役目は、亭主役それぞれ1回ずつと、半東(はんとう)、水屋でお手伝いでした。着ていく着物の種類は先生から指示されました。今回はひとつ紋付の付け下げです。それはいいんだ。この先どうやらひとつ紋付の付け下げが必要だと知った昨年冬、友人★のために何枚か見繕って用意しましたので、ひとつ紋付...

  • 友人★とご近所でお茶するはずだった着物。お出掛けしませんでした。

    ごきげんよう。友人★が、昨年お仕立てした単衣の紬(おーく損でお安くゲットして、洗い張りに出して、単衣に仕立て替えたブツ)を「今年こそ着たい!」と申しますので、10月末にご近所でお茶する約束だったのでございます。単衣の正絹紬なので、できれば相応しい気温のときに初おろししたかった。今月の友人★は、大寄せのお茶会が2回とそのためのお稽古と、数日に及ぶアルバイトが2回入ってまして、めっちゃ忙しかった。月末く...

  • 正絹の単衣を全出ししてみた。ほぼほぼ紬でした。

    ごきげんよう。 最高気温10℃台になって寒いくらい@首都圏西部。ワンピースの上にニットのカーディガンを羽織りました。全出ししてみたシリーズ(笑)シリーズになったんかい。わたくしは今、お片付けYouTubeにハマって楽しんでいるのですが、あれらはよく、同じアイテムを全出しするんですよね。お洋服ならお洋服、靴なら靴、バッグならバッグ、みたいに。んで全体を眺めて確認して、YouTubeならばそこから処分するものと...

  • 紬の訪問着全出ししてみた。紬の訪問着って楽しい。

    ごきげんよう。気温は割と涼しいですけれども、袷の着物を着てお出掛けする気にはまだなれない月末@首都圏西部。湿度があるかもね。景気付けが必要だとは思います。なので手持ちの紬の訪問着を出して広げてまた畳み直すという(笑)しょーもない暇つぶしをしてました(笑)数えたら紬の訪問着が6枚ありました。袷5枚と胴抜き1枚です。もし今後増やすとしたら単衣かしら。って増やす前提かい。いやマジで、着物を増やしたくない...

  • 雑談・袷の季節が近づく。着物部屋(という名の和室)を整理しました。

    ごきげんよう。(これは去年のビオラ。今年のは違う色目で、先日ようやっと夏の残骸から植え替えしました)まだちょっと、晴れた日には若干汗ばむし暑く感じますが、朝晩は寒いくらいになってきました@首都圏西部。いよいよ袷の季節が近づいてきたので、着物部屋(という名の和室)を片付けます。我が家の和室は6畳。半間の押し入れがありますが、着物箪笥を置く関係上扉があると邪魔なので、引っ越して早々に扉を外しています。...

  • ステルスタンタン(敬称略)の覗き猫のセオアルファ。

    ごきげんよう。今朝は寒いくらいです@首都圏西部。ウチの猫らが寒さをアピールするのですが、暖房器具はまだ使っておりません。お父ちゃんのお腹の上に乗って暖を取ってもらいましょう。まだ暖房器具を出すには早いんだよねえ。季節が著しく動いているので、早くウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)が着たものを解説しなくては。タンタンさんも以前は自宅から自分で着てお出掛けすることができましたが、ここんとこちょっと体調...

  • 集まりに浮かない?を基準に選んだ、妖怪江戸小紋もどきのセオアルファ。

    ごきげんよう。大正時代祭り&あすか師匠とアフタヌーンティーの集いに参加したときの着物です。わたくしは大正時代らしいブツは持ち合わせておりません。手持ちのアンティークの長羽織は袷ですしね。現代物を着るっきゃない。アフタヌーンティーでご一緒なさる方々がどのような装いなのかまったく予想できませんでしたし、寄せるのは不可能。あすか師匠が黒振袖なのだけ存じていましたので、あすか師匠と並んだときに「まあなんと...

  • 秋の、りんごを買いに行くドライブ。

    ごきげんよう。番組の途中ですが別ネタで失礼します。先日、秋のドライブがてら長野まで行って、りんごと野菜を大量に買い込んで帰りました。ウチの夫はクルマの運転が大好きなので、こうしてたまに1日遠出ドライブをします。日帰りなのはウチの猫らのお留守番が12時間くらいが限度のためです。朝早く家を出るときは、まさかお留守番がこんなに長いとは気づいてないので(笑)いつものように過ごしているのですけど、いつも思う...

  • 『大正時代祭り&あすか師匠とアフタヌーンティー』に参加しました。

    ごきげんよう。黒振袖のあすか師匠と。この日、まともな写真はこれ一枚だけですわ。わたくしの大正時代祭り初めては、あすか師匠と初めてお会いしたときと重なります。小僧がまだ赤子でベビーカー押したあすか師匠と、与野駅前で待ち合わせて、パレードを見ながら散策したっけな。美しい想い出です(爆)今回はあすか師匠が、パレードに参加するおねえさまたちに合わせて、黒振袖を着て時代祭り降臨するというのです。えっっそれっ...

  • ふでぺんさんとアウトレットに行きました。勢いつけて着物(笑)

    ごきげんよう。 良いお天気になった先週末、ふでぺんさんとサイタマ入間のアウトレットに行きました。目指すはお洋服&着物のときに使えるバッグです。ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)からは、着やすいデザインの丈の長いワンピースを探すようミッションも貰いました(笑)試着することを考えたらお洋服で行くところでしょうが、わたくしたちはちょっとの機会でも着られるときは着物を着ようとお互いに相談がまとまって...

  • 雑談・最近お気に入りのYouTube・2024年度版(笑)

    ごきげんよう。(画像がないと寂しいので。本文とは関係ありません)涼しいです@首都圏西部。明日から4・5日間は晴れて最高気温25℃くらいになるらしいですが、今現在ウチの辺りは19℃ほど。そうそう、こういう気温を待ってたんですよ。でもまだ単衣でいけちゃうから、早く10℃前後になってもらいたい。袷の着物が待ち遠しいですね。わたくしはこの週末に予定が入っているので(嬉しい♪)体調整えておとなしく今日を過ごしま...

  • タンタンさんのアンティーク銘仙を袷から単衣にしたった。

    ごきげんよう。久しぶりに太陽を拝んでますよ@首都圏西部。ここんとこ洗濯物の乾きもイマイチだったので、太陽マジありがたいです。我が家は立地の関係でめっちゃ太陽光が当たるので、洗濯ものは外干しでございます。でも肝心のお日様が出ない日が続くときは、歩いて数分かクルマで数分のコインランドリー(ご近所に3件ある)に乾燥機だけかけに行きます。最近古いコインランドリーがなくなって、新しいコインランドリーができて...

  • 久しぶりに電車に乗って着物でお出掛けしたった。

    ごきげんよう。ウチの義妹と友人★と、新しくオープンしたサイタマ所沢の商業施設に行きました。久しぶりにお茶しようってことになったんですけど(この夏は友人★は忙し過ぎて時間がなかった)別に地元でも良かったんですけど(苦笑)好奇心と欲望の塊の友人★が、その新しい施設に行きたいと言い出したんですわ(笑)わたくしは本当に久しぶりで電車に乗りました。この日は雨が降りそうな曇り空の、最高気温23℃、場所はサイタマ奥...

  • 友人★、9月の着物。文字商店さんで仕立てた単衣を初おろし。

    ごきげんよう。10月になりました!首都圏の気温はとても低い。本当にこのまま秋になったらいいのににゃー。でもまだ暑くなる日があるらしいし、油断はできませんね。月頭ですが、9月の記事の積み残しをお送りします。友人★が所属する大きな会派で、気の張るお稽古がありました。そのために夏の間続いたお稽古のためのお稽古。んでこの夏、体温を超える気温の中、着物を着て参加するお稽古のお稽古も多かった。なんつーか、お茶...

  • 雑談・最近の出来事。

    ごきげんよう。 (肌寒い日、猫かまくらで爆睡する八雲氏)夜、お風呂に入っていると、ふと肩先をかすめて何かがぼちゃんと音を立てて湯船に落ちて来ました!ぎぇぇぇぇぇ!!!!!心の中の声ではありません。マジで悲鳴(絹を切り裂くような、ではなく、ぎぇぇぇぇぇ)一瞬で全身に鳥肌が立って、お風呂から上がりました!わたくしは眼鏡がないと視力0.01です。なので普段使いの眼鏡はお風呂にも持ち込んでいます。眼鏡...

  • 今季最後のセオアルファ。ハチワレ猫ちゃんとピカソのゲルニカ。

    ごきげんよう。 つい先日、今季最初のセオアルファ記事を書いたばかりなのに、もう今季最後のセオアルファ記事を書くわたくし(爆)ホントにこのあと、セオアルファはもう着ないかな?何しろ急に涼しくなったのです。今日(金曜日)もウチの辺りは最高気温23℃の予報です。雨です。今後はちょっと暑い日(30℃近く)があっても、長続きしない予報が出ています。とはいえ25℃は当分超えるようですので、綿麻単衣や木綿単衣...

  • ウチの義妹と都心にお出掛けしました。

    ごきげんよう。9月半ば過ぎ、まだ最高気温が35℃以上あった日に、ウチの義妹と都心にお出掛けしました。やけに顔が広い友人★のお付き合い関係で、邦楽を聴きに行ったったんですの。35℃超えて都心に出るのは、わたくしには死活問題で、正直辞めようかと思いましたが(笑)ウチの夫がクルマで送ってくれると言うので、かろうじてお出掛けする気になった次第です。ウチの夫も、わたくしがドタキャンしたら可哀想な妹ひとりに都心...

  • 急に秋!

    ごきげんよう。 能登半島の豪雨・河川氾濫・土砂災害被害に言葉もありません。1月1日の地震を生き延びて、でもその復興はとても遅く感じられて、ようやっと仮設住宅が建って、割と最近最後の自衛隊支援部隊が役目を終えて出て行ったばかりなのに。被害に遭われた方々に日常が戻りますように。(寒いからお篭り不知火くん)今朝は寒いくらいで、目が覚めました。薄いタオルケットだけだとそろそろキツいかな。本日のウチの辺...

  • 今月買ったもの・2024年9月。着物の下に着るものちょびっと。

    ごきげんよう。いつもより早いんですけど、今月はもう何も買う予定も買うつもりもないので、シメてしまおうと思います。何か買ってたら笑ってやってちょ(笑)左:高島さらしの半襦袢。右:ベンベルクの東スカート。先日、いつもお馴染み着物問屋さんに行って、店頭にあったのを買いました。半襦袢は綿レースの筒袖がついていて、半襟はポリエステル絽がついてます。以前は筒袖の半襦袢を買うときに、ポリエステル塩瀬の半襟が付い...

  • 着物問屋さんに行ったった。今期初のセオアルファ。

    ごきげんよう。 涼しくなるかと思ったら普通に夏日になったりして、それも蒸し暑くて、マジでしんどいです(><)早く涼しくなるのを待つばかり。某天体YouTube界隈で、太陽の磁場の影響で黒点の数が減ると言ってます。黒点の数が減ると太陽の活動が低くなるそうで、すると世界は寒冷化に向かうというのです。まあ宇宙規模で恒星の活動がどうとか、それで影響を受ける第三惑星(たまたまハピタブルゾーンで生物が繁栄しまく...

  • セオアルファは涼しくない。でも手抜きができるのです。

    ごきげんよう。 世間は3連休ですね。奥さん方は如何お過ごしでしょうか。土曜日はポケGOのコミュニティデーだったんですわ。ポニータとガラルポニータが出現です。わたくしはガラルポニータの色違いを持ってなかったので、ちょこっとの時間でもいいからやりたかった。なのに何年かぶりにコミュデー当日の朝に具合が悪くなってしまい(><)微熱も出るし吐き気もあるし、頓服の吐き気止めを飲んでも時間までに治らなかったの...

  • 雑談・お片付けYouTubeは楽しい。そして苦しい。

    ごきげんよう。(これは去年の画像です。今年のゴーヤもまだまだ実が採れます)6月7月ころに、室内にいて3回も熱中症の中期症状が出てしまったわたくしは、暑さを恐れて極端に外に出なくなりました。1日1回のポケ活(無料レイドバトルパスの消費)と週に1回食材の買い物に出るだけ。そして病院通い。どれもクルマ移動です。冷房を効かせたリビングで、本を読むかゲームをするかYouTubeを観るかだけの夏でございました。この...

  • 季節の先取りって楽しい。でも初秋は初夏の答え合わせでした。

    ごきげんよう。朝晩めっきり過ごしやすくなった今日この頃@首都圏西部。ポケGOに新しい機能が実装されたんですよ奥さん。ダイマックス、パワースポット、マックス粒子。どんどんルールややり方が複雑になるゲーム。原作も知らないわたくしは対応に四苦八苦するのであった(爆)なんかよく意味もわからずやってますよ(爆)この新機能に、ポケGOヘビーユーザー層の50代60代がついてこられないんじゃないかと、若いユーザーさん...

  • まだ暑いけれども秋の気配もある、今月着る着物を考えてみる。

    ごきげんよう。(ちょうどいい画像がないので、ちょっと前の八雲氏。可愛いから何回でも見てって欲しい)わたくしにとって夏のいいところは「お洗濯ものがすぐに乾く」という1点のみでございます。朝洗ってベランダに干すと昼にはカラッと乾いてる。太陽の匂い。なんてすんばらしい。それ以外で夏のいいところなんていっこも見つけられない(><)夏、大嫌いですわ(><)早く暑いのが終わって欲しいと切実に願います。ここんと...

  • 先月買ったもの・2024年8月。本場結城紬と結城紬の八寸帯。

    ごきげんよう。今日は雲が多いけれども晴れ。迷走台風のおかげで首都圏西部は雨ばっかり続きました。台風の進路から結構離れていても雨雲の形成に影響があるんだね。強く降ったり、止んだり、雲間から太陽が出たり、お天気は毎日目まぐるしく変化しました。全然降らないという地域もあれば、驚くほど降雨のあった地域もあるようで、マーフィーの法則(懐かしい)みたいに、必要なところは避けられるというやつですね。映像で観た、...

  • 今月のいただきものと買ったもの・2024年8月。桃ラブ♡

    ごきげんよう。台風がひどいことになってますねーー。進行スピードめっちゃ遅い!上陸すると速くなると聞きますけれども、元が遅過ぎて上陸してもまだ遅い。停滞時間が長ければそれだけ風雨が長く続くってことだから、台風のスピードって大事だったんだな。2・3日で列島を駆け抜ける台風のありがたさすら感じます。台風の大きさは海水温度に左右されるそうだけれども、暑すぎる夏が増えたらこれからこんな台風も増えていくのかし...

  • ふでぺんさんと、いつもお馴染み着物問屋さんに行ったった。

    ごきげんよう。今年の4月、いつもお馴染み着物問屋さんのお手入れキャンペーンのときに、自分の着物の丸洗いを数点と、ふでぺんさん手持ちのアンティーク着物&羽織の洗い張りをお願いしてありました。 もうとっくに仕上がっていたのだけれども、中々受け取りに行く機会がなくて(そもそもこの夏は暑過ぎて出掛けたくなかった)でも今回、ふでぺんさんが東京に来るタイミングでご一緒できることになって、ようやっと受け取り...

  • 突然キタ!お洋服整理したい熱(笑)

    ごきげんよう。 (相変わらず画像なし。古いのを引っ張り出しております)ここんとこ少し、ほんの少しだけ、先週よりも涼しく感じる気がしております。お天気も莫迦みたいに晴れ渡ってた日々が終わって、曇り時々雨のせいでしょうか。湿度は高いので、相変わらずモワッとした空気で、快適には程遠いですね。昨晩は東京都心で大雨、路上大浸水だったみたいですが、我が家は都内でもずいぶんと西ですので、雨はパラつく程度で、...

  • 着物を選ぶ基準は色と柄。もしくは色か柄だとしみじみした。

    ごきげんよう。(何度も使い回す画像。笑) 何もしないお盆休みが終わりました。本当に何もしなかった。ポケ活ですら、ウチの夫にスマホを持たせて歩いてもらっただけで、最低限の活動しかしませんでした。毎日毎日暑くて死ぬ。お盆に入るまえは、首都圏西部にはほぼ毎日夕立が来ていたのですけど、だからって涼しくなる訳じゃなくて蒸し暑くなっただけでしたけど、そんな雨すらお盆中は一回も来なかったっす。雨が降るだけマ...

  • 雑談・だらしがない!?いつも何かを探してる(泣)

    ごきげんよう。(適切な画像がないので、ウチの不知火くんをご覧ください) お盆の最中でございます。奥さん、いかがお過ごしでしょうか。今週末には台風が関東直撃だそうで、ご飯の買い物に行けなくなりそうなので、数日分の食材は買っておこうと思います。それにしても台風5号と6号でしたか、発生して海からいきなり東北に直撃とは驚きました。台風の進路状況を何回も見直してしまった。台風ってそんな進路じゃなかったよ...

  • 雑談・田舎の中学生の宝塚体験の話(笑)

    ごきげんよう。お盆ですね。いかがお過ごしでしょうか。東京のお盆は7月(新暦)だそうですが、わたくしの実家の方では8月です。世間も8月にお盆休みという名の夏休みがありますしね。我が家には夫の両親の位牌がありますけれども、わたくしはお盆をやりませんので、迎え火も炊きませんしお供えもしません(笑)今日はお盆とはまったく関係なく、遠い昔の思い出を語りたいと思います。わたくしは関東平野の県庁所在地に生まれ育...

  • 友人★の夏のお稽古着物。オーガンジーの羽織を買いました。

    ごきげんよう。最近、日中が暑すぎるせいか(?)ほぼ毎日、夕立が来てます@首都圏西部。サイタマの奥地で発生した雷雲が、けっこうな勢いを持ったままずんずんと東南に下って、激しい雷雨になります。ただし、大雨が降るかは案外とピンポイントで、数キロ離れると雷だけが聞こえて雨が降らないことも多々らしい。数キロ離れた友人★の家庭菜園には、肝心の雨が降らないんですって(マジ)大気の流れ、雲の動きの不思議。そして夕...

  • いつもお馴染みマダームの夏着物。黄色い宮古上布。

    ごきげんよう。先週末のレックウザメガレイドの補填とか、先々週末のメガルカリオ初実装レイドデーとその翌日のいきなりのメガルカリオレイドの補填とか、週末ごとにがっつりポケ活に勤しんでいたわたくし。。。ってか最近、補填が多くないですか??? まあシステムの不具合を無視されるより全然いいんですけど(笑)リアルイベントのときにどんな不始末があったというのでしょうか。ポケGOの運営は、肝心なゲーム内のアナウンス...

  • チアキ先生の講座で着たもの。小千谷縮と捨松の夏帯。

    ごきげんよう。 ああやっと8月だーーー。長かった!!!感覚的に、6月後半から7月は、とにかく長かったです。暑さに膿んでいたのかもしれません。この度は、7月唯一、着物でのお出掛けでした。その前に最後に着たのは、6月11日サイタマでの骨董アンティークフェアでした。おおお、なんとひと月に1回ペース!こんなに着物を着る頻度が落ちたのは、いつ以来でしょうか。もしかして40代前半くらいぢゃね?あの頃はカネ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たまさん
ブログタイトル
まおじゃらん
フォロー
まおじゃらん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
まおじゃらん

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー