ごきげんよう。前回までのあらすじ。ふでぺんさんの着物部屋収納がとっちらかっていると知って企画された、今回の整理整頓ツアー。新幹線に乗って楽しく駆けつけるも、病み上がりのおのれの体力の無さを気力でカバーしようとして救急搬送される。名古屋のらすくさん、木綿こけしさん、亜雅紗さんと、次々とキャラクターが登場するふでぺん邸での濃いい毎日。松阪木綿を着て松阪観光するミッションも無事クリアして、いよいよ最終日...
ごきげんよう。 最高気温10℃台になって寒いくらい@首都圏西部。ワンピースの上にニットのカーディガンを羽織りました。全出ししてみたシリーズ(笑)シリーズになったんかい。わたくしは今、お片付けYouTubeにハマって楽しんでいるのですが、あれらはよく、同じアイテムを全出しするんですよね。お洋服ならお洋服、靴なら靴、バッグならバッグ、みたいに。んで全体を眺めて確認して、YouTubeならばそこから処分するものと...
ごきげんよう。気温は割と涼しいですけれども、袷の着物を着てお出掛けする気にはまだなれない月末@首都圏西部。湿度があるかもね。景気付けが必要だとは思います。なので手持ちの紬の訪問着を出して広げてまた畳み直すという(笑)しょーもない暇つぶしをしてました(笑)数えたら紬の訪問着が6枚ありました。袷5枚と胴抜き1枚です。もし今後増やすとしたら単衣かしら。って増やす前提かい。いやマジで、着物を増やしたくない...
雑談・袷の季節が近づく。着物部屋(という名の和室)を整理しました。
ごきげんよう。(これは去年のビオラ。今年のは違う色目で、先日ようやっと夏の残骸から植え替えしました)まだちょっと、晴れた日には若干汗ばむし暑く感じますが、朝晩は寒いくらいになってきました@首都圏西部。いよいよ袷の季節が近づいてきたので、着物部屋(という名の和室)を片付けます。我が家の和室は6畳。半間の押し入れがありますが、着物箪笥を置く関係上扉があると邪魔なので、引っ越して早々に扉を外しています。...
ごきげんよう。今朝は寒いくらいです@首都圏西部。ウチの猫らが寒さをアピールするのですが、暖房器具はまだ使っておりません。お父ちゃんのお腹の上に乗って暖を取ってもらいましょう。まだ暖房器具を出すには早いんだよねえ。季節が著しく動いているので、早くウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)が着たものを解説しなくては。タンタンさんも以前は自宅から自分で着てお出掛けすることができましたが、ここんとこちょっと体調...
集まりに浮かない?を基準に選んだ、妖怪江戸小紋もどきのセオアルファ。
ごきげんよう。大正時代祭り&あすか師匠とアフタヌーンティーの集いに参加したときの着物です。わたくしは大正時代らしいブツは持ち合わせておりません。手持ちのアンティークの長羽織は袷ですしね。現代物を着るっきゃない。アフタヌーンティーでご一緒なさる方々がどのような装いなのかまったく予想できませんでしたし、寄せるのは不可能。あすか師匠が黒振袖なのだけ存じていましたので、あすか師匠と並んだときに「まあなんと...
ごきげんよう。番組の途中ですが別ネタで失礼します。先日、秋のドライブがてら長野まで行って、りんごと野菜を大量に買い込んで帰りました。ウチの夫はクルマの運転が大好きなので、こうしてたまに1日遠出ドライブをします。日帰りなのはウチの猫らのお留守番が12時間くらいが限度のためです。朝早く家を出るときは、まさかお留守番がこんなに長いとは気づいてないので(笑)いつものように過ごしているのですけど、いつも思う...
『大正時代祭り&あすか師匠とアフタヌーンティー』に参加しました。
ごきげんよう。黒振袖のあすか師匠と。この日、まともな写真はこれ一枚だけですわ。わたくしの大正時代祭り初めては、あすか師匠と初めてお会いしたときと重なります。小僧がまだ赤子でベビーカー押したあすか師匠と、与野駅前で待ち合わせて、パレードを見ながら散策したっけな。美しい想い出です(爆)今回はあすか師匠が、パレードに参加するおねえさまたちに合わせて、黒振袖を着て時代祭り降臨するというのです。えっっそれっ...
ふでぺんさんとアウトレットに行きました。勢いつけて着物(笑)
ごきげんよう。 良いお天気になった先週末、ふでぺんさんとサイタマ入間のアウトレットに行きました。目指すはお洋服&着物のときに使えるバッグです。ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)からは、着やすいデザインの丈の長いワンピースを探すようミッションも貰いました(笑)試着することを考えたらお洋服で行くところでしょうが、わたくしたちはちょっとの機会でも着られるときは着物を着ようとお互いに相談がまとまって...
ごきげんよう。(画像がないと寂しいので。本文とは関係ありません)涼しいです@首都圏西部。明日から4・5日間は晴れて最高気温25℃くらいになるらしいですが、今現在ウチの辺りは19℃ほど。そうそう、こういう気温を待ってたんですよ。でもまだ単衣でいけちゃうから、早く10℃前後になってもらいたい。袷の着物が待ち遠しいですね。わたくしはこの週末に予定が入っているので(嬉しい♪)体調整えておとなしく今日を過ごしま...
ごきげんよう。久しぶりに太陽を拝んでますよ@首都圏西部。ここんとこ洗濯物の乾きもイマイチだったので、太陽マジありがたいです。我が家は立地の関係でめっちゃ太陽光が当たるので、洗濯ものは外干しでございます。でも肝心のお日様が出ない日が続くときは、歩いて数分かクルマで数分のコインランドリー(ご近所に3件ある)に乾燥機だけかけに行きます。最近古いコインランドリーがなくなって、新しいコインランドリーができて...
ごきげんよう。ウチの義妹と友人★と、新しくオープンしたサイタマ所沢の商業施設に行きました。久しぶりにお茶しようってことになったんですけど(この夏は友人★は忙し過ぎて時間がなかった)別に地元でも良かったんですけど(苦笑)好奇心と欲望の塊の友人★が、その新しい施設に行きたいと言い出したんですわ(笑)わたくしは本当に久しぶりで電車に乗りました。この日は雨が降りそうな曇り空の、最高気温23℃、場所はサイタマ奥...
ごきげんよう。10月になりました!首都圏の気温はとても低い。本当にこのまま秋になったらいいのににゃー。でもまだ暑くなる日があるらしいし、油断はできませんね。月頭ですが、9月の記事の積み残しをお送りします。友人★が所属する大きな会派で、気の張るお稽古がありました。そのために夏の間続いたお稽古のためのお稽古。んでこの夏、体温を超える気温の中、着物を着て参加するお稽古のお稽古も多かった。なんつーか、お茶...
「ブログリーダー」を活用して、たまさんをフォローしませんか?
ごきげんよう。前回までのあらすじ。ふでぺんさんの着物部屋収納がとっちらかっていると知って企画された、今回の整理整頓ツアー。新幹線に乗って楽しく駆けつけるも、病み上がりのおのれの体力の無さを気力でカバーしようとして救急搬送される。名古屋のらすくさん、木綿こけしさん、亜雅紗さんと、次々とキャラクターが登場するふでぺん邸での濃いい毎日。松阪木綿を着て松阪観光するミッションも無事クリアして、いよいよ最終日...
ごきげんよう。 松阪観光はお天気に恵まれました。3月とはいえ紫外線が強くなる時期。。。わたくしすっかりまいってしまい、みなさんから日傘貸していただいたり荷物を持っていただいたり(とほほ)昼食のあとで、ふらふらしてる半分くらいの原因はお天気のせいではなくお腹が減ってたせいだとわかった(爆)予約した料理屋さんに、ちゃんと予約した時間につけました。木綿こけしさんの大きな柄付けのピンク色の羽織は、有松...
ごきげんよう。いよいよ今回の旅のメインイベント、唯一のお出掛け、松阪観光です(^^)木綿こけしさんとは、松阪木綿手織りセンターで待ち合わせ。ふでぺんさん運転のクルマは順調に南に下って行きました。のどかな田園地帯が続きます。途中、わたくしのチームカラー黄色いジムに空きがあるのに気づいて、横道に逸れてもらう(爆)この日の50ポケコインがなかったのです。若干遅刻して(ごめんなさいね)センターの駐車場に到...
ごきげんよう。3月某日金曜日。7:00起床。いつもの朝ご飯で軽くお腹を整えた後は、身支度です。ふでぺんさんちの洗面脱衣所&ランドリールームは横に広い造りです。ふでぺんさんは引っ越し後、洗濯機と洗面台の間がどうも無駄に?空いてしまうのが気になったそうで、どうしようか悩んで、ハタと、「ドレッサーを置けばええやん」と思い至った。んでネットを徘徊していると、次女さんが、「それならやっぱり女優ライトは必須じ...
ごきげんよう。三重旅行記の中の別コーナー、松阪旅行記が始まりました(笑)まずはわたくしのその日のコーディネートを。東京にいるうちに、お天気案内の天気予報を見て、気温を確認して決めました。夜は冷えるようだったので、羽織は袷のと単衣のと両方荷物に入れましたが、当日の感じでは単衣の羽織で良さげ。なんなら羽織ものは要らないくらいでした。松阪木綿単衣。本藍染めの藍色が濃いい1枚。わたくしは縞があまり得意では...
ごきげんよう。タイトルが長いので、ここらで端折る決心がつきました(笑)亜雅紗さんからは、大阪・なんばで近鉄特急火の鳥に乗ったった連絡が入っておりました。わたくしたち3人は、まったりお茶しておやつ食べて休憩モード。亜雅紗さんが津に到着する時間を逆算して、ふでぺんさん運転のクルマで、駅までお迎えに行きました。木綿こけしさんはお留守番、わたくしは救急車で搬送以来久しぶり(めっちゃそう感じた)の外の空気を...
ごきげんよう。番組の途中ですが、何しろ2月の積み残しがあるので、どうぞご容赦くださいませ。友人★が2月のお茶のお稽古に着たものは、ふでぺんさんにいただいた色無地でした。香色の色無地。平置きだと色目がちょっと暗くなっちゃってるんですけど。着画の方が近いお色です。実際に着てみるまでは、ちょっとおばさんっぽい老け色なんじゃないかと(失礼)危惧していましたが、とんでもない。香色は友人★に肌映りのいいお色目で...
ごきげんよう。 3月某日木曜日。あーーーもーーー木曜日なの!?わたくし何かなし得たかしら。。。めっちゃ焦るんですけどっっっでもまあ焦ってもしゃーない。今日は午後に亜雅紗さんが大阪からいらっさいます。大阪・なんばから近鉄特急に乗っていらっさる。。。火の鳥かな?いいなあ。亜雅紗さんがいらしたら、おしゃべりが楽しくておしゃべりしちゃうから、着物部屋の整理整頓の進行具合はもうあまり考えなくていいね。ふ...
ごきげんよう。 番組の途中ですが、積み残しのわたくしの着物。ブログはお休みにするけど、にゃんにゃんにゃんの前なので、猫柄の帯を締めておきたかったのです。でも今となっては、この日この姿でどこに行ったのかも不明(笑)やつで柄の本場奄美大島紬。ヒトモト7マルキ。大きめの柄が気に入っておーく損でお安く購入。証紙ついてました。洗い張りして末期色の胴裏を新しくして八掛を百禄(ひゃくろく)色に替えて、マイサ...
ごきげんよう。(画像はお借りしました。似てるけど、盆の数とか引き出しの数とか、ふでぺんさんのと違う。ってか画像を撮れよ自分って話なんですが^^;)木綿こけしさんという強い助っ人を得たので、この日の午後は大きな桐の箪笥を整理整頓することにしました。観音開きの扉を開けると盆が6・7つ(どういう訳か記憶が曖昧。画像を撮れば良かったにゃー)並んで、そのすぐ下に横並びの小引き出し3個、その下にやや深めの引き...
ごきげんよう。木綿こけしさん、お久しぶりでーーす!!!「染めの北川」の紫系縞柄小紋。「城間栄順」の本紅型の名古屋帯。昨年1月、京都で初天神さんにご一緒したとき(⇨その時の記事はこちら)に、おriyoさんが案内してくだすった双子(だったの!?)男子のお店(きものマロンときものクローバー、どっちだったか)で買ったものです。古希のお祝いにっておっさってたけど、古希までまだまだあります(笑)「染めの北川」はも...
ごきげんよう。前回までのあらすじ。嬉し楽し三重への旅。新幹線と近鉄特急を乗り継いて行きました。ふでぺんさん宅の着物部屋は、お引っ越しから3ヶ月を経ても未だ魔窟。これを何とかして、見やすく使いやすく整理整頓しなくてはなりません。わたくしの巨大ミッションですわ。めっちゃ濃いい新キャラの登場で、楽しすぎて体力配分がまったくできてなくて、何もなし得ていない2日目にして早、救急搬送されました。莫迦莫迦莫迦な...
ごきげんよう。番組の途中ですが、2月の着画が残っているので、差し込ませていただきたく候。わたくしはブログをお休みしてからも、風邪をひくまで、それなりに着物を着るつもりでした。季節やイベントに合わせた着物や帯を着るつもりだったのです。にゃんにゃんにゃんのときも、猫帯を締めておきたかった。ちゃんと着画も残して、後日ブログを再開したときは記事にしようと考えていました。真面目か。ひどい風邪をひいたために、...
ごきげんよう。3月某日火曜日。早起きのらすくさんとふでぺんさんは、昨日わたくしたちが行けなかった食材の買い出しに行ってらした。朝市みたいなの。たくさんの野菜類とか、わたくしがどうしても欲しいDAKARAとミネラルウォーターも用意してくだすった。らすくさんにカフェオレを煎れてもらって、ゆっくりします。朝ご飯は軽く、冷凍マンゴーとバナナとアサイーペーストとシリアルとヨーグルトが可愛い陶器のボウルに入った一品...
ごきげんよう。キターーー(@_@)(@_@)(@_@)あたいはどこに隠れれば(隠れるな)もういい加減、オトナとして常識的振る舞いをしなくては(還暦過ぎのオトナ宣言)「どうぞいらっしゃい」ふでぺんさんが招き入れると、名古屋のらすくさん登場です。「お久しぶりですーーー」わたくしは常識的オトナの振る舞いをすべく頑張った(爆)「始めまして、たまです!」(←これは「三井のリ○ウス」オトナの振る舞いではない) らすくさん...
ごきげんよう。タイトルは、アニメ「宝島」(1978年、出崎監督)のオープニングでお送りします。ご存知の方は唄ってね(笑)さて、どこから話しましょうか。ふでぺんさんが昨年末にお引っ越しして、新しい着物部屋がどうなっているかは、刻々とご本人がブログに公開なさってました。引っ越しの荷物の中で、もっとも数多い段ボールを用意した着物部屋です。ふでぺんさんは元々、お買い物がお好きで、マイブームのときには同じよ...
ごきげんよう。タンタンさんから、キターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/草色にピンクの玉の女中(めちゅう)羽織紐。佐藤チアキ先生の講座を受講すると、先生が選び抜いたええもん(小物類)が選び放題なのです(笑)わたくしはこのとき(1月)自分のお誕生日月でもあるしと、気持ちよくこちらを選びました。ウチの愛機ステルスタンタンに自慢したところ、「お誕生日のお祝いにあたくしが支払いますわっっっ」と胸を張って言われて...
ごきげんよう。 ブログを開設してから16年5ヶ月になりますが、こんなに長くお休みしたことありませなんだ。書くことがない!?っつーか、文章がまるで思い浮かばない!?無理矢理ネタを発掘しようとしても、肝心の文章が書けない。これはスランプであったのでありましょう。んで復活の時期を決めずに長期お休みに入って、本でも読んでゆっくりしようと思っていたら、ひどい風邪をひきましてね、これもうあかん奴やん?と暗...
ごきげんよう。(画像と本文は関係ありません)寝込んでいるうちにいつの間にか3月も中旬ですわ奥さん。ブログのお休みに入ったとき、わたくしは具合が良かった、はず。1ヶ月ほどお休みしてブログネタのストックを用意したり、寝室に漫画本を収納する本棚を設置したり、初夏の絵画展の準備を始めたり、するはずだったんぢゃね?なのに奥さん、わたくしはなーーーんにも、なにひとつ、できませんでした。ポケGOも立ち上げられず、...
ごきげんよう。(この色のすみれが好きー)ようやっとダイマックス伝説の3鳥が終わってこれから時間に余裕ができるところでしたが、どうも着物を出したり着たりする気持ちにならなくて、モチベーションも上がらなくて、書くことがまるで思い浮かばない(><)←そうなの、ここ本当に重要。こういうの今まで滅多になかったんですけど。何がしか脳内に文章が浮かんでいたのですが、今はアタマ空っぽっすよ。大丈夫やろかワレ。いつ...
ごきげんよう。2月におーく損で落札して3月に着てみて、すぐにてんてん親分に引き取ってもらったシルバーグレイ市松柄の紬の訪問着。。。一旦はたとう紙に包んで着物簞笥に仕舞ったものが無くなったのは、わたくしに思った以上の喪失感を与えました。って大袈裟か(爆)でもできればすぐに、その隙間に別の新しいものを入れたい。。。(爆)そんなわたくし、入院&手術前の微妙なストレスを抱えたわたくしを、天は見放さなかった...
ごきげんよう。ようやっと抜糸できましたーーー。口の中の異物が微妙に気になってもどうしようもできない1週間でした。こういうときの1週間って本当に長いですわ。普段ならぼーーーっとしてるうちに過ぎてしまうのにね。ずっと地味に痛みがありましたけれども、おとといのある時から痛くなくなったのですわ。身体は正直やのぅ。生検の結果も良好で、切除した部位は問題のあるものではありませんでした。傷のふさがりも順調らしい...
ごきげんよう。入院前の日曜日、いつもお馴染み着物問屋さんの、年に1回か2回のお手入れ激安キャンペーンに、丸洗いに出しに行きました。催事最終日です。着物で行くと丸洗い1枚無料なので、着物を着る。明後日が入院日だったのであまり人が集まるところには行きたくなかったですが、こればっかりはしゃーない。問屋さんのお手入れキャンペーンは本当にお安いので、ここで洗いに出しておかないと。持ち込んだのは、1月の初天神...
ごきげんよう。なんかタルいです。ダルいんじゃありません、タルい。このわたくしが、ポケモンのコミュニティデーに行くの億劫になって止めたほどです。マダツボミだからええやろ、とか舐めた気持ちのわたくしがいました。って、マダツボミに謝れ(爆)色違いの高個体は持ってないんですけど、通常色の高個体はいるし、まあええか。特別な技はマジカルリーフです。クサ技で使うかにゃー。それよりタルいんねん。ってか何故エセ関西...
ごきげんよう。 奥さん、お見舞いありがとうございました。手術は順調に終わりました。CTから予測していた(らしい)時間より短く済んで、自慢気な口腔外科。ウチの夫には、「ふははははは」と笑いそうに見えたそうです(爆)外科の先生のキャラって好きですわ。抜いた歯は手渡され、取った組織は病理検査に出てます。痛いです(爆)すでに激痛じゃなくて鈍痛で、地味に痛いです(笑)退院と同時に点滴もなくなったので、痛み...
ごきげんよう。えーっと😧黙ったままブログの更新が遅れたりすると、ご心配をかけるやも知れませんので、お知らせします。持病の関係上、口腔内の安寧は、何よりも重要でした。だけど持病の関係上、口腔内の安寧を保つのは、非常に大変な作業でした。歯を抜くのは大事になるので、歯科の主治医(どう馬鹿先生)と二人三脚で、今まで頑張って来ましたけれども、歯茎の状態が宜しくなくて、 もう対症療法だけでは歯茎が持ち堪えられな...
ごきげんよう。先週のお出掛けに着たもの。長文ですよ覚悟なさってね。葉柄の本場泥大島紬。9マルキ。若いときに買ったもの。自分で買った大島紬としては2枚目ですね。蔓と葉っぱが、つる薔薇っぽくも見えて、自分としては帯を選ばない系の大島紬です。雨の日に着たのを忘れて2・3年ほど仕舞いっぱなしにしたら、全体にカビが生えちゃったやつ。洗い張りで見事に蘇りました。んで胴裏を新しくしてまたお仕立てしたんだけど、1...
ごきげんよう。 先週、代田橋にあるアンティーク&リサイクル着物屋さん『きもの葉月』さんに行きました。ふでぺんさんリクエストですわ(笑)雑誌に載っているのやYouTubeで見て、一度は行ってみたいと考えていたそうです。わたくしもYouTubeや他所さまのブログで、こちらのお店の様子は拝見してましたが、現実には行ったことなかったし、行く機会もなかった(笑)ご縁があるとは思わなかったのでございます。ふでぺんさんと...
ごきげんよう。3月最後の土曜日、美容院に行きました。いつもの白髪の根元染めですわ。リタッチの回数券を買っているので、定期的に行かないと使用期限が切れてしまう(笑)晴れて、ぐんぐん気温が上がるし、着物やめようかぐるぐる悩んだ(笑)まだ着物を着て汗をかきたくなかったんですよね。でも最近はお出掛けしないで着物着せ替えやってるから、たまにはちゃんと外に出ないとと思った(謎の使命感。笑) まあでも思えば...
ごきげんよう。 3月最終週は、歯科に連続して行ってました。着物を着られる機会が1日だけあったので、お天気は崩れそうでしたけど、着物着ました。松阪木綿単衣。初おろししました。反物はふでぺんさんからいただいたブツ。柄はふでぺんさんとお揃いです(笑)お仕立ては京都の文字商店さんにお願いしました。松阪木綿の織り手の木綿こけしさんが、松阪木綿は生地が厚めであることとか着られる時期など教えてくだすった。わ...
ごきげんよう。お久しぶりのてんてん親分登場(笑)親分は、京都ホテルオークラで、お友だちとランチしたったんだそうですわ。タダで!ご招待券というものは、あるところにはあって、たまたま手に入るときは手に入るのでございます。棚からぼた餅状態!!!てんてん親分の日頃の行いが試された結果でありましょう(笑)ええなあ、ホテルオークラ。いただいた招待券ってのが羨ましーーーい(笑。自腹切るなら誰でも行けるのよ、あた...
ごきげんよう。 わたくしは、文字商店さんに羽織のお仕立てをお願いするに当たって、収納がどうしようもないことになりそうなのは予測できていました。お仕立てできたものを、着物箪笥に収納するべく、手持ちの着物と帯類を少し整理しようと思いました。それで昨年袷の季節が始まってから、おーく損で手に入れたきり着ていなかったものとか、最近まるで出番がないものとか、手に余ると感じるようになったものを、どれも実際に...
ごきげんよう。ようやっと桜(ソメイヨシノ)の開花宣言出ましたねーー。東京の開花宣言の目安なっている樹は、靖国神社のだったと思いますが、大昔、靖国通りに面したビルに勤めていた会社があったとき、ベランダからその樹が見えましてねーー。咲くのが他の樹よりも早いのかっつーと、特別早い訳でもなかったようでした。靖国神社界隈は、千鳥ヶ淵とか東郷公園とか日本武道館とか、桜の名所が多いのですけど、他の樹がちらほら咲...
ごきげんよう。先月おーく損でどなたとも競らなかった、シルバーグレイの市松柄の紬の訪問着をご紹介したのは、そんなに前のことではなかったですよね奥さん。着る機会が来るまでに飽きないといいけど。。。とか思いつつ当分の間は放置するつもりでしたが(爆)よく考えたら、今はお家で着せ替え遊びしているのです。こういう機会に、ちゃんと着てみないとあかんやろ。ココロを入れ替えたわたくしは(ココロはいくつも持ってる)と...
ごきげんよう。 お外に出られないお出掛けできないのであれば、家の中で取っ替え引っ替え着物を着て遊べばいいのよ!お出掛けしないとブログネタがなーーーい(笑)最初は苦肉の策のネタ作りでしたが、やってるうちにだんだんと楽しくなってきたのでございます。毎日の朝のルーティンにしてもいいくらい(いやそれやりすぎ)今日はこれを着てみようかなーーーとか悩むのも楽しいです。お出掛けしないので、行く先のことをまっ...
ごきげんよう。 文字商店さんから、キターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/続きです。濃紫色ちりめん地に水場の風景柄の羽織。滝や川の水の動きが文様化されていて、桜・菊・紅葉・梅・笹など四季の花々と遠山などがぎっしり配されている意匠です。わたくしは、いつも丸っこい幾何学柄とかデフォルメされたような意匠の柄の長着や帯が多いですけど、こういう半具象の柄付けは珍しいです(当社比)たまには違った雰囲気のものを、...
ごきげんよう。 キターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/来たんです奥さん¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/京都の悉皆屋さん・文字商店さんにお願いしていた、お仕立てものが届きました♡今年のわたくし念願の、大きな大きなプロジェクトが、これで完了しました。うーーーれーーーーーしーーーーーーい¥(≧▽≦)/少しづつ、ご紹介したいと存じます。ローズ系の絵羽の羽織。羽裏は、国芳の「猫飼好五十三次」の長襦袢地です。京都の業者さん...
ごきげんよう。これは先週の、4月下旬の陽気と言われた辺りのこと。ちょっとご飯の買い物に行くのに、久しぶりに着物を着ようと思い立って、これまた久しぶりに袖を通す泥藍大島紬を着たったのでした。雪輪柄の泥藍大島紬。地球印、7マルキ。実家の母親が実妹のために作ったもの。実妹は、一度は着るつもりで、わたくしに着せてもらおうとウチに持ち込んでいたのですけど、結局着る機会がないままでした。胴裏は例に依って濃い赤...
ごきげんよう。寒い。。。寒いんです奥さん。急に冬に逆戻りした感じで、寒いです。そろそろ冬服を洗って片付けようと考えていたのですけど、先週末暑くなったときに片付けないで良かった。ってかゲンシカイキカイオーガレイドデーだったから、冬服を片付けてる時間なんかなかったんだけどね(笑)ああ寒い。でも気分的には充分春ですよね奥さん。こんなに花粉が飛び回ってるんですもの。ステロイドで免疫を落としてる自己免疫疾患...
ごきげんよう。 すごい風が吹いてました@首都圏西部。家が揺れるほどの風でしたわ(笑)台風のときだってこんなに家が揺れた覚えない(笑)わたくしはこんな日はとても外に出られないので(花粉症にとっての地獄)羽織の残り布でシュシュを作ったり、長襦袢に半襟をまとめて付けたり、ついでに今年に入って買ったものをきちんと着てみたりしてひとり遊びして過ごしました。春はやっぱりお天気が嫌いだなーーー。夏は暑いのが...