現役の品質保証・工場監査人が、実務に役立つ品質保証、品質管理、品質改善、ノウハウをお伝えします!
協力会社様の工場監査を通じた社外の品質改善や信頼性試験による品質確認、品質契約の確認など、品質保証にかかわる様々な仕事を日々させていただいています。中小企業診断士、品質検定1級を取得し、社内の品質エンジニア育成講師などもさせていただき、品質についての新たな姿を日々考えています!
信賞必罰による管理とは? (2014年8月15日) 品質管理研究所 アジアの新興企業では、工場の生産数出来高によって、ご褒美として給与をUPするような仕組みに加え、規定のルールを守らないなど問題がある作業者には、罰金などによって賞罰を与える企業も少なくありません。 日本のものづくり企業のように、長い間同じ会社にずっと勤めるような環境ではあまり見られない仕組みかもしれ…
学校のテストに学ぶ「計算間違い防止」とは? (2014年8月14日)品質管理研究所 ものづくりでは、工程品質を定量的な数値で管理し、 客観的に数値を理解できることが大切です。 ただ単に測定機器で算出される数値だけでなく、 数値の計算によって、管理される品質特性値もあります。
手をみる工場監査とは? (2014年8月12日)品質管理研究所 ものづくり工場では、製品に直接手でふれると、 指紋や汚れなどがつくため、手袋をつけて作業をおこないます。 手袋は、作業をするうえでの必需品ですが、 ただ単につけていればよいというものでもありません。 工場で、作業者さんの手袋を意識して見てみると その工場のさまざまなことに気がつくことができるのではないでしょう…
「ブログリーダー」を活用して、かおるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。