フォルクスワーゲンのプロがインプレッションする企画第2弾!今回はT-RocTDIをインプレッションします。T-Rocは昨年の2020年夏から日本にて発売されました。前回紹介のT-Crossのような台数の記録はそこまで大きくないものの、今のフォルクスワーゲンの主力モデルであることは間違いありません。実はT-Rocの世界的なデビューは2017年のモーターショーでした。当時、TIGUANと同時に発表発売されましたが、日本ではなかなか導入されませんでした。ですが、昨今のSUVブームにより日本でも導入、発売をした注目の新型モデルです。◆デザイン◆フォルクスワーゲンらしいエッジの深いデザインと、サークル型のデイタイムランニングライト、クーペSUVとも言われる、後席にかけてルーフラインが落ち、デールゲートに傾斜がついているの...T-RocTDIインプレッション
お待たせしました!フォルクスワーゲンのプロがインプレッションする新企画!とうとう始まります。車種ごと評価ポイントを共通化するためにデザイン、パッケージング、エンジン、走行性能、乗り心地、不満点、総評という7つの項目で各車種をインプレッションしていきます。車選びの参考にしていただけたらと思います。今回は注目のコンパクトSUV、フォルクスワーゲンT-Crossをインプレッションします。T-Crossは約1年前、2020年1月に日本で発売されたコンパクトSUVです。発売当初から人気が高く、2020年輸入車のコンパクトSUV部門でNO.1の販売台数だったという実績もあります。そもそも世界でコンパクトSUVは今、流行っています。なぜかというとコンパクトカー並みの取り回し性能で、背が高くヘッドスペースにも余裕があり、荷室容...VWT-Crossインプレッション
こんにちは!約11年続けている当ブログですが、始めた当時は16歳の高校1年生でした。まさに車大好き少年だった。時は経ち、カーライフを満喫している現在、私は27歳を迎えようとしております。少年という歳でもなくなってきましたので、これからは「車まみれのNOCAR,NOLIFE!」というブログ名にします。この11年を振り返るとまさに自動車に心奪われ無我夢中に自動車にまみれた日々だった。16〜18歳は自動車に憧れ、調べ続きた日々、ブログにまとめるのが楽しかった。18〜22歳は学生だった為、レンタカー屋でアルバイトをして夢見るカーライフを叶えるためにお金を貯めた。また、免許を取得したことで自分で様々な車を試せるようになった。22〜25歳は86オーナーデビューを果たした。サーキットやカートにも通い、ドライビングスキルも身に...ブログ名、変更しました。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。前回の更新が2018年3月と1年以上更新しておりませんでした。それにもかかわらず、最近でも1日に100名ほどのアクセスがあり、驚いております。過去にもそんな有益な記事は書いておらず、皆様は何を読みに来て下さっているのか不思議です。笑そんな放置しがちな当ブログですが、来月で開設から10年を迎えます。いつもご覧いただきありがとうございます。少し振り返ってみようと思います。10年前の私は当時高校1年生の16歳でした。写真が好きで、写真同好会に所属しておりましたが活動はほとんどなく毎日学校から帰ってはネットサーフィンをしており、自動車の情報を調べる日々でした。今のようにSNSはなかった為、調べた情報の意見を発信する場としてブログを始めました。当時、幸せなことに同世代の趣...ブログ開設から10年
こんにちは。今回は最近乗っているクルマのプチレビューをしてみようと思います。僕は仕事で外回りの営業をしています。そんな営業マンの必須仕事道具と言えば・・・スマホ、名刺、営業資料など思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。もちろんそれらも大事なのですが、毎日ちょっとワクワクする、クルマ、営業車のお話をしようと思います。営業車といえば、シルバーやホワイトのプロボックス、ハイエース、プリウス、アクアなどをがオーソドックスですが、うちの会社はちょっと違います。若手社員には営業車はありません。5年以上になるとプロボックス乗らせてもらえるかなぁー、といったところです。では普段何で移動しているかといえば、カーシェアリング車両です。カーシェアリングも各社、法人契約の囲い込みが成長のカギとなっているようです。個人で使ってもらえ...最近乗っている車のプチレビュー前編
気が付けば年が明けていました。今年もよろしくお願い致します。当ブログでは車の話題を中心に思うがままに書いていきます。現代ではSNSに活動拠点を移す方も多いですが、僕はあえてブログを残しています。自分を知らない方が多く見てくださっている、このブログはなんだか居心地がいいのです。今年も頻度は少ないとは思いますが、細々と続けていきます。よろしくお願い致します。とはいえ、インスタやってます。(ID:oggi225)知らず知らずのうちに86中心の投稿になり、海外の86好きの方々とも繋がれるようになりました。SNSはおもしろい!ということで、インスタも定期的にチェックしてくださいね~!近況なんかもこちらでアップしてます。ご挨拶が長くなりましたが、今回は年末に行ってきた本庄サーキットのドリフト編をお伝えします。僕はグリップ走...本庄サーキットドリフト
またまたお久しぶりです。毎度お久しぶりになってしまいます(^_^;)こんにちは。今回は、初のサーキット走行となった本庄サーキットでの走行についてお伝えします。車を買って、サーキットを走る。この目標を掲げ、ここ数年生きて来ました。雨の日も風の日も、つらい目にあいながら働いて来ました。(かなり大げさ)(^_^;)そして、街中での練習、山道での練習、ジムカーナ場での練習を経て、ようやく本庄サーキットデビュー致しました!!本庄サーキットは、初心者でも比較的簡単に走れる入門コースとして知られています。ミニサーキットなので、ストレートでも速度は100キロ程度しか出ませんので、安心安全です。ないじぇるの走行会に参加して、走りました。1日のスケジュールは10分×5本の練習をして最後にレースという流れです。サーキットを初めて走っ...本庄サーキットデビュー
お久しぶりです。社会人になると、心も身体も時間も余裕がなくなかなか更新ネタを仕入れられないんですね。(言い訳です>_<)前回の記事から時間とともに落ち着き、心に余裕が出てきたので、車いじりをしてみることに。オイル交換を4,000キロペースで交換しています。(お店で)今回は5w40をチョイス、夏にサーキットデビューする予定なので熱に強いオイルをチョイス!ブログに載せる予定じゃなかったんで、適当な写真です!笑カストロールエッジです。全合成油一回入れちゃうと、なかなか部分合成には戻れないです。僕レベルだとあまり効果は実感できないんですが、エンジンのこと考えるとやっぱりオイルは全合成油です!ちなみにAmazonで買って持ち込むととても安いです(^^;;さらに、エアコンが臭かったのでフィルター交換も行いました。初のDIY...愛車86いじり、はじめました。
最近仕事がうまくいかなくて悩んでいます。こんなこと、記事にすべきことじゃないかもしれないけど、自分を直接的に知らない誰かに聞いて欲しくて記事にしました。高校生の時からやってるこのブログに記録しておきたいというのもあります。僕は就職してもうすぐ1年の社会人1年目です。(就活の記事はこちら)入社直後から入社前とのギャップを薄々感じてはいたものの、ギャップなんてあって当たり前だとは思うのであまり考えないようにしていました。でも辛くなるとなぜこんな選択をしたんだ、思ってたのと違うってなってしまい考えてしまいます。ギャップ1仕事は毎日飛込み訪問の連続。(こんなに飛込み訪問の毎日だなんて知らなかった…)飛び込んでもほぼお断りされます。相手も断るために嫌な態度をとり、時にはひどい言葉を浴びせられることもあります。こっちは何も...仕事の悩み、仕事のギャップ。
いつかは愛車でサーキットを走ってみたい。車好きならば誰もが一度は考えることだろう。でも最初からコースは危険という師匠の助言から、筑波ジムカーナ場で行われる練習会に参加して思いっきり車を走らせて来ました。広場にコーンが置いてあるコースです。1速固定で走ります。まずはぐるぐると広く回ります。制御装置はABS以外すべてオフ。見たこともないFRの本当の顔を知りました。じゃじゃ馬とでも表現すべきでしょうか。Uターンをラフにするとアンダー→オーバー→スピンとなります。アンダーの挙動、オーバーの挙動、スピーンしている時のどうにもできない挙動をしっかり学習!次にサイドターンの練習。8の字を素早く回れるようにするのが今回の目標だったので、サイドターンは必須です。でもこれが難しい。ブレキング→ハンドル操作→サイドブレーキ→クラッチ...筑波ジムカーナ場練習会
いつかはレースに出てみたい。クローズドコースで思いっきり走ってみたい。そう思っていたところに、群サイタイムアタックの見学に来ないか?と、レンタカーバイト時代の社員さんのAE86乗りに誘われ、見学へ行ってきました。AE86乗りさんは家庭の事情で、86を手放すということで、最終戦になりました。なのでカメラを持って、思い出のクルマと思い出のレースをしっかりと撮ってきました!練習タイムに何度か同乗させてもらい、走ったのですが、クローズドコースを走るのは思っていた以上に奥が深い。コースを熟知し、正確な操作をしないと速く走れません。これがいかに難しいか。また、車両のコンディション、気候との兼合いもあります。全てが揃って、やっといいタイムが出る。そんなシビアな世界でした。頭ではわかっていましたが、こうやって見学して初めてその...群サイアタック見学
今回は早速発生した86のマシントラブルについて。タイトルだけ見て、もう事故ったか?って思ったあなた。今回に限ってはハズレです。笑9月中旬にオートバックスでエンジンオイル交換と納車3ヶ月無料点検をやってもらった時のこと。リフトで上がっていく愛車を見て本当にオーナーになったんだなとしみじみ感じていた時のことでした。ちょっと来てください。ピットの人に呼ばれて、車を下から見てみると、アンダーカバー内からポタポタと多くオイルが漏れたあとがありました。『どこのオイル漏れかは不明だが、オイル漏れが発生している』とのこと。修理した方がいいということになりました。茨城のスーパーオートバックスで購入した愛車なので、それを伝え保証で自宅近くのオートバックスで直るか聞いたところ、あまり乗り気ではない様子。まぁ、そうですよね。他が売った...86ミッション交換で入院、退院
今回は愛車・86のインプレッション!購入から3ヶ月が経過し、走行距離は5000キロになろうとしている。一通りオーナーとしての気分も味わえたところでまとめておこうと思う。このブログを始めたのが高校1年の夏前だから、こんな記事を書き続けて7年にもなる『車大好き少年』だが、そろそろ少年を名乗るのが恥ずかしくなってきた。思い起こすとブログを始めた頃は、いや、ずっとかもしれないが、クルマ好きをこじらせすぎていて、もしも、オーナーになったら、という妄想ばかりして車の記事を書き続けてきた。そんな妄想少年も成長し、社会人デビューと同時にようやく一台のクルマのオーナーになってしまったのだから時の流れは早い。このブログは、僕の成長記録と言ってもいいのかもしれない。だから、遠慮なくうちの子(86)との生活記録も書き記しておきたい。■...86インプレッション〜86のある生活〜
「ブログリーダー」を活用して、TYPERさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。