先週は、7月がはじまったばかりでしたが、猛暑になりました💦そして、早い『梅雨明け』本格的な夏がやってきました🌞真っ青なお空が広がっています🔵🔵🔵「おはようございま~す!」「お家のプールであそんだよ~」と、ちょっぴり日焼けした子が真っ白い歯を見せて
子どもたちは、いつもの『3つのおやくそく』を言ってから始めました。今日は、『習字教室」がありました。子どもたちは『くま』という字を丁寧に写しました。どの子も真剣に落ち着いて書くことができました。『筆を立てる』ということがまだ難しく『ま』の曲が
今日はとても暖かい一日でした3月の壁面制作を行ってから、めいっぱい外遊びをしました汗をかいている子もちらほら。春ももう近くまで来ているんだなと感じましたお給食の時間では、おしゃべりをしないで静かに食べることができるようになりました。パーテーショ
おはようございます2月最後の日になりました。先週金曜日は、年長組さんの幼稚園最後のお楽しみ会がありました残念ながら全員出席にはなりませんでしたが子どもたちのたいへん楽しい笑顔をたくさん見ることができて本当によかったですさあ今日も元気いっぱい楽
今日はまつ組、ゆり組のみんなが楽しみにしていた『お楽しみ会』がありました。今日の朝登園すると「今日は何するの?」と元気よく聞いてきて、楽しみにしていることが伝わってきました地域文化広場では紙に描かれたものを探しました。「いきもの」には冬で虫がい
おはようございますたいへん寒い日が続いていましたが、昨日は、朝はかなり冷えましたが日中は日差しが降り注ぎ暖かく感じられるような1日になりました保護者の皆様のご協力と子どもたちのがんばりでお陰で登園している子どもたちは元気いっぱいです💪さて本日
「お名前を呼ばれたら お返事をしますよ。」「〇〇さん」「は~い」「手が、ピンピンに挙がっていると かっこいいね」もうすぐ3月、そして4月から年中組さんに進級するので『お当番さん』を始めました。まだ、お当番になった子がお友達の名前が分からなかっ
おはようございます2月も残り少なくなってきました。子どもたちは1年のまとめに向けてお友達と楽しく遊んだり作品をまとめたりしていますどの子も楽しく活動している様子をみてほっとしていますしかしまだまだ感染所予防には慎重にならざるを終えません。園では
「うわぁ、塗るの~」「上手にできるかな?」子どもたちの楽しい声が聞こえてきました。今日は、『3月の壁面制作』を始めました。先ずは、子どもたち1人1人が手形を押しました。きれいに押した手形を見て「きれいだね👏」「大きい子も、小さい子もいるね」と話
おはようございますまん延防止措置が延長になり朝の活動『お話しママ』『おひさま教室』がお休みになっておりますが、年長組さんに順に朝、出前に行っています👣今日は、まつ組で絵本『ぼちぼちいこか』を読みそして今日は、身体の部分などの漢字を読みました。
『・・・おふくや おへやは よごしません』などのお約束をして始まった『習字教室』1週間のはじまりたいへん落ち着いて活動することができました今日は、『つる』という文字を書きました。習字教室の先生のお話を聞いてから先ずは、筆を立てて、ゆっくり丁寧に
おはようございます先週は、雪の日もありたいへん寒い日が続いています⛄子どもたちはたいへん元気で園庭でたくさん遊んでいました。そして保護者のみなさんのご協力のお陰で、体調の悪い子もほどんどありません。本当にご協力ありがとうございますしかしまた予断
「お約束を覚えていますか?」「わかるよ~」子どもたちは、とても楽しみしているようでした。今日は、はさみの扱い方を楽しく練習しました✂みんなで『お約束』を見てみんなで言ってはじめました「線にそって、丁寧に切りましょう!」子どもたちは「ぐ~、ぱ~
おはようございます「すご~い、ゆき」「ねえねえ先生、早く遊ぼうよ」子どもたちは、朝からたいへんテンションが上がっていました今年は雪が多く、幼稚園での雪遊びは2回目になりました。子どもたちは大喜びまたひとつ冬の思い出が増えました⛄では今日も元
今日は朝からたくさんの雪が降り、園庭にも雪が積もりました「さむーい」と震える先生たちをよそに子どもたちは「雪で遊びたーい!」とうれしそうでしたということで、朝からお外で雪遊びをしました先生や友達を雪合戦をしたり雪だるまを作ったり楽しく遊ぶこ
おはようございます保護者の皆様のご協力で感染症予防に配慮して『作品展』を行うことができました。本当にありがとうございました根気強くがんばって描いたり作ったりした作品です。たくさんほめてください今週中に作品を持ちかえる予定ですので、ぜひ話題作り
たいへん寒い日が続きますが年中組さんの子どもたちは元気いっぱいお休みしている子もほどんどないほどです💪『作品展』は、いかがでしたでしょうか。子どもたちがコツコツと丁寧に描いたり作ったり本当にがんばっていました。今週中に持ち帰りますのでまた一緒に
おはようございます寒い日が続いています。そして感染症についても予断を許さない状況が続いています。しかし、登園している子どもたちはたいへん元気で、体調の悪い子もなく少し安心しています 広い園庭でも各学級毎で遊んでいます子どもたちは、いろ
まだまだ寒い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱい外で遊んだり、活動に取り組んだりしています今日は、アルバム作品『いろもよう』の制作に取り組みました好きな色を3色選び、和紙に色水をつけて色の広がりや模様を楽しみましたなかなか触ることのない和
『作品展』がはじまりました ✨ できる限りの感染症対策をしていきます
おはようございます昨日から『作品展』がはじまりました保護者の皆様には、感染症予防にご理解とご協力をありがとうございますご心配とご迷惑をお掛けいたしますが引き続きよろしくお願いいたします。『作品展』につきましては水曜日の午後5時まで遊戯室で行って
「おには、どんな顔だった?」「こわい顔!」「口は?」「大きいよ!」「キバもあるよ👹」子どもたちとお話をしながら制作をしました。もちろん2月の制作帳で題は『おに』です。子どもたちはそれぞれの鬼を思い浮かべながら描いていました。そして給食・・・
おはようございます本日から『作品展』がはじまります。感染症予防に十分に気を付けてお越しください。入り口で、消毒と記名をしていただきますので筆記用具をお持ちください。ご協力をよろしくお願いします。 保護者の皆様もご協力よろしくお願いします
「うわ~、すごい」「ぼくのあった~」「わたしの見つけた~」遊戯室に入った子どもたちは、自分の作った作品や描いた絵を見て大喜び今日は、子どもたちの『作品展』で組毎に遊戯室に行ってみんなで作品を観ました入り口にある木を見て「これ、わたしが貼ったと
おはようございます今日は、子どもたちが全学年の作品を観る『作品展』です遊戯室に入っていく子どもたちの表情が今から楽しみですさて、今日は『左利きの日』だそうです。 0210(レフト)という語呂合わせのようです。実は私も左利きです私の幼いころは、
給食の準備ができるまではマスクを付けて席に着いて待っている子どもたち「手を合わせましょう」「いただきます」と、給食がはじまります🍱子どもたちはマスクを外し食べ始めます。お家やテレビでも聞いたり観たりしていることもあってどの子も味わっておしゃべり
作品展
おはようございます雪こそ降らないですが、毎日寒い日が続いています昨日は、おひさまはしっかり届いていましたが、暖かさがほとんど感じられないほどでした。しかし、元気いっぱいな子どもたちは園庭を走り回って遊んでいました🏃マスクをしていて子どもたちの
『作品展』の作品作りが始まり子どもたちのはさみの扱い方が一段と上手になってきました。ただ紙を切るだけでなく、切るものの厚さを考えてはさみの使う場所を考えたり切る材質を考えて力の加減を工夫したりなどできるようになってきました今日は、『雪だるま』を
おはようございます昨日は、久しぶりにおひさまが顔を出し気持ちの良い青空が広がりました。しかし、朝の園庭はガチガチに凍り付き、その後はベタベタ・・・という最悪なコンディション外遊びはできませんでした。しかし今日は、年長組さんの『習字教室』がありま
年少組では2月の壁面の「てぶくろ」を制作しました✋今日はてぶくろの模様を”デカルコマニー”という方法で描きましたデカルコマニーとは紙に絵の具を付け半分に折り、左右対称の絵ができることです片方の手袋の絵に、赤・青・黄色・緑の色を塗り、半分にパ
おはようございますたいへん寒い週末になりました。しかし、子どもたちはきっと元気いっぱいだと思います🏃今日は、先週土曜日に行われる予定だった『作品展』延期になったので、通常保育を行います。引き続き感染症対策に気を付けていきます。ご協力をよろし
『作品展』に向けて作品作りをがんばっている年長組さんの子どもたちでもがんばっていることは作品作りだけではありません。『お話しママ』は今、お休みですが、『おひさま教室』は、続けています今日は、『立春』のお話をききました「まだ、たいへん寒いですが
おはようございます保護者の皆様のご協力で徒歩通園を再開することができました👣『正しいマスクの着用で手をつないで歩く』ことで感染することはないとの一宮保健所さんからご指導をいただきましたので子どもたちの健康状態には配慮しながら、進めていきます。
2月3日の今日は節分絵画教室ではおにの絵を描きました『鬼に金棒』のことわざも覚え、子どもたちはとっても強そうな金棒を描いていましたそしてお部屋では新聞紙で豆を作り、「おには~そとっ!」「ふくは~うちっ!」と元気いっぱい豆まきを行いました嫌なこと
おはようございます感染症予防のため遊戯室で1クラスごとに時間差をつけて『絵画教室』を行いました。『節分』ということでどの学年も『おにのくみ』を描きました👹子どもたちは、事前に鬼のお面を色を塗っているので、自分なりのイメージを持ち工夫して描くこ
「おに~のパンツは いいパンツ つよいぞ~ つよいぞ~♫」『おにのパンツ』の絵本から始まりました。子どもたちは、『節分』の話を聞いてから描き始めました。子どもたちは、「おにの顔は、こわいよね・・・」「目はぎょろッとしているよ。」「口は、大きい
おはようございます2月に入り、園内外の掲示物が変わりました👹年中組さんでは、『かわいいおに』たちが掲示されています。そして園庭では、各学級ではありますが、お外で元気いっぱい遊んでいますでは今日も子どもたちと感染症予防に気を付けて楽しい1日にし
「横向きに、同じ方向に 塗りましょう」子どもたちは、筆に絵の具をつけて、丁寧に横に筆を動かしながら塗っていましたこれも『作品展』の作品作りです。感染症対策のため、廊下で、少人数ずつ活動しました。どの子も丁寧に塗っていました。色はみんな『グレー』
今日から2月に入りました💖 ご理解とご協力ありがとうございます
おはようございます引き続きの保護者の皆様のご協力のお陰で、登園している子どもたちは元気に活動しています。特に一宮市では感染者が多く心配な状況が続いています。子どもたちが安心して登園しのびのびと楽しく活動ができるように努力してまいりますのでよろし
「ブログリーダー」を活用して、元気っ子!にしなりさんをフォローしませんか?
先週は、7月がはじまったばかりでしたが、猛暑になりました💦そして、早い『梅雨明け』本格的な夏がやってきました🌞真っ青なお空が広がっています🔵🔵🔵「おはようございま~す!」「お家のプールであそんだよ~」と、ちょっぴり日焼けした子が真っ白い歯を見せて
早朝のお空は、灰色の薄い雲が広がってはいますが、東の空が、少しオレンジ色がかっています🍊風がなく暑さが、肌にまとわりつく感じ今日も暑い日になりましたそんな中子どもたちはいつものように元気いっぱい登園してきました👣「プールがある~!」「きもちいい
今日も今朝から、灰色の雲がお空いっぱいに広がっています☁☁☁風もほとんど吹いておらずどんよりとした空気でじめっとしていますそんな中、子どもたちは元気いっぱいに登園してきました👣しかし・・・園庭にプールが準備されていないのを見つけると、「みずあそ
おはようございます昨日、年長組さんは大口『一期一会荘』に行ってきました🚍年長組さんの子どもたちが『七夕遊戯会』で、披露した歌を元気いっぱい贈りました♫入所者のみなさんから、たくさんの手拍子や拍手をいただきました👏そのあとのふれあい遊び『やきい
早朝、お空いっぱいに灰色の雲が広がっていました昨日のような猛烈な暑さはないもののかなり蒸し暑く感じます💦💦昨日のお帰りは、お迎えをいただきましたありがとうございました子どもたちは、いつもの笑顔で元気いっぱい登園してきました👣やはり、汗をたくさんか
おはようございます昨日から7月になり、水遊びがはじまりました✨安全第一で、子どもたちが楽しく遊ぶことができるようにしていきます。必ず監視員(大げさな言い方ですが)が1名 キラキラのレイ🤩を掛けていますよ監視員は、子どもたちと遊ぶことなくしっ
梅雨が明けかのようなたいへん青いお空が広がっています🔷そしてじりじりと照り付ける太陽🌞そのような中、子どもたちは、元気いっぱい登園してきました👣「あっ、プールがある」「めっちゃ、たのしみ」「ちょっと、こわいかも・・・」子どもたちのいろいろな声が聞
おはようございます1学期最大の行事『七夕遊戯会』を終えた子どもたちきっとお家の方とご一緒に楽しいお休みを過ごされたことと思いますいっぱい褒められた子どもたちはまた次へのステップへ進む意欲がぐんと生まれましたさあ今日から7月1学期のまとめです✨
本日は、第52回『七夕遊戯会』を保護者のみなさんのご協力により無事終えることができました職員一同、感謝を申し上げますこの大きな行事を通して心も体も大きく成長した子どもたちより健やかに成長できるようこれからもお助けをして参りますので今後ともご支援と
おはようございます本日、第52回『七夕遊戯会』を開催いたします🎋たいへん暑い日になりそうです💦お子様の体調に配慮し、楽しくのびのびと踊ったり歌ったり、演奏したりすることができるようにしていきますご協力をよろしくお願いいたしますでは、いつもより元
今朝は、昨日の物凄い雷雨・・・⚡がうそのような気持ちの良い薄水色のお空が広がっていました🩵🩵🤍🩵🩵いよいよ明日『七夕遊戯会』🎋「おはようございます!」「はれてるね!」「おひさまみえて、あかるいね🌞」子どもたちは、とってもうれしそうな表情で朝の挨拶
おはようございます『七夕遊戯会』前日になりました🎋今朝は、園にある花や野菜の成長の様子などなどたくさんの雨が降りより成長しました正面玄関の淵にひっそりと・・・自生した逞しいベコニア、昨年度のタネからでしょうか見ていると元気がでます💪さ
今朝も曇り空・・・梅雨空が朝から広がっています☁☁☁しかし、昨日は梅雨の晴れ間にどの学年もお外遊びができましたしかし、雨上がりでたいへん湿度が高く、汗をびっしょりかいている子がたくさんありました💦💦💦・・・そして、蚊が大量発生したのか刺されてしま
おはようございます『七夕遊戯会』まで後2日と迫ってきました🎋少し体調を崩している子があり心配していますが・・・ほとんどの子どもたちは、元気いっぱい💪当日は、どの子も楽しく参加できるようにしてほしいと願っていますさて、『七夕遊戯会』に向けて、先生
灰色の雲が薄く広がっています☁しかし、東のお空が少し雲が所々切れて明るくなって子どもたちが登園するころには👣青いお空が見えはじめました🩶🩵🩵🩶「おはようございます!」「たなばたゆうぎかいたのしみ~」(そうですね!)「きょう、たなばたゆうぎかい」
おはようございます昨日は、『七夕遊戯会』の最後の全体練習『通し練習』を終えましたいよいよ『七夕遊戯会』当日まで後3日です🎋 後3日です✨どの子も楽しく迎え楽しく踊ったり歌ったりしたいですでは今日も元気いっぱい笑顔いっぱいの子どもたち
今日は、七夕遊戯会『通し練習』をみんながんばりましたいよいよ土曜日、当日を迎えます子どもたちが元気いっぱい笑顔いっぱい楽しくできるようにしたいですご協力をよろしくお願いいたしますでは明日も元気いっぱい笑顔いっぱいの子どもたちを
おはようございます今週土曜日に『七夕遊戯会』を控え、いよいよ最後の全体練習『通し練習』の日を迎えました衣裳は着ませんが、当日と同じ流れで練習を行います子どもたちが、当日の流れを掴んで、楽しくスムーズにできるようにしたいですそして午後からは、『
早朝から厚い灰色の雲にお空全体が覆われ、今にも雨が降り出しそうなお天気です・・・そして、子どもたちが登園する頃にもまだ降り出さず、何となく気持ちのよい風が吹いていましたさあ、『七夕遊戯会』まで大詰めになってきました🎋今週も『おはなしママ』はお休
おはようございます先週は、『梅雨』とは思えないほどの猛暑の1週間でした室内のエアコンの効きを少しでもよくするために1階の保育室に『日除けパネル』を設置しました。(昨年度は、簡易的…な物を 取り付けていました)少しでも子どもたちが快適でそして節
本日は、第51回『七夕遊戯会』にご協力をくださいましてありがとうございましたたいへんな混雑になりましたが、保護者の皆様のご理解とご協力でスムーズな座席の入れ替えができそして和やかな会になりました本当にありがとうございました。子どもたちの緊張した
おはようございます子どもたちが、根気強く練習を続けてきたいろいろな練習を披露する日がやってきました『みんなの願いが叶いますように!』保護者の皆様と共にすてきな『七夕遊戯会』を作っていきたいと思いますので、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします
「すご~い!」「なんかドキドキする!」「がんばろう~!!」遊戯室に入った年長組さんの子どもたちは、いつもと違った遊戯室の様子を見て、声を漏らしました今日は、『七夕遊戯会』最後の練習をしました。子どもたちは、遊戯そして、合唱を一回り練習そして、お
おはようございます昨日は、たいへん暑い日になり子どもたちは、室内で過ごしていました。流石の『トトロの木』木陰も・・・日陰にはなっていますが、アツアツになっています少し曇った時間があり、年長組さんが園庭に出ようとしていましたが、・・・いきなり雨が
毎日、根気強く『ハーモニカ』そして、合奏の練習を続けたりお遊戯の練習楽しくがんばってきた子どもたち最近では、「はやく、おうちのひとにみせたいな~」「いつ、あした?」と聞く子が多くなってきました。子どもたちが本当に心待ちにしている様子が手に取るよう
おはようございます先日火曜日に、『七夕遊戯会』通し練習を終え子どもたちみんなで、お互いのお遊戯や合奏や合奏を見て楽しむことができました『総合練習』のように、衣装は着ていませんがどの子も楽しんで練習しました。『総合練習』の時より、のびのびと踊ったり
幼稚園最後の『七夕遊戯会』が目の前ということで、とにかく今は、子どもたちと一生懸命に練習をしています。そしてもちろんいっぱい遊んでいます。昨日もお外でいっぱい遊びましたが今日も梅雨の晴れ間でいっぱいお外で遊びましたそして、『あいうえお帳』』を活
おはようございます昨日は、『七夕遊戯会』最後の全体練習の通し練習がありました。子どもたちはたいへんリラックスした表情で楽しくできました。観ている子どもたちも、とっても楽しそうで、思わず手拍子や大きな拍手が起こりました。きっと当日は、もっともっと
今日は、『七夕遊戯会』の通し練習がありました。前回は『総合練習』では、衣裳を着ての練習と写真撮影をしました。その時と違って、とってもリラックスした子どもたちのがたくさんいました踊りながら、歌ったり、声を出したりする子もたくさんありましたそして、年
おはようございます本日は、『七夕遊戯会』の通し練習を行います。衣裳には着替えませんが、当日と同じように、プログラム通り練習をします。そして、子どもたち同士が演技を見せ合う場でもあります。楽しい1日にしたいです。そして午後からは、『大笹飾りボラン
いよいよ今週土曜日は『七夕遊戯会』🎋ということで、子どもたちはいろいろなことをがんばっています遊戯の練習は、もちろん、合奏の練習もがんばっています。年中組さん、初めてのハーモニカには、途中でくじけそうになった子がありましたが、今では、「せんせ~い
おはようございます先週は、梅雨とは思えないほど晴れや曇りの日が多く園庭で遊ぶ時間も多くなりました。さて、子どもたちは『七夕遊戯会』に向けて練習をがんばっていますそしていよいよ今週土曜日が発表会になります🎋子どもたちが元気いっぱい笑顔いっぱいの発
「あめ、ふってるね・・・」「おそとで、あそびたいな・・・」朝は、そんな寂しそうな声が聞こえてきました。特に園に来たばかりの朝の子どもたちは、ちょっぴり寂しそうですしかし、先生やお友達とあいさつをしたり『おはなしママ』に行ったり『おはじまり』をす
おはようございますいよいよ『七夕遊戯会』まで約1週間になりましたどの学年もいろいろな活動の合間に練習をしています。『梅雨』には入りましたが、今週は月曜日から雨が降らずそこまで暑くもなく元気いっぱいお外で遊んでいますただ少し体調を崩している子があ
子どもたちは、幼稚園最後の『七夕遊戯会』に向けてどの子もがんばって練習をしています今日もいつもの同じように『おはなしママ』で楽しいお話を聞いて『おひさま教室』で、『百玉そろばん』をしました。超能力も冴えさえでした✨(音だけで、数を当てます)そし
おはようございます昨日は、全学年『英語教室』がありました!子どもたちは、いろいろな形を覚えました丸〇・三角△・四角▢circle・triangle・square『七夕遊戯会』にちなんで年中・年長組さんは、星☆star🌟も「トライアングルって、がっきの なまえじゃないの
「HELLO!」と、子どもたちの元気いっぱいの英語のあいさつではじまる『英語教室』たくさんの子どもたちは楽しみにしていますさて今日のテーマは形子どもたちのよく知っている手遊びでもやっている『丸・三角・四角』でした。子どもたちは、馴染みのある形ですぐ
おはようございます昨日は、七夕遊戯会総合練習がありました🎋子どもたちももちろんがんばりましたが写真屋さん、先生そして、PTAの役員のお母さんもがんばっていましたご協力ありがとうございましたでは遊戯会に向けてひとがんばり、子どもたちももっと元
「うわ~い!これかわいい」「すず、きれいなおとする~」と、衣装を着た子どもたちは朝からテンションマックス今日は、初めての『七夕遊戯会』の『総合練習」がありました🎋朝から。PTAのお母さん方に衣裳着替えを手伝っていただきそれぞれの演技の衣裳に着替えを
おはようございます子どもたちの体調はいかがでしょうか?元気いっぱい外遊びをしたり遊戯会の練習をしたりと全力で活動している子どもたちみなさんのご協力のお陰でほとんどの子どもたちが元気いっぱい登園していますそしていよいよ本日は『七夕遊戯会』総合練