こちらのブログはこれが最終回となる予定です新たなブログで更新を続けますのでよろしかったら変わらず遊びにお越しくださいご愛顧いただきありがとうございますNe...
お散歩ブログです。 秘めたるHeartbeat…、聞こえますか?
京都散歩が多くなりますが、ときどき他も散歩します。何気ない風景をカメラ片手に実はウキウキしながら歩いてたりします。 普段デジタル一眼やコンデジを持ち歩きますが、思い出したようにフィルムカメラも連れて一緒に風に吹かれます。 写真を愉しまれる方もそうでない方も、お散歩を愉しまれる方もそうでない方も、しばしおくつろぎ下さいませ。Blue Planet Cafeという気ままなカフェで♪
西教寺から見える琵琶湖この日は寒さがマシな日でしたがところどころに残る雪がありました比叡山も近いですひな展示中心に見学したのでそれ以外はあまりよく見れてい...
子供の頃によく見たのがこういう雛になるかと思いますひな人形展を見学させて頂いて関心があるのが時代の価値観が反映されるお顔立ちや仕草です中でも女雛の顔がとて...
ひな人形の展示とひな以外も含めた展示がありました順路に従い歩くとまず後者の多様なお人形に会います現役感のある男児人形が目に入りました子供たちの成長を見守り...
カッコいい龍! ん?麒麟じゃないですよねこちら明智光秀一族の眠る墓があるのですボディまで表現されてる吐水龍 はじめて見たかも…!🎎・びわ湖...
「桃色雪中花」の札がかかってました色も花びらも柔らかな感じ三寒四温でひと雨ごとゆっくり春は近くなる
冬の動物園寒くなさそうな(お熱い?)おふたり周りがワーワー言ってました
昨年後半に半月板の損傷で膝を患い特に階段の昇降り、歩行にも不具合のある日々が続きました11月中旬から膝の両側に金属の入ったサポーターを着用ひと月程経って膝...
ねこの日でなくても 猫、猫、猫、…毎日 安心して眠れるように
京都から下道で豊郷町へ向かう往路で帰りに立ち寄りたいお店を発見したの「日本一だいやき」とあるんだから💕寄りましょ、寄りましょ、寄らねば!多...
さて豊郷町の帰りの寄り道です 安土駅の南口相撲とりの像がありました興行として始めたのが織田信長なのだそうです足元にマンホール発見 色付いてないな…「永楽通...
車で来訪しましたが公共交通で来る時に備えて最寄りである近江鉄道豊郷駅を見ておきました江州(ごうしゅう)音頭とあります 初めて聞きました郷土、伝統芸能で 盆...
ひな飾りのある2階建校舎とは違う敷地の正面にある校舎階段の手すりが”うさぎとカメ”の寓話仕立てになっている制服の少女を連れた おじ様やお兄さんがいらっしゃ...
こちらは豊郷小学校旧校舎群で「旧豊郷小」ではないらしい生徒が通学している校舎はすぐ近くに隣接しているんですね右から2番目のタイプのギターを持ってました窓際...
豊郷小学校の旧校舎に飾られている人形たちひな人形を見に来ているのは大人たちそれよりも多いのはアニメの聖地として訪れるもっともっと若い年代の方たちなんですね...
"雨水”の頃 ひな飾りをはじめると良縁に恵まれると言われますこの頃になると、ひなめぐりに出かけたくなります第一弾としてびわ湖のひな人形めぐりのひとつである...
訪れようと思ってた喫茶に初めて入りました年明けのまだ正月休み中のこと(市内カフェ)何にしようかな? あ💕これにしようとケーキの名を見る「え...
木之本地蔵院には身代り蛙の謂れがあるカエルがいます目の仏様といわれるお地蔵さんの足元にもたくさん…!ウインクしてるみたいなのは諸説あるそうなのですが目が見...
度々訪れてる場所の一つが木之本(北国街道沿い) 年末と年始に訪れました 大きな杉玉が吊り下げられてます”七本槍”を必ず買って帰ります(小さい瓶のもの)冨田...
花びらの形が独特な花”オステオスペルマム” とありました早春の草花展が今年も始まりました
どう使って観るものなんだろうな?ひとつひとつが「?」謎ですかつて見たことがあればわかりそうなんだけれどたくさん置かれてありますどこかで見たことがあるようで...
あまり歩かない通りを歩く機会がありましてなんだあれは!?と目を惹かれたこのお二人物陰にチャップリンと、もう一人は誰でしょうねそこは”おもちゃ映画ミュージア...
梅小路公園にいくつか市電車両が展示されています座るも可運転のレバーが重厚な感じ運転座席は小さくて丸いんですね乗降の足元 段差が大きくて驚きました
雪中花で検索すると「水仙の異名」と出てくるのですが植物園で見た時ネームプレートに描かれていた名前です椿というと侘助とか ちょこんとした一重の花が好き
年が明けて少しして買いに行きましたいちごのシーズン?な割にイチゴ食べてないわ~いちご気分を味わいたい💜開封の一瞬 "いちごの香り" に満た...
産寧坂を歩きたいと思っていたのはこの猫が今もいるのか見たかったからですね いた~ある意味、看板猫?
インバウンド以降来たことあったかな一度ぐらいは歩いている気もしますがとりあえず久しぶりの産寧坂を歩くこの日は観光客風情の方に紛れましたそこまで混んでない歩...
シャッター&テント屋根を撮って視線を右にズラして米マーク的なテープ窓に注目していたが更に右…👀!文具店のネーム入り消しゴム この時まで気づ...
必要なものはここで買えそうな気がします(*^-^*)近所にあったらいいんだけどなぁ…!(積雪したら"かまくら" 作るつもりでいる)から。。。節分ですねぇ。...
フランチャイズ的なお店にも「〇〇食堂」っていうのがあるけれどもう見ることしかできない昔ながらの食堂があります見るだけでも存分に眺めさせて下さい
岐阜駅を後に大垣の珈琲店に向かいました年末は珈琲豆の販売のみの営業に入られてお店でお茶することが出来ず年明けに訪問アーモンドとヘーゼルナッツのワッフル生地...
清水寺へ行こうかなと思いながらぶらぶら歩き茶碗坂を上っていって清水寺の手前で清水坂から来る人を見て又にしました人混みを避けるつもりがありつつも産寧坂を通り...
「ブログリーダー」を活用して、mellow-mixさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こちらのブログはこれが最終回となる予定です新たなブログで更新を続けますのでよろしかったら変わらず遊びにお越しくださいご愛顧いただきありがとうございますNe...
明日8日から新しいブログへ移行する予定ですこちらでの更新はあと1回予定しておりましてもし移行できない事態になったらこちらを少し継続しようかと…(なんてビビ...
さて今回はMYブログネームについて実は全然違うもので登録しようとしましたが申請済のようで出すものが登録却下と続いた末ひねり出したネームで(^.^)果実が熟...
この日の京都タワーはブルーでしたが前日はグリーンでしたもしや、、、と思ったらそうでしたタワーの命名権を電子部品の会社ニデックが取得されてニデック京都タワー...
身近なところで土筆を見ることはなくなりました3月後半に近隣県に出かけたとき足元の1㎡ぐらいに生えるのを見つけました👀♪この子たちはスギナに...
だ~れだ?ヒヤシンス♪不思議な色味 何の成分さじ加減 絶妙
東山動植物園にいたツシマヤマネコは来園者からよく見える場所に猫みたいに座ってたので少し驚いた京都市動物園で見ていたツシマヤマネコはシャイなのか物陰に隠れる...
春が来るのは遅くしかし急に気温は上がり…週末 京都駅から出発した時帰った時多くの人が駅を移動昨日は街路樹として植えられた濃いめのピンクの桜が咲いるのを見ま...
伏見街道沿い 東福寺に程近い酒屋さんに来ました創業時(幕末~明治初期)製茶業を営まれていたそう何回か訪れさせていただきその度に興味深い話を伺います 年に1...
東山動植物園の温室内で咲いていましたフウセンになったもの(露地栽培)は秋頃に見たような…
東山動物園内です こじんまりした町に住む私は名古屋の通りや動物園の広さに疲れがち (^^;)週末もあって行列に並んで見る時間も多かったです展望タワーも入場...
噂のシャバーニに会いに来たけれど誰が誰だか初対面なのでわからないお顔の見えた方撮らせていただきました誰もほぼ動かない時間にゴリラさんたちのところに着きまし...
先に銅像に遭遇しましたので撮る練習を…動かないので好きなところから撮れますねぇ実際は思うように静止しないし動きません(笑)
園内はリニューアル工事中のところがあってそのエリアで恐竜を発見しましたΣ(・ω・ノ)ノ!高地エリアどのように整備されるでしょうね
動物園に入り流れに任せて歩きましたUPする写真は順番通りではありません黄色の花が咲いてます ミモザなのかアカシヤかお天気いいですが風の強い日だったと思います
在来線名古屋駅ホーム 豊橋行き特別快速が入線下車して前方まで歩いてきました撮ってるあいだにお客さん満席にき・し・め・んさて、名古屋の地下鉄(東山線)に乗り...
帰宅してご飯とビールを済ませ お風呂屋さん(銭湯)へ放電中♨ って感じになりますサウナの人は整う、なんですね (^.^)
今日 これをUPしようと思わなかったけれど写真のアップ中サーバー内でエラー出たりでひとまず気分を鎮めることにします(笑)
全開という風に咲き切ってました前回は蕾もあり樹の全体が濃い(暗い)感じだったけれど開いて光をとりこんでました(またも曇空)葉も出ましたこの辺りから南にいけ...
ひっそりとしている中 色鮮やかな椿が騒ぐ(笑)この時地蔵院(大将軍の)五色八重散椿は蕾でした名はわかりません グーグルレンズであたりをつけてあとで確認する...
こちらのブログはこれが最終回となる予定です新たなブログで更新を続けますのでよろしかったら変わらず遊びにお越しくださいご愛顧いただきありがとうございますNe...
明日8日から新しいブログへ移行する予定ですこちらでの更新はあと1回予定しておりましてもし移行できない事態になったらこちらを少し継続しようかと…(なんてビビ...
さて今回はMYブログネームについて実は全然違うもので登録しようとしましたが申請済のようで出すものが登録却下と続いた末ひねり出したネームで(^.^)果実が熟...
この日の京都タワーはブルーでしたが前日はグリーンでしたもしや、、、と思ったらそうでしたタワーの命名権を電子部品の会社ニデックが取得されてニデック京都タワー...
身近なところで土筆を見ることはなくなりました3月後半に近隣県に出かけたとき足元の1㎡ぐらいに生えるのを見つけました👀♪この子たちはスギナに...
だ~れだ?ヒヤシンス♪不思議な色味 何の成分さじ加減 絶妙
東山動植物園にいたツシマヤマネコは来園者からよく見える場所に猫みたいに座ってたので少し驚いた京都市動物園で見ていたツシマヤマネコはシャイなのか物陰に隠れる...
春が来るのは遅くしかし急に気温は上がり…週末 京都駅から出発した時帰った時多くの人が駅を移動昨日は街路樹として植えられた濃いめのピンクの桜が咲いるのを見ま...
伏見街道沿い 東福寺に程近い酒屋さんに来ました創業時(幕末~明治初期)製茶業を営まれていたそう何回か訪れさせていただきその度に興味深い話を伺います 年に1...
東山動植物園の温室内で咲いていましたフウセンになったもの(露地栽培)は秋頃に見たような…
東山動物園内です こじんまりした町に住む私は名古屋の通りや動物園の広さに疲れがち (^^;)週末もあって行列に並んで見る時間も多かったです展望タワーも入場...
噂のシャバーニに会いに来たけれど誰が誰だか初対面なのでわからないお顔の見えた方撮らせていただきました誰もほぼ動かない時間にゴリラさんたちのところに着きまし...
先に銅像に遭遇しましたので撮る練習を…動かないので好きなところから撮れますねぇ実際は思うように静止しないし動きません(笑)
園内はリニューアル工事中のところがあってそのエリアで恐竜を発見しましたΣ(・ω・ノ)ノ!高地エリアどのように整備されるでしょうね
動物園に入り流れに任せて歩きましたUPする写真は順番通りではありません黄色の花が咲いてます ミモザなのかアカシヤかお天気いいですが風の強い日だったと思います
在来線名古屋駅ホーム 豊橋行き特別快速が入線下車して前方まで歩いてきました撮ってるあいだにお客さん満席にき・し・め・んさて、名古屋の地下鉄(東山線)に乗り...
帰宅してご飯とビールを済ませ お風呂屋さん(銭湯)へ放電中♨ って感じになりますサウナの人は整う、なんですね (^.^)
今日 これをUPしようと思わなかったけれど写真のアップ中サーバー内でエラー出たりでひとまず気分を鎮めることにします(笑)
全開という風に咲き切ってました前回は蕾もあり樹の全体が濃い(暗い)感じだったけれど開いて光をとりこんでました(またも曇空)葉も出ましたこの辺りから南にいけ...
ひっそりとしている中 色鮮やかな椿が騒ぐ(笑)この時地蔵院(大将軍の)五色八重散椿は蕾でした名はわかりません グーグルレンズであたりをつけてあとで確認する...