今月7日と20日に大阪万博へ行ってきました。お祭りですね。楽しかったです!いろいろとネガティブ報道されてますが、実際行ってみるとよくこんなの作ったなと思いますよ。大屋根リングは本当に見事です。予約取りづらい問題もありますけど予約なしでも並べば入れるパビリオンがたくさんあるし、噴水ショーも水辺にいたら見られます。パビリオンは全体の三分の一くらいは見れたのかな。全部見ようと思ったら1週間以上はかかりそ...
ネパール産カイヤナイトを現地の工場からご紹介しています。
ネパールのサファイアとも称される「青」が特徴的な石カイヤナイトを紹介しています☆
今月7日と20日に大阪万博へ行ってきました。お祭りですね。楽しかったです!いろいろとネガティブ報道されてますが、実際行ってみるとよくこんなの作ったなと思いますよ。大屋根リングは本当に見事です。予約取りづらい問題もありますけど予約なしでも並べば入れるパビリオンがたくさんあるし、噴水ショーも水辺にいたら見られます。パビリオンは全体の三分の一くらいは見れたのかな。全部見ようと思ったら1週間以上はかかりそ...
中国から唐招提寺に贈られた瓊花(けいか)が鑑真和上御廟のそばで咲いてました。唐招提寺の薬草園の奉仕デー、2ヵ月前とは景色が一変、緑濃くなってました。奈良を代表する薬草ヤマトトウキヤブカンゾウって金針菜のことだったのか。横浜中華街の薬膳レストランでいただきましたよ。麻黄。葛根湯に入ってる薬草。ハマゴウの周りの草を抜いてすっきり!薬草に囲まれて土を触ってるだけで元気になります。各薬草にネームプレートも...
緑さわやかな気持ちのいい季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか。季節がいいのであちこちへ出かけておりますが、ゴールデンウィークは京都のMASUDA展へ行ってきましたよ。先に下鴨神社に立ち寄りましたが古武道の奉納って初めて見た。今回で14回目だったのかなMASUDA展。ネパールで仕事をしていたことがあるという方がたまたまあがってこられたりして、巡り合わせって面白い。MASUDAさんの作品は広々と宇宙。フローライトのペン...
カシュカシュ聖子さんにオーダーされたリング。すごすぎました。https://cache202.com/しかもリングを見せていただいてるときに偶然聖子さんご本人が来られるというミラクルミネラルショーあるあるです。こちらも本当にぴったりで素敵!Arrowsさんにオーダーされたネックレス。みなさんそれぞれに似合う色形。みなさんそれぞれに美しい。MASUDAさんも来てくださいました。MASUDA展は今日からですね。https://p4shop.stores.jp/news...
名古屋からのソモンズたちと関西のソモンズsomonリング人気ですね~この後にまたsomonリングを買った人がいた。https://somon.jp/石ふしぎ大阪ショーにて☆*** 出店情報 *** ■ 2025/8/8(金) ~10(日) ミネラルフェスタin東京■ 2025/10/11(土) ~13(月祝) 石ふしぎ大発見展 京都ショー■ 2025/11/14(金) ~16(日) ミネラルフェスタin大阪**** カイヤナイトが買えるお店 ****■ アトリエ雑貨カフェH...
マクラメの細めの糸通ります。松ぼっくりみたいなドロップ水晶。オーダーと違うものがあがってきてん???ってなりましたが、むしろかわいいかも。横浜でも好評でした😊その他、写真以外でも工場にあったカット水晶などもいろいろ送ってもらってます。お手に取ってご覧くださいね。今週末は福岡です☆4/18(金)~20(日) 福岡ミネラルショー10:00~18:00 最終日のみ10:00~17:00博多 南近代ビル2F 福岡県福岡市博多区博...
先週は毎年恒例、造幣局の桜を見てきました。大阪は特にこれと言った見どころのない街ですが、造幣局の桜は見上げすぎて首が痛くなるくらい見事です。「今年の桜」は蘭々でした。上野動物園のパンダにちなんで名づけられた桜だそうです。ふわふわしててかわいい。ベルサイユ宮殿みたいな桜。ゴージャス!桜はバラ科の植物で、シュタイナーによると地球から見た金星の軌道は5弁の花のかたちを描いており、バラ科は金星とのつながり...
先週の横浜ミネラルフェスタ、楽しかったです。あらゆるものが値上がりしている中、石を迎えてくださったみなさまありがとうございました!今回カット水晶をたくさん送ってもらったのですがアップする間もなく続々と出ました。何これ?という失敗なのか実験なのかという形のものを面白がって選んでくださった作家さんの作品が今から楽しみです。ネパールのシンギングボウル屋さん、共通の友人がいたりして、お店のみなさん気が合い...
こぶりちゃんたちがかわいいです。全員違う顔。新着とともに春の展示会のお知らせです🌸横浜、博多、大阪へ行きます。横浜は駅直結の新会場ですよー4/4(金)~6(日)ミネラルフェスタ in 横浜10:00~18:00(最終日のみ16:00まで)アソビル 2階 YOKOHAMA COAST Room1神奈川県横浜市西区高島2-14-9横浜駅みなみ東口通路直通横浜駅東口より徒歩2分<入場無料>テーブルNo.79会場map入口正面奥の壁際です☆大きめルース。見ごたえがあ...
みんなで作業するのは楽しいですね。たくさんの手がはたらいて草が一気になくなりました。唐招提寺の薬草園、絶好の土いじり日和でした。この日は植物療法や予防医学を取り入れているというクリニックの看護師さんに出会いました。いろいろ壊れゆく世の中ですがより良い未来を先に生きてる人もいます。高温多湿の奈良で紅花育つのかな。どんどんできあがっていく薬草園。6月くらいに見に行くと楽しいかも。薬草園も楽しいけど、唐...
ペンダントを置いてくださっている川崎のくらふと楓杏さんが4月9日(水)で閉店されるそうです。楓杏さんとのご縁はMASUDAさんがきっかけでした。カイヤナイトをとても気に入ってくださり、これまで10年以上にわたり近隣のみなさんや全国のみなさんに石をつないでくださいました。寂しくなりますが、このご縁はまだ続きがある気がしますとおっしゃっていただいて、私もそうだったらいいなあと思ってます。楓杏さんは商品だけでなく...
鳳凰の尾羽みたいな雲週明けからまたちょっと寒いみたいですけど、春が少しずつ開いてる。梅もいつもよりも遅いけど季節が巡ってきましたね。そして続々と4月の展示会の郵便物が届いております。今回の大阪ショーのミニちらしかわいいな。4月は横浜、福岡、大阪と連続します。主にはカボションとファセットルースですが、今月中旬以降に石が届く予定です。*** ネパールカイヤナイト出店情報 *** ■ 2025/4/4(金) ~6(日) ...
HANAPEKOカイヤナイトデーは29回目でした。HANAPEKOはやっぱりおもしろい。事前に計画したわけでもないのに、天の采配なのかなんなのかよくできてました。最初に来られた初めての方はまたしても仕事を最近辞めたという方でした。子供さんも大きくなったので、これまでできなかったことをいろいろやってみようとあれこれ楽しみはじめてるパワフルな人。前半はその方のみだったので、さきさんのペコチャネリングを受ける流れになりす...
大阪は晴れてましたが滋賀と岐阜は雪景色静岡は暖かそう久々にくっきりとした富士山東京出張、最初から最後まで楽しかったです。この時期に東京へ行くことが久しぶりで半分旅行気分で楽しみにしていましたが、7年ぶりの東京ミネラルフェスタもとても楽しかった。いい石が続々と旅立って行きました。今回は友人知人、お客さんも仕事を辞める、辞めたという転機の方が本当に多かったです。しかもそれを前向きな変化として捉えてる方...
東京ミネラルフェスタの翌日は赤羽のHANAPEKOへ行きます☆https://r.goope.jp/hanapeko/about2月17日(月) 11時~17時(最終入場16時半)HANAPEKOカイヤイトデー500円のフリードリンク制(コーヒー、紅茶、ハーブティーなど)※先に奥のレジにてお支払いください。ゆったり座って石をご覧いただけますhanapeko地図→★展示内容はミネラルショーと同じですが、日本橋での3日間のイベントの後なので、ゆるゆるとお茶会みたいな場になれ...
久しぶりの東京出展です。2/14(金)~16(日)ミネラルフェスタ in 東京10:00~18:00(最終日のみ16:00まで)<入場無料>テーブルNo.33会場map入口はいってすぐのほぼ正面です。東京のミネラルフェスタは7年前の第1回目以来ですね。楽しみ☆プレーンな深い青 だけどかなり個性的裏も素敵ですドラえもんみたいなペンダントファセット、カボション、カット水晶、お香もあります。穴あきも各種あります。穴あきは原石価格の高騰により...
博物館に展示されていそうな青銅楽器。をなんと演奏できちゃうガムランサークルに去年の秋から月一で参加してます。音階もドレミじゃないし、曲の成り立ちも西洋音楽とは違っていて音の間に入っていくとか音を飾るとか、響きの重なりが有機的でいきもののような音楽です。初めてジョグジャカルタの王宮で聴いたときは独特の倍音のオーケストラに周りの木々や風や鳥たちも共鳴し衝撃の心地良さでした。とはいえ、そんな風には到底鳴...
まもなく終わるのでシェアしておこうと思いました。京都文化博物館の大シルクロード展、すばらしかったです。中国各地の博物館と研究機関から集められた宝物と資料の数々、日本では見たことのないようなものがたくさんありました。全国を巡回して最終地が京都のようです。旅装束。大陸の風を感じますね。シルクロードの全体図がもう壮大。カトマンズ(真ん中下あたり)も交易の街のひとつだったようです。東の終着点は海を渡って日...
カイヤナイトを使ってくださっている金属工芸MASUDAさんのwebshopがリニューアルしました。https://p4shop.stores.jp/サークルのブローチ、かっこいい。仏像の装身具のような。増田さんセレクトのルースたちはカイヤナイトもカイヤナイト以外もそれぞれにしっかりとした個性と味わいがありますね。かわいいhttps://p4shop.stores.jp/items/6731d45ac2c7e205f90fd95e*** ネパールカイヤナイト出店情報 *** ■ 2025/2/14(金) ...
sphereの太郎氏にいただいた「タダの箱庭」という大型本をちょっとずつ読んでますがおもしろい。https://haconiwa.world/学生、サラリーマン、起業家、投資家、個人商店の人たち総勢80人のインタビュー。この企画の創設者の坂井勇貴さんの熊本のエコビレッジ サイハテのnote記事も驚嘆したり、共感しながら読みました。https://note.com/en_movementエコビレッジのはじまり方が破天荒😄これを読んでると人類の営みに失敗とか成功と...
最近の園芸部はもっぱらビオラの花がら摘み&草取りです。花がら摘みをしてるときに茎ごと取れてしまった花を持ち帰って挿してたら、根が出た!ビオラは挿し穂で増やせるということを知りました。ビオラで思い出したけど、高齢メンバーのSさんは「ビオラ」をいつも「ビオレ」と呼んでいる。最初はみんな「ビオラね」って訂正してたけど、そのうちどうでもよくなった。まあそもそも人間が決めた名前だしSさんはこの花がきれいだねっ...
大ルースがおもしろい。1月はイベントがなく、出かけたり読書したり味噌づくりをしたりなど趣味の時間を過ごしてますが、合間に石の整理と棚卸をしてます。今月中に確定申告準備を終わらせたい。これもちょっと不思議。生命体的な。日本国内の物価も上がる一方ですが、ネパールの物価も上がっていて、カイヤナイトの原石価格が高騰していると去年秋頃に工場から相談がありました。インフレ率を大幅に上回ってるので何が原因かはわ...
2025年 あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします🎍🐍年末年始、ゆっくり過ごしてました。昨日は京都の伏見稲荷に参拝してきました。5日だけどインバウンドの方々も混ざってこの賑わい。お山巡りをしました。運動不足も解消!幸運にも帰りに大山祭のお神輿に遭遇しました。忘れてましたけど5日だった。大山祭は新年の五穀豊穣を祈願するご神事で1月5日に中腹の斎場で行われます。お神輿というのかな?中...
somonさんが美しいリングに仕立ててくださいました。大きめの石ですが、指になじむ造形でくるくるまわらず軽いつけ心地です。気に入ってます。somonさん、ありがとう😊名古屋出張、あっという間でしたが楽しかったです。今気づいたけど奥に金シャチがいますね!名古屋国際会議場は2年間の改修工事に入るそうです。来年はポートメッセでの開催になるそうですが、今のところ出展するかどうかは未定です。名古屋は7年前の第一回目から...
すっかり冬の光ですね。もう年の瀬ですよ。はやいなあ。今年のラストは毎年恒例の名古屋です。ミネラルフェスタin名古屋12/20 (金) ~22 (日) 10:00~18:00 (最終日のみ16:00まで)名古屋国際会議場 白鳥ホール→地図テーブル No.81(いつもと同じ場所です)会場MAP→★<入場無料>地下鉄名城線 西高蔵駅、名港線 日比野駅から徒歩約5分水晶ももろびとがこぞってます。横浜に続き、名古屋の会場も今年で最後だそうです。来年から...
5月末に伊丹伊空港行きの上空から見えた古墳群。私はてっきり奈良だと思ってたのですが、大阪の古市古墳群でした。大阪に住んでいながら大阪の古墳に関心を寄せたことがなかったし、こんな沢山あるのも知らなかったし、2019年に大阪初の世界遺産に登録されたことも知りませんでした。つい最近、奈良の古墳の宿に宿泊しましたが、先月、堺へ行く用事があったので、仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)に行ってみました。前方の1辺にあたる外...
前々回にシェアしたRさん改め、るりこさんの石のお試しリーディングですが、お客さんや作家さんにおすすめしたので私の方にも感想をいただいたりして、興味深い発見や気づくことなどがいろいろとありました。カイヤナイトという石の特性についてや作家さんの物づくりの違いなどについてもエネルギー的な視点で理解が深まったりさらなる疑問が湧いたりしておもしろい。花が好きという石の話を聞き、なぜ鉱山にいた石が花に興味?と...
おとといは奈良・唐招提寺の薬草園の活動に参加してきました。紅葉、今がちょうどいい感じでした。薬草たちは冬越しの準備何が何なんだかちょっとずつわかってきて楽しい。季節によって生えてくる草も違うのも面白い。会長で漢方医の野崎先生から薬草図録が配布されました。薬用植物の栽培法から活用法までまとめられてます。すごい!冬の間に勉強しようと思います。良姜(リョウキョウ)というショウガの仲間の薬草の抜き苗をいた...
以前ちらっとご紹介した石のエネルギーが読めるRさんが本格始動するにあたり、リーディングの無料モニターを募集してます。内容貼っておきます。https://www.instagram.com/p/DC_v_EMyL8O/?igsh=MWM1ZWY2Ymt4Y280ZQ==他の日時がご希望の方はダメ元で問い合わせてみてください。Rさんはもともと人よりも石との意思疎通が得意という特性の方です。みなさんがお手持ちの石がどんな性格のものでどういうサポートしてくれているとか、エ...
すごく素敵ですよね。物語に出てきそう。新作の八芒星のネックレスもすごくかわいい。https://www.instagram.com/p/DCuygkNTVwV/?locale=ja_JP&img_index=1azurさんの展示会、12月に箕面で開催されるそうです。いろんな天然石のジュエリーに混ざってカイヤナイト作品もありますよ。DM置いてもいいよ~というお店があったら、azurさんに連絡してみてくださいね。こちらはまた別の作家さんStudio Arrowsさんのリングです。https://ww...
と書いてあるらしい掛け軸。=独り坐禅して世界(寰宇)を鎮める私の見てる世界は私が創造してるってことかな。京都に用があり、詩仙堂と圓光寺に立ち寄りました。どちらも紅葉の名所ですが、まだ色づきはじめでした。詩仙堂がすごく良かった。近所だったら通いたいくらい素敵。圓光寺は広くて見るものがいろいろあります。遅い時間だったのでたまたま空いており入れましたが、紅葉シーズンはHPからの予約制になってるようです。紅...
先日の大阪ミネラルフェスタへのご来場ありがとうございました。イベントとしてはまだまだお客さんが少なくこれからという感じでしたが、ロケーションと会場の雰囲気がよく、今後も継続して出展できたらいいなと思ってます。意外な方が遠くから立ち寄ってくださったり、数年ぶりの偶然の再会とか、紹介ではるばる来てくださった方とか、おなじみのみなさんもありがとうございました。うれしかったです。毎回同じようなこと言ってる...
次の週末は第2回目の大阪ミネラルフェスタです。ミネラルフェスタin大阪11/15 (金) ~17 (日) 10:00~18:00 (最終日のみ16:00まで)〈入場無料〉場所: サンライズビル大阪 2F→地図テーブル No.49会場MAP→★最寄り駅は本町と堺筋本町です。淀屋橋、北浜駅からも歩いて15分ほど。綿業会館が目の前で素敵な雰囲気の会場です。楓杏さんのwebショップにペンダントがupされました☆https://fuw-an.stores.jp/?category_id=5e13ffd06899fd0b0...
奈良旅の3日後に再び奈良。この日は唐招提寺の薬草園の奉仕デーでした。都合がつく日にしか参加してませんが、だんだん顔見知りの人が増えてきて、お天気もよくて楽しかった!一緒に活動してみたいという方は年会費2000円で誰でも参加できますよ。漢方の野崎薬局 唐招提寺薬草園 年に一度の薬草献納式もあって特別な日でした。収穫した20種類の薬草を薬師如来像にお供えしてみなさんでお参り。会食後、時間があったので帰りに平...
近鉄の鹿柄の電車かわいい。プレオープン中の古墳の宿に泊まりに奈良へ行ってきました。4年ぶりの石上神宮。水と砂のミステリーなサークルは用務員さんの趣味らしく、真ん中は神さまの道だから通らないでね!ということみたいです。奈良はやっぱりいいなあ。落ち着きます。友人に友人が合流してみんなでお茶した後、古墳の宿cofuniaへ。私たちは「土」のお部屋に泊まりました。4つあるお部屋はそれぞれ陰陽五行のエレメントがテー...
京都ショーへのご来場、ありがとうございました。珍しく3日間共、気持ちのいい快晴だったので手前の祇園四条で下車して八坂神社経由で会場入りしていました。今回は、お客さんの数は多くはなかったものの素敵な再会と面白いご縁の連続で、さすがの京都ショーでした。付けて来られたかのようにお似合いのお客さん今回の一番の驚きは14年前、カトマンズでカイヤナイト屋になる準備をしてた頃に出会った世界一周の旅人と偶然の再会を...
龍の眼みたい。石もこちらを見ています。ふしぎな吸引力のある石。こちらはさざめいていますね。明るく澄んだ湖。このサイズのルースはなかなかないですよ。ミニカボション。なんでこんな柄になったのか。面白い石いろいろあります。じっくり見てみてね。次の週末は京都です。10/12(土)~14(月祝)石ふしぎ大発見展 京都ショー10:00~18:00 最終日のみ10:00~16:00会場: 京都市勧業館 みやこめっせ 地図→★ご入場に...
数日前にネパールで大きな洪水が発生しましたが、工場の人たちも友人知人もみんな無事です。川に近いエリア、低い場所は浸水したけど、ほとんどの家や人は大丈夫とのこと。今年は雨期から水害が続いていて、ネパールの複数の地域で大きな被害があるようですが、話を聞いてると全土が水浸しなわけでもないようです。空港は問題ないそうです。タメルも大丈夫みたいです。ニュースで衝撃映像を目にした29日にパートナーからタメルの日...
以前の会場だった赤レンガ倉庫と、その後7年間お世話になったワールドポーターズ。18時過ぎでもうすでに夜景。日は短くなりましたが暑かったですね!横浜ミネラルフェスタ、暑い中、ご来場いただきありがとうございました。会場の事情により、ワールドポーターズでの開催は今回が最後だったようで、来年の会場は今のところ未定とのこと。このエリアの景色は見納めかも知れませんが、また横浜に来られたらいいなあ。銀河みたいな石...
ファセット、いい感じですよ。明日、横浜搬入日です。ぎりぎりに石が届き、怒涛の1週間でしたが、なんとか間に合いました。トータルでものすごい量ありますので、ゆっくりご覧になってください。9/20(金)~22(日)ミネラルフェスタ in 横浜ワールドポーターズ10:00~18:00(最終日のみ16:00まで)ワールドポーターズって今回で最後なのかな。そんな話を前回聞いたような聞いてないような。次の会場がどこになるのか気になります...
新着の石が届きました。なんだかすごくないですか?私には今の地球そのものという印象。みなさんにはどうでしょう。見入っちゃう。今回は珍しく茶色(泥岩?)の内包物の石がいくつかあります。納期一週間前に原石がないとか言ってきたり、オーダーしたものと内容が違ったり、運送会社は謎の言いがかりをつけてきて賄賂をせしめようとしてきたりうんざりMAXでしたが、そうした人間ドラマとは別次元の風格を漂わせて石がやってきた...
再来週は横浜です。石はぎりぎりに届きそう。イベント前に心身を整えるべく赤目四十八滝(三重県)に日帰り旅に出かけました。近鉄電車の景色最高ですね。お米実ってたよーやっぱり山はいい~9月の平日はさすがに空いてますね。濡れた岩場もあるので登山靴はあった方が良かったけど道が整備されていて歩きやすかったです。琵琶滝までで往復3時間でした。山自体が気持ちがいいし歩きはじめの段階から見ごたえのある滝が登場するので...
久しぶりの園芸部。まだまだ暑い!美しいね。ありふれた花や虫たち。本当によくよく見たことある?この夏は猛暑にやられず、もりもりできれいに咲いたから、みんな喜んでる。あとやっぱり土に触るのは気持ちがいいよ。幅広い年齢層の人たちと一緒に作業するのも楽しい。こういう場所があちこちにできたらさみしい人、病気になる人が減るような気がする。ポーランドが都市周辺に「社会の森」を作るんですって。https://ideasforgood...
先日、奈良へ行った妹から送られてきた写真。暑いね!熱々の太陽を利用していろいろ干してます。猛暑のおかげで2日もあればカラカラに。レトルト食品も備蓄してるけど、自然のものがあったらよりしあわせ。ドライフードや保存食について調べてたら、世界の保存食の本を見つけました。ベーコン、ハム、チーズ、ジャム、オイル漬け、干物、かつおぶし、からすみ、キムチなどなど。電気や冷蔵庫やスーパーのない時代、食材を長くおい...
先日、以前から気になっていた成田山不動尊(大阪)の阿字観瞑想会に参加してきました。阿字観瞑想には種類(段階?)があるらしく、以前、高野山の宿坊でも体験したときは呼吸をしながら1から10まで数えるのをひたすら繰り返すという瞑想でした。10の次は1に戻るところをついうっかり11に行っちゃうのが難しかった。成田山不動尊では阿字観本尊(上のカードの図柄)と向き合って座り、丸い月の光を胸に映して銀河まで拡大してい...
京都薬用植物園の後に徒歩圏内の修学院離宮をはしごしました。(猛暑日にやることではなかったけど、どちらも事前予約制だった)こちらも職員の方によるガイドツアー形式で、植物園も広大だったけど、こちらはさらに広大でした。江戸時代の上皇の山荘、ピクニック場所の跡地のようなところ。職員さんのユーモアを交えた解説が楽しかったです。門が美しい松の樹形を保つのに盆栽仕立ての御所透かしという特殊な剪定が施されています...
この日も猛暑日でしたが、10日ほど前に武田薬品の京都薬用植物園の見学研修会に参加してきました。事前予約制で無料で参加できます。いや~本当すばらしかった広々とした敷地に絶滅危惧種を含む薬の成分となる植物、西洋、東洋の民間ハーブ、食用ハーブ、漢方、有用植物が栽培管理されてます。植物に詳しい職員さんのお話も楽しいし、触ったり、香りや味を感じてみたり、五感で体験させてもらえます。体験できるって貴重!こんな機...
先週の名古屋石フリマ、最高気温37.7度という猛暑の中、ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました!壊れかけのパソコンが名古屋の前日についに壊れ、ようやく昨日届きました。なので遅くなりました。まだセットアップに手こずり中。今回の名古屋はレアな鉱物を美しく研磨することを趣味とされてる方々と美しいマクラメアクセサリーの作家さんが両隣で、目にも楽しく心地良く過ごさせていただきました。jouer de bonhe...
7/7(日) 名古屋石フリマに出展します。12:00~17:00ポートメッセなごや イベント館→地図※画像をクリックすると拡大します。ルース57.581週間後ですね。私には初めての会場ですが、久しぶりの出展、楽しみにしてます。Leiさんのペンダント用の紐、入荷してます。新しい石も追加してますよ今回はスペースの都合でお香の展示販売はしません。必要な方がいましたら、事前にご連絡くださいませ。*** ネパールカイヤナイト出店情報 *...
イラストレーターいいあいさんのZINEが届きました。なかったことにしちゃってる心の奥底のかなしみや傷の声を聞き癒し、自分の足で立って冒険の旅に出るというミニストーリー。展示中に通りすがりの男性が手に取り涙したらしいよ。本当に素敵なのでぜひ読んでみて。ふくもの堂(今soldoutだけどまた入荷するらしい)本当タイムリー💫やっぱりあいさんすごい。私も今アトランティスの記憶を癒し中ですけど、地球の周波数があがってる...
鞍馬に一緒に行った植物療法士のMさんは「地底の都市に私の本体がいるんです」ってさらっと言ってきた。シャスタのテロス?って聞いてみたけど、それはわからないみたい。Mさんは生まれながらのサイキックで呼吸が浅くてグラウンディングが弱く、ホメオパシーのカーボベジというレメディとある特殊なヒーリングによって症状が解消し、それで植物療法とヒーリングの勉強を始めたとのことでした。ユキノシタ、天女みたいでかわいい。...
夏至の日に鞍馬山から貴船へ行ってきました。京都の友人と、先日阪神百貨店で出会った植物療法士のMさんも一緒に。話は前後しますが、先週の木曜日にHANAPEKOに来てくれた台湾のヒーラーYさんのヒーリングを受けました。アトランティスの話題でつながった人だったので、やっぱりアトランティスがでてきた。こんな人初めてでびっくりよって言いながら、私のチャクラの上をアトランティスの渦巻き文様が覆ってるみたいな絵を見せて...
来月7/7(日)の名古屋石フリマに参加することにしました。今回の会場はポートメッセです。Leiさんの編み紐は新着が届いてます川崎のくらふと楓杏さんにも紐ありますよ。https://fuw-an.stores.jp/?category_id=5e2d97ae94cf7b579001b9d1ネットショップにないときも実店舗にはあるそうなので、問い合わせてみてくださいね。*** ネパールカイヤナイト出店情報 *** ■ 2024/7/7(日) NEW! 名古屋石フリマ■ 2024/9/20(...
azurさんのペンダントがぴったりお似合いのNさん。お美しいお久しぶりの方、初めてお会いする方、いろんな方に石を見ていただきました。来てくださったみなさんありがとうございました。横浜はバラが最高に美しい季節で搬入日に港の見える丘公園と山下公園を散策しました。市役所でこれですよ!横浜豊かだなあ。美しい景色、おいしいもの、お客さん、仲間たちとの再会も満喫しました。中華街へ行くのに山下公園を横切ったら天体観...
今週末は横浜、そして東京です。東京は1年ぶりですよ。早いなあ。5/17(金)~19(日)ミネラルフェスタ in 横浜ワールドポーターズ10:00~18:00(最終日のみ16:00まで)<入場無料>テーブルNo.57入って左手の壁側、LeniaさんとSphereさんの間のいつもの場所です。何層にも青が重なった海の底みたいなルース。深い青色、写真では本当に良さが伝わりにくい。吸い込まれますよ。直接お手に取ってご覧になってみてくださいね。いろんな...
いつも福岡ショーでお世話になっている糸島の魔女・結さんが扱っているペタルトーンの期間限定イベントが阪神百貨店で開催されていたので、大阪ショーの翌日、最終日ぎりぎりの時間に着き目の前のエッセンス(全部だと200本くらいある)をいろいろ試して、体感があったものを1本購入後、結さんに相談してあと2本選んでもらい送ってもらいました。結さんのリーディング、的確でおすすめですよ☆https://ameblo.jp/kotonoha-yui-818/e...
ブログ報告遅くなりましたが、石ふしぎ大発見展 大阪ショー、みなさまありがとうございました!たくさんの方にお立ち寄りいただき、顔なじみの出展者の方たちやネパールからの人達にも会えて楽しく過ごせました。10年近く前、石ふしぎ展に一緒に出展してくださってた作家さんたちのうちのおひとりのmamiさん、イギリスから一時帰国中に会いに寄ってくださいました。うれしかったですね。時の経つのははやいなあ。mamiさんのカイヤ...
今週末は大阪ショーです。4/27(土)~29(月祝) 石ふしぎ大発見展 大阪ショー10:00~18:00 最終日のみ10:00~16:00大阪天満橋OMMビル2F 地図→★ご入場にはチケットが必要です。前売 (特典付)1日券 700円通し券 1000円前売券の発売は最終日午後3時まで当日 (入場のみ) 900円詳細はこちら(画像をクリックすると拡大します)第6展示場(大ホール)テーブルNo.152去年と少し場所移動してます。会場広いですので、mapを...
素敵だなあ。サードアイだそうです。今年も京都のMASUDA展のDMが届きました。詳細はMASUDAさんのブログ→★大阪ショーでルースをお選びいただいて、ジュエリー加工はMASUDA展でご相談いただけますよ。大阪ショーには、ジュエリーのsomonさん、Leniaさん、AIMさん、マクラメのSphereさん、ワイヤーのtesoroさん、Ameriさんなど、カイヤナイトを使ってくださってる作家さんたちも出展しています。ぜひあわせてご覧になってくださいね。...
ネパールのゴレパニの写真が送られてきました。シャクナゲがすごい!10日ほど前だそうです。シャクナゲ(ラリグラス)はネパールの国花です。ネパールに似合う色だなあ。サリーの色。ゴレパニプーンヒルは旅行者に人気のヒマラヤトレッキングコースですが、今や最短で1泊2日で行けるそうです。往復ポカラ国内線+ジープ+トレッキングで。以前は4、5日かかったような。しかし話を聞いてるとだいぶ忙しいので、ポカラに2泊してベグナ...
福岡ショーの翌日、ざざ降りの雨の中、大宰府へ行ってきました。太宰府天満宮は10年以上ぶりでしたが、本殿の屋根に草木が生えており、あれ?こんなだったかな?仮殿でした。本殿は改修工事中でした。斬新なデザインですね。むしろ期間限定のこの特別なアートをあえて見に来たくなるような。よく滑り落ちないなあ。雨なのに裏山に登る。黄色い花はキエビネというそうです。希少な植物らしい。そばのお茶屋のおじいちゃんが焼いてる...
会期が入れ替わって横浜では見れなくなったチューリップが博多駅で咲いてた福岡ミネラルショー、ご来場いただきましたみなさんありがとうございました。編み紐のまとめ買い、お香のまとめ買い、年に一度なのでわざわざ時間を作って来てくださって、ありがたいなあと思いました。差し入れもいろいろいただいてありがとうございます。如水庵の姫橘がおいしすぎて、おみやげに買って帰りました。長崎のかんころ餅もたくさんのパンも、...
今朝ネパールより石が到着しましたロールケーキ風梱包。今回は発送間際で異例の事態に巻き込まれ、これはもう来週になるかもと言われていたところ、現場の人たちの機転と計らいとはたらきにより、意外にもスムーズに手元に来たからちょっと拍子抜けしてる。トラブルではあったけど、そのおかげで知れたこともあって良かった。まあとりあえず良かった。集中して準備します。ファセットも来ました。まだちゃんと見てないけどカットが...
昨日は奈良の唐招提寺へ行ってきました。国宝の千手観音像が圧巻で苔庭もすばらしく静かで落ち着くお寺です。唐招提寺を開いた中国の高僧・鑑真和上は奈良時代の日本に仏教の戒律だけでなく、医学と薬草をもたらし、【岡山大学】鑑真和上がもたらした漢方薬が現代日本の体系化された漢方薬処方の源流!それでお寺の敷地に薬草園が作られたのですが、1999年、金堂修復のタイミングで一旦閉鎖。薬草は岐阜の薬草園に移植され、大切に...
somonさんが東京でイベント開催中です。https://www.instagram.com/p/C4LK8iGSuuP/?img_index=1リングすごくきれいsomonさんの指輪はぴかぴかなだけでなく、指通りが良くとても付けやすいです。あとお人柄が最高です。いろんな人を有機的につなげて、みんなに慕われて頼りにされてます。職人さんであんなにコミュ力高い人見たことないと会った人ほぼ全員に言われるくらいに気さくなお兄さん。那須の自然に囲まれてひとりで指輪を作...
園芸部で金柑をたくさんいただいたので、ジャムを作ってみることにしたけど、種取りが大変でくたくたになった。1個に2~4個(以上?)種入ってる。皮を千切りにする手前で力尽き、フードプロセッサーで一気にペースト状に処理!金柑自体がおいしいから味はおいしい。苦味さわやかな春の味。畑のツタンカーメン(紫えんどう)とさやえんどうはどんどん花が咲いてきた。簡単に手でぽきっと折れるようなやわな茎なのに、お互いにから...
用事ついでに大阪城に寄り道。梅林がまるで桃源郷。梅と水仙のコンビネーションかわいいな。かぐわしい香りも饗演してた。なんて贅沢。じゃじゃーんな枝。品種によって開花時期が違うみたいで、半分くらいはもう終わってて、半分くらい咲いてたかな。春は瞬く間に通り過ぎるので、しっかり味おう。暖冬だろうが猛暑だろうが毎年咲いてすごいね。春色の紙で袋を作る。youtube動画を流しつつ。中国で自動運転の無人タクシーが走って...
菜の花の黄色がたまらない。勝手に毎年生えてくるリュウキンカ。木漏れ日を浴びて気持ち良さそう。人間たちも同じ気分。朝の光を浴びて土いじりって気持ちいい。みんなで作業っていうのもいい。メンバーから手作りチョコが配られた。来週お返ししよう。今年初のテントウムシ。しばらく冬眠モードで過眠気味だったけど、太陽の明るさと共に起床時間が早くなってきた。で、先日、石垣島に旅立った友から連絡がありました。成人した子...
ハルカス展望台からの夕日。大阪の割と広い範囲が2000年前は海であったことをつい最近、知りました。こうやって眺めてみると大阪って本当に緑が少ないなあ。川の土砂が堆積して島々ができ、さらにそれらを埋め立ててできた街。だから平坦で坂が少ないらしい。(パリもそうらしい)それで“島”っていう地名が多いのか。堂島、福島、中之島、島之内とか。ご先祖たちから今の私達まで、2000年分の暮らしや願望が積み重なって、こんな高...
久しぶりに石を見るとかわいいな。生きてるなあ。工場に追加オーダーをしておく。何件かお問い合わせをいただきましたが、チベット香は東京のhanapekoか、通販であれば金属工芸MASUDAさんが取り扱ってます。他にも扱ってるお店があるかも知れません。調べてみてね。カイヤナイトはペンダントはhanapekoか楓杏さんにあります。(ありがとうございます😊🙏)展示会活動は今のところ4月から始動する予定です。*** ネパールカイヤナイト...
花壇にいるさくらねこ。人懐っこい。畑と花壇にときどき出かけて、本など読みながらのんびり過ごしてます。ちょっとずつ事務仕事も片付けて、確定申告の終わりが見えてきた。昨日は味噌を仕込みました。米こうじが余ったので、前回作って重宝した玉ねぎ麹とおいしいらしい甘豆乳こうじも作ってみようかな。今年第一号のピンクパンサー。先日の園芸部ではひたすらビオラの花がら摘みと無限に生えてくるハタケニラを球根から引っこ抜...
元旦早々、大変な幕開けとなりましたね。水や食べ物、家族の安否を心配することなく日常を過ごせているというありがたさをいつも以上に実感する三が日でした。備蓄大事ですね。そしてもう少しパーマカルチャーを取り入れた暮らしを実践したいかな。ちなみに写真の花はオルレアです。今日、畑近くで咲いてました。通常は4、5月くらいに咲く花です。余った大根の種も撒いてみたら芽が出ましたね。ビニールかぶせたらこのまま育つの...
名古屋出張で初めて名古屋城へ行ってみました。青空に金シャチが映えますねえ。虎の障壁画かっこいい。復元された本丸御殿がすばらしかった。絢爛豪華。時代と用途によって意匠が異なります。音声ガイド(100円)おすすめです。最終日は会場入りする前に熱田神宮へ。去年は雪だったけど、今年はこの7年で一番暖かかったですね。会場内の写真は撮り忘れてますが、ミネラルフェスタin名古屋、おかげさまで盛況にて終了しました。初日...
いよいよ今年のラスト、名古屋でございますーミネラルフェスタin名古屋12/22 (金) ~24 (日) 10:00~18:00 (最終日のみ16:00まで)〈入場無料〉名古屋国際会議場 白鳥ホールテーブル No.81(画像をクリックすると拡大します)いつもと同じ場所です☆名古屋は初回から参加していますが、もう今年で7回目なんですって。去年、おととしは雪が降りましたが、今年はどうでしょうね。かわいいカボション追加してます。ペンダント、水晶の...
いいあいさんの個展、18日までです。13、14の2日間、参加させていただきました。あいさんの絵、パワーアップしてた。特に好きだったのは≪ペルーの聖なる谷≫、≪ブッダ≫≪玉置神社≫も素敵でした。画像で見るのと実物は体感が違いますよ。写真が悪いけど、スマホケースの実物良かったです。しっかりしてるし、ラメがおしゃれ。絵のオーダーもできますよ。初日は埼玉から羽釜と共にやってきたゆうきさんのおむすびが振舞われ、みんなで“...
今日は日中20度近くまで上がりました。暖かい日が続いていますが、底冷えしそうな木造のギャラリーなので、あたたかくしてお越しください。13日14日のいいあいさんの個展はミネラルショーと同じ内容の展示となります。和の落ち着いた空間で座って石をご覧いただけます。京都はそろそろオフシーズンですが、紅葉はまだ残ってるっぽい。2日目は早めに行ってお散歩しようかな。久しぶりの方からもこのタイミングで連絡をいただいたり...
上から見た大根。野菜の造形といのちの美しさに驚くばかり。樽型。かわいい。大根にも1本1本個性があるのよ。音楽のよう先々週、横倒しに植えた玉ねぎの苗がみょーんと立ち上がってた。広々のびのびブロッコリー。いつの間にか食べごろサイズに育ってる。葉物の中でも個性が際立つほうれん草。種の形状から独特です。食べる前から目から栄養をもらってる。先月、生まれて初めてオケラを見たよ。屋上菜園なのにどうやって来たのかな...
イラストレーターいいあいさんが描いてくれたヒマラヤの青い石の人の絵。(画像をクリックするとあいさんのインスタに飛びます)みなさんそれぞれの光り方私は左下で土いじりというのが的確で笑えます。見れば見るほど情報が詰まってる絵だなあ。言語化するとかなり長くなりそうなものをあいさんが絵にすると一目で伝わるというのがすごい。来月、京都の哲学の道で開催されるいいあいさんの個展にてゲストとして12/13(水)14(木...
Studio Arrowsさん石がぴかぴかで思わず撮らせていただきました。定番の白シャツをどれだけ美しく完璧に仕立てるか、みたいなことをジュエリーでやっておられる方です。https://www.instagram.com/studioarrows/石も美しいけど、仕立てが本当に美しいです。いつもありがとうございます。綿業会館ビューというだけで気分があがります。第一回目のミネラルフェスタ in大阪、のんびりムードでスタートしましたが、楽しかったです。2日...
新着の石あります。お祭りシーズンですが、仕事してくれました工場。カットルースが面白い。次の週末は大阪では初開催のミネラルフェスタです。ミネラルフェスタin大阪11/17 (金) ~19 (日) 10:00~18:00 (最終日のみ16:00まで)〈入場無料〉場所: サンライズビル大阪 2F→地図テーブル No.57(画像をクリックすると拡大します)カボション、ペンダント、水晶のルース、穴あきドロップ、一部品切れだったチベット香も入荷しています...
来月クリスマスが来るなんて信じられないくらい暑い。行楽の秋が続いてますが、先日、日本新薬さんの山科植物資料館へ行ってきました。https://yamashina-botanical.com/無料の見学研修会でしたが、かなり楽しかった。植物愛と私的エピソードが織り交ぜられた職員さんの解説が分かりやすくて面白い。たばこの花とか初めて見た。誰が最初にこの葉っぱを巻いて火をつけて吸ってみようと思ったのか。みんなお世話になってるコットン。...
おとといは京都の展覧会をはしごしました。京都国立博物館の「東福寺」と龍谷ミュージアムの「みちのく いとしい仏たち」 一方は室町時代の最高の仏教アート、一方は東北の素朴な民間仏、対極の表現世界で面白かったです。東福寺は紅葉の名所としてしか知りませんでしたが、当時は最先端の大寺院だったんですね。収蔵物、資料の多さに圧倒されました。明兆の白衣観音図と仏像のコーナーがすばらしかった。大仏が燃えちゃったのは残...
薬草とアートのイベントが目白押しであちこち動きまわってます。先週は奈良へ。おとといは京都へ。奈良は平城京の天平祭にて、前から気になっていた里山文庫さんのお香のワークショップに参加しました。身近に手に入るスパイスでコーン状のお香をこねこねして作りました。台湾の原住民族のビンロウの葉で作られた鍋や、新潟の佐渡島のお香の自給文化など、興味深くていつまでもお話が聞いていられる。初めて作ってみたお香に関して...
石ふしぎ大発見展 京都ショー、今年は初日の入場もスムーズだったようです。ご来場いただきましたみなさん、ありがとうごさいました。MASUDAさんのリングに再会somonさんのペンダント。実物はもっとぴかぴかで美しいです。https://somon.jp/今回もまた人と石にたくさん再会できました。MASUDAさんは10/28(土)29(日)に京都のアトリエでミニ展示会を開催されるそうですよ。https://masuda.shop-pro.jp/お菓子、飲み物、香木、入...
Leiさんの編み紐の新作が昨日届きました。ペンダントと合わせてご覧になって見てくださいね。次の週末は京都です。石ふしぎ大発見展 京都ショーhttps://mineralshow.jp/10/7(土)~9(月祝)10:00〜18:00(最終日のみ16:00まで)場所:京都市勧業館 みやこめっせ地図→★ご入場には前売り券が必要です。https://mineralshow.jp/pages/60/一日券(日時指定無し) ¥700三日間通し券 ¥1,000(中学生以下無料)<画像をクリ...
今週末は横浜です。9/22(金)~24(日)ミネラルフェスタ in 横浜ワールドポーターズ10:00〜18:00(最終日のみ16:00まで)<入場無料>テーブルNo.57入って左の壁際、LeniaさんとSphereさんの間のいつもと同じ場所におります。ペンダント、ロ―グレードのカットルース、ファセットはラウンドがいい感じです。横浜ミネラルフェスタはミネラルショーが初めてという方にも規模が大きすぎずおすすめです。年内の関東出展はこれで最後にな...
パワフル!秋のはじめの花の色。2週間ぶりの花壇活動。しばらく見ぬ間に花が全盛期を迎えてました。朝の暑さが和らいできたので作業しやすくなりましたね。高齢者中心のボランティアグループですが、みなさん本当にお元気。リーダーは90歳のおじいちゃんですが、背筋がしゃんとのびていて、力仕事が得意で、いつもにこにこ、みんなに頼られてます。90歳で頼られるって、かっこいいなあ。畑の方は6月末に種まきしたきゅうりがピーク...
私の私物の聖子さん作のペンダント。彫金教室カシュカシュさんでの2日間の展示会、おかげさまで楽しく終了しました。講師の聖子さん、eikoさんが事前にいろいろと配慮してくださって、いつも通りの感覚で準備&開催できました。お2人のお人柄もさることながら、生徒さんもみなさん楽しい方ばかりで、趣味のサロンのような心地の良い空間に迎え入れてもらったような感覚でした。座ってテーブルを囲んでおしゃべりしながら石をご覧い...
ネパールから石が届いてます。水晶もかわいい。5・6・8角形だよ。カイヤナイトはペンダントもカボションも来てますよ。これから検品と値付け作業に取り掛かります。秋色の紙で袋を作りました。新着の石たち、まずは9/3(日)4(月)のカシュカシュさんでご覧いただけます。彫金教室 cache cache ギャラリーhttps://cache202.com/12:00~17:00(入場締切16:30)※オートロックになってます。202号室をお呼び出しください。google...
9/3.4 大国町のカシュカシュさんにて展示会を開催します☆
9月3日(日)と4日(月)、大阪・大国町の彫金教室 cache cacheさんにてカイヤナイトの販売会を開催します。https://cache202.com/12:00~17:00(入場締切16:30)※オートロックになってます。202号室をお呼び出しください。google地図→★ギャラリーのお部屋をお借りします。どなたさまもご自由にどうぞ☆間に合うと思うのですが、新着の石を持っていけたらいいなあ。聖子さんのジュエリーもせひ見てほしい~cache cacheさんには2010...
本日のボダナートだそうです。ネパールも夏空だなあ。そしてめっちゃ鳩が多いな。人より鳩が多いのではないだろうか…8月に入りました。順調に行けば今月末に石が届く予定です。秋の展示会は大阪からスタートします。詳細はまた後日☆*** ネパールカイヤナイト出店情報 *** ■ 2023/9/3(日)4(月) NEW! 彫金教室 cache cache ギャラリー(大阪・大国町)■ 2023/9/22(金)~24(日) NEW! ミネラルフェスタ in ...
志波彦神社の龍鳳丸。塩竈港に着いたらちょうど船からお神輿が降ろされるところでした。この日は35度まであがりました。そんな中、平安装束で1トンのお神輿…見てる人も含めてみんなへばり気味。神社に上るのは19時とのことなので、それまで街を散策。あまりに暑いので目に入ったお醤油屋さんに避難してお味噌のジェラートをいただく。お醤油もおいしそうだったのでお土産に購入。今ではほとんど行われてない木樽で仕込むという製法...
山形から仙台に移動後、旅の最終日は松島へ。3月の天橋立、4月に宮島、そして松島。これにて日本三景を踏破しました😁今年は旅ではもう思い残すことはありません。天橋立も宮島も良かったけど、松島もすばらしい景勝地でした。松島については下調べをほとんどしておらず、場当たり的な観光になりましたが、徒歩圏内に大体の見どころやお店が集中していて全く問題なかった。仙台から電車で40分でアクセスできる上に本数もあります。...
鶴岡でNさんを見送った後、山形市へ移動して、山寺(立石寺)へ。松尾芭蕉の<閑さや岩にしみ入る蝉の声>のお寺です。岩々と緑が美しい風情のある山寺でした。外国人観光客も多く、人気の観光地という印象。1015段上がり切ったら汗だくに。山形も夏は普通に暑いことを思い知る。門前の「えんどう」というお店の郷土料理がおいしかった。山寺の岩も特徴的でしたが、前日にgoogle map で気になった垂水遺跡へ足を延ばしたら、そこが...
水族館の前に湯殿山に行ったのでした。出羽三山、月山が過去羽黒山が現在湯殿山が未来三社参りは死と再生をたどる「生まれかわりの旅」と言われているそうです。湯殿山神社(撮影禁止でした)は特異な場所でしたね。本物の行場という感じがした。体験できて良かった。近くの瀧水寺大日坊にも立ち寄りました。即身仏が安置されているお寺です。即身仏というのは厳しい木食修行の末に体を腐らせずに入滅し、ミイラ状(ミイラとは違う...
今回の旅の目的のひとつだった加茂水族館。クラゲの展示と研究で有名な水族館です。せっかくなので飼育の裏側を見学するバックヤードツアーにも参加。大水槽のバックヤード。欠損したクラゲをすくいとり、別の種類のクラゲの餌にしてた。触手の水玉がかわいい。デビュー前のちびクラゲ。このクラゲは初めて見ました。鶴岡にしかいないのかな。コティロリーザツベルクラータという名前だそうです。覚えられん。そしてこちらが大人の...
羽黒山は生命力に満ちあふれ、明るく爽やかでした。もっと厳しい雰囲気の山だと思ってましたけど、季節かな?月山とつながっているのに、全く違う雰囲気でしたね。山頂まで車でアクセスできるけど、ここは足で上がった方が絶対にいいですね。2400段の石段は足に堪えるけど、その体感も貴重だし、自然がすばらしいl。石できれいに道が組まれてます。石段の真ん中あたりでお茶屋さんに入ったら、その日につきたてのお餅と鶴岡の大豆...
前日夕方、鶴岡行きの特急車内にて合流したNさんの運転で月山8合目へ。月山を調べているうちに、どうせなら出羽三山、3つ共廻りたいなあ。しかしバスがないから湯殿山は行けないかな、と思ってたら、車の運転ができるNさんが埼玉から合流することになりました。バスの本数が限られているどころか土日限定運行の路線もあるので非常に助かりました。自称晴れ女のNさんの神通力にあやかり、気持ちのいいドライブ日和。月山8合目の弥...
翌日は雨の中、彌彦神社へ。新潟のことを調べるまでは名前も知らなかったのですが、広々と大らかで格式高い美しい神社でした。周辺の緑が豊か。お天気だったらのんびりするつもりでしたが、台風みたいな大雨になってきて神社だけ参拝して引き返そうか迷いつつ、とりあえず傘が裏返りながら婆々杉まで歩く。何かが出てきそうな山道が怖い。ここでも引き返そうか迷ったけど、そんなに遠くはなかった。婆々杉。天気のせいもあるのかも...
空からの関空。新潟→鶴岡→山形→仙台へ8日間ほど旅してきました。加茂水族館(クラゲ)と月山の高山植物を中心に、飛行機の事情で新潟と仙台にも立ち寄りました。松島では年に一度のお祭りに遭遇しましたよ!美しい景色や初めて見るものが多くて、自分でもびっくりする量の写真を撮ってた。新潟上空の広大な水田の景色。初新潟。駅近辺は普通に都会というか大きな街でした。涼しいことを期待してましたが、暑くてびっくりした。32度...
「ブログリーダー」を活用して、nepalkyaniteさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今月7日と20日に大阪万博へ行ってきました。お祭りですね。楽しかったです!いろいろとネガティブ報道されてますが、実際行ってみるとよくこんなの作ったなと思いますよ。大屋根リングは本当に見事です。予約取りづらい問題もありますけど予約なしでも並べば入れるパビリオンがたくさんあるし、噴水ショーも水辺にいたら見られます。パビリオンは全体の三分の一くらいは見れたのかな。全部見ようと思ったら1週間以上はかかりそ...
中国から唐招提寺に贈られた瓊花(けいか)が鑑真和上御廟のそばで咲いてました。唐招提寺の薬草園の奉仕デー、2ヵ月前とは景色が一変、緑濃くなってました。奈良を代表する薬草ヤマトトウキヤブカンゾウって金針菜のことだったのか。横浜中華街の薬膳レストランでいただきましたよ。麻黄。葛根湯に入ってる薬草。ハマゴウの周りの草を抜いてすっきり!薬草に囲まれて土を触ってるだけで元気になります。各薬草にネームプレートも...
緑さわやかな気持ちのいい季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか。季節がいいのであちこちへ出かけておりますが、ゴールデンウィークは京都のMASUDA展へ行ってきましたよ。先に下鴨神社に立ち寄りましたが古武道の奉納って初めて見た。今回で14回目だったのかなMASUDA展。ネパールで仕事をしていたことがあるという方がたまたまあがってこられたりして、巡り合わせって面白い。MASUDAさんの作品は広々と宇宙。フローライトのペン...
カシュカシュ聖子さんにオーダーされたリング。すごすぎました。https://cache202.com/しかもリングを見せていただいてるときに偶然聖子さんご本人が来られるというミラクルミネラルショーあるあるです。こちらも本当にぴったりで素敵!Arrowsさんにオーダーされたネックレス。みなさんそれぞれに似合う色形。みなさんそれぞれに美しい。MASUDAさんも来てくださいました。MASUDA展は今日からですね。https://p4shop.stores.jp/news...
名古屋からのソモンズたちと関西のソモンズsomonリング人気ですね~この後にまたsomonリングを買った人がいた。https://somon.jp/石ふしぎ大阪ショーにて☆*** 出店情報 *** ■ 2025/8/8(金) ~10(日) ミネラルフェスタin東京■ 2025/10/11(土) ~13(月祝) 石ふしぎ大発見展 京都ショー■ 2025/11/14(金) ~16(日) ミネラルフェスタin大阪**** カイヤナイトが買えるお店 ****■ アトリエ雑貨カフェH...
マクラメの細めの糸通ります。松ぼっくりみたいなドロップ水晶。オーダーと違うものがあがってきてん???ってなりましたが、むしろかわいいかも。横浜でも好評でした😊その他、写真以外でも工場にあったカット水晶などもいろいろ送ってもらってます。お手に取ってご覧くださいね。今週末は福岡です☆4/18(金)~20(日) 福岡ミネラルショー10:00~18:00 最終日のみ10:00~17:00博多 南近代ビル2F 福岡県福岡市博多区博...
先週は毎年恒例、造幣局の桜を見てきました。大阪は特にこれと言った見どころのない街ですが、造幣局の桜は見上げすぎて首が痛くなるくらい見事です。「今年の桜」は蘭々でした。上野動物園のパンダにちなんで名づけられた桜だそうです。ふわふわしててかわいい。ベルサイユ宮殿みたいな桜。ゴージャス!桜はバラ科の植物で、シュタイナーによると地球から見た金星の軌道は5弁の花のかたちを描いており、バラ科は金星とのつながり...
先週の横浜ミネラルフェスタ、楽しかったです。あらゆるものが値上がりしている中、石を迎えてくださったみなさまありがとうございました!今回カット水晶をたくさん送ってもらったのですがアップする間もなく続々と出ました。何これ?という失敗なのか実験なのかという形のものを面白がって選んでくださった作家さんの作品が今から楽しみです。ネパールのシンギングボウル屋さん、共通の友人がいたりして、お店のみなさん気が合い...
こぶりちゃんたちがかわいいです。全員違う顔。新着とともに春の展示会のお知らせです🌸横浜、博多、大阪へ行きます。横浜は駅直結の新会場ですよー4/4(金)~6(日)ミネラルフェスタ in 横浜10:00~18:00(最終日のみ16:00まで)アソビル 2階 YOKOHAMA COAST Room1神奈川県横浜市西区高島2-14-9横浜駅みなみ東口通路直通横浜駅東口より徒歩2分<入場無料>テーブルNo.79会場map入口正面奥の壁際です☆大きめルース。見ごたえがあ...
みんなで作業するのは楽しいですね。たくさんの手がはたらいて草が一気になくなりました。唐招提寺の薬草園、絶好の土いじり日和でした。この日は植物療法や予防医学を取り入れているというクリニックの看護師さんに出会いました。いろいろ壊れゆく世の中ですがより良い未来を先に生きてる人もいます。高温多湿の奈良で紅花育つのかな。どんどんできあがっていく薬草園。6月くらいに見に行くと楽しいかも。薬草園も楽しいけど、唐...
ペンダントを置いてくださっている川崎のくらふと楓杏さんが4月9日(水)で閉店されるそうです。楓杏さんとのご縁はMASUDAさんがきっかけでした。カイヤナイトをとても気に入ってくださり、これまで10年以上にわたり近隣のみなさんや全国のみなさんに石をつないでくださいました。寂しくなりますが、このご縁はまだ続きがある気がしますとおっしゃっていただいて、私もそうだったらいいなあと思ってます。楓杏さんは商品だけでなく...
鳳凰の尾羽みたいな雲週明けからまたちょっと寒いみたいですけど、春が少しずつ開いてる。梅もいつもよりも遅いけど季節が巡ってきましたね。そして続々と4月の展示会の郵便物が届いております。今回の大阪ショーのミニちらしかわいいな。4月は横浜、福岡、大阪と連続します。主にはカボションとファセットルースですが、今月中旬以降に石が届く予定です。*** ネパールカイヤナイト出店情報 *** ■ 2025/4/4(金) ~6(日) ...
HANAPEKOカイヤナイトデーは29回目でした。HANAPEKOはやっぱりおもしろい。事前に計画したわけでもないのに、天の采配なのかなんなのかよくできてました。最初に来られた初めての方はまたしても仕事を最近辞めたという方でした。子供さんも大きくなったので、これまでできなかったことをいろいろやってみようとあれこれ楽しみはじめてるパワフルな人。前半はその方のみだったので、さきさんのペコチャネリングを受ける流れになりす...
大阪は晴れてましたが滋賀と岐阜は雪景色静岡は暖かそう久々にくっきりとした富士山東京出張、最初から最後まで楽しかったです。この時期に東京へ行くことが久しぶりで半分旅行気分で楽しみにしていましたが、7年ぶりの東京ミネラルフェスタもとても楽しかった。いい石が続々と旅立って行きました。今回は友人知人、お客さんも仕事を辞める、辞めたという転機の方が本当に多かったです。しかもそれを前向きな変化として捉えてる方...
東京ミネラルフェスタの翌日は赤羽のHANAPEKOへ行きます☆https://r.goope.jp/hanapeko/about2月17日(月) 11時~17時(最終入場16時半)HANAPEKOカイヤイトデー500円のフリードリンク制(コーヒー、紅茶、ハーブティーなど)※先に奥のレジにてお支払いください。ゆったり座って石をご覧いただけますhanapeko地図→★展示内容はミネラルショーと同じですが、日本橋での3日間のイベントの後なので、ゆるゆるとお茶会みたいな場になれ...
久しぶりの東京出展です。2/14(金)~16(日)ミネラルフェスタ in 東京10:00~18:00(最終日のみ16:00まで)<入場無料>テーブルNo.33会場map入口はいってすぐのほぼ正面です。東京のミネラルフェスタは7年前の第1回目以来ですね。楽しみ☆プレーンな深い青 だけどかなり個性的裏も素敵ですドラえもんみたいなペンダントファセット、カボション、カット水晶、お香もあります。穴あきも各種あります。穴あきは原石価格の高騰により...
博物館に展示されていそうな青銅楽器。をなんと演奏できちゃうガムランサークルに去年の秋から月一で参加してます。音階もドレミじゃないし、曲の成り立ちも西洋音楽とは違っていて音の間に入っていくとか音を飾るとか、響きの重なりが有機的でいきもののような音楽です。初めてジョグジャカルタの王宮で聴いたときは独特の倍音のオーケストラに周りの木々や風や鳥たちも共鳴し衝撃の心地良さでした。とはいえ、そんな風には到底鳴...
まもなく終わるのでシェアしておこうと思いました。京都文化博物館の大シルクロード展、すばらしかったです。中国各地の博物館と研究機関から集められた宝物と資料の数々、日本では見たことのないようなものがたくさんありました。全国を巡回して最終地が京都のようです。旅装束。大陸の風を感じますね。シルクロードの全体図がもう壮大。カトマンズ(真ん中下あたり)も交易の街のひとつだったようです。東の終着点は海を渡って日...
カイヤナイトを使ってくださっている金属工芸MASUDAさんのwebshopがリニューアルしました。https://p4shop.stores.jp/サークルのブローチ、かっこいい。仏像の装身具のような。増田さんセレクトのルースたちはカイヤナイトもカイヤナイト以外もそれぞれにしっかりとした個性と味わいがありますね。かわいいhttps://p4shop.stores.jp/items/6731d45ac2c7e205f90fd95e*** ネパールカイヤナイト出店情報 *** ■ 2025/2/14(金) ...
sphereの太郎氏にいただいた「タダの箱庭」という大型本をちょっとずつ読んでますがおもしろい。https://haconiwa.world/学生、サラリーマン、起業家、投資家、個人商店の人たち総勢80人のインタビュー。この企画の創設者の坂井勇貴さんの熊本のエコビレッジ サイハテのnote記事も驚嘆したり、共感しながら読みました。https://note.com/en_movementエコビレッジのはじまり方が破天荒😄これを読んでると人類の営みに失敗とか成功と...
azurさんのペンダントがぴったりお似合いのNさん。お美しいお久しぶりの方、初めてお会いする方、いろんな方に石を見ていただきました。来てくださったみなさんありがとうございました。横浜はバラが最高に美しい季節で搬入日に港の見える丘公園と山下公園を散策しました。市役所でこれですよ!横浜豊かだなあ。美しい景色、おいしいもの、お客さん、仲間たちとの再会も満喫しました。中華街へ行くのに山下公園を横切ったら天体観...
今週末は横浜、そして東京です。東京は1年ぶりですよ。早いなあ。5/17(金)~19(日)ミネラルフェスタ in 横浜ワールドポーターズ10:00~18:00(最終日のみ16:00まで)<入場無料>テーブルNo.57入って左手の壁側、LeniaさんとSphereさんの間のいつもの場所です。何層にも青が重なった海の底みたいなルース。深い青色、写真では本当に良さが伝わりにくい。吸い込まれますよ。直接お手に取ってご覧になってみてくださいね。いろんな...
いつも福岡ショーでお世話になっている糸島の魔女・結さんが扱っているペタルトーンの期間限定イベントが阪神百貨店で開催されていたので、大阪ショーの翌日、最終日ぎりぎりの時間に着き目の前のエッセンス(全部だと200本くらいある)をいろいろ試して、体感があったものを1本購入後、結さんに相談してあと2本選んでもらい送ってもらいました。結さんのリーディング、的確でおすすめですよ☆https://ameblo.jp/kotonoha-yui-818/e...
ブログ報告遅くなりましたが、石ふしぎ大発見展 大阪ショー、みなさまありがとうございました!たくさんの方にお立ち寄りいただき、顔なじみの出展者の方たちやネパールからの人達にも会えて楽しく過ごせました。10年近く前、石ふしぎ展に一緒に出展してくださってた作家さんたちのうちのおひとりのmamiさん、イギリスから一時帰国中に会いに寄ってくださいました。うれしかったですね。時の経つのははやいなあ。mamiさんのカイヤ...
今週末は大阪ショーです。4/27(土)~29(月祝) 石ふしぎ大発見展 大阪ショー10:00~18:00 最終日のみ10:00~16:00大阪天満橋OMMビル2F 地図→★ご入場にはチケットが必要です。前売 (特典付)1日券 700円通し券 1000円前売券の発売は最終日午後3時まで当日 (入場のみ) 900円詳細はこちら(画像をクリックすると拡大します)第6展示場(大ホール)テーブルNo.152去年と少し場所移動してます。会場広いですので、mapを...
素敵だなあ。サードアイだそうです。今年も京都のMASUDA展のDMが届きました。詳細はMASUDAさんのブログ→★大阪ショーでルースをお選びいただいて、ジュエリー加工はMASUDA展でご相談いただけますよ。大阪ショーには、ジュエリーのsomonさん、Leniaさん、AIMさん、マクラメのSphereさん、ワイヤーのtesoroさん、Ameriさんなど、カイヤナイトを使ってくださってる作家さんたちも出展しています。ぜひあわせてご覧になってくださいね。...
ネパールのゴレパニの写真が送られてきました。シャクナゲがすごい!10日ほど前だそうです。シャクナゲ(ラリグラス)はネパールの国花です。ネパールに似合う色だなあ。サリーの色。ゴレパニプーンヒルは旅行者に人気のヒマラヤトレッキングコースですが、今や最短で1泊2日で行けるそうです。往復ポカラ国内線+ジープ+トレッキングで。以前は4、5日かかったような。しかし話を聞いてるとだいぶ忙しいので、ポカラに2泊してベグナ...
福岡ショーの翌日、ざざ降りの雨の中、大宰府へ行ってきました。太宰府天満宮は10年以上ぶりでしたが、本殿の屋根に草木が生えており、あれ?こんなだったかな?仮殿でした。本殿は改修工事中でした。斬新なデザインですね。むしろ期間限定のこの特別なアートをあえて見に来たくなるような。よく滑り落ちないなあ。雨なのに裏山に登る。黄色い花はキエビネというそうです。希少な植物らしい。そばのお茶屋のおじいちゃんが焼いてる...
会期が入れ替わって横浜では見れなくなったチューリップが博多駅で咲いてた福岡ミネラルショー、ご来場いただきましたみなさんありがとうございました。編み紐のまとめ買い、お香のまとめ買い、年に一度なのでわざわざ時間を作って来てくださって、ありがたいなあと思いました。差し入れもいろいろいただいてありがとうございます。如水庵の姫橘がおいしすぎて、おみやげに買って帰りました。長崎のかんころ餅もたくさんのパンも、...
今朝ネパールより石が到着しましたロールケーキ風梱包。今回は発送間際で異例の事態に巻き込まれ、これはもう来週になるかもと言われていたところ、現場の人たちの機転と計らいとはたらきにより、意外にもスムーズに手元に来たからちょっと拍子抜けしてる。トラブルではあったけど、そのおかげで知れたこともあって良かった。まあとりあえず良かった。集中して準備します。ファセットも来ました。まだちゃんと見てないけどカットが...
昨日は奈良の唐招提寺へ行ってきました。国宝の千手観音像が圧巻で苔庭もすばらしく静かで落ち着くお寺です。唐招提寺を開いた中国の高僧・鑑真和上は奈良時代の日本に仏教の戒律だけでなく、医学と薬草をもたらし、【岡山大学】鑑真和上がもたらした漢方薬が現代日本の体系化された漢方薬処方の源流!それでお寺の敷地に薬草園が作られたのですが、1999年、金堂修復のタイミングで一旦閉鎖。薬草は岐阜の薬草園に移植され、大切に...
somonさんが東京でイベント開催中です。https://www.instagram.com/p/C4LK8iGSuuP/?img_index=1リングすごくきれいsomonさんの指輪はぴかぴかなだけでなく、指通りが良くとても付けやすいです。あとお人柄が最高です。いろんな人を有機的につなげて、みんなに慕われて頼りにされてます。職人さんであんなにコミュ力高い人見たことないと会った人ほぼ全員に言われるくらいに気さくなお兄さん。那須の自然に囲まれてひとりで指輪を作...
園芸部で金柑をたくさんいただいたので、ジャムを作ってみることにしたけど、種取りが大変でくたくたになった。1個に2~4個(以上?)種入ってる。皮を千切りにする手前で力尽き、フードプロセッサーで一気にペースト状に処理!金柑自体がおいしいから味はおいしい。苦味さわやかな春の味。畑のツタンカーメン(紫えんどう)とさやえんどうはどんどん花が咲いてきた。簡単に手でぽきっと折れるようなやわな茎なのに、お互いにから...
用事ついでに大阪城に寄り道。梅林がまるで桃源郷。梅と水仙のコンビネーションかわいいな。かぐわしい香りも饗演してた。なんて贅沢。じゃじゃーんな枝。品種によって開花時期が違うみたいで、半分くらいはもう終わってて、半分くらい咲いてたかな。春は瞬く間に通り過ぎるので、しっかり味おう。暖冬だろうが猛暑だろうが毎年咲いてすごいね。春色の紙で袋を作る。youtube動画を流しつつ。中国で自動運転の無人タクシーが走って...
菜の花の黄色がたまらない。勝手に毎年生えてくるリュウキンカ。木漏れ日を浴びて気持ち良さそう。人間たちも同じ気分。朝の光を浴びて土いじりって気持ちいい。みんなで作業っていうのもいい。メンバーから手作りチョコが配られた。来週お返ししよう。今年初のテントウムシ。しばらく冬眠モードで過眠気味だったけど、太陽の明るさと共に起床時間が早くなってきた。で、先日、石垣島に旅立った友から連絡がありました。成人した子...
ハルカス展望台からの夕日。大阪の割と広い範囲が2000年前は海であったことをつい最近、知りました。こうやって眺めてみると大阪って本当に緑が少ないなあ。川の土砂が堆積して島々ができ、さらにそれらを埋め立ててできた街。だから平坦で坂が少ないらしい。(パリもそうらしい)それで“島”っていう地名が多いのか。堂島、福島、中之島、島之内とか。ご先祖たちから今の私達まで、2000年分の暮らしや願望が積み重なって、こんな高...
久しぶりに石を見るとかわいいな。生きてるなあ。工場に追加オーダーをしておく。何件かお問い合わせをいただきましたが、チベット香は東京のhanapekoか、通販であれば金属工芸MASUDAさんが取り扱ってます。他にも扱ってるお店があるかも知れません。調べてみてね。カイヤナイトはペンダントはhanapekoか楓杏さんにあります。(ありがとうございます😊🙏)展示会活動は今のところ4月から始動する予定です。*** ネパールカイヤナイト...
花壇にいるさくらねこ。人懐っこい。畑と花壇にときどき出かけて、本など読みながらのんびり過ごしてます。ちょっとずつ事務仕事も片付けて、確定申告の終わりが見えてきた。昨日は味噌を仕込みました。米こうじが余ったので、前回作って重宝した玉ねぎ麹とおいしいらしい甘豆乳こうじも作ってみようかな。今年第一号のピンクパンサー。先日の園芸部ではひたすらビオラの花がら摘みと無限に生えてくるハタケニラを球根から引っこ抜...
元旦早々、大変な幕開けとなりましたね。水や食べ物、家族の安否を心配することなく日常を過ごせているというありがたさをいつも以上に実感する三が日でした。備蓄大事ですね。そしてもう少しパーマカルチャーを取り入れた暮らしを実践したいかな。ちなみに写真の花はオルレアです。今日、畑近くで咲いてました。通常は4、5月くらいに咲く花です。余った大根の種も撒いてみたら芽が出ましたね。ビニールかぶせたらこのまま育つの...
名古屋出張で初めて名古屋城へ行ってみました。青空に金シャチが映えますねえ。虎の障壁画かっこいい。復元された本丸御殿がすばらしかった。絢爛豪華。時代と用途によって意匠が異なります。音声ガイド(100円)おすすめです。最終日は会場入りする前に熱田神宮へ。去年は雪だったけど、今年はこの7年で一番暖かかったですね。会場内の写真は撮り忘れてますが、ミネラルフェスタin名古屋、おかげさまで盛況にて終了しました。初日...