歳の離れた兄と弟のこと、読み聞かせの本のことを書いてます♪気軽にコメントして下さい!
高齢出産で産んだ長男と超高齢出産で産んだ次男と毎日バタバタ過ごしてます!
今日も鯉のぼりおにぎり。 GWには鯉のぼりの大群を観に行く予定だけど、今は2匹だけで我慢してね!相模川の鯉のぼりは圧巻ですが、混むんだよね!鯉のぼり2匹だけでは淋しいので、慌てて長兜を2つ折って持たせました。 誰にあげるのかな?と思ったら、先生と‥考える!とバスに乗って幼稚園へ。帰ってきて聞いたら、先生と同じバスで来年から一緒の小学校に行く男の子に渡したみたいです。少しずつ同じクラスのお友達と仲良くなっているみたいです!母も少しずつ仲良くなってる?ゴタゴタに巻き込まれてます。それだけじゃなく、友達経由で仲良くなりたいと言ってくれたお母さんもいたりして、少しずつ、少しずつ、クラスでの顔見知りも増えてます。年長さんが平穏無事に過ごせますように!鯉のぼりおにぎり
【出版社】フレーベル館【作】やすいすえこ【絵】重森千佳【おすすめ】3歳ぐらいからのはらのおべんとうやさん?と手に取った絵本です。幼稚園も始まり、お弁当も始まるし、どうかな?と。あなパパさんの作るお弁当は、その人に合ったお弁当を作ってくれます。本当にその人のことを思って、作ってくれているんだなとほっこりします。私も、息子たちのことを思って作ってはいるけど・・・空腹を満たす程度かと。あなパパさんの手際の良さも見習いたいかな?シリーズもののようなので、別のものも読んでみたいなと思いました。まんなかのはらのおべんとうや
年長さんになり、食べる量も増えてきた?次男くん。新学期から新しいお弁当箱にしてみました♪いつもより量が入る!!新しいお弁当箱で作ったのは鯉のぼり。 園庭でも大きな鯉のぼりが泳いでる。教室では‥鯉のぼりが洗濯バサミで吊るされてる(笑)そして、お弁当箱には海苔とカニカマの鯉のぼり♪この間、何かで見た、ちくわクロワッサンも入れてみました。年長さんになって、まだ1枚しか完食シールを貼ってこない次男くん。給食は苦手なものがあるのよね。 そして、お兄さんにはさりげなく?キャラ弁(笑)塾弁を鯉のぼりっぽくしてみました♪ 気づくかな?一番に食べてなかったことにしそうだな。鯉のぼりは上を向いてます!!成績が上に行きますように・・・なんて。頑張っているのはわかるけど、成績が全然伸びません!! 塾の女の先生が気づいたらしく‥可愛い...鯉のぼり弁当
春のおにぎり第二弾はハチ。庭に花が増えて、ハチも増えてます。次男くん、ハチは怖い見たいだけど、これなら大丈夫ね!今日は延長保育なので、大きめのおにぎり。 何故ってお兄さんの授業参観&懇談会だから。今年も学年学級やります!クラスにやってないママはお友達たちと懇談会に来ないママ。お友達は日本語が読めないので、私は保護者(笑)お友達はやらないの?と言う保護者もいるので、代わりに私がやってやる!一緒にやるのは、仲良しのお友達だし、安心!やってくれるの?できるの?って心配するなら言ってる人がやれば良いのに。そして、またやるの?と嫌味っぽく言う人や影口を言う人も。そんなに私がやるのが気にくわないなら、自分のクラスでやれば良いのに!私の?私の家族が気に入らない様子で、アラを探し、他人に悪口を吹聴しまくる人がいて、困ります。何...ハチおにぎり
合不合判定テストの帰りに、鎌倉へ寄って20年ぶりにキャラウェイへ。キャラウェイ、私がOLの頃からあるカレー屋さんです。久しぶりに行ったら長蛇の列。どうしようかと思ったけど、並んで食べました。相変わらずのご飯の量。普通でも550gだったかな?女の人は小ライスで良いかな?私はカレーを頼む気でいましたが、次男くんと半分ずつでハヤシライスに。旦那と息子っちはビーフカレーとチーズカレーにしました。ふたりとももちろん普通サイズで。次男くんは美味しかったみたいで、半分以上食べました。ルーも残りもらって良い?と聞いたらダメ!!!!!よっぽど美味しかったんでしょうね♪旦那はちょうどいい量だったみたいですが、息子っちは・・・。チーズカレーで、チーズが重たいので??さすがの息子っちもきつそうでした。お腹いっぱいだよ!!って珍しいです...鎌倉
3月に家族で受講したAED講習。私は去年に引き続き2回目でしたが、今回、息子っちも修了証をもらいました。我が家では、3人資格保持者になりました。実際に使う機会はないかもしれないけど、いざという時に役立てばと思います。お財布に入れて持ち歩くと言ってます(笑)息子っち、1人の時にちゃんと対応出来るかしら?そう言う私も慌てずに出来るかと言われると‥分からないな。普通救命講習修了証
年長になって初めてのお弁当はイースター。イースター、昔はそんなに注目されてなかったけどな。次男くんはイースターなんて分からず、ウサギだと思って食べてくれれば良いかな。今日は初日なので、小さめのお弁当箱。早く食べてお外遊びが出来るようと母の心遣い(笑)母の思い通りに、お外遊びをしたようです。用事があり、幼稚園にお迎えに行ったら「先生からお話があるので、お待ち下さい」えー!まだ1週間も経ってないのに、何かやらかした?「◯◯ちゃん、楽しくあそんでいるんですけど‥」何?何?何やったのよ!「仲良くなったお友達に叩かれてて、何も言えないみたいなんです。」お友達出来たよ!って嬉しそうに話してた子なので、びっくり!「本人も気にしてないみたいなので大丈夫です!嫌だと行ってきたら電話しますね。」と帰ってきました。いつも?息子っちと...イースター弁当
年長の初日から1日保育でおにぎりDay。1日保育はとっても助かるけど、いきなりキャラ弁作りは辛い!!今日はまだ慣らしってことで簡単にサクラおにぎり。青菜おにぎりにサクラの花びらを置いてみました。初日に背の順に並んだそうで、次男くんは後ろから3番目。でも、次男くんの方が大きいんじゃないかな???なんて思ったりして。データーは3月の計測のものなので、次男くん、春に伸びたかしら?同じクラスの男の子に「5歳?小学生?」と聞かれてました(笑)確かに並ぶと大きさが違うわ(笑)まだ、お友達のお名前が覚えられないようで、知らない子と言ってます。「ぼく、○○。お名前何?」って聞いておいでと言ってるけど、人見知りだからどうかな?いつも思うけど、幼稚園の様子をカメラで観てみたいです!!サクラおにぎり
次男くんの進級式がありました。今年は幼稚園最後の年、担任は誰になるかな~??と期待していたら・・・。去年お隣のクラスの先生でした。2年目の先生、ちょっとはコツが掴めて良いかな?今年のお誕生日の掲示は可愛いものになってました(笑)まずは教室で自分のお荷物を置いてきて。同じ席には幼馴染の女の子がいました。世話好きなので、「○○ちゃん!」とお世話をしてくれることでしょう(笑)今年のクラスは個性的なママがいるとうわさがあって・・・。教室に入るとチェックしちゃいました。そんなに悪くはないかな???同じクラスに主導権を握りたい2人がいるので、厄介です!!もう始まったからには楽しい1年になるように頑張ろうと言うことになりました。お荷物を置いたら、進級式開始!! クラスごとに分かれ、記念撮影と懇談会をやりました♪珍しく?!元年...進級式
去年同じクラスだった男の子のおつかいバックを見たら同じ柄。我が家は切替ありですが、かぶってるのって・・・。しかも、背の順前と後ろって・・・。まったく同じじゃないからと私が1年がまんしたものの、今年もまさかの同じクラス。さすがに嫌だと思って、新しい生地を買ってきて作りました♪でーきた!と思ったら、上履き入れをすっかり忘れてて。慌てて買いに行き、前日に出来上がり。やっと出来たと思ったら、次男くんが牛乳こぼして洗濯。本当にギリギリでした。年長で新調(笑)
春休み、1日だけ空いている日があったので、実家へ帰りました。たまには孫の顔を見せないとね。春に実家に帰ると必ず行くお花見2か所に行きました。1ヶ所目は実家の下にある河原。平日なのに、BBQしている人が多くてびっくりしました!あっ!ここ、キャンプ場を併設しているので、BBQもキャンプもできます♪桜の下でのBBQ、食べ物も美味しく感じるだろうな(笑)息子たちは桜より川に気が行っちゃって・・・。すぐに河原に降りて行きました。いつもはケンカばかりのふたりですが、こんな時は仲良し。ふたりでエンドレスで石投げしたり、川に葉っぱを投げたりしてました。花より遊びですね。ここは祖母とおにぎりを持って散歩にきていた川。奥の田んぼはまだ田植え準備もされてなかったな。雑草だらけでした。2ヶ所目は湖。ここも祖母と散歩したところで、桜がき...お花見
息子っちのクラスは、メンバーだけ見ると最高♪ママの仲良したちが集まっているし、息子の仲良しも集まっている。それにモンスターペアレンツたちは別のクラスだし。と言うことは、その子とも別!!先生もなって欲しいと思っていた、しっかりしていて、生徒からの信頼もある先生。きっとこの1年は良いクラスになるはず!!母たちも先生と協力して頑張ります♪元担任の先生は2年生の担任に。生徒も2年生、先生も2年生。きっと良いクラスになるでしょう♪先生頑張れ!!そうそう!同じクラスには幼馴染が集まりました♪男の子は6年間一緒♪女の子は去年違ったけど、5年間一緒♪いろんな面で協力できるので良かった!!でも、まさか6年間一緒だとは思わなかったな。小学校最後の1年、素敵な学年にして欲しいと母は切に願います。それにしても、あの息子っちが6年生とは...クラス発表♪
息子っちは6年生と一緒にサッカークラブを辞めました土日が塾になってしまい、サッカーに行けなくなってしまったから全く参加できないから、休会を申し出たら、【休会制度】はありません!!部長の子は1ヶ月会費払わず休会したよね?元部長は後期ずっと払ってなくて、支払ったの最近だよね?部長をやった方には特別な対応があり、その他にはないようですそんなクラブどう?参加できないから無駄金を支払うことになるし、いないのにお当番に入るけど、それが親として当たり前じゃない?え~???当たり前?無駄金払ってまで、子供がいないのにお当番に入ることまでして残る価値のあるクラブとは思えないけどいつの間にかボスママ夫婦のサッカークラブになってるし5年のみのトップとして、ほんの少しだけ動いていた私もうすぐ終わりだと言うのに、「トップいらないかったよ...退団
と言う名の、母たちの子連れ飲み会をやりました近所の会館を借りてね今回は負担のないように、お弁当と飲み物持参息子っちは春期講習が終わってから合流みんな働くママたちなので、時間はマチマチ私は2、3人集まった頃に行きましたほぼ野球メンバー=学童組で、違うのは私ぐらいそんな私を快く受け入れてくれました2回目だけど(笑)どうしても話をしたいお母さんがいて・・・周り?1部の人が悪く言うお母さんなんだけど、そんなに悪い人には思えなくて、野球にいるママ友に企画してもらいました前回は大人数だったけど、今回はこじんまりしていてみんなで一緒に話せましたチューハイ飲みつつの話なので、何話したか忘れちゃったけど、ずっと笑っていて、すごく楽しかった♪6年生でみんな一緒になれると良いんだけどねと話してましたきっと問題児?!同士はくっつけない...6年頑張ろう♪
新元号が発表されましたね!『令和』息子たちと3人でテレビ中継を観てました私たち夫婦は昭和→平成→令和と3つめ子供たちは平成→令和と2つめ祖母が生きてたら4つめとなっていて、何て言ったかな?そんなことをついつい考えてしまいますところで、3学期に学校の課外授業でゴールボールをやりましたパラリンピック代表の選手の方が来てくれてゴールボールの説明と実技をやってくれましたそして、各クラスから男女2名ずつ代表が出て、試合をしましたその代表に息子っちが選ばれましたなったメンバーを見ると、サッカーの子たち学校から【是非観にいらして下さい】とメールがあったので、行きました代表になった母たちはやっぱり来てましたねゴールボール・・・ブラインドサッカーと同じだと思っていましたが・・・違ってましたゴールボールは、1チーム3人、目隠しをし...ゴールボール
6年生を送る会をやってきました今回はリーダー下準備をしっかりしたはずでしたが、漏れが沢山あったりしてバタバタとなってしまいましたが、どうにか無事に終わることができました卒団生の6年生が3人(うち1人は受験のためにお休み)だったので1年間は5年生と合同で大会にでましたこの2人、本当に良い子で、愛されキャラいつも笑顔で場和ませてくれるそのため5年生も一緒に見送りたいとどうせいるなら、低学年のビンゴのフォローをと思ったらでも、お手伝い2人と担当4人いるんだからお手伝いっておかしくない?とボスママ6人で分担してどうにか・・・イヤ、優しい保護者は進んでお手伝いしてくれました本当に助かりましたよなんせ3人だから、どんどんプログラムが進んじゃうトロフィーだって1分もあれば十分だったりして・・・1年間一緒にやってきた5年生全員...卒団式とお疲れ様会
「ブログリーダー」を活用して、あやのさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。