chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねさま
フォロー
住所
高山市
出身
高山市
ブログ村参加

2010/08/31

arrow_drop_down
  • 筋交い お家新築 その30

    筋交いが入ってきました。地震に強いという事で、外側は体力面材のダイライトが使われます。今のところまだ一部しか貼られていません。外側に筋交いを入れると断熱材を入れるのが難しいそうです。それでも夫は心配で中にはできるだけ筋交いを入れて下さいとお願いしました。で筋交いは金具で固定しないといけません。 大工さんが筋交いが多いですねと言っていました。我が家は見栄えというかおしゃれな家にはちょいとなりそうにあ...

  • ダクトと給水管 お家新築 その28

    八岐大蛇のようですね。冷暖房のダクトが床下に配置されました。現在は一階床下ですがこれが二階屋根裏へも行くようです。図面は頂いていますが、どうなるのでしょうね。ダクトの後には給水管が配置されました。水道管は塩ビ管のイメージでした。今はポリ管なのですね。赤が温水、青が水でしょう。昔みたいにあちこちから枝分かれするのではなく、一個所で分配するみたいですね。分配する場所を見たかったですが、床が塞がれていま...

  • 断熱 お家新築 その27

    今まで寒い寒いお家に住んでいましたので、今度のお家は暖かいお家にします。で、我が家は基礎断熱です。基礎に断熱材をおいて、基礎からの熱の出入りを防ぎます。機密性が高く暖かい家になるようです。立ち上がりだけでなく下にも断熱材があります。デメリットもあり、シロアリさんが断熱材を通って入って来ると気づきにくいので、アリさん対策はしっかりしないといけません。気密性を高めるために隙間はフォームで...

  • 屋根 お家新築 その26

    上棟の翌日から大工さんと板金屋さんがこれまた連携作業で屋根を作って行きました 前日、透湿、遮熱、防水シート(タイベックシルバー)を敷いた上に垂木を組みました。次に野地板を敷きます。野地板は雨にぬれると後々よくありません。その上に防水シート(ルーフィング)をしきます。雨を防ぐのは瓦やトタンと思っていたら大元は防水シートなのですね。これにも種類があって耐久性が異なります。お家が建ってしまうと目に見えな...

  • 暑い毎日

    連日暑いですね。オリンピックも熱いようですが、応援する元気がありません。母のお家はエアコンは居間にしかありません。壊したお家で使っていたウインドファンを二階に取り付けました。窓の状態が違うので悪戦苦闘しながらつけました。世間ではこういうことは夫の仕事だと思うのですが・・・取り付けたあと夫は「釘でとめればよかったのに」そういう仕組みではないのです。娘にラインで愚痴りました。娘は私似でこういうことも器...

  • 上棟式 お家新築 その25

    いよいよ上棟です朝6時にクレーン車がやってきて、7時には監督さんがやってきて上棟の準備が始まりました。先ずは上棟の儀式です。大工の棟梁さんが清めの塩とお神酒家の四隅に巻きました。続いて夫と大工さんで祝上棟の柱を建てました。乾杯、施主の挨拶、記念写真と続いて式は終わりです。 作業開始です。土台の上に柱を並べて、短い柱は大工さんが臍の上にキコキコと揺らしながらはめます。通し柱はクレーンで持ち上げて柱の場...

  • コロナワクチン 2回目

    連日暑いです。今年は2階住まいなので暑さが一段と応えますコロナワクチン2回目に行ってきました。 夫も母も2回目も大丈夫でした。ちょいと暑さにやられていたので、自力で運転して会場まで行くのは不安で夫に送ってもらいました。注射をうって迎えにきてもらって車に乗り込んだとき、夫が渡してくれたのがクーリッシュです。買い物にいってではとけてしまうし、コンビニも近くにないしで、毎日アイスクリーム食べたいと騒いでい...

  • 上棟準備 お家新築 その25

    お家を建てるにはいろいろな人が関わっているのですね。土台ができるといよいよ上棟です。とその前に・・・。クレーンを使うので電線を保護していました。始めは我が家に関係ないやと思ってみていました。途中、そうかと気が付きました。高所作業用のゴンドラのついたクレーン車に乗った作業される方が保護用の黄色いカバーをスルスルッと取り付けて行きました。次の日は足場を組みました。高い所で手際よく作業されて、半日ほどで...

  • 土台 お家新築 その24

    雨が毎日降っている中、晴れ間を見計らって大工さんが土台の作業にきていますベテランの大工さんで、昔は現場で寸法を測って切っていたけれど、今はプレカットされたものを使うので早いそうです。 プレカットされた木にはどこの場所の土台かそれぞれ書いてあります。アンカーボルトの位置に印をつけて穴を開けるのは現場でやらないとできませんね。基礎に直接木材を置くと白アリさんが喜ぶので、アリダンテープを張って木には蟻忌...

  • 基礎がほぼ完成 お家新築 その23

    基礎の鉄筋が入りました。基礎は一つの会社で作るのかと思ったら、土建屋さんではなく鉄筋屋さんがきました。お家を作るにはいろんな方がかかわるのですね。工務店のお兄さんが「鎮め物」を埋めていました。 基礎の底面にコンクリートを打設しました。大きいホースの付いた車にミキサー車からコンクリートを入れてそこか流し込んだあとを平らにならしました。ここでも生コンの会社がかかわっています。生コンを運んで来るタイミン...

  • 髪が爆発

    美容師の姪がお嫁に行って高山を離れたので、これを機に髪染めを辞めました。前回思いっきり短くカットしてもらいました。白髪と染めた毛と黒い毛が入り混じっていますが結構気に入っています。かなり伸びてきて、湿気もあるものだから、髪が勝手方向にくりくりして爆発しました。何とかしなくては・・。湿気といえば、娘は湿気にあうと体調を崩します。親譲りで髪もうねります。娘は、湿気だけでなく、乾燥にも弱くアトピーが悪化...

  • 母の誕生日

    母は95歳になりました。誕生日祝い?にコロナワクチン2回目の接種を受けました。お祝いはひ孫からのビデオ電話です。もう一年半もあえていないんですよ。「ばあばはいくつになったと思う?」と聞いたら「25さい」との答え。なんと言ってもかわいいです。家ではお寿司をとってお祝いです。っていうか私が楽をしたいだけです。お家が建った頃にみんなが高山に来れるといいのですが・・・。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねさまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねさまさん
ブログタイトル
ちょこっと高山
フォロー
ちょこっと高山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用