夫を眼科へ送って、私は整形へ行きました。ほんとは歩くといいのですが、車でいきました。骨粗しょう症の治療に7年ほど通っています。骨密度を測っていただいて、お薬を処方してもらいます。今回、値が今までの最小になりました。う~ん残念。とはいえ何もしなければ密度はもっと悪くなるので、いまのところ維持しているといった状態です。いつもの診察に加えて血液検査でカルシウムとリンの値を調べてもらいました。血管の出が悪...
孫の誕生日にラインで動く動画スタンプを送りました返事が音声で返ってきました。録音が難しかったのか3回も「ありがとう」が来ました無理やり言わせられたのか、1回目と2回目は「ありがとお」3回目は「ありがとう」そういえば関西はありがとうのアクセントが標準語とは違うようですね。関西「ありがとう」標準語「ありがとう」高山では「ありがとう」孫は関西弁になるのでしょうね。前は広島弁で「いけんよ」(いけません)と可愛...
蔵を残してお家を新築するためには違法建築状態を解消しないといけません。用水路にはみ出している屋根を壊すのに倉庫も壊します。母の「どもならん」倉庫には新聞、花器、履物、工具、漬物おけ、洗剤等、色々なものがはいっていました。それを処分したり、蔵へ納めたりしました。屋根も倉庫も壊すとなると、母の家から新しい家まで今まで雨に塗れずに行き来出来ていたのができなくなります。「雪が降ったらよけないと困る」「倉庫...
間取りを何度も書き直してもらって、ようやく契約にこぎつけました。まずはお家の解体です。壊す前に部屋の写真をとりました。物が無くなってしまうと意外と広いです。昔は重機ではじめっからバリバリ壊していたそうですが、今は分別をしなければいけないのでその分手間もお金もかかります。初日は家の内部、石膏ボードや断熱材もきちんと分別しながら壊します。あれよあれよという間に壁の板が見える様になりました。解体業者さん...
間取りを考えてもらうのにリフォームと違ってかなり自由です。耐震や防火は満たしている事は前提です。希望1.冬暖かくて、夏涼しいこと 寒い時期に考えたからか、とにかく寒いのは困ります。2.階段を緩くする3.介護が必要な時一階で寝起きできる部屋がほしい4.仏間がいる5.母の家と蔵への出口がいるこれだけが大きな項目ですそれから、いろいろ言わせてもらいました ♪・シューズクロークがほしい・二階にトイレがいる(...
お願いしようとする会社と契約はしていないけれどプランはたててもらっていたので、とにかく片付と母の家に住まわせてもらうために引っ越しはしなくてはいけません。ここで困るのは嫁に来るときに持ってきた箪笥です。昔は嫁入りの時は箪笥や布団は当たり前にもってきましたから。父が家具屋さんの中でも最高に立派な箪笥をもたせてくれたのです。二階に置いてあるのが階段からはおろせません。新しいお家にも入りそうにありません...
リフォーム屋さんが考えてくれた間取りの失敗。裏口は、母が風呂へ入りにくること、蔵へ出入りすることを強調しすぎました。増築は制約があるため、苦労してくださったと思います。階段が動かせないことが最大のネックだったように思います。間取り図を示すといいのだけど、主人がそれはいやだというので文章だけにします。文章表現ではむずかしいです。C社はお風呂場を増築部分に持っていくと、居間の出入り口が3方向だったのが4...
大量にある物を蔵に片づけたいのですが、蔵も倉庫も食品庫も物がいっぱいでそちらも処分しないといけません。しかし、ここは母の権限下にあります。明治時代につくられた蔵で、父が大切にしていたものや母の趣味の道具がありますから簡単に処分できません。主人に使わないものは処分すると宣言させて、整理に取りかかりました。それにしても我が家の先祖は裕福だったようです。といっても我が町内には蔵のある家が多いように思いま...
さてお家リフォームしようと思ったころから断捨離を始めました。長年住んでいて物がたまりにたまっています。洋服は思い切って大量処分です。古着屋さんに持っていくといいのかもしれませんが、なんせ若かりしころのものだから時代遅れもいいところです。子供の学習机や趣味の道具、大きいものジモティで引き取ってもらうことにしました。ぬいぐるみやアクセサリー、こまごました物やバッグはガレージセールというか「ご自由におも...
新築の方がいいかなと思い、タウン誌で完成見学会を探し申し込みました。それにしてもお家を建てる人が多いのですね。中古住宅の広告もたくさんあって値段がどんどん下がっていくのもあります。住むなら自分の思った家となるのでしょうか広告を見てこういうのいいねとかこれはよくないなとか思います。それぞれの会社で売りがあります。デザインとか間取りはその会社ごとにパターンがあるみたいです。すごくいいけど高くて手がだせ...
隣に土地があるからちょいと増築すればOKかと思ったらそうはいきません我が家は準防火地域にあり、少し増築でも確認申請が必要となります。準防火地域でなければ10㎡までは申請しなくてもよいそうですおまけに屋根のひさしが水路の上に出ていたり車庫が敷地目いっぱいあったりして違法状態になっていました。それを解消しないことには増改築できません。母の家は耐震基準を大きく下回っていますし、いずれ空家になります。間取り...
前回書いた3社の方に相談と家をみてもらうことになりました。これまたいろいろな方法があります。A社柱や屋根裏や床下を写真に撮ったり測ったりして、耐震や家の問題点の冊子を作ってくれました。無料です。間取りプランは設計料を払ってからプランが示されます。その後契約すると間取りは何度も見直しても良く、工事費は定額だそうです。B社家をどうしたいのかを聞いてくれました。リフォーム後に残したい家具の寸法を測り、家の...
リフォームの途中の家を見学しました。そこでかっこいいお兄ちゃんが断熱、耐震、換気のこと等説明してくれました。今はいろんな断熱方法があるのですね。その会社は現場発泡断熱材を使っていました。液体に水を混ぜるともこもこと膨らんで隙間なく埋めるそうです。そういうのを見てネットで、メリットデメリットを調べます。ふむふむなる程、気密性があっていいですねえ。その後、完成見学会にもいきました。今風の若者向け素敵な...
お家新築というタイトルなのにリフォーム?スタートがリフォームしようということだったのです。新築よりリフォームの方が費用がかからないと思っていたからと父が建ててくれた家だからもったいないと思ったこと築40年でも柱や床下はきれいだったこと等で・・・リフォームお家でなやんでいたこと1.お風呂場が寒い 裏の家に住む母はお風呂に入りにきます。脱衣所は裏の入り口にもなっているため冬場は水道が凍るくらい寒いです...
長のご無沙汰ですコロナで不要不急の外出を避けていたらブログもお休みになりました。今回の再開は高山というよりはお家新築を書き留めておこうと思ったからです。お家を何とかしたいと思ったのは昨年の夏夜寝ていてお部屋がすごく暑くて熱中症寸前になってからです。息子や娘が帰ってきても、彼らが寝る部屋はすごく暑い。その他の理由は今後書くとしてもうずうっと前から私はリフォームしたいと思っていました。主人がよし家を直...
「ブログリーダー」を活用して、ねさまさんをフォローしませんか?
夫を眼科へ送って、私は整形へ行きました。ほんとは歩くといいのですが、車でいきました。骨粗しょう症の治療に7年ほど通っています。骨密度を測っていただいて、お薬を処方してもらいます。今回、値が今までの最小になりました。う~ん残念。とはいえ何もしなければ密度はもっと悪くなるので、いまのところ維持しているといった状態です。いつもの診察に加えて血液検査でカルシウムとリンの値を調べてもらいました。血管の出が悪...
暑いですねえ。7月に入ってから夫は病院通いが続いています。2日 今度白内障の手術をするので、その説明を聞きに眼科へ3日 心臓の手術後の薬をもらいに心臓の専門医に4日 検便で鮮血が出たので内視鏡検査の予約と説明を受けるために日赤へ9日・16日 白内障手術 術後検査のため翌日と翌々日眼科へ18日 内視鏡での胃がん検査を受けるのに保健センターへ25日 内視鏡で腸の検査老化防止のため、「きょ...
...
土曜日叔母の49日の法事がありました。コロナがあってから法事の後のお斎(おとき)はお弁当の持ち帰りが多くなりましたが、今回はホテルでお斎がありました。長らくこういう席に参加したことがなくて疲れました。夕方から町内の水害避難訓練がありました。避難指示がでたという想定で、夫は近所の人に連絡してどう行動するかを確認し班長に連絡しました。近くに設置された避難場所へ防災用品をもって行き、避難者情報を記入して...
「〇〇したいね。」我が家ではこう言ってもなかなか実現しません。それがどういうわけか「映画国宝みたいね。」と言ったら「よし明日行こう」となりました。高山には映画館がありませんから、富山や各務原へ行くことになります。 ファボーレ富山のTOHOシネマズへ出かけます。ネットで予約しました。夫は心臓の手術をして1級障がい者で1,000円、付き添い1名も1,000円で2,000円です。「7時半出発」と言っても夫はなかなかできま...
5月に植えた朝顔、たくさん咲きました。下の方に赤い朝顔がさいていますが、白い朝顔の葉っぱがぐんぐん大きくなって赤い方に日があたらなくなったようです。朝顔にも勢力争いがありますね。青い方は、古い町並みで見かける「ヘブンリーブルー」で夕方まで咲いています。ほんとは白いのと同じ種類の水色のを植えるつもりだったのが間違えてしまいました。なんとなく好きじゃないんです。こちらは葉の裏に黒い卵がうみつけられてい...
先週、「風水害24」のゲームに参加しました。ゲームでは生き延びることができました。そこに今日の大雨です。いつもは雨の音が聞こえないのですが、今回は雨の音で目がさめました。ハザードマップは確認しています。情報収集に気をつけました。ヤフー防災、NHKニュース防災、市のメール・LINE・結ネットに登録しているとスマホの通知音がなりました。ライブカメラで川の様子も確認できます。息子や娘の地域の警通知も入ってきます...
土曜日に夫とスーパーへ食料品を買いに行きます。買うものは毎回ほとんど同じで夫がカートを押していつものものを入れていきます。セルフレジで夫がコードをかざして私がかごに入れます。私が会計をしている間に夫が車に積み込みます。カート置き場の近くで私が待ち構えて、夫がカートを押し出し、受け取って片付けます。なかなかいい連係プレーねと。いつも買うものにモダン焼きがあります。冷蔵庫からだしていざ食べようとすると...
娘から父のプレゼントが届きました。毎年母の日には何がいい?ときいてくるのですが父の日はないねえとブログに書いたら、今年は聞いてくれました。「父さん、めんどくさいからね、食べ物がいいんだけど・・・」その通りで帽子がいいんだけど、頭が大きいしなあバッグもいいけど好みのものがなあ靴下もいいけど5本指のはいろいろあるし・・・結局、低カロリーのスイーツをお願いしました。夫が娘に「たばって食べます」とラインを...
裏の家へ行くのに中庭を通ります。最近通るたびに鳥が飛び立ちます。左上に写っています。ドウダンツツジの枝の股に巣を作ろうとして、ビニールひもや小枝が枝に巻き付けられています。よくよく見るとつがいの鳥が枝や紐をくわえて飛んできます。通るたびに驚かされてこまるんですよね。巣は雛とか卵があるときは壊してはいけないので、出来上がる前に取り除いています。取り除いてもしばらくするとまた基礎が出来上がっています。...
私の指は短くて親指の爪は縦より横が長い幅広です。大人になってもそれが当たり前だと思っていました。ネットをあちこちさぐっていたら、爪の形が悪くて悩んでるとかネイルができないとか出てました。こういう指を「マムシ指」とか「しゃもじ」と言うそうです。初めて知りました。母の手に添えているのが私の指です。ささくれがあるし、しわしわです。母は縦長の爪をしていてよく「ネイルが似合う爪だねえ」と言っていました。私は...
今はスマホやデジカメで写真が撮れますが、以前はフイルムの時代でした。我が家には写真のフイルムが大量にあります。両親が亡くなったとき、大量の写真やネガを整理しました。子どものアルバムやフイルムもたくさんあるので、デジタル化に挑戦しています。これも終活の一つですね。フイルムスキャナで写真を取り込みSDカードを使ってパソコンに取り込みます。フォトショップでトーン加工し、年ごとに仕分けをして外付けHDに保存し...
夫は児童館のボランティアで「焼きおにぎりパーティー」の手伝いをしました。日曜日、雨の予報でしたが曇りで暑くも寒くもなくて火の近くにいても大丈夫でした。今年は参加人数が多く100組の家族がおにぎりを持ち寄りました。自分ちのおにぎりとわかるように海苔で印がつけてあります。その印のかわいいこと、名前だったりキャラクターだったりにこちゃんマークだったり、毎年ランクアップしています。手伝わないのに私も1つお相伴...
日中暑いですが、夜は涼しくなるので窓を開けて涼しい空気をいれます。防犯上、寝る時は閉め、朝は5時におきて、また窓を開けて空気をいれると室温が19℃くらいまでさがります。暑くなる前に窓をしめると、涼しいまま過ごせます。快適なので、夫は外へでません。わたしはというと、朝6時ころから向いの広場の草むしりをして30分にラジオ体操をします。早起きは気持ちがいいですね。昼過ぎに歩数が足りないからと、長袖服にサングラ...
日曜日に近所の方が亡くなって、月曜日におばさんが亡くなりました。最近は家族葬が多くなって、どこまで参列するかが難しいところです。亡くなる方が続くと淋しい気持ちになります。今度、実家の母の納骨があるので、そのことも話したくて実家へいきました。兄は話好きなのでいろいろおしゃべりしていると、「あっ、カモシカが来とる」姉は花が食べられる~と外へでました。カモシカは悠々と歩いて道の方へ行きました。頻繁に来る...
土曜日、息子が帰ってきます。帰るのは、洗濯物と食事とゲームが目当てです。夜中、目が覚めました。息子帰っていない。「今どこ?」とラインをしても返事がありません。気になって息子の部屋を見たら、しっかり寝ているではありませんか。朝、「なんで起こさんの。心配して眠れんかった。」と文句を言うと「だって父さんが起こすなと言ったから」ですって。冬場は洗濯物が乾かないので、寝ていても起きて夜のうちに洗濯をしていま...
ゴールデンウィーク、我が家は何事もなく終わりました。明けて7日は娘の誕生日で、ラインでおめでとーのスタンプを送りました。娘からはに母の日のプレゼントがとどきました。可愛いパキラです。こういうのを見ると元気が出ます。観葉植物をもらうのは3回目です。ガシュマルとシェフレラは大きくなってきて植え替えないといけません。ゴールデンウィーク中、実家には甥と姪の家族が来ていたので会いにいきました。賑やかに朝ごは...
半月のご無沙汰です。やること、やりたいことがたくさんあり、ブログに書きたい事もいっぱいあったのに時がすぎてしまいました。桜もチューリップも写真を撮りました。でも時期が過ぎてしまいました。ゴールデンウィークも毎日が日曜日の私はかわりません。今週は息子が帰らなくて毎日が自分の時間です。昨年は娘家族がきたけれど、今年は学校がとびとびにあり長い休みはとれなくて来ません。高山の町中は観光客でいっぱいでこうい...
夜激しい雨音で目が覚めました。雨やむだろうかと心配して眠れませんでした。5時半に起きたら止んでいました。さあ提灯をださいないといけません。夫は起こさなくても起きてきました。竿とか提灯とかすぐ飾れるように準備して夫はさて飾ってしんぜようと殿様のごとくお出ましです。その後、町内のやわい(準備)の手伝いに行きました。今年は祭り、祭りと騒がないようにしようと思っていましたが、午後になって「やっぱ屋台みてく...
お天気が心配です。屋台に雨は厳禁。おまけに黄砂もありそうです。今年は夫の出仕はありません。昔から屋台組と町内は一心同体。町内に入れば神社の氏子となります。どこの町内にも言えることですが、住人が高齢化になり、祭りの出仕が困難です。以前は3年に一度でしたが、最近は2年に一度です。出仕について町内で話し合われますが、なかなかまとまりません。祭提灯を出すにも苦労します。女性の一人暮らしは竿をたてるのが難し...
まだまだ調子の悪い日が続きます。ブログを読み返すとこの時期調子が悪いです。気圧や天候の変化に体がおいついていないみたいです。へたっていてはいけないので、散歩にでます。いつものコース、相応院様までいくとなにやらチリンチリンと音がします。八幡様で風鈴まつりをやっていました。風鈴の音、好きなんですが・・・・ガラスのより、鋳物の風鈴の音がいいです。昨年、ガラスの風鈴を駐車場にかざっていたら、夫があまりいい...
草取りとラジオ体操体調が悪い時はえいやっと動かなくてはいけません。毎年、向いの広場の草むしりをしています。草の勢いはすごくてせっかく抜いても雨がふると一気に回復します。雨の後は虫も勢いがつき、足を3カ所さされました。腫れて靴下の跡がつき、かゆいことかゆいこと、3日たっても痒いです。久し振りに足がつりました冬は冷えて足がつりますが、夏は水分不足でつります。寝る前に水を飲んで、枕元に水と芍薬甘草湯をお...
茅の輪くぐり昨年は忘れてしまって人形を納めることができず、身が穢れたままでした。 今年はしっかりしないとと思い、夫と出かけました。茅の輪くぐりとは、参道の鳥居などの結界内に、茅(ちがや)という草で編んだ直径数メートルの輪を作り、これをくぐることで心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するというものとここまでを6月30日に書きました。無病息災をねがってきたのに、めまいと頭痛に襲われ、さらに左目が見に...
「4年生の車いす体験学習のお手伝いをしていただけませんか。」というお知らせがあったのでお手伝いしますと申し込みをしました。事前に校内で練習して、今回は外で体験です。3人一組で車いすに交代で乗ったり押したりして、校区内を回るのについて歩きました。「止まります」とか「回ります」とか「段差があります」と声をかけていました。坂道では後ろ向きに歩くそうですが、どこに坂道があったっけ?とおもうぐらい平らな道で...
母の遺影を仏壇横に飾っています。父の月命日のとき、夫がお寺様に「遺影はこちらの壁の上の方に飾った方がいいですよね。」と言いました。お仏壇は仏間におさめましたが、父と祖父母の遺影は母の家に残したままでした。夫が言ったのだから夫が何とかするのかと待っていました。一向にする気配がありません。しぐさも顔も体形も父にそっくりなのに、行動は似ずに不器用です。しびれを切らして私がピクチュアレールを取り付け、よう...
娘から父の日のプレゼントが届きました。母の日は何がいい?と聞いてくるのに父の日は無しです。冷やし焼き芋です。冷凍の焼き芋でシャリシャリした食感です。5月に高山へきたとき夫が焼き芋を食べてたからが理由だそうです。息子に父の日だよっていったら、「帰ってくるのが親孝行。父さんは俺の湿布を貼る係。」と言いました。なんであれ、親思いの子どもでしょう。・・・・・・・...
明日は健康診断です。ステロイドを飲むと体重増加、糖尿病、骨粗しょう症など、いろいろ副作用があります。せめて体重は減らしたいと、朝食後散歩にでます。通勤通学時間帯で、以前とは違った風景がみられます。赤い中橋の下流の筏橋から見ました。いつもは中橋の方へ眼がいきますが、こちらの景色も素敵じゃないのと思いました。宮川に水量があるともっと素敵なのにね。散歩の折り返し点は母とお参りに行っていた相応院様です。「...
散歩しようと玄関をでるとき、上(かみ)にしようか下(しも)にしようか考えます。高山は今は東西南北に広がっていますが、昔は宮川や江名子川をもとに上か下かの感覚がありました。古い町並みは上三之町だし、上岡本町とか下江名子とかいいます。今回は下を選び、宮川沿いに下って相応院へいきました。途中、大新町に日下部家があります。古い町並みの三之町はほとんど観光客向けのお店になっていますが、この通りは風情があって...
昨日は雨が激しかったみたいです。高山も船山で観測史上最大雨量と書かれていました。家の中にいると普通の雨では音が聞こえません。さすがに激しい雨になると窓をたたく音が聞こえます。日赤に行く日で玄関の戸をあけ雨の激しさに驚きました。診察結果は、ステロイドを飲まなくてよくなりました。白内障手術後の目薬は1種類になって、こちらはまだステロイドなのですけどね。お目々の曇りがとれて、眼鏡ができて、雨が上がって、...
眼鏡を作って運転できるようになりました。夫は腸の手術後の診察と心臓手術半年後の検査も結果良好で平穏な日がもどってきました。平穏はいいけれど、なんとなくだらだら過ごしていて生活を改めないとと思いました。ラジオ体操、新聞を読む、洗濯、朝食を朝ドラが始まるまでに済ませます。ウォーキングは食後の方がよいらしいので、ドラマを見てから出かけます。帰ってから庭の手入れや部屋の整理をぼちぼちやります。午後はエレク...
ちょこっと高山なのに最近は夫への愚痴ばかり。これはいけません。散歩に気持ちよい季節です。前日雨がふって宮川が増水しています。ここはアニメ「氷菓」に出てくる場所で、川の向こう側が宮川朝市でにぎわっています。と、高山ほここまで。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長年つれっ沿っているのに、最近になってきづいたことがあります。夫は引き出しを閉めると...
タブレットで音楽の速さコントロールができるようにしました。夕食の片付けをして2階へあがろうとしたら、今度はブルートゥースのイヤホンで聞きたいといいます。以前、スマホにイヤホンをペアリングしました。夫はタブレットの近くにイヤホンを持ってくれば聞けると思っていたみたいで、「聞こえん」といいます。 イヤホンは2台までペアリングできます。説明書を持ってきて「読んでやってよ」といいましたが、はなから読む気は...
夫は第九の練習に一生懸命です。暗譜しないといけなくて、入院中はあきらめたと言っていました。それでも退院してからもCDを聞いたり楽譜に書き込みをしたりしてあきらめがわるいです。練習に行って誰から聞いてきたか、CDを音程を下げずにスピードを変えたいので何とかしてくれと言います。パソコンのメディアプレーヤーでは2段階ぐらいしかできません。(バージョンによってはコントロールできるみたいです)それでタブレットに...
今年の母の日何がいい?娘が聞いてきました。昨年はガシュマルをいただきました。今年も観葉植物でお願いしました。娘がどんなのか見たいということで5月3日にいただきました。シェフレラ カポックという名で葉っぱがかわいいです。母の日はほしいものを聞いてくるのに、父の日は勝手に送ってきます。...
娘一家がやってきました。昨年の夏休みには孫が学校で育てている朝顔の鉢を持ってきました。今回はミニトマトの鉢とミニひまわりの鉢をもってきました。高山は朝晩の気温差がはげしくて、夕方は玄関内に運びこんで日中は外へ出します。人間様も寒暖差に耐えられなくて、パジャマは冬用をさらに旦那さんには袢纏を出しました。孫はお家ごろごろ派ですが、それでもと宇津江四十八滝へ出かけました。寒いかと思っていたのに暑かったで...
ゴールデンウィークですね。お出かけはなしです。古い町みを並散歩してお出かけ気分になりました。連休後半に娘家族がくるのが楽しみです。夫が入院中にやったこと祭りに使う提灯を建てる竿を2本、梯子を使って蔵の前の高いところに片付けました。いつもは私が下で持ち上げて、夫が受け取って片付けます。一人でもできるんだあと感心しました。もっと年を取ったらできなくなるので、竿の保管場所を考えないといけません。玄関前の...
夫はたびたび入院しています。入院していてもいつもと同じ生活をしたくて、いろいろ持ってきてほしいといいます。今回は急な入院だったので、CPAP(無呼吸症候群治療機械)や薬は仕方ないです。その後、介護用の靴、図書館の本、洗面器、充電器、ブルートゥースのイヤホン、置時計と要求します。時間なんてスマホでわかるのに、温度や湿度を見るためにです。極めつけは第九の楽譜です。歌えるわけないのに。そして退院の今日、着替...
白内障の手術をして眼鏡が合わなくなり、眼鏡をしていません。水晶体のかわりに入ったレンズは単焦点で本を読むくらいの距離がはっきり見えます。それなのに今までのようによく見ようと思って近づけて、かえってぼやけてしまいます。水晶体は厚みを替えて焦点が合うように調節しますが、レンズはそれができません。久しぶりに理科の教科書を思い出しました。人間の体ってよくできていますね。今までは普段眼鏡をかけていて、近くを...
白内障の手術をして退院してきました。日帰りでもできる手術ですが、術後2時間は安静なので入院でよかったかなと思います。入院1日目と手術日の午前はやることがありません。前回退屈で退屈で、今回は源氏物語解剖図を持ち込んでじっくり読みました。母が源氏物語を勉強していたころは、あんまり~と思っていました。今はなかなか面白いじゃないのと思いました。手術する人が前回9人、今回8人で、手術室前で済んだ人とする人が...
夫はいつも掃除機をかけます。入院しているので久しぶりにルンバを発動しました。椅子や棚をよけて掃除ができるようにして、2階へ上がりました。2階を掃除して1階へきたら、ルンバは同じところをぐるぐる回っています。中断してホームへ戻そうとしても少し動いてまた回ります。ホームも分からないみたいです。久し振りだったから忘れたのかな。働いてもらわないとこまるので、ネットで調べました。あちこちさわってカメラ部分をき...