chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねさま
フォロー
住所
高山市
出身
高山市
ブログ村参加

2010/08/31

arrow_drop_down
  • 孫の誕生日

    孫の誕生日にラインで動く動画スタンプを送りました返事が音声で返ってきました。録音が難しかったのか3回も「ありがとう」が来ました無理やり言わせられたのか、1回目と2回目は「ありがとお」3回目は「ありがとう」そういえば関西はありがとうのアクセントが標準語とは違うようですね。関西「ありがとう」標準語「ありがとう」高山では「ありがとう」孫は関西弁になるのでしょうね。前は広島弁で「いけんよ」(いけません)と可愛...

  • お家新築 その13 解体2

    蔵を残してお家を新築するためには違法建築状態を解消しないといけません。用水路にはみ出している屋根を壊すのに倉庫も壊します。母の「どもならん」倉庫には新聞、花器、履物、工具、漬物おけ、洗剤等、色々なものがはいっていました。それを処分したり、蔵へ納めたりしました。屋根も倉庫も壊すとなると、母の家から新しい家まで今まで雨に塗れずに行き来出来ていたのができなくなります。「雪が降ったらよけないと困る」「倉庫...

  • お家新築 その12 解体

    間取りを何度も書き直してもらって、ようやく契約にこぎつけました。まずはお家の解体です。壊す前に部屋の写真をとりました。物が無くなってしまうと意外と広いです。昔は重機ではじめっからバリバリ壊していたそうですが、今は分別をしなければいけないのでその分手間もお金もかかります。初日は家の内部、石膏ボードや断熱材もきちんと分別しながら壊します。あれよあれよという間に壁の板が見える様になりました。解体業者さん...

  • お家新築 その11 新しいお家の間取り

    間取りを考えてもらうのにリフォームと違ってかなり自由です。耐震や防火は満たしている事は前提です。希望1.冬暖かくて、夏涼しいこと 寒い時期に考えたからか、とにかく寒いのは困ります。2.階段を緩くする3.介護が必要な時一階で寝起きできる部屋がほしい4.仏間がいる5.母の家と蔵への出口がいるこれだけが大きな項目ですそれから、いろいろ言わせてもらいました ♪・シューズクロークがほしい・二階にトイレがいる(...

  • お家新築 その10 片付と引越し

    お願いしようとする会社と契約はしていないけれどプランはたててもらっていたので、とにかく片付と母の家に住まわせてもらうために引っ越しはしなくてはいけません。ここで困るのは嫁に来るときに持ってきた箪笥です。昔は嫁入りの時は箪笥や布団は当たり前にもってきましたから。父が家具屋さんの中でも最高に立派な箪笥をもたせてくれたのです。二階に置いてあるのが階段からはおろせません。新しいお家にも入りそうにありません...

  • お家新築 その9 間取り

    リフォーム屋さんが考えてくれた間取りの失敗。裏口は、母が風呂へ入りにくること、蔵へ出入りすることを強調しすぎました。増築は制約があるため、苦労してくださったと思います。階段が動かせないことが最大のネックだったように思います。間取り図を示すといいのだけど、主人がそれはいやだというので文章だけにします。文章表現ではむずかしいです。C社はお風呂場を増築部分に持っていくと、居間の出入り口が3方向だったのが4...

  • お家新築 その8 断捨離2

    大量にある物を蔵に片づけたいのですが、蔵も倉庫も食品庫も物がいっぱいでそちらも処分しないといけません。しかし、ここは母の権限下にあります。明治時代につくられた蔵で、父が大切にしていたものや母の趣味の道具がありますから簡単に処分できません。主人に使わないものは処分すると宣言させて、整理に取りかかりました。それにしても我が家の先祖は裕福だったようです。といっても我が町内には蔵のある家が多いように思いま...

  • お家新築 その7 ちょっと外れて 物の処分

    さてお家リフォームしようと思ったころから断捨離を始めました。長年住んでいて物がたまりにたまっています。洋服は思い切って大量処分です。古着屋さんに持っていくといいのかもしれませんが、なんせ若かりしころのものだから時代遅れもいいところです。子供の学習机や趣味の道具、大きいものジモティで引き取ってもらうことにしました。ぬいぐるみやアクセサリー、こまごました物やバッグはガレージセールというか「ご自由におも...

  • お家新築 その6 新築完成見学会

    新築の方がいいかなと思い、タウン誌で完成見学会を探し申し込みました。それにしてもお家を建てる人が多いのですね。中古住宅の広告もたくさんあって値段がどんどん下がっていくのもあります。住むなら自分の思った家となるのでしょうか広告を見てこういうのいいねとかこれはよくないなとか思います。それぞれの会社で売りがあります。デザインとか間取りはその会社ごとにパターンがあるみたいです。すごくいいけど高くて手がだせ...

  • お家新築 その5 増築リフォームの問題点

    隣に土地があるからちょいと増築すればOKかと思ったらそうはいきません我が家は準防火地域にあり、少し増築でも確認申請が必要となります。準防火地域でなければ10㎡までは申請しなくてもよいそうですおまけに屋根のひさしが水路の上に出ていたり車庫が敷地目いっぱいあったりして違法状態になっていました。それを解消しないことには増改築できません。母の家は耐震基準を大きく下回っていますし、いずれ空家になります。間取り...

  • お家新築 その4 相談

    前回書いた3社の方に相談と家をみてもらうことになりました。これまたいろいろな方法があります。A社柱や屋根裏や床下を写真に撮ったり測ったりして、耐震や家の問題点の冊子を作ってくれました。無料です。間取りプランは設計料を払ってからプランが示されます。その後契約すると間取りは何度も見直しても良く、工事費は定額だそうです。B社家をどうしたいのかを聞いてくれました。リフォーム後に残したい家具の寸法を測り、家の...

  • お家新築 その3 見学・説明会

    リフォームの途中の家を見学しました。そこでかっこいいお兄ちゃんが断熱、耐震、換気のこと等説明してくれました。今はいろんな断熱方法があるのですね。その会社は現場発泡断熱材を使っていました。液体に水を混ぜるともこもこと膨らんで隙間なく埋めるそうです。そういうのを見てネットで、メリットデメリットを調べます。ふむふむなる程、気密性があっていいですねえ。その後、完成見学会にもいきました。今風の若者向け素敵な...

  • お家新築 その2 お家の悩み

    お家新築というタイトルなのにリフォーム?スタートがリフォームしようということだったのです。新築よりリフォームの方が費用がかからないと思っていたからと父が建ててくれた家だからもったいないと思ったこと築40年でも柱や床下はきれいだったこと等で・・・リフォームお家でなやんでいたこと1.お風呂場が寒い 裏の家に住む母はお風呂に入りにきます。脱衣所は裏の入り口にもなっているため冬場は水道が凍るくらい寒いです...

  • お家新築 その1

    長のご無沙汰ですコロナで不要不急の外出を避けていたらブログもお休みになりました。今回の再開は高山というよりはお家新築を書き留めておこうと思ったからです。お家を何とかしたいと思ったのは昨年の夏夜寝ていてお部屋がすごく暑くて熱中症寸前になってからです。息子や娘が帰ってきても、彼らが寝る部屋はすごく暑い。その他の理由は今後書くとしてもうずうっと前から私はリフォームしたいと思っていました。主人がよし家を直...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねさまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねさまさん
ブログタイトル
ちょこっと高山
フォロー
ちょこっと高山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用