chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 白猪山(819m)・深野棚田

    ▲8:31宝泉寺前の駐車場出発まつさか香肌イレブンの一つ白猪山に夏明コースを周回で登りました。宝泉寺の前にはトイレが供えられた観光用の駐車場があります。飯南町深野にある深野棚田は日本の棚田百選に選ばれているので、週末には観光客も訪れるようです。▲8:44白猪山登山口(夏明コース)ここから夏秋登山コースが始まります。石尊大権現に続く参道も兼ねているため、コンクリート敷の道が続きます。香肌イレブンの11座の中では入門向きの山ですが、舗装道が延々と続き急登の連続で結構歩き応えがあります。▲9:20不動滝▲9:47石尊大権現▲9:50二ノ峰(730m)石尊大権現のある二ノ峰は神事を行うにも都合よく整備されています。▲10:06白猪山(819m)登頂およそ1時間半で白猪山に登頂。天候に恵まれたので、遠く大台の山々や...白猪山(819m)・深野棚田

  • 展示会のお誘い 第13回 名彩会

    名彩会◆時11月8日(水)・9日(木)9:00~17:00◆所名古屋美術倶楽部2F▲衿秀の和装小物来月名古屋で京都の取引先4社合同の展示会が開催されます。業者向けの仕入れの会ですが、一般のお客様も来場が可能なので、お時間の許す方は是非ご来場ください。4社はそれぞれが得意とする商品分野がある専門問屋です。紬の太田和、染めの野口、帯の増盛、小物の衿秀が自慢の品を出店して皆様のご来場をお持ちしています。詳しくは当店にお問い合わせください。展示会のお誘い第13回名彩会

  • 秋六(津市一身田町)

    最近、一身田の寺内町にできた町家を改装したおにぎり屋さん「秋六」に行ってきました。メニューは、おにぎりとみそ汁、うどんのセットやお茶漬けセットもあります。おにぎりの具材は鮭や高菜、明太子など種類が豊富で選ぶのも楽しみ。▲おにぎりみそ汁セット¥660秋六(津市一身田町)

  • 大谷踏切拡幅工事

    ▲大谷踏切(上浜町1丁目)JR側→一身田駅津駅の北側を東西に結ぶ大谷踏切の拡幅事業はJRと伊勢鉄道側の踏切道の拡幅を終え、現在は近鉄架道橋の拡幅工事が進められています。大谷踏切は幅員が2,5mと狭く、乗用車1台しか通行できない構造で、混雑時には歩行者と自転車は線路内に入って踏切を渡ることが頻繁に生じる危険な場所です。開通予定が来年12月なので、まだ1年以上は通行止めが続きますが、長年の問題解決が待ち遠しくなっています。左側が歩行者・自転車道用右側が自動車道▲近鉄架道橋(上浜町6丁目)→津駅近鉄側では線路を支える旧橋桁を撤去して仮の橋桁の架設と、新しい橋台の建設に向け旧橋台の撤去工事が始まります。高規格の救急車の通行を可能にするため、架道橋下は3mの高さが確保され、桁下の道路幅員は現在の5mから10mになり大谷踏切拡幅工事

  • 愛知川本流(ヒロ沢~大瀞)

    ▲8:14朝明駐車場(500円)出発8月の霧ヶ峰以来、2か月ぶりの山歩き。菰野町の朝明渓谷から羽鳥峠を越えてヒロ沢を下り、お金明神経由で大瀞から下水晶谷を登り返す「愛知川本流の周回コース」です。天気予報では晴れのはずが出発時は曇り空で、時折細かい雨が感じられる少し肌寒い日になりました。▲9:18羽鳥峰峠出発から1時間で羽鳥峰に登頂。わずかに青空がのぞきますが曇天です。▲9:19羽鳥峰(823m)▲9:29羽鳥湿原羽鳥峰峠から滋賀県側のヒロ沢に向かって進むと「羽鳥湿原」という小規模な湿地帯があります。ここからヒロ沢を下り愛知川の本流までは約40分。▲10:11愛知川ヒロ沢出合で愛知川の本流に合流し、ここを徒渉して対岸を上流に向かって進みます。週末の雨で増水した川の水量が心配でしたが、石をいくつか飛び越え無事...愛知川本流(ヒロ沢~大瀞)

  • 細タペ(京都洛柿庵)

    ▲京都洛柿庵のタペストリー季節感のある和の生活空間を演出するインテリアが入荷しました。今年の7月から店頭に導入した京都洛柿庵の手描きタペストリー。引染め、型染め、手描きなど京都の伝統的な染色技術をもった職人の手で染められているタペストリーや暖簾は、現代の居住空間にもマッチします。▲季節感を演出する細タペ(麻製170㎝×10㎝)¥8,030その中でも特にオススメなのが、細長いタペストリー「細タペ」。和室に洋室に、飾る場所を選ばず、その場所の雰囲気にしっくりと馴染みながら、さりげなく個性を放つアイテムです。「細タペ」は誕生から20周年を迎え、特別なコラボ商品も開発されて今最も注目を集めるインテリアのアイテムです。▲クリスマスシリーズ▲新春シリーズ細タペ(京都洛柿庵)

  • 洗える長襦袢

    ▲名物裂シルック長襦袢ご家庭で簡単に洗えることのできる長襦袢のご紹介です。生地は合繊素材の中で最高級の東レシルック。軽くたたんで洗濯ネットに入れて洗濯機を回して洗うことができます。2日以上続く市民茶会のようなイベントで連続してきものを着用する時は自宅に帰ったらすぐに洗ってください。翌朝までに乾きますから、暑くてたくさん汗をかいた時には大活躍します。東レシルックはしっかりした厚みのある生地で、絹のようなしっとりとした風合いが特徴です。ご紹介する笹蔓唐草文の無地の長襦袢は、きものを選ぶこともなく、カジュアル着の紬からセミフォーマルな付下げや訪問着まで幅広く活躍します。▲5色の中から選んでオーダー仕立て袖無双の単衣仕立てで、背中に衣紋抜きを付けますので着崩れの心配がありません。あなたの寸法に合わせてフルオーダー...洗える長襦袢

  • 和食 喜文(松阪市)

    ▲手作りの味喜文(松阪市鎌田町)国道166号線沿いにある百五銀行松阪支店の西側にある食堂「喜文」を初訪問しました。住宅街にあるお店の駐車場には約10台がとめられます。とんかつ、ハンバーグ、エビフライなどの洋食の他に、唐揚げや生姜焼き鯖の味噌煮など定食メニューが豊富なお店です。▲ミックスフライ定食¥1,300定食のご飯と赤だしはお代わりが自由。クリームコロッケ、エビフライ(2尾)、ヒレカツ(3個)のミックスフライ。和食喜文(松阪市)

  • あんかけ太郎 長者町店(名古屋市中区)

    ▲ミラカンインディアンソース(ミディアム)¥960名古屋めしの定番「あんかけスパ」のお昼ごはん。久しぶりに名古屋の繊維問屋街に出かけたので「あんかけ太郎長者町店」でカレーのインディアンソースのスパゲティを注文しました。トロっとしたあんかけソースが極太麺に絡んで絶妙の取り合わせです。トッピングはミラカン。玉ねぎ、ウインナー、ベーコン、ピーマン、コーンマッシュルーム、トマトの一番人気です。あんかけ太郎長者町店(名古屋市中区)

  • 旬感コーディネイト

    旬感コーディネイト

  • 味萬のランチ(鈴鹿市下箕田)

    ▲味萬(鈴鹿市下箕田)四日市からの帰り道、塩浜街道沿いにある和食の味萬でお昼ごはん。正午過ぎで来店客は3組でしたが、しばらくすると徐々に増えてきました。▲牛丼定食¥8502回目のランチはお昼限定の牛丼定食。すき焼き風の牛丼とうどんがセットになっています。しっかり味付けされた牛丼は適量で、うどんの出汁はあっさり関西風でした。後から来店した二人組の男性は天ぷら定食を注文していました。味萬のランチ(鈴鹿市下箕田)

  • 洛中ランチ(風屋杉原・室町六角)

    ▲日替わりランチ¥900京都出張の定番ランチは、室町六角にある居酒屋「風屋杉原」。この日の日替わりは、秋鯖の玉子あんかけ・揚げ出し豆腐・ごまこんにゃくみそ汁です。メインは焼き鯖ですが、ひと手間が加えられた玉子しめじのあんかけがこの店の真骨頂。普通のメニューに工夫を凝らすのが憎いところです。洛中ランチ(風屋杉原・室町六角)

  • ヘルスバレーボール

    ▲開会式第43回白塚町民球技大会のヘルスバレーボールの部が白塚小学校体育館で開催されました。町内7チームが参加し、一次予選を突破した4チームによるトーナメントで優勝チームを決める方式の大会でした。▲選手宣誓古市龍平(旭町口起)準決勝にはAブロックから新町2丁目と旭町東、Bブロックからは西町と白塚小学校チームが勝ち上がりました。今大会白塚小学校は、初出場以来、初めて予選リーグを突破しました。▲閉会式決勝戦は連覇を狙う新町2丁目と西町が対戦し、みごとに西町が初優勝を果たしました。▲優勝西町(初)ヘルスバレーボール

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふるまごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふるまごさん
ブログタイトル
和風生活かやくごはん
フォロー
和風生活かやくごはん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用