雨の神戸元町#finepixf200exr#fujifilmphotography#fujiphotography#南京町#元町商店街#神戸元町#神戸#神戸市#元町一番街#元町通2丁目#西国街道#神戸元町商店街#神戸大丸#鯉川筋#nikebykobe#三宮中央通りって所。雨の神戸元町-FinePixF200EXR-
5月の〆はここ。やはり王道の5番でしょう。うまいもん牛かつおか田(ニュー新橋ビルB1)
鎌倉で生しらす丼を食べようかと思い。有名らしいけれど、比較的空いててすぐに案内されて良かった。何しろ結構な本降りだったので、ここで疲れてしまってはと言うのもあり。ボリューム的には少々物足らない。味的にもこんなものかと。湘南民(こんな言い方があるかは知らないが)からすると、普通なので店で食べる程のものはないと聞いた。うまいもんレストラン四季菜(鎌倉)
明るい時間帯に連続して来るとは思ってもなかった。キムチを注文してみる。ロース、ジンギスカン、カルビ(牛)は基本。上ミノを初めて注文する。これは旨い。梅酒ロックがマストな最近。ハラミ、美味しいと美味しんぼの海原雄山の発言をそのままヨガの先生に言いながら、実は食した記憶がないので慌てて注文wwwいや、これは2人前だと(笑)このブログが載ってる頃には食べてる事だろう(笑)うまいもん大衆焼肉本店(平塚)
明日と時系列は逆にするが。ブックオフ平塚で。綺麗だし30%オフなら安いと思ってしまう(笑)以前に載せていたら申し訳ない。5回は行ってないが、同じものを載せてる事がある。順番通りがいいが、前後すると画像を削除していないとあるあるなのだ(汗)うまいもん老郷本店(平塚)
結局は戻ってきた。ハンバーグと言ったら今日は出来ないって言われたので。ランチメニューを持って来ないなと思ってたら。店長が珍しく給仕をしてた所が印象的。うまいもん観音屋元町本店
愚弟が勧めるので(爆)ブレンドにブルーマウンテンNO1を2杯目に2度ともチョイス。この価格でこの味、そしてコーヒーロールケーキのセットでお釣りが来るぐらい。場所が大丸とはいえ、トイレの前な所、そして冬場は寒そうな所ぐらいかな問題になりそうなのは。うまいもんキョーワズ珈琲大丸京都店
前の投稿の時の花だけれども。マンデリンとシフォンケーキ、そしてキリマンジャロ。手に入っちゃうんだよなぁ、本当に。ブックオフ平塚のはず。〆はモカ。今月は何とかギリギリ行けそうで一安心。うまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)
900円のカニ玉の威力。半ちゃんラーメンで十分に満腹、そして満足。うまいもん中華成光(神田神保町)
珍しいものを呑んでますねって店長に言われたけど、無性にオレンジ系を欲する時がある(笑)胃が痛くなってもポンジュースを飲み干したいとかwww久し振りなものも。期間限定のこれがお目当てwさすが、メチャいけるね。うまいもん麺ビストロNakano(中京区西錦小路町)
チャーシュー増しは最近では珍しいwツナマヨ丼も安定の旨さ、と言うか初めてだと思うけれども(笑)かすには目がない。しかしそれでも寝屋川の焼きチーズかすカレーうどんのかすほどではない所が悩ましい。うまいもんカドヤ食堂西梅田店
続けて。やはり赤星。今回の〆は冷やし坦々麺。うまいもんらー麺鉄山靠瀬田本店
実際は3回目か4回目なんだけれども、ここでの記載はお初らしい。赤星を飲めなくなったみふくには別れを告げて、こっちで頂く。唐揚げも餃子もまずまず美味しいので。しじみラーメンの細麺で。一気に持って来られたので、次からは後出しにしてもらおう。うまいもんらー麺鉄山靠瀬田本店
迷いに迷ってざるラーメンの大盛り(笑)ちょうど暑かったし、ホンマは体を冷やすからあかんねんけどね。うまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店
去年は本当にブログの更新を週に数回に絞らないとあかんかったのに、気が付けば追い付かない(苦笑)昼夜外食に喫茶店に1日で行けば3日分になるから当然だろうけれども。なので3週連続で久し振りに行った蔵を1回で載せようと。マンデリンとシフォンケーキ。ココア。この時期にハマってた、ヨガ大全。ライカで撮るのが楽しい。〆はモカ。3月は第3週で終わり。4月最初。マンデリンとバナナのタルト。丸善丸の内本店にて購入。そう、チベット密教を買いに行って、ここで宇宙の意識と出会ったから、空不動氏の著作を揃えることになったんだと。この本も同じく。ウインナーコーヒー。〆はモカ。前回に書泉グランデで見てるんだけれど、並んでるのを撮ってみた。前は空不動氏のメモが乗ってたんだけど、撤去されていた。東京特価書籍、長島書店の支店で。定価より安く周りを...うまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)
ゆばそばがあれば当然注文。1杯だけ食べる事にした。食べ過ぎると移動が厳しいので。冬場ならともかく暖かくなってきたら汗もかくし。これが正解。うまいもん鶴㐂そば比叡山一隅会館店
三条店が1年間休店になり、行き先は本店しかない。結局、ケーキは同じ(笑)コーヒーはキリマンジャロ(蔵との比較の為)、しかしアラビアの真珠は注文していない。うまいもんイノダコーヒ本店(堺町通三条下ル)
神保町がメインで都内に3店舗、あとは銀座(笑)最初にケーキセットでブレンドを飲んで、2杯目をかづまブレンドにしたと思うが。既に怪しいwうまいもん壹眞珈琲店神保町店
都内で喫茶店と言えば神保町しか知らない(笑)って訳でもないんだが、やはりチェーン店より個人店に行きたい。https://blog.goo.ne.jp/thx-ottakies0/e/c48f356bd7ff50855689f9ea9bc420c2メニューである。6年前に初めて行っている。それ以来5回行ったかどうかであるが。久しぶりのである。もはや何を飲んだかすら怪しいwマンデリンだったか。レアチーズケーキと共に。リキュールを入れたコーヒーすらマンボウでは飲めないってんで。もう何をいわんやである。うまいもん神田伯刺西爾(カンダブラジル)
本日のコーヒーがある事を初めて知り、モカだったので注文。なるほど、モカは蔵に匹敵する事が判明。Amazonを中心に購入。ジュンク堂が入っていたかは最早覚えていないが、丸善丸の内本店もあったような気がするが、でもそれなら蔵で上げてる筈だしと。今は積読(苦笑)ブレンドで〆。本日のコーヒーはブラジル。そう、最近はBOOKOFF平塚で買った往生要集が愛読書。ブレンドで〆。実は新たにバームクーヘンが入って来たりしたので、早速。〆はブレンド。タルト・オ・フレーズフレーズ・デ・ボワを混ぜて焼いたアーモンドの香り高いタルトにタップリと旬の苺を。このいちごの寮でケーキは同額、注文はするでしょうw本日のコーヒーはブラジル。〆のブレンド。うまいもんにしむら珈琲元町店
春巻から。麻婆茄子丼、実は麻婆飯よりもこっちの方が好みである。焼きそば。中華丼と並んで逸品なのである。うまいもん中華成光(神田神保町)
エビドリアに挑戦。熱い、とにかく熱い。その内満腹感が感じられる。でもスパゲティかハンバーグを注文するかなと思う。値段も同じだし。店内に一人。11時半。やはりハンバーグになった。これが一番お得感があり、品数も多くて満足である。うまいもん観音屋元町本店
ここも久し振り。鶏白湯だったっけ?(苦笑)鶏白湯醤油やったっけ。忘れちゃったwwwでも味はワンランク落ちた気がする。うまいもん銀座篝本店
チャーハンセットにしての、大盛り。時々無性に食べたくなる。と言っても半年に1回ぐらいだけれどもwうまいもんラーメン魁力屋河原町三条店
ロコモコ。ブレンド。そしてお代わりブレンドとチーズケーキ。別日。海老カツサンドとブレンド。お代わりブレンドとチーズケーキ。最近、脚が遠のいてる。なかなか行くタイミングがない。これも必然だろうけれども。うまいもんカフェゴークレヨン(上栄町)
生誕日。生源寺。伝教大師生誕の地とされる。ケーブル延暦寺駅。1月の雪の積もった7日が信じられない。萬拝堂。この御堂の意味がとにかく好きなのである。文殊楼、延暦寺の正門への階段。根本中堂前の木々。阿弥陀堂の恐らく枝垂れ桜。横川中堂。今回の撮影で最も力を入れようと計画していたのが、恵心堂で恵心全集の撮影を行うこと。鞄が重かったのはこの5冊が入っていた事。しかしここ以上のシチュエーションは無い。撮影中に関係者の方ですか?とセキュリティスタッフに尋ねられてしまったけれども(苦笑)平塚で手に入れたこの往生要集が今1番の愛読書である。実に静かで心強い、そして爽やかな日本仏教の母山である比叡山の大きな心に包まれ、護られている感覚が素晴らしい。恵心僧都源信の師である、元三大師堂。ここに来ると、横川を後にする時間が迫って来ている...比叡山延暦寺生源寺
初めてのハンバーグプレートランチ。1粒で3度美味しいじゃないけど、3種類あるランチの中で最もお得感がある。そして普通に美味い。月に何度も食べてるから間違いない(笑)うまいもん観音屋元町本店
一気に。スペアリブはガッツリと。たまには赤ワインも銘柄を変えてみる。期間限定の新玉ポタージュ麺の味が上がっていて、旨くなってる、改良してますよね?と聞けば、当然ですよ(笑)と。シマフクロウ時代からだから、もう7年。格段に美味くなってて、これはカレーを外してでも次回は食べたいと(笑)玉子はサービス。食べたらカードが貰えるので、トッピングは1年無料。うまいもん麺ビストロNakano(中京区西錦小路町)
うまいもん モスクワプリュスシェミ 洋食×本場ボルシチ ЁСЁКУ РЕСТОРАН «МОСКВА+7»
ラスト3本と言われて恐らく次に飲む機会は訪れるのかと言えば限りなく厳しいだろうけれども。セリョートカ・ポド・シュボイ。魚のマリネ、ガーリックポテト添え。サーモンをチョイス。そしてキエフカツレツ。見た目のゴツさでは恐らく3本の指に入るだろう(笑)うまいもんモスクワプリュスシェミ洋食×本場ボルシチЁСЁКУРЕСТОРАН«МОСКВА+7»
ランチ抜きなら3点セットになる。この書籍を書泉グランデで見付けて以来、また潮目が変わった。とはいえ半分ぐらい読み、今は源信僧都の「往生要集」を読み進めて、上の巻を読破出来る目処が付く所まで来ており、少し放置しているが。〆のブレンド。うまいもんにしむら珈琲元町店
定番の5番。もはや説明の必要はないと思う(笑)最後の晩餐の有力候補でもあるのだから(笑)うまいもん牛かつおか田(ニュー新橋ビルB1)
神仏習合の稲荷神社(1947年創建)。二月二十日、初めての月次祭に参加。四月一日、3度目の参加。考えてみれば自分の産土神は祖父宅の隣のお稲荷さんだった。そして入院前に深夜に4時間掛けて巡ったのが伏見稲荷大社。稲荷大神は八百万の神ではない。一人一人が神仏との御縁を真剣に考える時代がすでに到来しているのである。豊受稲荷本宮(千葉県柏市)
「ブログリーダー」を活用して、お魚さんさんをフォローしませんか?
雨の神戸元町#finepixf200exr#fujifilmphotography#fujiphotography#南京町#元町商店街#神戸元町#神戸#神戸市#元町一番街#元町通2丁目#西国街道#神戸元町商店街#神戸大丸#鯉川筋#nikebykobe#三宮中央通りって所。雨の神戸元町-FinePixF200EXR-
カナディアンセット、ケーキでは夜まで保たない時は先に食べる。本日のコーヒーは飲めないけれども(苦笑)〆もブレンドになる。アップルマンゴータルト、このシーズンならではのもの。コロンビアはレギュラーにて。あの限定は美味かったんだけれども、入手がまだだと店長が言っている。〆はブレンド。母親が生きていれば喜寿。祖父が喜寿だと言っていた日を思い出す。上の叔父(母親より年下の長男)の家に引っ越すかで色々あった夏休み期間。最近何かと話題の7月5日の前日。今までの時代の終わりの始まり。土の時代から風の時代へと、偉大なカメラマンであるハービー山口さんは原稿に書いてあったりするので、さすがだなと。今まで通りの世界の延長線上にしか未来が無いと理解できない人は大変になるだろうね。自分の場合は子ども時代から自分の存在と内なる理解出...うまいもんにしむら珈琲元町店
メールチェックを怠り、かつインストラクターの同名の先生が一人加わったことで、その先生の代行かと思っており、シャッターが閉まっているスタジオを見て、あれ?と。そう、キャンセル後に入れていないと勘違いし、前の週に何日休むと聞いており、今月と勘違いしており、再度代行のレッスンに申し込んだと思ってたら、休講だったという。6月末の出来事、小さい事なれども(苦笑)次のレッスンまで結局はここで時間潰し。カメラホリックを早く立ち読みできたのはありがたいけれども。クロワッサンが150円って札で3個入りがあったから購入したら、450円だったというオチ(笑)この量になると流石に朝だと若干の胃もたれ(苦笑)うまいもんディーズベーカリー(ダイエー三宮店1階)
新しいTシャツを撮ってと言われて。先にお土産(笑)この日はビーフステーキ。うまいもん洋食の朝日(西元町)
ここの反射は実にフォトジェニック。定宿へ。季節メニューが次へと。やはりこのボリュームでちょうどいい。といいつつ。これだな。サイズが8割ぐらいに。もうコスト減にしても思うところが出てくるよそりゃ。SNSなんて見ても、税金で雇われた工作員が強がる発言ばかり。どれだけ権力に擦り寄っても、最後は淘汰されるわけよ。改心しなはれや。もう遅いけれども。分かる人にしか分からない時代、人智を超えた世界があるんだと分からなければ、説明を聞いても分からない。もう選別は終わっている。だからヒント的な事を現実世界で呟いても、説明はしない。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
夏越の大祓の前日に、地元一宮である建部大社の参拝後に、これ。ソフトクリームも細くなったよな。もう本当に何だろう、悲しいぐらいどんどん全てが貧しくなっている。うまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店
最近よく利用する阪急電車の急行型車両の造形は好きだったりする。AFMicroNikkor55mmF2.8
ここ1年以上は生田神社にお参りしていないと思いつつ。AFMicroNikkor55mmF2.8
レッスン後でランチタイムは過ぎており、そんな時はバスケットランチ。〆はブレンド。この日はキリマンジャロと、今季は食べ納めとなったカペルミュール。熊本産こだわりバターと高知産自然卵の味わい深いクリームを、シンプルに紅茶のビスキュイでサンドしたベルギーの古典菓子からインスパイアされたお菓子。ベルギーで開催される春の自転車レース「ロンド・ファン・フラーンデレン」で名物の石畳がその名の由来です。〆はブレンド。うまいもんにしむら珈琲元町店
一旦通り過ぎたけれども、これが目に入って。店を出てから撮ったけれども、時間軸は逆。LINEの友達だと煮卵サービス。ご飯の量はより小さく。そうそうコレコレ。やはり大好き坦々麺。うまいもん天孫降臨(センタープラザ西館)
この日はビーフステーキだな。これとお土産を奥さんから。撮ってよと(笑)新ユニフォーム。うまいもん洋食の朝日(西元町)
定宿へ。さてどうするか。これが正解。今日じゃないのかと。自分の泊まる曜日は空いているからなぁ。この翌週からコップのサイズが小さくなったんだよな。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
55mmでは距離が重要だと。ここが標準ズームとは違うなと。AFMicroNikkor55mmF2.8
ふと撮りたくなった。AFMicroNikkor55mmF2.8
この日はうどんだと思い、久しぶりに出向いた。久し振りにこれまたスレッズでやり合ってムカつきながらwうまいもん饂飩の四國さんプラザ店
Exif情報がFacebook経由だと消えてしまうので、1週飛ばして前の分を忘れていた。ケニアとオランジェンクーヘン。よって前に載せたケニアはキューバとコロンビアに正した。〆はブレンド。店長曰く、新しいコロンビアはもう少しらしい。元からあるコロンビアが本日のコーヒー。〆はブレンド。この日でタルト・オ・フレーズも食べ納めとなった。うまいもんにしむら珈琲元町店
今月はレッスンから抜ける機会が月末ぐらいになりそうだ。うまいもんディーズベーカリー(ダイエー三宮店1階)
この日は朝日に行くのは時間的に無理かなと。そんな時はギリギリに滑り込めるのが最早、通って最長期間になったここ。ここで女将に上海おにぎりの話になってたので、特別に作ってくれた。これはまた実に美味い。正直女将の方が胃袋を掴んでいる(笑)うまいもん明楓(神戸元町)
定宿へ。迷ったが、日替わりに決定。正解、大正解。久しぶりの韓国風。今の季節ものの限定韓国うどんもおそらくこの路線じゃなかろうか。今日じゃないんかい!これこれ。飲んだら寝るしかない。毎日とか思うけれども、やはり週一ぐらいが最もここに入館して泊まる付加価値を高く感じるんだろう。連泊すると、まだ1泊出来るとかそんな事ばかり考えてしまうし。クリーニングサービスも無くなり、おそらく利用者が少なくなったんだろうかね。最近、カプセルにせよサウナにせよ、利用者が減っている気がする。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
レッスン前にふと撮りたいと思って。-阪急神戸三宮駅-AFMicroNikkor55mmF2.8
冷やし中華。限定ものは食べておかないとね。ここは神戸の店の何処よりも美味しいラーメンが頂ける。うまいもん麺処まるよし(平塚)
土曜日はここに居てるか、金曜の夜に行ってるかだろうか。しかし金曜から始まる平塚七夕の土曜日の19時過ぎでは厳しいだろうな。うまいもん大衆焼肉本店(平塚)
いつもタイミングを逸するので、今回は神戸から平塚に移動する金曜日に。マンデリンとシフォンケーキ。キリマンジャロにして。〆はモカ。うまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)
夜のお茶漬けサービスが始まって、1回だけ利用。もし夕飯を食べる店が無ければ、コンビニでおかずを買って23時までに食べるのはアリかもしれない。うまいもん3SHOTELHIRATSUKA
メンチカツ売り切れで、チキンカツにへれカツ2枚の選択。なるほど、これも美味いし行ける。こだわり過ぎたトンカツだと、値段の割には差が無くて不満しかないが、ここは安い上に美味い、まさに大都市ではない良さがある。うまいもんとんかついちかわ(平塚)
ポークチャップ。ここ2週間行けてないのは、鼻水が酷くて味が分からないのと、食欲が減衰気味だからのもあって。体調万全になるのは、8月ぐらいかなぁ。最近治りが非常に遅い。どうも最新のコロナ感染のようだ。うまいもん洋食の朝日(西元町)
ロールケーキは、やはりあの時に食べたセブンイレブンのアレだったなと。コンビニスイーツセブンイレブン平塚見附町店など。
神戸近辺で一番有名なのがここの六甲道本店なんだけれども。風神とんこつ咲き乱れチャーシュー。う〜ん、言うほどでは無いかな、一押しだけれども好みじゃ無かった。平壌冷麺だな、次は。うまいもん麺道しゅはり三宮センタープラザ店
神戸空港から新千歳空港へ飛ぶ前に。いつ以来の鰻だろうか。もう超高級過ぎて、なかなか食べられない(涙)5年ぶりの北海道だ。うまいもんうなぎ丸高ミント神戸店
白醤油の大盛り。やはりこれがベストかな。BOOKOFF平塚駅西口店で750(税抜)でゲット。うまいもん麺処まるよし(平塚)
始まってたのは知ってたが。ヘルシーだと。え、蜘蛛?マネージャーがそこにルーキーを連れて居たので、即呼ぶ。フロアには見習い君だから、権限のあるマネージャーを呼ぶのがベスト。お詫びにと、何でも飲み物をって言うんで、生中で。もう1つヘルシー定食を持ってきて貰えたおかげで、飯(大)も全部倍になったが、ペロリ。そもそもヘルシー定食の小鉢2つが付いてなかったし。見れば、スムージーが増えている。これもいいなぁ。あとはピーチだな。ストリベリーもいいが、今のところはバナナがリード。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
ブタヒレチーズと、ミンチカツは1個もなく、クリームコロッケとエビフライのトッピングの諸君(笑)そしてビフテキ。うまいもん洋食の朝日(西元町)
タイミングになってるけれども、今年はまだ1回行ったかどうかかな。アルコールと飯の全てを1回で完結となると、いちかわかここになるんだけれどもね。うまいもん博多山笠平塚紅谷町店
次々と商品開発があるなと。ざるラーメンとピーチソフトは今の間に。うまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店
袋麺の紹介をしたいw寿がきや食品発のだけれども、これがすこぶる旨い。最低2つは常備するようになっているwうまいもん香味徳鳥取ゴールド(スガキヤ食品)
金曜には復活してるだろうと思うが。コロンビアとミルヒラームシュニッテン。〆のブレンド。ミックスサンドを頼んで、お姉さんに言われて気付く。いちごサンドにしなかったんですかと。しかしこの日は売り切れでジュースだけがあったと。今季ラストなので初めて飲んでおいた。少し酸味がありつつも、いちご〜って感じで。次はメキシコと。〆のブレンド。フルーツサンドも本日のコーヒーと合わせられず。思わず内容をいつものお姉さんに聞いてしまったけれども、これは病み付きになる味なんだよな。送料の方が高かった本願寺。Amazonで在庫が2箇所注文して実はありませんでしたを経過して、やっと。並べてない事に気付いて確認、次に注文してもキャンセル、そして3店舗目にやっと。〆はケニア。5月最終日はメキシコと。〆のブレンド。うまいもんにしむら珈琲元町店
なるほど、これが始まってるのか。冷しラーメン。と恒例のBセット。早速いただきましたwうまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店
体調不良が土曜日から。微熱と咳と鼻水と、火曜日の時点では辛い。なので今週はお休み。なれども10日で1周のブログと、1週間で1回、どうしてもストックになってしまうのだが、今回で何とか戻せそうだと。悩んでいるのが上記であって。よし、これだと。普通のこのカレーが想像の遥か上を行った。〆はこれだね。今週は新しく増えた2種の内、最後の1種を注文する予定だったが致し方がない。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
なんと5年ぶりの札幌。壺漬けの2種と上タン。大衆焼肉の1.5倍か〜と思いつつ。されどあまり美味しさを感じなかったのは、前回は10年来付き合いのある友2人とだったからだろうと。うまいもん岩見沢精肉卸直営牛乃家本店(札幌市中央区南2条西4丁目)
4/25をもって平日大盛りはなくなり、そして味噌ラーメンが。味噌?塩とか言われて出されたもんで、食べると確かに味噌。強くない味噌なれど、鶏白湯なんだろう、でもここは本当に胃もたれしない上に舌に嫌なモノが残らない、さすが無化調。うまいもん天孫降臨(センタープラザ西館)