chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらり歴史旅一期一会 http://poreporetraveler.blog96.fc2.com/

戦国武将にまつわる史跡と近代建築をテーマに全国各地色々巡っているブログです。

旅行ブログ / 国内一人旅

歴史ブログ / 戦国時代

※ランキングに参加していません

けん
フォロー
住所
兵庫県
出身
明石市
ブログ村参加

2010/08/22

arrow_drop_down
  • 立石の井(兵庫県明石市)

    林神社の東側にある住宅街の行き当たり藪に文化財の案内板が唐突に建っています。これが立石の井と呼ばれる湧き水が湧いていた場所でこの地区の地名立石の由来となっています。昔明石の海に足の長さが8~12mもある巨大なタコが住んでおり岸崎(現在の貴崎 山陽電車林崎松江海岸駅の北西地区)に住む二人のお后を狙っていることを知った武士が蛸壺を仕掛けそのタコを退治することにしました...

  • 林神社(兵庫県明石市)

    林神社は延喜式神名帳にも名が記載されている古い神社で明治時代には県社に列せられています。社伝によると林崎の海岸にあった赤石(明石の語源とされる現在松江沖に沈む赤く輝く石)が風雨で海に沈んだため翌年に祀るために建てられた神社だそう。紀元2世紀の時代の話ですが赤石が古くより神聖化されていたことが分かります。 延喜22(922)年の大干魃の際に朝廷が勅使を出し神社で祈ると大雨が...

  • 浄蓮寺(兵庫県明石市)

    慶長2(1597)年創建の浄土宗の寺院で、お寺の前の道はクランク(鍵の手)状になっていますが、これはお寺が船上城下の西端に辺り有事の際には寺の建物が櫓代わりに活用されるよう配置されたものです。 観音堂に安置されている聖観世音菩薩は船上城の前身である林ノ城を築いた別所山城守吉親の守り本尊と伝わる鎌倉時代のものだそうです。 境内には林の沖合いで遭難し亡くなっ...

  • 老舗西谷(山形県山形市)

    安政2(1855)年創業の老舗で以前のお店の建物は近代建築だったのですが、道路拡張工事だったかに伴い店を建て替えられ現在の建物となりました。このお店で有名なのがアップルパイです。このブログでもどこかで書いたと思いますが、私幼少時からアップルパイ大好きなもので以前から山形で時間が合えば買いたいと思っていた一品。夏なので冷やしアップルパイとやらをを購入しましたが特に冷やし専用ではなく通常のアップルパイをただ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんさん
ブログタイトル
ぶらり歴史旅一期一会
フォロー
ぶらり歴史旅一期一会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用