chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「横浜ザル」の株式投資独り言 https://blog.goo.ne.jp/yokohama_dream_site/

株式投資等で資産形成を目指す。経済動向や日経平均の将来分析。トピックス等から投資のヒントを探る。

野球はヤクルト、ビールはエビス! 経済動向・企業分析に関心。 バリュ−株・成長株を発掘。中・長期投資スタンスをメインに 投資スタイルを確立中。多くの個人投資家と共に、ハッピ−な ゴールを目指しましょう。ファイナンシャルプランナー。

横浜ザル
フォロー
住所
南区
出身
東京都
ブログ村参加

2010/08/17

arrow_drop_down
  • フェイスブック日本法人、5億円の申告漏れって本当!?

    米フェイスブック(FB)の日本法人が、アイルランド法人との取引をめぐって東京国税局から約5億円の申告漏れを指摘されたことがわかった。同国税局は、日本でのインターネット広告事業の収入が、法人税率の低いアイルランド側に移されていたと判断した模様。過少申告加算税を含めた追徴税額は2017年12月期迄の2年間に1億数千万円で、すでに修正申告したという。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000019-asahi-soci指摘を受けた日本法人は「フェイスブックジャパン」(東京都港区)。関係者によると、FBの日本国内の広告主らは、広告料をアイルランド法人に支払っている。日本法人は、広告主への助言や営業活動の経費に数%を上乗せした報酬をアイルランド法人から受け取っていた...フェイスブック日本法人、5億円の申告漏れって本当!?

  • トヨタとスズキの資本提携は、変革期の証!?

    今日、トヨタ自動車は、スズキの株式約5%を取得し、同社と資本提携する方針を発表した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-00000041-jij_afp-intトヨタは960億円でスズキの株式の4.94%を取得し、スズキもトヨタ株の取得に480億円を投じるという。【翻訳】AFPBBNews両社は2017年、業務提携に向けた検討を開始する覚書を締結していた。スズキはインドで大きな成功を収めているものの、単独での競争力維持に懸念を示しており、トヨタはハイブリッドをはじめとする工学技術を提供していく。今回の資本提携には、環境規制の厳格化や、無人自動車を開発するテクノロジー企業などの新規参入により、世界の自動車業界が、ダイナミックな変化に直面していることが背景にありま...トヨタとスズキの資本提携は、変革期の証!?

  • 日米貿易交渉、米産トウモロコシ大量輸入の背景って!?

    日米首脳が25日の会談で合意した米国産トウモロコシの日本による大量輸入について、菅義偉官房長官は27日午前の閣議後会見で「(日本国内で)飼料用のトウモロコシの供給が不足する可能性がある。このことが首脳会談で話題になった」と述べた。(安倍龍太郎)https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00000038-asahi-pol日本が購入で合意したトウモロコシは家畜飼料用。菅氏らによると、7月からガの幼虫がトウモロコシを食い荒らす被害が、九州を中心に11県で広がっており、全国的に拡大する可能性があるという。農林水産省は8日、海外のトウモロコシの前倒し購入を支援することを決めていた。今回の日米間の合意により、日本の飼料用トウモロコシの年間輸入量の3カ月分にあたる約250万トン...日米貿易交渉、米産トウモロコシ大量輸入の背景って!?

  • 自販機を「免税店」にするって本当!?

    今日、政府は、訪日外国人旅行者の消費拡大に向け、日本土産などを売る自動販売機を「免税店」として認める方針を固めた。店舗の販売員に代わり、旅券確認などの免税手続きができる機能を備えることが条件。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00000151-kyodonews-bus_all年末の2020年度税制改正で与党の了承を得て、来年4月から新制度を開始したい考えの様です。繁華街などで、日本のキャラクターグッズを売る販売機が、訪日客に人気となっており、政府関係者によると、関連事業者らが消費税の免税対象にしてほしいと要望。観光庁や財務省が備えるべき機能や、不正防止策などの検討を進めています。インバウンドについては、7月の月間訪日客が299万人(韓国人減少)になったと報...自販機を「免税店」にするって本当!?

  • 8月最終週 相場展望と予定

    8月第4週の日経平均は、上昇した。お盆週間を通過し、米中貿易戦争長期化が懸念される中、米小売企業の決算が好調で安心感を誘い、また為替もドル/円106円台と高止まりして、安心感につながりました。結局、日経平均は、週間で292円上昇(↑1.43%)の20710円でした。さて、8月最終週(8/26~8/31)主なイベントと予定は、下記1.の通り。週末のNY株式市場、ダウ/ナス共3ケタの大幅下落。中国が米製品750億ドル相当に報復関税を発動すると発表。これに対してトランプ大統領が対抗措置を取ると発表したことから、米中貿易戦争への本格突入するのではと、緊張感を高めて、ダウは600ドルを超す下落となった。この流れを受け、週明け日経平均は、ギャップダウンの展開からスタートしそうである。もっとも、米国は、それまで大きく上昇して...8月最終週相場展望と予定

  • 待望の初サンマ! ようやく初水揚げも1匹350円!?

    8月10日の解禁以降、水揚げが全くなく不漁だった太平洋のサンマ棒受け網漁で22日朝、北海道の根室市に今季初めてサンマが水揚げされました。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6334138根室市花咲港に22日朝、北太平洋の公海で漁をした5隻の中型サンマ漁船が戻り、約14トンのサンマを水揚げしました。今季の太平洋のサンマ漁は、解禁以降、水揚げが全くない、かつてない不漁が続いていて、22日が初水揚げとなりました。競りでは2000円/㎏を超え、2018年の2倍以上の高値となりました。買い物客「(値段が)高い、高い!手が出せない!」根室市内の鮮魚店で1匹350円と例年の2倍近い価格で販売されていて、今後の豊漁が期待されます。昨年の水揚高で12万トン弱で、北海道産は約1/2、この不漁が続くと秋に...待望の初サンマ!ようやく初水揚げも1匹350円!?

  • LINEも参入!スマホ証券が活況!?

    スマートフォンに特化して株式を売買できるサービス、「スマホ証券」が活況だ。手のひらで投資できるスマホならではの手軽さが若者や働き盛りの世代に受け入れられている。対面営業を重視してきた大手もこの流れに乗り始めた。既に多様なサービスが乱立する中、大手がどこまで食い込めるか注目される。(米沢文)https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00000509-fsi-bus_all無料通信アプリのLINEと野村HDが共同で設立したLINE証券は8/20、スマートフォン向け投資サービス「LINE証券」を開始したと発表しました。野村HDがLINEと組んだ最大の狙いは、幅広い利用者層。野村証券の口座数は533万口座(3月末)に対し、LINEは毎日7000万人が利用する。これ迄アプロー...LINEも参入!スマホ証券が活況!?

  • 消費増税のポイント還元、値引きで還元!?

    セブン―イレブン・ジャパンなどコンビニ大手3社は、10月の消費増税に合わせて始まるキャッシュレス決済のポイント還元対象の2%分を、客の支払いの時にその場で差し引くことを決めた。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6333954実質的な値引きとなり、お得感を打ち出す事で増税による集客の落ち込みを最低限に抑えたい考えの様です。実施するのは、セブンイレブンとファミリーマート、ローソンのコンビニの大手3社。ポイント還元策は、増税による消費の落ち込み防止やキャッシュレス決済の普及をねらって、政府が実施を決めた。クレジットカードや電子マネー、QRコード決済などで支払いすると、対象金額の2%分がカード会社などのポイントで還元される仕組み。2020年6月まで行われる予定です。このポイント還元を、コン...消費増税のポイント還元、値引きで還元!?

  • タピオカブームは、リセッションのサイン!?

    今日、大阪税関は、2019年上半期(1~6月)の全国のタピオカ輸入量が前年同期に比べ約4.3倍となる4471トン、輸入額も約5.7倍の15億円で、いずれも過去最高になったと発表した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000111-kyodonews-bus_all若い女性を中心としたタピオカドリンク人気が背景にあります。タピオカはもちもちした食感が特徴。暦年ベースで過去最高だった18年を輸入量、輸入額とも既に上回っています。大阪税関の担当者は、「かき氷やサラダ等、飲み物以外に利用する飲食店の動きが広がっており、7~12月も好調を維持するだろう」と話しています。国・地域別では、台湾からの輸入量が85.8%を占め、タイ、マレーシアが続いています。タピオカは、...タピオカブームは、リセッションのサイン!?

  • 8月第4週 相場展望と予定

    8月第3週の日経平均は、続落した。お盆週間で参加者が限られる中、米中貿易戦争長期化が懸念される中、米政府は中国製品に対する関税を一部延期すると発表したが為替の円高是正は一部に留まり、106円台。米国の長短金利差に逆転現象が発生し、2007~8年の金融危機以来の現象で、東京市場は、景気後退を示唆するものさしとして警戒感を強め、上昇日はわずか、下落する時は、先物主導で大きく下げた格好。結局、日経平均は、週間で266円下落(↓1.29%)の20418円でした。さて、8月第4週(8/19~8/24)主なイベントと予定は、下記1.の通り。週末のNY株式市場、ダウ/ナス共3ケタの上昇し大幅続伸。米国イールドカーブフラット化も一服する中で、ドイツの財政拡大策への期待感もNY市場をサポートした形で、景気後退への懸念を一服させた...8月第4週相場展望と予定

  • ココカラ、マツキヨと統合協議へ

    今日、ドラッグストア業界7位のココカラファインは、業界5位マツモトキヨシHDと経営統合に向けた協議に入ると発表した。両社の協議がまとまれば、売上高1兆円規模の業界最大手が誕生する。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00000055-jij-bus_allココカラは、「スギ薬局」を展開する業界6位のスギHDからも統合を打診されていたが、マツキヨに近く独占交渉権を与える方針で、スギとの交渉は打ち切った。業界の競争は激化しており、集客力の向上や経費削減に向け、今後も再編が加速しそうだ。ココカラが設置した外部経営者らによる特別委員会が、マツキヨの提案を支持。ココカラも8/14の取締役会で、マツキヨと組んだ方が商品開発力の強化につながり、店舗運営コストも低減できると判...ココカラ、マツキヨと統合協議へ

  • 金価格が40年ぶりの高値って本当!?

    アメリカと中国の貿易摩擦を背景に「金」が40年ぶりの高値になっています。都内の店舗には買い取りを求めて多くの客が訪れています。https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190813-00000026-ann-bus_all金の国際価格は、米国と中国の貿易摩擦への懸念から安全資産として人気が高まり、高騰しています。田中貴金属によると、8/13の金の販売価格は5557円/gで、約40年ぶりとなる高い水準です。こうした状況を受け、都内の買取店では、金を売る客が去年の同じ時期と比べて1.5倍に増えているという事です。「バブル時代のような大ぶりデザインのジュエリーや貴金属を持ち込む方が多い」と、コメ兵広報の長谷川さんは話しています。米・中貿易摩擦や通貨政策を巡る対立か...金価格が40年ぶりの高値って本当!?

  • 8月第3週 相場展望と予定

    8月第2週の日経平均は、続落した。週前半、米中貿易摩擦の再燃やトランプ大統領中国の為替操作国の認定など、日経平均は、8/7まで4日続落1000円超の下落から20%戻しに留まっている。米中の応酬によって、世界経済減速への懸念と懸念後退が交互に訪れる中、ドル円相場が105円台と、東京市場の重石となっている。週間を通して猛暑到来から、軟調な相場展開でした。結局、日経平均は、週間で402円下落(↓1.91%)の20684円でした。さて、8月第3週(8/13~8/16)主なイベントと予定は、下記1.の通り。週末のNY株式市場、大幅な下落の後、戻りを試したが下落。米中貿易戦争の再燃や中国人民元の動きに神経質になっている。3連休明け東京市場、お盆休暇で参加者が限られる中、下落スタートが想定される。ただ、為替の105円台迄は、...8月第3週相場展望と予定

  • メルカリ、通期連結決算は最終赤字137億円に拡大!?

    今日メルカリが発表した2019年6月期(18年7月~19年6月)通期連結決算は、売上高が前期比44.5%増の516億8300万円、営業損益が121億4900億円の赤字(前期は44億2200万円の赤字)、純損益が137億6400万円の赤字(前期70億4100万円の赤字)と増収減益だった。国内でのフリマアプリ事業は黒字だったが、AI人材の採用、米国事業、モバイル決済サービス「メルペイ」等への投資がかさんだことが影響した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00000066-zdn_n-sci国内のメルカリ事業の年間GMV(流通総額)は前年比41%増の4900億円、MAU(月間アクティブユーザー数)は、26%増の1350万人に拡大。従来は女性ユーザーが多い中、男性ユ...メルカリ、通期連結決算は最終赤字137億円に拡大!?

  • ソフトバンクG、トヨタを超える四半期利益!?

    今日ソフトバンクグループが発表した2019年4~6月期連結決算は、純利益が前年同期比約3.6倍の1兆1217億円だった。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190807-00000073-reut-bus_all野村証券によると、日本の主要400社が04年以降に開示した四半期の純利益で最大となった。傘下の中国電子商取引(EC)大手アリババグループの一部株式売却に絡む金融取引による利益計上が主な要因でソフトバンクグループの金融会社化が鮮明になっています。巨額ファンドの評価益も貢献したが、大半が未上場株の評価益や会計上の利益。孫正義会長兼社長は、携帯電話などの通信事業が本業ではないと強調し「保有資産を最大化させることがわれわれの仕事だ」と胸を張った。今やソフトバンクは金融投資会...ソフトバンクG、トヨタを超える四半期利益!?

  • 郵便物、土曜配達の取りやめって本当!?

    今日、総務省の有識者委員会は、郵便サービスの見直しに関する議論の取りまとめ案を了承した。普通扱いの手紙やはがきなどの郵便物は、土曜日配達を取りやめる制度変更が必要だと明記した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000092-kyodonews-bus_allインターネットの普及、人手不足といった社会環境の変化が背景にあり、総務省は早ければ、秋の臨時国会で必要な法改正を目指し、来年にも廃止となる見通し。宅配便のゆうパックは土曜配達を維持します。現在、1週間につき6日以上と定めている郵便物の配達について、日本郵便は労働環境の改善等で、「週5日」とするよう要望。早期の制度見直しを求めており、実現すれば配達は平日のみとなります。電子メールなどの普及で20年前に比...郵便物、土曜配達の取りやめって本当!?

  • 自動車保険料、来年1月値上げ!?

    今日、東京海上日動火災保険など大手損害保険各社は、20年1月をめどに自動車保険料を3%程度値上げする方針を明らかにした。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000112-jij-bus_all今年10月の消費税増税で、自動車の修理コストが高くなるほか、20年4月の改正民法施行に伴い人身事故の賠償金額が増えることが理由です。家計にとっては、年間数千円の負担増となる見込みです。保険料に消費税はかからないが、部品や工賃は増税対象となります。10月以降は、保険金の支払額が増加するため、保険料に転嫁する。自動ブレーキなど運転支援システムの普及で、高額の部品が増えていることも保険料引き上げの要因となります。値上げの秋冬到来で、マイカーの平均的な年間保険料は約7.5万円...自動車保険料、来年1月値上げ!?

  • 8月第2週 相場展望と予定

    8月第1週の日経平均は、下落した。重要イベントが多く変動の大きな1週間であった。米FOMCで、大方の予想通り、0,25%の利下げとなったが、トランプ大統領は、さらなる利下げに向け、圧力をかけた。また、対中制裁関税第4弾の発動指示で、NY株式市場が下落する中、円高が進行し、ドル/円で107円割れからさらなる円高進行が燻っている。週間を通して、梅雨明け後の酷暑到来から、酷な下落と軟調な相場展開だった。結局、日経平均は、週間で570円下落(↓2.64%)の21087円でした。さて、8月第2週(8/5~8/9)主なイベントと予定は、下記1.の通り。週末のNY株式市場、米中貿易戦争の再燃で下落。米企業決算が峠を越す中、国内は、企業決算のピークを迎えます。週明けの東京市場は、この流れから下落しての下値模索を試す流れになりそ...8月第2週相場展望と予定

  • FRB 利下げは景気減速への「予防措置」だが、燻る対中リスク!?

    FRB(米連邦準備制度理事会)が景気減速リスクに先手を打つ予防的利下げに踏み切った事で、新興国を含む各国で金融緩和の動きが広がりそうだ。同時利下げによる世界経済の下支えが期待されるが、着地点の見えない米中貿易摩擦など大きなリスクは残されており、景気後退が、防げるかは予断を許さない。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00000608-san-bus_allFRBが利下げを決めた31日、ブラジル中央銀行も利下げを決めた。アジアを含む新興国は、昨年まで続いたFRBの利上げで金利が有利なドルで資産を運用しようと投資マネーが米国に環流し、自国通貨を防衛するための大幅な追随利上げを強いられてきた。FRBの利下げをきっかけに緩和が広がり景気拡大が期待できる。欧州中央銀行(...FRB利下げは景気減速への「予防措置」だが、燻る対中リスク!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、横浜ザルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
横浜ザルさん
ブログタイトル
「横浜ザル」の株式投資独り言
フォロー
「横浜ザル」の株式投資独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用