〇どんな制度規模事業者が経営計画及び補助事業計画を作成して取り組む、コロナ感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新…
旭川より税務・節税・事業承継から経営・労務・資金繰りなど経営者の皆様に役立つ情報を発信しております。
北海道旭川の税理士事務所所長・渡邉也寸志です。 平成10年税理士試験合格,平成17年より所長に就任、現在に至ります。 経営はもちろん、資金繰りや銀行への対応、労務管理など経営者の皆さんにとって日々対応しなければならない問題は沢山あります。そんな皆様のお役に立つような情報をよりタイムリーにお届けできないものか?と思い、ブログによる情報発信を始めました。どうぞご覧下さい!
1件〜100件
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 5月10日(火)●4月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 5月16日(月)●特別農業所得者の承認申請 5月…
〇どんな制度北海道では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、対象地域において酒類の提供を行う飲食店等(カラオケ店、バー等を含む)を運営する事業者に対して…
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」第10次公募
〇どんな制度中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため…
〇どんな制度「中小企業の特定ものづくり基盤技術及びサービス高度化等に関する指針」に基づき、特定ものづくり基盤技術(情報処理、精密加工、立体造形等の12技術分野…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 4月11日(月):4月10日が日曜日のため●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日(金)●給与…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 3月10日(木)●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月15日(火)●前年分贈与税の申告(2月1日か…
〇どんな制度経済産業省では、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、新分野展開や業界転換、事業・業種転換等の取り組み、事業再編またはこれ…
〇どんな制度北海道では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、対象地域において酒類の提供を行う飲食店等(カラオケ店、バー等を含む)を運営する事業者に対して…
【改定】2022年2月の税務(申告期限の個別延長申請について追加あり)
*先日、国税庁より令和3年分申告所得税・個人事業者の消費税・贈与税の確定申告に関する申告・納付期限の個別延長申請について発表がありました。くわしくは末尾にあり…
〇どんな制度2021年7月16日から12月31日までの間に、事業場内最低賃金(事業場で最も低い賃金)を30円以上引き上げた中小企業・小規模事業者が生産性向上に…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 2月10日(木)●1月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 2月28日(月)●前年12月決算法人及び決算期の…
〇どんな制度経済産業省では、コロナの影響を受けた中小法人・個人事業者のために、事業の継続および回復を支援する目的で支援金を支給します。 〇使えそうなタイミング…
「小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)」更新
〇どんな制度小規模事業者が経営計画及び補助事業計画を作成して取り組む、コロナ感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた…
「中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業(くるみん助成金)」
〇どんな制度女性就業率の増加等に伴い保育需要が増大している中、社会全体で少子化対策に取り組むため、 「新子育て安心プラン」がとりまとめられました。プランでは、…
「自動車環境総合対策費補助金(事業用自動車における電動車の集中的導入支援)事業」
〇どんな制度国土交通省では、2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略(2021年6月18日成長戦略会議決定)における普及目標を達成するため、電気バ…
〇どんな制度北海道では、中小企業者等におけるテレワークの普及・定着を図るため、就業規則等の作成・変更、テレワーク用通信機器の導入・運用等に対して支援を行う目的…
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 では、早速ですが、当月の主な税務スケジュールをご紹介いたします。 1月11…
《コラム》 ◆2022年10月から社会保険適用拡大 今まで対象外だった企業・社会保険の適用対象者が拡大されます。改定ポイントは①以前より小規模な企業(従業員数…
◆経営力向上計画策定の手引き 令和3年度税制改正の「経営資源集約化税制(中小企業事業再編投資損失準備金)」が施行されたのに合わせて、中小企業庁は、「経営資源集…
◆今年の事業承継・引継ぎ補助金の公募 経済産業省は、9月30日に「事業承継・引継ぎ補助金」の公募を開始しました。 この補助金は、事業承継やM&A(事業再編・事…
◆事業承継・引継ぎ支援センターを覗こう M&Aに興味のある人や、人生100年時代で模索している退職後の人や、サイドビジネスを探している人や、会社の次のステップ…
◆中小企業経営強化税制の概要 中小企業経営強化税制とは、中小企業等経営強化法の認定を受けた経営力向上計画に基づき、一定の設備を取得や製作等した場合に、即時償却…
「雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)」更新
〇どんな制度新型コロナウイルスに関連した感染症に伴う売上高または生産量等が前年同月比5%以上減少しているなどに該当する事業主を支援する目的で助成金を支給します…
〇どんな制度新型コロナウイルス感染症に関する対応として、ガイドラインなどに基づき、臨時休業などをした小学校など(保育所等を含みます)に通う子ども・新型コロナウ…
「IT導入補助金2021(サービス等生産性向上IT導入支援事業)」更新
〇どんな制度中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等)等に対応するた…
今月の主な税務スケジュールです。 12月10日(月)●11月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額・納期の特例を受けている者の住民税の特別徴収税額(当年6月~11…
◆印鑑の押印が不要になった! 年末調整は、給与を受ける人それぞれについて、原則毎月の給与や賞与などの支払いの際に源泉徴収した税額と、その年の給与の総額について…
帝国データバンクの調査によると、全国の後継者不在率は2020年時点で65.1%となり、後継者不在による事業承継問題はこれまで以上に深刻化しているようです。そ…
●どんな制度 北海道では、新型コロナウイルス感染症により、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新分野展開、業態転換、事業・業種転…
〇どんな制度経済産業省では、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、新分野展開や業界転換、事業・業種転換等の取り組み、事業再編またはこれ…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 11月10日(水)●10月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 11月15日(月)●所得税の予定納税額の減額…
〇どんな制度本事業では、後継者不在の中小企業が円滑な事業承継を実現することを目的として、第三者を後継者候補とした事業承継に向けた準備等を行う後継者不在の中小企…
「IT導入補助金2021(サービス等生産性向上IT導入支援事業)」更新
〇どんな制度中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等)等に対応するた…
国税庁は、令和5年10月1日より、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が導入されることから、「適格請求書発行事業者」になるための登録申請手続きに…
〇どんな制度北海道では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、対象地域において酒類の提供を行う飲食店、カラオケ店、結婚式場を運営する事業者に対して支援金を…
〇どんな制度新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双…
〇どんな制度本年度新たに創設された補助金で、高齢者が安心して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による職場環境の改善等の安全衛生対策の実施に対し支給され…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 10月12日(火)●9月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 10月15日(金)●特別農業所得者への予定納…
〇どんな制度 事業再編、事業統合を含む事業承継を契機として経営革新等を行う中小企業・小規模事業者に対して、その取組に要する経費の一部を支援するとともに、事業再…
〇どんな制度北海道では、道内の中小企業者等が、新規創業、新商品開発や販路開拓などの取り組みを行なうことを支援する目的で助成金を支給します。 〇使えそうなタイミ…
経済産業省は、2025年までに紙幣・硬貨を使用しないキャッシュレス決済を40%まで引き上げようとしておりますが、クレジットカードや電子マネー(交通系IC、L…
〇どんな制度本事業では、後継者不在の中小企業が円滑な事業承継を実現することを目的として、第三者を後継者候補とした事業承継に向けた準備等を行う後継者不在の中小企…
鳴り物入りで始まった事業再構築補助金の採択結果が6月18日に公表されました。公募の応募件数は22,231件で、このうち申請要件を満たしたものは19,239件…
死亡した近親者がどの会社のどのような保険に加入していたかを一括して照会できる新たな制度が7月にスタートしました。これまでは親が死んでどのような保険に加入して…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 9月10日(金)●8月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 9月30日(木)●7月決算法人の確定申告<法人税…
〇どんな制度中小企業・小規模事業者等が連携して取り組む、生産性向上や地域経済への波及効果拡大に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うた…
「雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)」更新
〇どんな制度新型コロナウイルスに関連した感染症に伴う売上高または生産量等が前年同月比5%以上減少しているなどに該当する事業主を支援する目的で助成金を支給します…
〇どんな制度中小企業の生産性向上やデジタルトランスフォーメーションを実現、またIT人材の育成を図るべく、中小企業とITベンダーが共創し、ITツールの連携機能の…
〇どんな制度北海道では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、飲食店など対面でサービスを提供する事業者の皆さまが、感染防止対策の強化のために購入した備…
当月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 8月10日(火)●7月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 8月31日(火)●6月決算法人の確定申告<法人税…
〇どんな制度経済産業省では、2021年4月以降に実施される緊急事態措置またはまん延防止等重点措置に伴う、「飲食店の休業・時短営業」や「外出自粛等」の影響により…
〇どんな制度【 どんな制度 】 事業再編、事業統合を含む中小企業者等の事業承継・引継ぎを契機とする新たな取り組みや廃業に係る費用の一部を補助するとともに、事業…
〇どんな制度北海道では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、対象地域において酒類の提供を行う飲食店、カラオケ店、結婚式場を運営する事業者に対して支援金を…
〇どんな制度中小企業等が主催する新しい生活様式に対応した展示会等のイベントについて、展示会等のイベントの高度化に繋がる取組を行う事業の開催に要する費用の一部を…
〇どんな制度中小企業の生産性向上やデジタルトランスフォーメーションを実現、またIT人材の育成を図るべく、中小企業とITベンダーが共創し、ITツールの連携機能の…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 7月12日(月)●6月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付(年2回納付の特例適用者は1月から6月までの徴収分…
◆経営力向上計画の概要 「経営力向上計画」は、人材育成、コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など、自社の経営力を向上するために実施する計画で、認定された…
〇どんな制度事業再編、事業統合を含む中小企業者等の事業承継・引継ぎを契機とする新たな取り組みや廃業に係る費用の一部を補助するとともに、事業再編、事業統合に伴う…
〇どんな制度経済産業省では、2021年4月以降に実施される緊急事態措置またはまん延防止等重点措置に伴う、「飲食店の休業・時短営業」や「外出自粛等」の影響により…
〇どんな制度北海道では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、対象地域において酒類の提供を行う飲食店、カラオケ店、結婚式場を運営する事業者に対して支援金を…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 6月10日(木)●5月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額・納期の特例を受けている者の住民税の特別徴収税額(前年…
「雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)」更新
〇どんな制度新型コロナウイルスに関連した感染症に伴う売上高または生産量等が前年同月比5%以上減少しているなどに該当する事業主を支援する目的で助成金を支給します…
「小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)」2020年度第三次補正予算
〇どんな制度規模事業者が経営計画及び補助事業計画を作成して取り組む、コロナ感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 5月10日(月)●4月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 5月17日(月)●特別農業所得者の承認申請 5…
「IT導入補助金2021(サービス等生産性向上IT導入支援事業)」
〇どんな制度中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等)等に対応するた…
◆中小企業にも『同一労働同一賃金』適用 令和3年4月より、中小企業にも『同一労働同一賃金』が適用されます。 大企業には令和2年4月から適用され、中小企業には1…
〇どんな制度新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双…
◆税務署窓口における押印の取扱い 令和2年12月21日に「令和3年度税制改正の大綱」が閣議決定され、この中で、税務関係書類(国税に関する法律に基づき税務署長等…
◆昨年の36協定届の様式変更 昨年4月に、働き方改革に対応して、時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定届)の様式が変更されたばかりですが、今年も4月以降…
「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金」2次公募
〇どんな制度新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、我が国サプライチェーンの脆弱性が顕在化したことから、生産拠点の集中度が高い製品・部素材、又は国民が健康な生活…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 4月12日(月)●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日(木)●給与支払報告に係る給与所得者異…
〇どんな制度北海道では、道内の産業クラスター研究会および地域活動グループが取組んでいる、地域の「強み」や「特色」を活かした『ものづくり』をとおして地場産業の振…
◆ポストコロナ時代の社会への対応支援 新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す、以下の要件をすべて満…
〇どんな制度2021年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により影響を受け、売上が減少した中堅・中小事業者を対象に支…
〇どんな制度小規模事業者が直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大等)に対応するため、事業の持続的な発展に向けて経営計画を作成して販路開拓等に取り組…
〇どんな制度中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため…
◆マスク購入費用は医療費控除の対象? 国税庁は、新型コロナウイルス感染症に関して、申告や納税などの税務上の取扱いに関するFAQを令和2年3月から公開しています…
今月のおもな税務スケジュールです。 3月10日(水)●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月15日(月)●前年分贈与税の申告(※申告期限が4月15…
新型コロナウイルスの影響により様々な助成金等を受け取る機会がありました。それぞれの課税上の取り扱いを整理します。 ◆非課税とされる助成金等 以下の助成金は所…
〇どんな制度新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双…
子や孫への教育資金の一括贈与を非課税にする特例について、政府・与党は令和3年3月末となっている期限を2年延長します。一方で孫への贈与については適用要件を厳格…
(速報) 申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限の一律延長について
国税庁では、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の延長を踏まえ、十分な申告期間を確保して確定申告会場の混雑回避の徹底を図る観点から、申告所得税(及び復…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 2月10日(水)●1月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月 1日(月):2月28日が日曜日のため●前年…
〇どんな制度北海道では、新型コロナウイルス感染症によって特に大きな影響を受けている札幌市内の宿泊事業者に対し、冬期間における感染防止対策に係る消耗品等の購入費…
今回は、新型コロナウイルス感染症拡大により大きな影響を受けている事業者に対する以下の給付金情報についてお知らせいたします。 ①2020年度第1次補正予算 経済…
国税庁は2020年分の確定申告会場の入場については、入場整理券がなければ会場に入れない仕組みとすることを発表しました。会場内の混雑緩和によって新型コロナの感…
助成金情報「集中対策期間における営業時間短縮等の協力要請」更新(北海道)
〇どんな制度?北海道では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策を短期的かつ集中的に展開するため、対象地域を限定した営業時間短縮等の要請実施に協力した事業者に…
◆法定相続情報証明制度とは 相続人が法務局に対して、戸籍謄本等の必要書類及び相続関係を記載した一覧図を提出することにより、登記官がその内容を確認し、認証文付の…
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。それでは、早速、今月の主な税務スケジュールをご紹介いたします。 1月12日(火曜日)●…
◆役員と任期 会社法上、役員とは取締役、監査役、会計参与となります。取締役及び会計参与の任期は、原則として選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関…
2020年12月10日更新の新着助成金・補助金情報をご案内いたします。 =厚生労働省系 助成金・補助金情報= ●2020年度第二次補正予算「雇用調整助成金(新…
◆労働力の活用方法の多様化 新型コロナウィルス感染症の影響もあり人材の動きにも影響が出ています。仕事が減った事業のある一方で人手不足の事業もあり働き方も多様化…
国税庁は7月1日に発表した路線価の減額補正を行わないことを10月下旬に発表しました。新型コロナウイルスの影響で地価が大幅下落する恐れがあるとして、減額補正が…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 12/10(木)●11月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額・納期の特例を受けている者の住民税の特別徴収税額 (6…
新着助成金補助金ニュース「Go To 商店街事業(通常募集)」
2020年11月10日更新の新着助成金・補助金情報をご案内いたします。 ●2020年度補正予算 「Go To 商店街事業(通常募集)」 経済産業省では、3密対…
令和2年分から適用される所得税の改正項目は多岐にわたり、基礎控除・寡婦控除・給与所得控除・公的年金等控除・青色申告特別控除の改正や、ひとり親控除・所得金額調…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 11/10(火)●10月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 11/16(月)●所得税の予定納税額の減額申請…
所得税の確定申告や消費税、法人税、法定調書に続き、年末調整についても電子化が進んでいます。 ◆年末調整手続の電子化とは 従来、年末調整では各種控除証明書を書…
国税庁では、ホームページ上において、「ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQ(源泉所得税関係)」を掲載しております。 それによりますと、同FAQは、2020…
「ブログリーダー」を活用して、税理士・渡邉也寸志@旭川さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
〇どんな制度規模事業者が経営計画及び補助事業計画を作成して取り組む、コロナ感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 5月10日(月)●4月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 5月17日(月)●特別農業所得者の承認申請 5…
〇どんな制度中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等)等に対応するた…
◆中小企業にも『同一労働同一賃金』適用 令和3年4月より、中小企業にも『同一労働同一賃金』が適用されます。 大企業には令和2年4月から適用され、中小企業には1…
〇どんな制度新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双…
◆税務署窓口における押印の取扱い 令和2年12月21日に「令和3年度税制改正の大綱」が閣議決定され、この中で、税務関係書類(国税に関する法律に基づき税務署長等…
◆昨年の36協定届の様式変更 昨年4月に、働き方改革に対応して、時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定届)の様式が変更されたばかりですが、今年も4月以降…
〇どんな制度新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、我が国サプライチェーンの脆弱性が顕在化したことから、生産拠点の集中度が高い製品・部素材、又は国民が健康な生活…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 4月12日(月)●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日(木)●給与支払報告に係る給与所得者異…
〇どんな制度北海道では、道内の産業クラスター研究会および地域活動グループが取組んでいる、地域の「強み」や「特色」を活かした『ものづくり』をとおして地場産業の振…
◆ポストコロナ時代の社会への対応支援 新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す、以下の要件をすべて満…
〇どんな制度2021年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により影響を受け、売上が減少した中堅・中小事業者を対象に支…
〇どんな制度小規模事業者が直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大等)に対応するため、事業の持続的な発展に向けて経営計画を作成して販路開拓等に取り組…
〇どんな制度中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため…
◆マスク購入費用は医療費控除の対象? 国税庁は、新型コロナウイルス感染症に関して、申告や納税などの税務上の取扱いに関するFAQを令和2年3月から公開しています…
今月のおもな税務スケジュールです。 3月10日(水)●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月15日(月)●前年分贈与税の申告(※申告期限が4月15…
新型コロナウイルスの影響により様々な助成金等を受け取る機会がありました。それぞれの課税上の取り扱いを整理します。 ◆非課税とされる助成金等 以下の助成金は所…
〇どんな制度新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双…
子や孫への教育資金の一括贈与を非課税にする特例について、政府・与党は令和3年3月末となっている期限を2年延長します。一方で孫への贈与については適用要件を厳格…
国税庁では、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の延長を踏まえ、十分な申告期間を確保して確定申告会場の混雑回避の徹底を図る観点から、申告所得税(及び復…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。