ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
阪急電鉄今津線、門戸厄神駅ホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。「門戸厄神駅」に来たことはあったのですが、この駅の名前になっている「門戸厄神」には行ったことがありませんでした。 兵庫県西宮市にあります。 今回、初めて訪れます。 駅から歩いて15分くらい。 門戸厄神 東光寺 https://mondoyakujin.or.jp/ 門戸厄神までの道 ※画像をクリックすると、大き...
夜の国際通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄では「ステーキハウス88」というステーキ屋が有名なようだ。 沖縄に行ったのだから、ステーキを食べてみようと行ってみた。 那覇の国際通りにあるお店だ。 すぐにはテーブルに着けずに、店に入ったときには夜の9時前だった。 ステーキハウス88 https://s88.co.jp/ ステーキハウス88 ※画像をクリックすると、大...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 I have a crush on him. さあ、どういう意味でしょうか? 恋愛に関する表現です。 ヒントは、次のイラスト。 I have a crush on him. 私、彼に夢中みたい。 「have a crush on ~」で、以下のような意味があります。 (人)に熱をあげる (人)に首っ丈である (人)に夢中である (人)に一目ぼれする きっと、彼のことが気になりすぎて...
近代連絡船 13隻 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 青函連絡船で使用されていた摩周丸の紹介、その3です。 函館駅から3分のところに、博物館船として摩周丸が停泊しています。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ 摩周丸の船内 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 客席 ※画像をクリックすると、大きな写真...
テレビが故障した。 電源を入れても全く反応しない。 マニュアルを読んでリセットを試したが、変化はない。 テレビに依存している生活を送っているわけではない。 しかし、全く見ないわけでもない。 映らないのは困る。 実は、このテレビを購入して1年経っていない。 あと数日で1年になるというタイミングだった。 う~ん、テレビって故障するのですね。 長い人生の中で……、思い出せない。 初めての経験かもしれない...
30℃なんて当たり前って日々が続いています。 まだ、7月の上旬なのに……。 さて、7月は「文月(ふみづき)」。 七夕の夜、書物を披(ひら)いて夜風にさらす風習があったそうです。 だから、「文披月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」。 ここからの「文月」という流れ。 また、稲穂が膨らむ月という意味で、「穂含月(ほふみづき)」「含み月(ふくみづき)」。これらが、「文月(ふづき、ふみづき)」になったとも。...
うわ~、こんな懐かしい曲を見つけましたよ! 『黒ネコのタンゴ』のB面です。 大好きで、よく歌っていました。 驚くことに、今でも歌えます。 置鮎礼子 『 ニッキ・ニャッキ 』 原曲の作詞・作曲:Anna Venturini 日本語詞:山上路夫 歌詞 調べて見たら、原曲はイタリア語でした。 題名は『Nicchi Sgnacchi Mucchi Mucchi』。 覚えている人がどれくらいいるのでしょう? こんな出だしです。 ...
インポッシブル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この題名を見ただけでは、映画の内容は想像できなかった。 2012年のスペイン映画。 インポッシブル------------------------------------------------------------------ クリスマス休暇をビーチ・リゾートで過ごすため、マリア・ベネット(ナオミ・ワッツ)と夫のヘンリー(ユアン・マクレガー)は、3人の息子ルーカス(トム・ホラ...
「伊丹諸白」と「灘の生一本」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急の伊丹駅から少し歩いて、上の横断幕を見つけた。 灘のお酒が有名だとは知っていたが、伊丹も有名だとは知らなかった。 しかも、「日本遺産」に認定されるくらいに! 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 https://itami-nadagogo.com/ja 旧岡田家酒蔵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
「市電」というのは、「市営の電車」の略称である。 だから、別に、路面電車でなくてもよいはずなのだが、なぜだか「路面電車」をイメージしてしまう。 日本で最初の「市電(市営の電車)」は、「大阪市電」だ。 開業は、1903年。 京都市、名古屋市、東京市の路面電車のほうが開業が早いが、これらは「民間会社」としてスタートしている。 さて、大阪地下鉄の九条駅から、「ナインモール九条」という商店街を東に歩く。 商...
新しい言葉を覚えた。 マンハッタン距離 幾何学における距離概念の一つです。 どのような「距離」なのか、想像できますか? マンハッタン距離(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 たとえば、上の図で、左下の黒丸から右上の黒丸に行く場合を考えます。 ルートはたくさんありますが(665,280通り)、どのルートを選んでも、北に6ブロック、東に6ブロック、合計12ブロ...
おきなわワールド ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄に行ったら、「玉泉洞」という鍾乳洞に行ってみたい!――ずっとそう思っていたのです。 調べてみると、その鍾乳洞は「おきなわワールド」(南城市)というテーマパーク(?)の一部になっていて、鍾乳洞だけを見学することはできません。「う~ん」とは思いましたが、それを見たいと思っていたのだから、仕方ありません。「おきなわ...
八犬伝 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は『八犬伝』が好きだ。 小さい頃に見た人形劇の『新八犬伝』を夢中で見ていた。 今でも、八犬士の全員の名前、持っている玉の文字は言えるくらい。 八犬伝------------------------------------------------------------------ 江戸時代の人気作家・滝沢馬琴は、友人の絵師・葛飾北斎に、構想中の物語「八犬伝」を語り始める。 里見家...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 It's not my cup of tea. 直訳すると、「それって、私の紅茶じゃないわ」って感じでしょうか? でも、本当の意味は、もうすこし広がります。 たとえば、「ボウリングに行かないか?」と誘われたときに……、 It's not my cup of tea. たとえば、「寿司を食べに行かないか?」と誘われたて……、 Raw fish is not my cup of tea. 単純に「私の好みではない」という...
函館市青函連絡船記念館 摩周丸 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館駅から3分のところに、摩周丸が停泊している。 青函連絡船で使用されていた船が博物館船として、残されているのです。 摩周丸を見学しました。 今日は、その報告の2回目。 収穫がたくさんあって、3回に分けないと、紹介しきれないのです。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ ...
有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「初めての駅」です。 今回は、神戸電鉄有馬線の有馬温泉駅です。駅番号はKB16。 有馬温泉には来たことがありますが、電車を乗り継いできたのは初めてです。 駅名表示の字体が、温泉地の駅っぽくていいですよね。 有馬温泉駅の写真集です。 有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 有馬温泉...
ボイジャー2号が撮影した天王星(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 5月15日のブログで、太陽系の「衛星の数」について扱いました。 今日は、「惑星の大きさ」について。 いちばん大きな惑星は木星だってことは知っているのですが、でも、どれくらい大きいのかを知りません。 調べてみました。 学生と一緒に調べてみました。 ボイジャー2号が撮影した海王星(Wikipedia...
昨日6/21は「夏至」でした。 ある意味、1年のうちで最も「夏」の日だ。 まあ、これからますます暑くなっていくのでしょうけど……。 ケツメイシ 『 夏の思い出 』 作詞・作曲:ケツメイシ 歌詞 今日は、ケツメイシの名曲です。 『夏の思い出』というタイトルですが、「夏が来く~れば思い出す~」ではありません。 2003年7月にリリースされた、ケツメイシのメジャー7枚目のシングルです。 ヒットしまし...
ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 『ミッション:インポッシブル』シリーズの第8作目。 今回で最終作となるそうな。 第1作目が1996年だったから、29年目でようやく終わる。 ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング------------------------------------------------------------------ AI“エンティティ”を制御・無力...
ラジオ塔 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 これは、5年前に撮った写真です。 そのときは、とりあえず撮影しました。 横浜市の野毛山公園です。 これ、灯籠のように見えますが、「ラジオ塔」ってものです。 もしかしたら、灯籠の役目も持たせていたかもしれません。 このラジオ塔は、昭和7年(1932年)に建造されたものです。 私が生まれる30年も前です。 日本でラジオ放送が始ま...
大物駅から球場までの道 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪神電車を大物駅(だいもつえき、兵庫県尼崎市)で降りて、「日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎」へ向かいます。 阪神タイガースの2軍の本拠地球場です。 「ゼロカーボンベースボールパーク」内にあります。 日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ゼロカーボンベース...
斎場御嶽 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「斎場御嶽」は、「せーふぁうたき」と読みます。 なかなか覚えられません。 沖縄県南城市知念にある聖地です。 「御嶽」というのは、祭祀などを行う場所です。 2000年12月に、世界遺産に登録されています。 今回は、斎場御嶽の写真集です。 斎場御嶽 https://okinawa-nanjo.jp/sefa/ 斎場御嶽 ※画像をクリックすると...
とあるビルの屋上で見つけた日時計 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 長い間生きているのに、最近になって気がついたことがある。 日時計だ。 子どもの頃、日時計を作ったことがある。 影が移動して、それで時刻が分かる。 天文台や広場に日時計が設置されていることがある。 今まで何度も見てきた。 そういえば、日時計の棒……、あれって地面に対して垂直ではない。 傾いている。 ...
これ、見逃していました。 Amazon Prime Video で見ました。 2024年の日本映画。 侍タイムスリッパー------------------------------------------------------------------ 時は幕末、京の夜。会津藩士高坂新左衛門は暗闇に身を潜めていた。「長州藩士を討て」と家老じきじきの密命である。名乗り合い両者が刃を交えた刹那、落雷が轟いた。 やがて眼を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所。新左衛門は行く先々で騒ぎを...
寺町京極商店街 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 もうずいぶん前のことを今頃書くことになって恐縮だが、京都ですき焼きを食べた。 私にとって「すき焼き」は「高額」というイメージで、外食で食べることは滅多にない。 ところが、京都の寺町京極商店街にあるこのお店は、それほど高くない。 ただし、いつも行列ができている。 名前を記入して……というシステムではありません。 入っ...
函館市青函連絡船記念館 摩周丸 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 本州と北海道は、青函トンネルで結ばれている。 それができるまでは、青函連絡船での移動がメインだった。 1988年に廃止されている。 もう37年も前の話だ。 函館駅から3分のところに、摩周丸が停泊している。 青函連絡船で使用されていた船が博物館船として、残されているのだ。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 ...
「アミーゴ」って、スペイン語で「友達」とか「仲間」とか、そんな意味らしい。 そう考えると、この曲のタイトルは、素直でストレートですよね。 なんだか恥ずかしいくらい。 修二と彰 『 青春アミーゴ 』 作詞:zopp 作曲:Shusui 歌詞 ドラマ『野ブタ。をプロデュース』に出演してた亀梨和也と山下智久らが結成したユニットが「修二と彰」。 もちろん、このドラマの主題歌です。 このユニット名は...
パソコンで文章を書いていて、文字を「太く」したいときがある。 Word なら、範囲指定して「B」をクリックすればいい。 この「B」は、「bold」の頭文字だ。 だから、私は、「bold」って「太い」という意味だと思っていた。 間違ってはいない、そういう意味もある。 だけど、それだと、下の英文の意味が分からない。 Fortune favors the bold. これは、もともとはラテン語のことわざ。 日本語だと、「幸運は勇者を好...
阪神電車大物駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「初めての駅」シリーズです。 今回は、尼崎市にあるの「大物駅」です。 「だいもつ」と読みます。 阪神電車の本線と阪神なんば線の駅です。駅番号は「HS08」。 3面4線の駅です。 上の駅表示は、「本線」のもの。 1・2番線は本線のホーム、3・4番線は阪神なんば線のホームです。 上の駅表示の写真は、本線のものです。 阪神なんば...
時空の広場(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪駅は訪れるたびに、どこかが新しくなっているような気がします。 それでも、ようやく、すこしは歩けるようになってきたかなと思います。 「KITTE大阪」も「バルチカ03」も、位置関係が頭に入りました。 大阪駅の駅ビルは、「大阪ステーションシティ」という名前です。 きれいな駅だと思います。 その5階には、「時空(...
生まぐろ丼専門店 つなや食堂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄に行ったら、海鮮丼を食べる!――そう考えていました。 あらかじめガイドブックで、知念岬の近くに「つなや食堂」という海鮮丼のお店を見つけていました。 お目当ての「贅沢丼(2,000円)」は品切れ、残念! そこで、「つなイカ丼」を注文しました。 「卵黄」をトッピング! つなイカ丼 ※画像をクリックす...
ずいぶん熱くなってきました。 みなさんの地域では、梅雨に入っていますか? さて、6月は「水無月」。 どうして、「水の無い月」なのか? どうやらこれは、「無い」ではなくて「水の月」のようです。 連体助詞「~の」を、同じく連体助詞である「~な」を使って表しているのです。 さあ、「水無月」以外の6月の異名を紹介しましょう。 ・青水無月(あおみなづき) ・田草月(たぐさづき) ・葵月(あおい...
世界文化遺産 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 一昨日に続き、上賀茂神社(京都市北区)です。 世界文化遺産です。 正式な名称は、「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」といいます。 今回も、上賀茂神社の写真集です。 上賀茂神社 https://www.kamigamojinja.jp/ 賀茂別雷神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 玉橋と楼...
タイガース麺 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 昔、同じ中学校に勤めていた方から、楽しいものを頂きました。 タイガース麺 同じものが2箱……と思ったけど、よく見ると「うどん」と「そうめん」でした。 麺の色が、黄色と黒です。 ゆで方は……、他のうどんやそうめんと変わりはありません。 食べるのが楽しみです。 聞いたところでは、「カープ麺」もあるそうです。 タイガ...
上賀茂神社、バス停の近くの大鳥居 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 生まれて初めて、上賀茂神社(京都市北区)に来ました。 世界遺産です。 正式な名称は、「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」というのですね。 それも初めて知りました。 上賀茂神社 https://www.kamigamojinja.jp/ 高札所、一の鳥居 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
キンシャチ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 こんなに美しいサボテンがあるのですね。 5/28に続いて、大阪の「咲くやこの花館」で見つけた植物です。 まん丸です。 「キンシャチ」といいます。 野生のキンシャチは、絶滅寸前だそうです。 キンシャチ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 名前は漢字で書けます。 「金鯱」です。 野生のキンシャチ...
「ラッキーピエロ」のマリーナ末広店 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館では、「ラッキーピエロ」というハンバーガーチェーンが人気だと聞きました。 函館を旅行するときには、行ってみなくては! 私たちが訪れたのは、「ラッキーピエロ」のマリーナ末広店。 金森赤レンガ倉庫からすぐ近くです。 並ぶことを覚悟していたのですが、ちょうど席が空いていました。 ラッキーピエ...
私はこのタイトルを初めて聞いたとき、小林明子を思い出したのです。 でも、あの曲は『恋におちて』でした。 Crystal Kay 『 恋におちたら 』 作詞:H.U.B. 作曲:坂詰美紗子 歌詞 こちらの曲は、明るい感じです。 『恋におちたら』は、Crystal Kay の17枚目のシングルです。 リリースは、ちょうど20年前、2005年5月。 私はこの曲で、初めてCrystal Kay を知りました。 出会ったときからきっと...
神戸市営地下鉄 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「初めての駅」です。 今回は、神戸電鉄と神戸市営地下鉄の谷上駅(たにがみえき)です。。 三ノ宮から神戸市営地下鉄でこの駅へ。 神戸の地下鉄に乗るのは、久しぶりです。 谷上駅で、神戸電鉄に乗り換えました。 谷上駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この駅の標高は244 m。 日本の地下鉄...
大阪駅の文字モニュメント ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 こういうのは、何と呼ぶのだろう。 ここ10年で増えてきていると思う。 観光地に行くと、その観光地の名称を大きな立体文字で作って置いてある。 「文字モニュメント」とでも呼んでおきます。 私のブログでは、これまでにかなり紹介していると思います。 上の写真は、JR大阪駅の西側、ルクア1100とイノゲート大阪を結ぶブリ...
英語表現です。 面白い表現を見つけました。 on the fence 直訳すれば、「フェンスの上に」です。 まあ、そういうことです。 たとえば、こんなふうに使います。 He is still on the fence. 「彼はフェンスの上にいる」 いつまでも、フェンスの上に居続けるわけに行かないので、降りなければなりません。 フェンスのどちら側へ? これはつまり……、 He is still on the fence. 彼はまだ決めかねている...
知念岬公園 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 知念岬は、沖縄県南部の市、南城市にある。 ガイドブックには、太平洋が一望できるとあり、それを楽しみにやって来た。 駐車場が近くにあるので、訪れやすい。 知念岬公園 https://www.okinawastory.jp/spot/1414 知念岬公園 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 知念岬から見る太平洋 ...
クロユリ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 5/19に続いて、大阪の「咲くやこの花館」で見つけた植物です。 クロユリです。 名前は「クロユリ」ですが、「黒」というよりも、濃い紫、暗い紫ですね。 まあ、その色だけでも「珍しいな」とは思いましたけど、この花の特徴は他にもあります。 臭いのです、非常に。 クロユリ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができ...
塚口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急電車には、いくつかの路線がある。 先日、「伊丹線」に初めて乗った。 伊丹線は、兵庫県尼崎市の塚口駅(HK06)から兵庫県伊丹市の伊丹駅(HK20)を結んでいる。 駅の数は4つ。距離は3.1km。 とても短い路線だ。 阪急伊丹線 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急伊丹駅 ※画像をクリック...
グラングリーン大阪 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪駅の北エリアは、どんどん姿を変えていく。 急に変わっているわけではないのだが、気がついたら大きく変わっている。 「グラングリーン大阪」と呼ぶらしい。 でも、どこからどこまでが「グラングリーン大阪」なのか、よくわからない。 何度か行けばわかるかな。 でも、まだ、全てのエリアが完成したわけではないらしい。 ...
一太郎2025 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は、「一太郎」ユーザーだ。 そういうと、「えっ」というような顔をした後に笑う人がいる。 いやいや、Word よりも断然使い勝手がいいぞ。 もちろん、Word が登場する前から一太郎を使っていたということもある。 だが、それだけではない。 実際に、使い勝手がよいのだ。 一太郎を使い続けている人は、大抵、私の言うことに頷いてくれ...
名探偵コナン 隻眼の残像 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ブログで映画を紹介するのは、1ヶ月ぶり。 本当は公開と同時に見に行こうと思っていたのだが、今頃になった。 『劇場版名探偵コナン』シリーズの28作目! 名探偵コナン 隻眼の残像------------------------------------------------------------------ 長野県・八ヶ岳連峰の未宝岳。長野県警の大和敢助は雪山である男を追...
金森赤レンガ倉庫 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館の観光名所の一つ、「金森赤レンガ倉庫」にやってきました。 このエリア一帯は、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 今日は、「金森赤レンガ倉庫」の写真集です。 金森赤レンガ倉庫 https://hakodate-kanemori.com/ 金森赤レンガ倉庫 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。...
音速飯店 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 まず、ゲームの名前が面白い。 音速飯店 https://sugorokuya.jp/p/onsoku-hanten?srsltid=AfmBOopbjoAhfMV3kb 「中華料理」を使って、速さを競うゲームなのだろうと想像できる。 音速飯店 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「音速飯店」のサイトによると……、――『音速飯店』は、「タン」や「メン...
「D-51」って表記するので、「デゴイチ」と読むものとばかり思っていました。 「ディー・ゴー・イチ」でした。 D-51 『 NO MORE CRY 』 作詞:吉田安英 作曲:生熊 朗 歌詞 この曲『NO MORE CRY』は、D-51のメジャー3枚目となるシングルです。 リリースは、2005年の2月でした。 ちょうど、20年前です。 こんなに大切な人が 近くにいることさえも 気づかずに 涙流したり 机の落書きの...
ニライ・カナイ橋(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「沖縄の景色がきれいなおすすめスポット」のようなワードで検索をかけると、たくさん出てくる。 その中に、「ニライ・カナイ橋」があった。 南城市にある橋だ。 ガイドブックにもたいてい載っている。 「海の向こうにある理想郷」という意味だそうだ。 この橋を下りながら、その向こうに海が見えるらしい。 うん、い...
カミガヤツリ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 カミガヤツリ――この植物の名前を初めて知った。 もしかしたら、どこかで見たことはあったのかもしれないけれど……。 昨日に続いて、大阪の「咲くやこの花館」で見つけた植物です。 このカミガヤツリというのは、カヤツリグサ科カヤツリグサ属の多年生の草本です。 漢字で書くと、「紙蚊帳吊」。 すみません、説明が読みづらいですね……。...
奇想天外 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 和名は「奇想天外」。 そういう名前の植物がある。 見るのは初めてではないが、いつもその姿に驚く。 「ウェルウィッチア」という名前だそうな。 裸子植物。 ウィキペディアによれば……「アフリカのアンゴラ及びナミビアのナミブ砂漠に分布する。1対のみの葉を伸ばし続ける特異な形態を持つ。寿命は非常に長い」 奇想天外 ※画像...
「ケーニヒスクローネ」といえば、有名な洋菓子屋さんだ。 私は、「ケーニヒスクローネ」の御菓子があるとうれしくなる。 先日、三ノ宮近辺を散策していたら……、「え?」と声を上げた。「ケーニヒスクローネのホテルがある!」 ホテルケーニヒスクローネ https://www.hkk-kobe.jp/ ホテルケーニヒスクローネ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 知らなかった。 そうか、ケーニ...
大阪ビジネスパーク駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 地下鉄を大阪ビジネスパーク駅で降りて、外に出て、2~3分歩くと、下の像の出会えます。 およそ2ヶ月ぶりの銅像クイズです。 今日は、像が5体もあります。 「団体名」をお答えください。 難易度は、「超簡単」です。 銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。...
火星の衛星、フォボス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今年も教員採用試験の時期が近づいてきました。 学生の勉強に付き合っていて、「衛星の数」が話題に登りました。 地球の衛星は、1つ。「月」だけだ。 火星の衛星は、2つ。「フォボス」と「ダイモス」だ。 じゃあ、その他の惑星の衛星の個数は? そういえば、私も知らない。 学生と一緒に調べてみました。 火星の衛星、...
KITTE大阪の入り口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 KITTE(キッテ)と呼ばれる商業施設がある。 日本郵便が大都市のターミナル駅前で展開する商業施設のブランドだ。 現在、4ヶ所で展開されている。 ・KITTE丸の内 ・KITTE博多 ・KITTE名古屋 ・KITTE大阪 このうち、いちばん最後にできたのが「KITTE大阪」だ。 2024年の7月31日にオープンした。 まだ1年経って...
ハリストス正教会まで210m ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今日は、函館にある「ハリストス正教会」の写真集。 きれいな建物です。 残念ながら、中は撮影禁止でした。 函館ハリストス正教会 https://www.orthodox-hakodate.jp/ 函館ハリストス正教会 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館ハリストス正教会 ※画像をクリッ...
英語表現です。 本日注目する単語は、コレ! a far cry たとえば、これ。 It's a far cry to Tokyo. 東京までは、とても遠い。 It is a far cry from here to the goal. ここからゴールまでは、とても遠い。 「遠い」を意味するだけなら「cry」は必要ないのですが、「cry」があることで、「叫んでも聞こえないほど遠い」って感じが出るのでしょう。 ここから、派生して……、 My income is a fa...
この曲がヒットして、そういえば、このタイトルの曲、ありそうでなかったよなと思いました。 大塚 愛 『 さくらんぼ 』 作詞・作曲:愛 歌詞 大塚愛の2枚目のシングル。 リリースは、2003年の12月。 元気いっぱいの歌ですね。 とにかくぱっと明るくなります。 手帳開くと もう 2年たつなぁって やっぱ実感するね なんだか照れたりするね そういや ヒドイコトもされたし ヒドイコトも...
JR野江駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 5月2日のブログで、「JR○○」という駅名を5つ紹介した。 こういうタイプの駅名は、全国にいくつあるのでしょう? 調べてみました。 全部で、11駅しかありませんでした。 ・JR淡路駅(おおさか東線) ・JR小倉駅(奈良線) ・JR河内永和駅(おおさか東線) ・JR五位堂駅(和歌山線) ・J...
沖縄に行ったら、自分の目で確かめたいことがありました。 牛乳パックに入っている、牛乳の量です。 奈良に住んでいる私だと、1リットルか、500ミリリットルか、どちらかです。 それが、沖縄だと……。 スーパーに立ち寄って、調べましたよ。 946mL 入りの牛乳パック ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 わかります? 1Lではないのです。 946mL と表示してあります。 これは、沖縄が...
花ずきんちゃん ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「大阪関西万博」の話題が途切れませんね。 でも、私は、私はまだ行っていない。 「行く!」とも決めていない。 35年前の1990年、大阪「国際花と緑の博覧会」の会場です。 シンボルタワーとして、「いのちの塔」があったのを覚えていますか? 1970年の万博の「太陽の塔」に比べると、かなりインパクトは小さいですが、今でも残ってい...
GWが終わってしまいましたね。 みなさん、しっかりと休めましたか? さて、5月は「皐月」。 「早苗月(さなえづき)」「早月(さつき)」ともいいます。 早苗を植える月だからですね。 5月にも、異名がたくさんあります。 植物に関連する異名としては……、 ・菖蒲月(あやめづき) ・橘月(たちばなづき) ・梅月(ばいげつ) ・梅の色月(うめのいろづき) ・多草月(たぐさづき) ・田...
旧函館区公会堂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京都の河合神社です。初めて来ました。 ここは、賀茂御祖神社(通称:下賀茂神社)の「摂社」です。 「摂社」というのは、本殿に祀られている祭神と関係の深い神様を祀る社です。 ここは、鴨長明は、河合神社の禰宜の息子でした。 幼少時代をここですごしただそうです。 河合神社 https://www.shimogamo-jinja.or.jp/bireiki...
今日は、こどもの日。 一昨日、柏餅を食べました。 昨日は、「かりんとう饅頭」を食べました。 ドムドムバーガーで扱っています。 偶然に入ったお店です。 ドムドムバーガーに入るのなんて、一体、いつ以来のことでしょう? 調べたら、近畿には7件しかありません。 そのうちの千船駅店(大阪市西淀川区)に行きました。 かりんとう饅頭 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 息子と由...
指切り 早いですね。もう5月ですよ。 約2ヶ月ぶりの「むずかしい訓読み」です。 「屯する」って何? たしかに難しそうですが、「たむろする」と聞けば、「ああ、なるほどね」とそんな気がします。 想像を働かして、読んでみましょう。 今回集めた5問も「動詞」です。 いつも以上に難しいですよ。 だから、ヒントを一つ。 今回は、送り仮名を「る」に統一しました。 これは、大ヒントでしょ! さて、なんと読む...
日本最古のコンクリート電柱 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館の街を歩いていると、地図の中に「日本最古のコンクリート電柱」を見つけました。 「最古」? それなら行ってみたくなります。 末広町、開港通りにあります。 日本最古のコンクリート電柱 https://www.hakobura.jp/features/91 日本最古のコンクリート電柱 ※画像をクリックすると、大きな写真を...
JR河内永和駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、「おおさか東線」に乗った。 路線記号は、「F」。 「おおさか東線」は東大阪市を南北に走っている 私は25歳くらいまで東大阪市に住んでいたので、懐かしいエリアを通ることになる。 実は、駅名の頭に「JR」が付いているのは、全国にそれほどたくさんあるわけではない。 な・の・に! この路線には、4つもあるのだ! しか...
ito ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 このゲームの存在は、知ってました。 このゲームが面白いというのも、聞いていました。 先日、ゼミの学生達が昼休みに、このゲーム「ito(イト)」をやっていたのです。 たしかに、面白そうでした。「先生もやりましょうよ」 混ぜてもらいました。 7人で、ゲームを開始。 1~100のカードが、1人1枚ずつ配られます。 その数を、表現します。...
おもろまち駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 おもろまち駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 初めて訪れた駅です。 「沖縄都市モノレール線」の「おもろまち駅」(那覇市)です。 とても「都会」を感じます。 このあたり、「那覇新都心」と呼ばれているようです。 駅に直結して、DFS(DUTY FREE SHOP)があります。 おも...
4月下旬から、スマホが新しくなった。 そういえば、このスマホは「ワイヤレス充電」ができるのであった。 いまどき、特に珍しいことではない。 珍しいことではないが、先代のスマホはそれができないタイプであったので、「ワイヤレス充電」ができることを気にも留めていなかった。 で、思い出した。 私の乗っている車には、「ワイヤレス充電」ができる環境が準備されている。 ワイヤレス充電ホルダ ※画像をク...
大きな古時計 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この歌、いいですよね。 涙が出てくる。 平井 堅 『 大きな古時計 』 作詞・作曲:Henry Clay Work(訳詩: 保富康午) 歌詞 平井堅の16枚目のシングルです。 リリースは、2002年の8月。 NHKの「みんなのうた」でも、放送されている。 平井堅のヒット曲はたくさんある。 だから、すぐには信じられないけれど、実...
大阪メトロの鶴見緑地駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今、「大阪関西万博」が行われている。 私はまだ行っていない。 「行く!」とも決めていない。 今から、35年前の1990年、大阪では「国際花と緑の博覧会」、通称「花博」が行われた。 私は、2度くらいは行ったかなぁ? その跡地が「花博記念公園鶴見緑地」になっている。 久しぶりに……、つまり、35年ぶりにやって来ました! ...
先日、大阪の江坂駅近くにある「スシロー」に行きました。 そしたら、50組以上の「待ち」。 でも、待っていたら、15分くらいで呼ばれました。 席に座ってびっくり! でかい! こんなんがあるんだ! デジロー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 調べてみたら、「デジタル スシロービジョン」というらしい。 通称「デジロー」。 近頃の「回転寿司」は、「回転」しない。 タブレットか...
英語表現です。 本日注目する単語は、コレ! consider これ、1単語だけだと、何て訳すかな? ・考慮する ・検討する ・熟考する ・考察する ・よく考える いずれにしても、単なる「考える」よりも深さがある。 その「consider」を使った定番表現に、以下がある。 Consider it done. 形としては、命令形。 相手から何かを頼まれたときに、「Consider it done.」と言う。 「それを終...
旧函館区公会堂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今日は、函館にある「旧函館区公会堂」の写真集。 函館に来たら、ぜひ、ここに来たかったのです! 1910(明治43)年に竣工したコロニアルスタイルの西洋館です。 きれいな建物です。 国の重要文化財です。 旧函館区公会堂 https://hakodate-kokaido.jp/ 旧函館区公会堂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見る...
Pixel 8a ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 やっと、スマホが届いた。 スマホの画面が壊れてから、ほぼ1ヶ月、スマホを使わない生活だった。 とはいえ、タブレットでしのいだので、なんとかなった。 ただ、タブレットは重かった。ポケットには入らないし……。 さて、届いたスマホの仕様書を見ていると、以下のようにあった。 最大輝度 1,400 ニト おお、「ニト」! この...
赤嶺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 3月25日のブログで、「日本最西端の駅」を紹介しました。 「沖縄都市モノレール線」の「赤嶺駅」です。 今日は、「日本最南端の駅」を紹介します。 同じく、「沖縄都市モノレール線」の駅です。 しかも、「赤嶺駅」の隣の駅「赤嶺駅(あかみねえき)」です。 上の写真は、ウィキペディアからお借りしました。 私が訪れたときは、すっかり日が...
アキラとあきら ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 池井戸潤の原作。 面白いからドラマ化、映画化されるわけで、この作品も面白いに違いない。 アキラとあきら------------------------------------------------------------------ 父親の経営する町工場が倒産し、幼くして過酷な運命に翻弄されてきた山崎瑛<アキラ>。 大企業の御曹司ながら次期社長の椅子を拒絶し、血縁のしがら...
毎年春になると、この話題を書いている気がするのですが、今年もです。 数日前にチェックしたときは、1本も姿が見えなかったのですよ。 でも、今日見たら、ニョキニョキ。 偉いな~、毎年忘れずに顔を出してくれます。 我が家のアスパラガス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全部を収穫したわけではないのです。 地面から75cm くらい飛び出ているのがあって、これはもう大きくなりす...
放出駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今は奈良県に住んでいますが、就職して5年目くらいまでは大阪府に住んでいました。 長年大阪府に住んでいながら、この駅に来たのは、初めてです。 日本でも屈指の難読駅です。 とはいえ、大阪では有名ですけどね。 JR片町線(学研都市線)、おおさか東線の「放出駅」(大阪市鶴見区)です。 「はなてん」と読みます。 「放つ(はなつ)」...
蹴上インクライン ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日(4/6)のブログで、京都左京区にある「蹴上インクライン」を紹介しました。 本日紹介するのは、そのインクラインを横切るトンネル「ねじりまんぼ」です。 「まんぼ」とは、トンネルのことです。 その「まんぼ」が「ねじれている」といるので、「ねじりまんぼ」です。 ねじりまんぼ https://biwakososui.city.kyoto.lg....
久しぶりに小説を読んだ。 東野圭吾の人気シリーズ。 読んでいると、どうしても、キムタクと長澤まさみの顔が頭に浮かんできました。 『 マスカレード・ゲーム 』 東野圭吾 ------------------------------------------------------------------ 解決の糸口すらつかめない3つの殺人事件。共通点はその殺害方法と、被害者はみな過去に人を死なせた者であることだった。 捜査を進めると、その被害者たちを憎む過去の...
聴松閣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 名古屋の地下鉄を「覚王山駅」で降りて、坂道を登っていくとやがて正面に「日泰寺」が見えてくる。 日泰寺に入らずに右手の道を行くと、やがて「揚輝荘(ようきそう)」が現れる。 ここには北園と南園があって、今日は南園を紹介します。 揚輝荘 https://yokiso.com/ 「揚輝荘」は、松坂屋初代社長である伊藤祐民の別荘。 大正から昭...
作曲者であるグスタフ・ホルストは、1934年になくなっている。 だから、著作権は消滅している。 平原綾香 『 Jupiter 』 作詞:吉元由美 作曲:G. Holst 歌詞 平原綾香のデビュー曲です。 リリースは、2003年の12月。 ホルストの『惑星』の第4楽章「木星」のよく知られている部分に(第4主題)に歌詞を付けたものだ。 日本語の歌詞を付けるという提案は、平原綾香本人だそうだ。 Every day I l...
玉陵 奉円館(券売所) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄旅行の初日、首里城を訪れたあと、「玉陵」に向かいました。 「たまうどぅん」と読みます。 なんと、「たまうどぅん」で変換すると、ちゃんと出てきます。 首里城からすぐの距離にあります。 ここは、琉球王国、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている陵墓です。 世界遺産です。 玉陵 https://www.city.naha.okin...
グランツーリスモ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この映画の原作(?)は、PlayStationの「グランツーリスモ」。 レーシングシミュレーションゲームだ。 このゲームのプレーヤーから、プロのレーシングドライバーとなった人がいたそうな。 その人の実話に基づいた映画。 2023年のアメリカ映画。 グランツーリスモ------------------------------------------------------------...
先日、札幌から友人ご夫婦が我が家に来た。 お土産をいただいた。 箱の大きさは、12cm×30cm×4.7cm 。 手に持つと軽い。 包み紙には、「大自然のお吸い物」と書いてある。 ああ、お吸い物だから軽いのか。 いや、お吸い物にしては、箱がでかい。 箱の下面には、「5個入り」とある。 「5個入り」なら、なおさら、箱が異常にでかい。 永谷園のお吸い物のサイズで十分なはずだ。 箱を開けてみて、わかった。 大自然の...
函館・日和坂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館駅近くのホテルに泊まりました。 ホテルまでは、鉄道ではなく、レンタカー。 だから、散歩がてら、函館駅を見学に。 函館駅の改札 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 道南いさりび鉄道の券売機 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「道南いさりび鉄道」ってい...
リトマス試験紙 リトマス試験紙って、覚えています? 多くの人が、学校の理科の時間にしかつかったことがないと思いますが……。 酸性、アルカリ性の判定につかうヤツです。 私、あれ、すぐ、自信がなくなっちゃうのです。 そしたら、学生が「私はこんなふうに覚えています」と教えてくれました。 赤いリトマス紙 → 青:アルカリ性 「赤信号が青になったら、歩く」 おお、素晴らしい! では、その逆のパター...
青いベンチで二人は待ち合わせしてたんだろうね。 ピュアな歌です。 サスケ 『 青いベンチ 』 作詞・作曲 北清水雄太 歌詞 この曲『青いベンチ』は、サスケのデビューシングルです。 リリースは、2004年4月です。 もう、21年前です。 君は来るだろうか 明日のクラス会に 半分に折り曲げた 「案内」をもう一度見る たぶん、高校のクラス会なんでしょうね。 このシチュエーション...
COOL JAPAN PARK OSAKA ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪城公園の東側に、いつの間にかこんな劇場ができていた。 調べてみたら、2019年に開業している。 もう、6年も知らなかったんだ! 大中小の3つの劇場がある。 大きい劇場が、下の写真の「WWホール」。 WWホール ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 COOL JAPAN PARK OSAKA ht...
HERE 時を越えて ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 監督は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、『フォレスト・ガンプ/一期一会』のロバート・ゼメキス。 私は、予告を見ていた。えー、それ、ホントなの? そんな映画は、見たことも聞いたこともない! HERE 時を越えて------------------------------------------------------------------ 恐竜たちが駆け抜け、氷河期を迎え、オ...
蹴上インクライン ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真、線路がありますよね。 でも、電車が走るための線路ではないのです。 この線路を使って、昔、船が運航していました。 蹴上インクライン ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「ケーブルカー」は、ご存じだと思う。 斜面などを、ケーブルが繋がれた車両をウインチ等で巻き上げて運転する乗...
封筒のサイズに、「長形○号」や「角形○号」と呼ばれるものがある。 私は、仕事では「長形3号」を使うことが多い。 このサイズは、120mm×235mm。A4の紙が3つ折りで入る。 また、定形郵便として送ることができる。 長形3号 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 長年疑問だったのだが、この「長形」や「角形」というのは、どういうことなのだろう? 封筒はたいてい「長方形」だし、「角」...
いつの間にか4月になっていました。 すでに、1年の4分の1が終わったなんて……。 さて、4月は「卯月」。 「卯花月(うのはなづき)」ともいいます。 「卯の花」とは、ウツギの花のことです。 4月には他にも呼び名(異名)がたくさんあります。 ・種月(うづき) ・植月(うえつき) ・田植苗月(たうえなえづき) ・苗植月(なえうえづき) ↑稲を植えることに関連している。 ・木葉取月(こ...
マドレーヌ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ある方から、アンリ・シャルパンティエの箱入りのお菓子をいただいた。 蓋を開けると、中にはフィナンシェとマドレーヌ。 「フィナンシェ」については、以前に書いた。 このお菓子の色や形が、金塊に似ているので、「フィナンシェ」。 では、「マドレーヌ」は? あの貝殻型のお菓子の名前の由来は何でしょう? 三択にしまし...
守礼門 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄旅行の初日、ホテルに荷物を置いてから、私たちは首里城を訪れました。 モノレールの「首里駅」から15分ほどあるいて、ようやく守礼門に着きました。 首里城は、2019年10月の火災で、正殿、北殿、南殿などが消失しています。 今日は、首里城の写真集です。 首里城公園 https://oki-park.jp/shurijo/ 漏刻門 ※画像をク...
「ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?
ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
阪急電鉄今津線、門戸厄神駅ホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。「門戸厄神駅」に来たことはあったのですが、この駅の名前になっている「門戸厄神」には行ったことがありませんでした。 兵庫県西宮市にあります。 今回、初めて訪れます。 駅から歩いて15分くらい。 門戸厄神 東光寺 https://mondoyakujin.or.jp/ 門戸厄神までの道 ※画像をクリックすると、大き...
夜の国際通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄では「ステーキハウス88」というステーキ屋が有名なようだ。 沖縄に行ったのだから、ステーキを食べてみようと行ってみた。 那覇の国際通りにあるお店だ。 すぐにはテーブルに着けずに、店に入ったときには夜の9時前だった。 ステーキハウス88 https://s88.co.jp/ ステーキハウス88 ※画像をクリックすると、大...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 I have a crush on him. さあ、どういう意味でしょうか? 恋愛に関する表現です。 ヒントは、次のイラスト。 I have a crush on him. 私、彼に夢中みたい。 「have a crush on ~」で、以下のような意味があります。 (人)に熱をあげる (人)に首っ丈である (人)に夢中である (人)に一目ぼれする きっと、彼のことが気になりすぎて...
近代連絡船 13隻 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 青函連絡船で使用されていた摩周丸の紹介、その3です。 函館駅から3分のところに、博物館船として摩周丸が停泊しています。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ 摩周丸の船内 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 客席 ※画像をクリックすると、大きな写真...
テレビが故障した。 電源を入れても全く反応しない。 マニュアルを読んでリセットを試したが、変化はない。 テレビに依存している生活を送っているわけではない。 しかし、全く見ないわけでもない。 映らないのは困る。 実は、このテレビを購入して1年経っていない。 あと数日で1年になるというタイミングだった。 う~ん、テレビって故障するのですね。 長い人生の中で……、思い出せない。 初めての経験かもしれない...
30℃なんて当たり前って日々が続いています。 まだ、7月の上旬なのに……。 さて、7月は「文月(ふみづき)」。 七夕の夜、書物を披(ひら)いて夜風にさらす風習があったそうです。 だから、「文披月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」。 ここからの「文月」という流れ。 また、稲穂が膨らむ月という意味で、「穂含月(ほふみづき)」「含み月(ふくみづき)」。これらが、「文月(ふづき、ふみづき)」になったとも。...
うわ~、こんな懐かしい曲を見つけましたよ! 『黒ネコのタンゴ』のB面です。 大好きで、よく歌っていました。 驚くことに、今でも歌えます。 置鮎礼子 『 ニッキ・ニャッキ 』 原曲の作詞・作曲:Anna Venturini 日本語詞:山上路夫 歌詞 調べて見たら、原曲はイタリア語でした。 題名は『Nicchi Sgnacchi Mucchi Mucchi』。 覚えている人がどれくらいいるのでしょう? こんな出だしです。 ...
インポッシブル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この題名を見ただけでは、映画の内容は想像できなかった。 2012年のスペイン映画。 インポッシブル------------------------------------------------------------------ クリスマス休暇をビーチ・リゾートで過ごすため、マリア・ベネット(ナオミ・ワッツ)と夫のヘンリー(ユアン・マクレガー)は、3人の息子ルーカス(トム・ホラ...
「伊丹諸白」と「灘の生一本」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急の伊丹駅から少し歩いて、上の横断幕を見つけた。 灘のお酒が有名だとは知っていたが、伊丹も有名だとは知らなかった。 しかも、「日本遺産」に認定されるくらいに! 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 https://itami-nadagogo.com/ja 旧岡田家酒蔵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
「市電」というのは、「市営の電車」の略称である。 だから、別に、路面電車でなくてもよいはずなのだが、なぜだか「路面電車」をイメージしてしまう。 日本で最初の「市電(市営の電車)」は、「大阪市電」だ。 開業は、1903年。 京都市、名古屋市、東京市の路面電車のほうが開業が早いが、これらは「民間会社」としてスタートしている。 さて、大阪地下鉄の九条駅から、「ナインモール九条」という商店街を東に歩く。 商...
新しい言葉を覚えた。 マンハッタン距離 幾何学における距離概念の一つです。 どのような「距離」なのか、想像できますか? マンハッタン距離(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 たとえば、上の図で、左下の黒丸から右上の黒丸に行く場合を考えます。 ルートはたくさんありますが(665,280通り)、どのルートを選んでも、北に6ブロック、東に6ブロック、合計12ブロ...
おきなわワールド ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄に行ったら、「玉泉洞」という鍾乳洞に行ってみたい!――ずっとそう思っていたのです。 調べてみると、その鍾乳洞は「おきなわワールド」(南城市)というテーマパーク(?)の一部になっていて、鍾乳洞だけを見学することはできません。「う~ん」とは思いましたが、それを見たいと思っていたのだから、仕方ありません。「おきなわ...
八犬伝 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は『八犬伝』が好きだ。 小さい頃に見た人形劇の『新八犬伝』を夢中で見ていた。 今でも、八犬士の全員の名前、持っている玉の文字は言えるくらい。 八犬伝------------------------------------------------------------------ 江戸時代の人気作家・滝沢馬琴は、友人の絵師・葛飾北斎に、構想中の物語「八犬伝」を語り始める。 里見家...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 It's not my cup of tea. 直訳すると、「それって、私の紅茶じゃないわ」って感じでしょうか? でも、本当の意味は、もうすこし広がります。 たとえば、「ボウリングに行かないか?」と誘われたときに……、 It's not my cup of tea. たとえば、「寿司を食べに行かないか?」と誘われたて……、 Raw fish is not my cup of tea. 単純に「私の好みではない」という...
函館市青函連絡船記念館 摩周丸 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館駅から3分のところに、摩周丸が停泊している。 青函連絡船で使用されていた船が博物館船として、残されているのです。 摩周丸を見学しました。 今日は、その報告の2回目。 収穫がたくさんあって、3回に分けないと、紹介しきれないのです。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ ...
有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「初めての駅」です。 今回は、神戸電鉄有馬線の有馬温泉駅です。駅番号はKB16。 有馬温泉には来たことがありますが、電車を乗り継いできたのは初めてです。 駅名表示の字体が、温泉地の駅っぽくていいですよね。 有馬温泉駅の写真集です。 有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 有馬温泉...
ボイジャー2号が撮影した天王星(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 5月15日のブログで、太陽系の「衛星の数」について扱いました。 今日は、「惑星の大きさ」について。 いちばん大きな惑星は木星だってことは知っているのですが、でも、どれくらい大きいのかを知りません。 調べてみました。 学生と一緒に調べてみました。 ボイジャー2号が撮影した海王星(Wikipedia...
昨日6/21は「夏至」でした。 ある意味、1年のうちで最も「夏」の日だ。 まあ、これからますます暑くなっていくのでしょうけど……。 ケツメイシ 『 夏の思い出 』 作詞・作曲:ケツメイシ 歌詞 今日は、ケツメイシの名曲です。 『夏の思い出』というタイトルですが、「夏が来く~れば思い出す~」ではありません。 2003年7月にリリースされた、ケツメイシのメジャー7枚目のシングルです。 ヒットしまし...
ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 『ミッション:インポッシブル』シリーズの第8作目。 今回で最終作となるそうな。 第1作目が1996年だったから、29年目でようやく終わる。 ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング------------------------------------------------------------------ AI“エンティティ”を制御・無力...
何年か前に「人生ゲーム」を捨てた。 古い古い「人生ゲーム」だ。 なんだかもったいなくて、紙幣の写真を残しておいた。 そのうち、10万ドル紙幣と5万ドル紙幣が下。 紙幣のどこにも「ドル」とは書いていないから、「ドル」ではないのかもしれない。 人生ゲームの紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 小さな頃からずっと気になっていたのが、この紙幣の人物。 一体誰なんだろう? ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 どうやら「めんたいパーク」というのは、6ヶ所もあるそうな。 それを知らずに「めんたいぱーく伊豆」に行きました。 「伊豆」と「明太子」の間に、関係があるのかないのかは分かりません。 めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 遊んで学べる!つぶつぶランド ※画像をクリックすると、大きな写真...
およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 今日はかなり難しいので、当てるのは、第2ヒントを見てからにしましょう。 もし第1ヒントでわかったら、素晴らしい! (1)上り調子 (2)及第点 (3)嗅覚 (4)タケ...
私の初めての単行本 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、サインを求められました。 びっくりしました。 その方は、別の用事があって私の研究室に来られたのです。 その件が終わったら、その方は鞄の中から2つの本を出したのです。 それは、私がずいぶん以前に出した本でした。 2冊のうちの1冊は、私の初めての単行本でした。 1998年の10月に、ダイヤモンド社から刊行した本です...
神谷バー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京観光です。 浅草駅のすぐ近くにある「神谷バー(かみやバー)」です。 創業は1880年、日本で最初のバーです。 多くの文豪達にも愛されたバーです。――と言われても、私はお酒をたしなまないので全く知らなかったのです。 神谷バー http://www.kamiya-bar.com/ 「電気ブラン」というお酒が有名だそうです。 当時は、目新しいも...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車、石山坂本線の石山寺駅です。初めて来ました。 駅番号は「OT01」。ここが終点でした。 改札口は、1ヶ所だけです。 ホームは、3面あります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 石山寺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 駅名は「石山寺駅」なのですが、こ...
銀毫入りジャスミン茶 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 買い物の途中に喉が渇いて、飲み物を買った。 それが、「銀毫入りジャスミン茶」。 飲み終えてから気がついた。 「銀毫」って何だ? 調べてみました。 ジャスミン茶(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ジャスミン茶というのは、茶葉にマツリカ(アラビアジャスミン)の香りを...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全国に「新」が付く駅名はたくさん。 新幹線の駅に限定してもたくさんある。 今回は、「新山口駅」。 初めて来ました。 調べてみて、そういえばと気づいたのですが、この駅は、2003年までは「小郡駅」でした。 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札 ※画像をクリックすると、大きな写...
『明日があるさ』は、坂本九のシングル曲。 リリースは、1963年12月1日。 今日は、そのカバー版を紹介する。 Re:Japan 『 明日があるさ 』 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 歌詞 歌うのは、Re:Japan(リ・ジャパン)。 吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットだ。 花紀京がメンバーに入っていたのが、うれしかった。 いつもの駅でいつも逢う セーラー服のお下げ髪 ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月19日のブログで紹介した「めんたいぱーく伊豆」に行った日と同じに日に、「めんたいパーク」にも行きました。 三島駅からレンタカーで南へ、函南町の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の道を挟んでとなりにあります。 大きな建物です! めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 本当ならこの文字の向こう...
銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...
ちょっと高級そうなアイスコーヒー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7月になりました。 昨日に続いて、飲み物の話題。 暑くなってきたので、アイスコーヒーを飲む機会が増えた。 ボトルコーヒーを買うことも多い。 先日、ちょっと高級そうに見えるコーヒーを見つけたので買ってみた。 実際、いつものコーヒーよりもおいしく思えました。 この「高級そうに思わせる名前」っていうの...
ラッシー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よく行くカレー屋さんでは、最後にラッシーが出てきます。 たぶん、これは、サービスです。 メニューには書いてありません。 ラッシー、好きです。 犬の名前みたいですが、ヨーグルトベースの飲み物です。 「飲むヨーグルト」ですね。 ここのお店のラッシーがラッシーのすべてではないと思いますが、すくなくともここのお店のラッシーは好...
説明を受けた後に……、 「わかりましたか?」という流れがあったとしましょう。 Got it? Do you understand? Is that clear? 「わかりましたか?」の言い方にもたくさんある. これに対して、「とてもよくわかりました」と答えるとき、こんな言い方があると知った。 Crystal. あの「水晶」の「クリスタル」だ。 これは、 Crystal clear 「水晶のようにクリアだ」、つまり、それくらいよくわかった...
4/28 ブログで、「二等辺三角形の性質」について、すこしお話しました。 改めまして、「二等辺三角形の定義」は、「2辺が等しい三角形」です。 さらに、「二等辺三角形の性質」というのは、 二等辺三角形だったら こんなこと になっちゃう。 二等辺三角形だったら あんなこと になっちゃう。 この「こんなこと」や「あんなこと」の部分が「二等辺三角形の性質」です。 よく知られているのが、以下です。 ...
JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR西日本の山科駅。東海道本線、湖西線の駅です。 駅番号は、東海道本線「A30」、「B30」です。 京都駅の次の駅が、山科駅。京都駅から5分です。 改札は、南側に一ヶ所あります。 JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札を出るとすぐのところに、地下鉄の山科駅につながる階...
「東洋のドーバー」とか「日本のウクライナ」とか「ヒポクラテスの誓い」とか……、「○○の△△」シリーズです。 なんと、およそ2年ぶりです。 今日は、「不気味の谷現象」を紹介します。 これは、もう、私の勉強です。 この言葉自体は以前から知っていましたが、それだけでした。 今日は、ほとんど、ウィキペディアの受け売りです。 西大寺駅のARISA これくらいなら、まだ「不気味さ」は感じない。 ※画像をクリ...
大阪城公園駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪城公園駅は、大阪環状線の駅です。 駅番号は、「O07」。 大阪環状線の路線を表す「路線記号」のアルファベットが「O」であることが、とても気に入っています。 もちろん、「大阪」だから「O」なのでしょうが、それとともに、「環状線」であることも象徴していて、なんだかとってもいい感じです。 大阪城公園駅 ...
私はこの曲で、この男性デュオを知りました。 大好きな曲です! コブクロ 『 YELL~エール~ 』 作詞・作曲:小渕健太郎 歌詞 ご存じの通り、「コブクロ」とは、小渕さんと黒田さんのユニット。 背が高い方が黒田さんです。 この曲は、実は、コブクロのメジャーデビューシングルです。 リリースは、2001年3月。 オリコンでは、週間4位を記録しています。 どんなに小さなつぼみでも 凍える...
九州鉄道記念館駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 知らないことだらけであった。 福岡県に「平成筑豊鉄道」という鉄道会社がある。 この会社が、「門司港レトロ観光線」のトロッコ列車を運行している。 北九州銀行がネーミングライツを取得したので、現在、その路線の愛称が「北九州銀行レトロライン」である。 門司港レトロ観光線は、「九州鉄道記念館駅」から「関門海峡めかり駅」...