chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 木琴タワー

    木琴タワー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 夏に、北海道の大沼にあるホテルに泊まりました。 ホテル内での食堂に上の写真のような物がありました。 何だろうと気になっていました。 「木琴タワー」でした。 木製のボールを転がすと曲を奏でます。 バッハの『主よ人の望みの喜びよ』でした。...

  • 千利休屋敷跡

    千利休屋敷跡 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 堺駅で降りて、すこし時間をかけて散策しました。 いちばん行ってみたかったのが、ここです。 石碑には千利休について書かれてあるのですが、写真では読み取れませんね。 実物も読みにくかったです。 銅像があるだろうと思っていたのに、なかったです。 千利休屋敷跡 https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/92 千利休...

  • ♪Choo Choo TRAIN

    ずいぶん以前に、ZOO(ズー)の曲を紹介しました。 今日は、それのカバーです。 ZOO 『 Choo Choo TRAIN 』 作詞:佐藤ありす 作曲:中西圭三 歌詞 まだ知らないZone めざすよ tonight リアルな時が止まる edge of time EXILEのデビューは、2001年の9月。 もう、20年以上のキャリアがあるのですね。 この曲は、EXILE の10枚目のシングル。 リリースは、2003年11月です。 カバーといって...

  • カンガルー

    しっかり考えてみると、体にポケットのようなものがあるというのは、なんだか不思議です。 有袋類の話です。 有袋類は、子宮内である程度育ってから産むのではなく、未熟な段階で産んで「育児嚢」で育てるという方法を選んだということか。 さて、「カンガルー」を漢字で表記できるらしい。 しらべてみたら、3つ見つかった。 ・袋鼠 ・更格廬 ・長尾驢 まず、「袋鼠」。 「袋」はわかるけど、「鼠(ねずみ...

  • 姫路大手前イルミネーション

    姫路大手前イルミネーション ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりに姫路を訪れました。 いつも通り、姫路駅からは姫路城が見えます。 今回、いつもと違ったのは、駅に着いたのが夜だったのです。 そしたら、ちょうどイルミネーションをやっていました。 上手には撮れていませんが、ご覧ください。 姫路大手前イルミネーション2024 https://www.himeji-kanko.jp/illumin...

  • 一乗谷駅

    一乗谷駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 いい感じでしょ。 JR西日本・越美北線(九頭竜線)の一乗谷駅です。 福井県にあります。 ここには、レンタカーで来ました。 普段は無人駅なのですが、この日、この時間は、なぜか、駅員さんがいらっしゃいました。 一乗谷駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 一乗谷駅 時刻表 ※画像をクリ...

  • ビンゴカードの真ん中

    年末が近づくと、クリスマス会や忘年会で、ビンゴ大会が開かれることがあります。 番号がコールされるたび、目を皿のようにして、カードにその番号があるかないか探します。 ビンゴカードには、1から75までの24個の数が書かれています。 25個ではありません、24個です。 マス目は 5×5 で25マスあるのですが、一般的はビンゴカードでは、中央のマスには数が書かれていません。 ここを「フリースポット」と呼ぶそうです。 知...

  • 辰巳大明神

    祇園白河 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車の三条駅から歩いて、ここまで来ました。 でも、祇園四条から歩くほうが近かったかもしれません。 祇園白川と呼ばれるエリアです。 初めて来ました。 辰巳大明神 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、白河のほとりにある「辰巳大明神」です。 京都御所の南東(辰巳)の方角にあるので...

  • クリード 過去の逆襲

    原題は『Creed III』。 2023年のアメリカ映画。 シルベスター・スタローンの『ロッキー』シリーズのスピンオフ『クリード』の3作目。 前作の『クリード 炎の宿敵』の3年後という設定。 クリード 過去の逆襲------------------------------------------------------------------ ボクシング界を制覇して以来、アドニス・クリード(マイケル・B・ジョーダン)はキャリアでも家庭でも充実した日々を送っていた。 そんな中...

  • デイリーヤマザキ

    デイリーヤマザキ本部(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 千葉県・市川駅の北側に「デイリーヤマザキ」の本社というか、本部というか……、があります。 看板には、「本部」と書いてあるので、「本部」なのでしょう。 デイリーヤマザキは全国に展開しているので、「本部」があるということに驚きました。 ヤマザキプラザ ※画像をクリックすると、大きな写真を見る...

  • 五勝手屋羊羹

    五勝手屋羊羹 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 夏に函館行ったときに、函館空港で、羊羹を買った。 この羊羹が珍しい形状をしていて、上の写真のように、円柱形。 短いバトン、手持ちの花火……、そんな感じ。 買うときからすでに、「一体、どうやって食べるのだろう?」と思っていたのですが、長い間ずっとほったらかしにしていた。 それがこの度、賞味期限を迎えたので、食べることに...

  • 高石神社

    高石神社の鳥居 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 11月7日のブログで紹介した「高師浜駅」からすこし歩くと、高石神社がありました。 創建が650年。 歴史のある神社のようです。 高石神社 http://jinja.d.dooo.jp/index02.htm 社殿 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 後で知ったのですが、境内には祐子内親王家紀伊(百人一首)の歌碑があ...

  • ♪月のしずく

    今回のブログで紹介する歌を歌っている人は、「RUI」。 声を聞けばわかるが、歌っているのは、柴咲コウです。 RUI 『 月のしずく 』 作詞:Satomi 作曲:松本良喜 歌詞 『月のしずく』は、柴咲コウの2枚目のシングルです。 リリースは、2003年の1月。 ただし、名義は「RUI」。 これは、『黄泉がえり』の中で柴咲コウが演じた役名です。 この曲は、映画の劇中歌・主題歌でした。 言ノ葉は 月の...

  • プレッツェル

    petit_pretzel ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 プレッツェルというのは、甘い御菓子だと思っていた。 大阪・天王寺のキューズモールの4階にプレッツェルの専門店ができたというので、行ってみた。 テイクアウトで2種類買った。 プレーンタイプとココナッツをトッピングしたプレッツェル。 petit_pretzel のプレッツェル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...

  • 貴ガス

    ※ヘリウムの放電による発光色 元素周期表において、いちばん右端に縦に並んでいるのが「第18族」だ。 「第18族」の元素を「貴ガス」という。 この第18族元素は、現在、7つある。 みなさんもある程度なら言えると思う。 2 He ヘリウム 10 Ne ネオン 18 Ar アルゴン 36 Kr クリプトン とまあ、こんな感じ。 ヘリウムを除いて、元素名の語尾が「~ン」になっている。 この続きが……、 ...

  • You reap what you sow.

    『種まく人』ジャン=フランソワ・ミレー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今日は、英語表現 これを言われたら辛いなと思える一言を集めてみました。 You're asking for trouble. You're asking for it. 「ask for ~」は、「~を求める」という意味です。 だから、「あなたはトラブルを求めている」。 つまり、自分から災難を求めているような行動をしているよって意味です...

  • 福井県立恐竜博物館 その5

    化石クリーニングのブース ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「福井県立恐竜博物館」レポートの「その5」です。 ここでは「化石研究体験」ができます。有料です。 ここでは、以下の3つを体験しました。 Lab.1 T.rex 頭骨復元 Lab.2 化石クリーニング Lab.3 CT 化石観察 どれも面白かったのですが、私がいちばんやってみたかったのは、「化石クリーニング」です! ...

  • 千葉県・里見公園

    バスを降りて、ここから歩きました。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 昨日に続き、「公園」を紹介します。 千葉県市川市国府台にある「里見公園」です。 初めて来ました。 春は、花見の名所として有名だそうです。 私が訪れたときは、バラがきれいに咲いていました。 里見公園 https://www.city.ichikawa.lg.jp/gre04/1111000001.html 里見公園 ※画像をクリッ...

  • 北海道・大沼公園

    大沼国定公園 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 北海道の大沼国定公園です。 1958年に国定公園に指定されています。 訪れるのは2回目ですが、前回は通過したに過ぎないくらいでしたので、本格的に散策するのは初めてです。 大沼国定公園 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大沼国定公園の案内板 ※画像をクリックすると、大きな写真を見...

  • ロスト・フライト

    2013年のアメリカのアクション映画。 原題は、単純に『Plane』。 飛行機に雷が落ちて……。 ロスト・フライト------------------------------------------------------------------ 悪天候の中、落雷でコントロールを失ったブレイザー119便は、奇跡的にフィリピンのホロ島に不時着した。 一命をとりとめたトランス機長を含む乗客17名だったが、そこは凶暴な反政府ゲリラが支配する世界最悪の無法地帯だった。 刻々とゲリ...

  • 「鶴」のつく都市

    昨日のブログでは、「亀」の含む都市を紹介しました。 丸亀市(香川県)、亀岡市(京都府)、亀山市(三重県)の3つです。 今日は、「鶴」です。 「鶴」を含む都市も、全国に3つだけ。 私は近畿に住んでいますから、京都府の舞鶴市はすぐに思い浮かびました。 でも、あと2つが全く出てきません。 ああ、みなさん、あとの2つを絞り出してください!...

  • 「亀」のつく都市

    香川県に丸亀市がある。 CMでよく流れている「丸亀製麺」は、この丸亀市に本社があるわけではないらしい。 ※ならば、どうして「丸亀」? さて、日本には、名前に「亀」を含む都市が、全部で3つある。 一つは、丸亀市。 あとの2つを絞り出してほしい!...

  • 角島大橋

    角島大橋 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 テレビのCMだったか、雑誌の写真だったか、この橋を初めて見て、「行きたいっ!」と思ったのです。 そのときは、どこにある何という橋かわからなかったので、ネットでどうにかこうにか調べて、それが山口県の角島大橋だとわかりました。 新山口駅からだと、車で1時間半くらい。 写真を撮った後、橋を渡りました。無料です。 でも、とにかく...

  • 高師浜駅

    高師浜駅のホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は百人一首72番のこの歌を「おと・かけ」で覚えている。 祐子内親王家紀伊の歌だ。 音に聞く 高師の浜の あだ波は かけじや袖の ぬれもこそすれ この歌に登場する「高師の浜」が、大阪府にあるとは知りませんでした。 堺市の浜寺から高石市あたりの浜です。 知らないままに、「高師浜駅(たかしのはま)」にやってき...

  • ♪小さな恋のうた

    この曲、多くの人に知られているが、実はシングル曲ではない。 メロディが美しい。 みんな大好きなんじゃないかな。 MONGOL800 『 小さな恋のうた 』 作詞:上江洌 清作 作曲:MONGOL800 歌詞 シングル曲ではないが、MONGOL800といえば『あなたに』とこの曲が上げられるくらいの代表曲です。 2001年に発表されたアルバム『MESSAGE』の3曲目。 ダミ声と言ってもいいくらいの声なのですが、メロディが...

  • 銅像クイズ177 in 福井

    銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 前回の「銅像クイズ176」に続いて、今回も福井です。 今日は、きっと簡単です。 だって、前回の柴田勝家像と同じ、福井市の「柴田神社」にある銅像なのです。 女性です。 写真を撮ったときが夜だったので、うまく撮れていませんが、それでもわかるかと思います。 さて、誰でしょう?...

  • 遠い空の向こうに

    1999年のアメリカ合衆国の伝記映画。 よい映画だからぜひ見たらいいよと教えられていたのだが、ようやく見ることができた。 高校生が自分たちでロケットを打ち上げる話。 この作品はミュージカル化もされていて、日本では2021年に上演されています。 遠い空の向こうに------------------------------------------------------------------ 米ソ冷戦時代のアメリカ、コールウッド。ここに生まれた男は誰もが将来炭坑夫に...

  • 長万部駅

    長万部駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難読駅名です。 北海道山越郡の「長万部駅」。 でも、先日のブログで紹介した「特牛駅(こっといえき)」よりは、読める人が多いでしょう。 答えは、「おしゃまんべえき」。 海のすぐ近くにある駅です。 2030年には、北海道新幹線の停車駅になる予定。 そのときには、この駅舎はなくなっていると思われます。 長万部駅の改札 ※...

  • Trick or Treat

    教員採用試験に向けて、毎週、勉強会を開いています。 先日の勉強会の冒頭で、うっかり言ってしまったのです。「今日は、10月31日。ハロウィンですね」 そしたら、まるで待ってましたとばかりのタイミングで、学生達から反応が返ってきました。「 Trick or Treat!! 」 しまったと思いました。 でも、ちょうど研究室には、いつもよりも多めに御菓子がありましたので、私のゼミの学生に頼みました。「わかった、わかった。○○さ...

  • ゴジラとヴェノム

    新宿のゴジラ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真、どこにゴジラがいるか分かりますか? 「ゴジラヘッド」と呼ばれています。 新宿にゴジラがいるというのは知っていたのですが、関西人の私は、実際にゴジラを見ると、「わっ、ゴジラだ!」と驚いてしまいました。 ゴジラとヴェノム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ゴジラヘッドのすぐ下に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
星田直彦さん
ブログタイトル
雑学のソムリエ
フォロー
雑学のソムリエ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用