4月下旬から、スマホが新しくなった。 そういえば、このスマホは「ワイヤレス充電」ができるのであった。 いまどき、特に珍しいことではない。 珍しいことではないが、先代のスマホはそれができないタイプであったので、「ワイヤレス充電」ができることを気にも留めていなかった。 で、思い出した。 私の乗っている車には、「ワイヤレス充電」ができる環境が準備されている。 ワイヤレス充電ホルダ ※画像をク...
心斎橋筋(長堀通側) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 福井では「ソースカツ丼」が有名だそうです。 永平寺では「そば」が有名です。 永平寺をお参りした後のランチには、どちらかを食べようと考えていました。 そしたら、「ソースカツ丼」と「冷おろしそば」のセットがあったのです。 迷うことはありません。 これを頼みました。 心斎橋 ※画像をクリックすると、大きな...
心斎橋 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりに心斎橋を歩きました。 北から南へ。戎橋まで。 久しぶりに歩いて気がついたこと。 外国人が多いって? いえいえ、それは、もう、ずいぶん以前からそうです。 心斎橋 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ドラッグストアが多い! 右にも左にも、もうびっくりするくらいです。 どうしてなんだろう...
大阪駅でアンモナイトを見ることができる!――って、聞いたことがあったのですが、ついに見つけました! 大阪駅の中央コンコースの柱は、「ローザ・ペルリーノ」という大理石が使われていて、よく探すと、この中にアンモナイトの化石が見つかるのです。 アンモナイトの化石 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 おお! しっかりとアンモナイトだ! ちょっと、感動です。 この日は、1つし...
今回は、英語表現です。 これです。 GOAT たとえば、こんなふうに使います。 Shohei Otani is the GOAT. 「大谷翔平は、ヤギだ」ではありませんよ。 「GOAT」がすべて大文字なので、「goat」と区別できます。 これは、略語です。 greatest of all time 史上最高 「ゴウト」と読みます。 アルファベットを一文字ずつ、「ジー・オー・エイ・ティー」と読むこともあります。...
道の駅 ウトナイ湖 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 北海道には湖がたくさんあります。 この夏、ウトナイ湖を訪れました。 北海道苫小牧市の東部にある淡水湖です。 日本で4番目のラムサール条約登録湿地です。 新千歳空港から、すぐです。 レンタカーで15分くらいで着きました。 道の駅 ウトナイ湖 http://www.michinoeki-utonaiko.com/ ウトナイ湖 ※画像を...
今回の映画紹介も、ディズニー映画。 このようなタイトルの作品があったのですね。全く知りませんでした。 2009年の作品です。 プリンセスと魔法のキス------------------------------------------------------------------ 貧しくても愛情豊かに育ったティアナは、大好きな父と一緒に夢見たレストランを開くため、懸命に働く毎日を送っていました。 ある晩、富豪の娘シャーロットが、ナヴィーン王子を招待して開いた舞...
瀬田の唐橋 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 滋賀県大津市の「瀬田の唐橋」です。 琵琶湖の南の端っこのほうにある橋です。 223.75m、幅12m。 それほど「大きい」とは思いませんが、「日本三大名橋」の一つのようです。 あとの2つは、調べても分かりませんでした 瀬田の唐橋 https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/23046/ 日本三大名橋 瀬田の唐橋 ※画...
防府天満宮 一の鳥居 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 山口県防府市の防府天満宮を訪れました。 初めて来ました。 私が思っていたよりも、ずっと大きな神社でした。 今日は、防府天満宮の写真集。 防府天満宮 https://www.hofutenmangu.com/ 鳥居 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 HPには、「日本最初の天神様」とあります。 「日本...
新しくオープンしたスシローに行きました。 スシローと言えば、「回転寿司」と思っていましたが、もはや、寿司は回転していません。 タブレットで注文したものが、レーンを流れてきて、自分のテーブルのところに分岐点があって、「路線」を変えるのです。 転轍機によって、引き込み線へ誘導される感じです。 さて、スシローを訪れたのは、昼間の4時頃でした。 お客さんは、閑散としていました。 おいもときなこムース...
人生ゲームの紙幣は、全部で7種類 500 1,000 2,000 5,000 10,000 50,000 100,000 今回は、最高額面である「100,000」の紙幣の人物を調べます。 「100,000」の紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「50,000」の紙幣の人物が、「Milton Bradrey」。 この人は、「人生ゲーム」の原型の考案者です。 では、最高額面「100,000」の紙幣の人...
学生と映画の話をしているときのこと。 ディズニーの映画だと、この作品の人気が高かったのです。 でも、私は見たことがなかったのです。 髪の毛が長い少女の話。 2010年の作品です。 塔の上のラプンツェル------------------------------------------------------------------ 森の奥深く、人目を避けるようにしてたたずむ高い塔。そこには、金色に輝く“魔法”の髪を持つ少女ラプンツェルが暮らしていました。 18年間...
マクドナルドの「満月パイ」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今年の「中秋の名月」は、9月17日でした。 「中秋の名月」というのは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいうそうです。 今年も「中秋の名月」は、満月ではなかったですね。 その翌日、9月18日が満月でした。 仕事帰りの車から、きれいな月が見えました。 気分よかったです。 写真の「満月パイ」は、先週の「13日の金...
現在よりは小さめの土俵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 日本書紀に残っている最古の相撲の記録が、垂仁天皇7年(紀元前23年)7月7日 (旧暦)で、當麻蹶速(たいまのけはや)と野見宿禰(のみのすくね)との相撲です。 勝ったのは、野見宿禰。 蹶速は、腰の骨を折られて亡くなったそうです。 なんとも、すさまじい相撲です。 その相撲が行われたという伝承が残るのが、ここ「腰折田」...
Lab.1 案内されます。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「福井県立恐竜博物館」レポートの「その4」です。 ここでは「化石研究体験」ができます。有料です。 人気の体験なので、当日券の購入は期待できません。予約が必須です。 予約すら、難しいかもしれません。 復元作業中 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私たちは、3つの体験をしました。...
2024年9月10日、敏いとうさんがお亡くなりになった。 ごぞんじ、「敏いとうとハッピー&ブルー」のリーダーだった人だ。 RIP SLYME 『 よせばいいのに 』 作詞:RYO-Z, ILMARI, PES, SU 作曲:DJ FUMIYA 歌詞 敏いとうとハッピー&ブルーといえば、この曲の他にも、『わたし祈ってます』(1974)、『星降る街角』(1977)などのヒット曲がある。 きょうも、きっと、カラオケで歌われていることでしょ...
公開されたばかりの映画です。 三谷幸喜の監督・脚本。 スオミの話をしよう------------------------------------------------------------------ 豪邸に暮らす著名な詩人・寒川の新妻・スオミが行方不明となった。 豪邸を訪れた刑事の草野はスオミの元夫で、すぐにでも捜査を開始すべきだと主張するが、寒川は「大ごとにしたくない」と、その提案を拒否する。 やがて、スオミを知る男たちが次々と屋敷にやってくる。誰...
JR登別駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 あんなに有名な登別温泉に最寄りの駅ですから、大きな駅を想像していたのですが、思いのほかかわいかったです。 JR室蘭本線の登別駅です。駅番号は「H28」。 この駅にも初めて来ました。 駅舎に入ってみると、大きなクマがいて驚きました。 大きなクマがいました ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ...
関門海峡クルーズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 山口県宇部市にある「キワ・ラ・ビーチ(岐波海水浴場)」です。 ここは、遠浅の砂浜が続いているので……、 ・干潮の前後2時間 ・風のない日に ウユニ塩湖のように、水面が鏡のようになる……らしいのです。 そレが見たくてやって来ました。 ただし、干潮の時間を調べていたわけではないので、ただただやって来ただけです。...
どろんこ遊び ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今日、9月12日は、「クイズの日」だそうだ。 語呂合わせだろう。 でも、「2」を「ズ」と読むのは、かなり無理があると思う。 先日、本当に久しぶりに、『高校生クイズ』を見た。 どろんこクイズやばらまきクイズ、往年の『アメリカ横断ウルトラクイズ』を思い出しました。 どろんこクイズ、わたしも挑戦してみたかったなぁ。 私は、ウ...
びわ湖浜大津駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 びわ湖浜大津駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私たちは、京阪電車の「びわ湖浜大津駅」にやってきました。 『成瀬は天下を取りにいく』のスタンプを集めるためです。 私たちは、スタンプラリーをやっているのです。 この駅から少し歩いたところから、びわ湖遊覧船「ミシガン」に乗れるのです。...
人生ゲームの紙幣は、全部で7種類 500 1,000 2,000 5,000 10,000 50,000 100,000 今回は、「50,000」の紙幣の人物を調べます。 「50,000」の紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よ~く見ると、肖像の下に名前が書いてある。 Milton Bradrey ミルトン・ブラッドリー こういう名前の大統領を、私は知らない。 私が知らない...
この曲の当時は、メンバーは4人だったと思うのです。 ヒップホップです。 この曲で、このグループを初めて知りました。 ちょっと、遅れていた私です。 RIP SLYME 『 楽園ベイベー 』 作詞:RYO-Z, ILMARI, PES, SU 作曲:DJ FUMIYA 歌詞 RIP SLYME のメジャーデビューは、2001年。 2018年に活動を休止しています。 この曲、『楽園ベイベー』は、RIP SLYMEの5枚目のシングルです。 リリースは、200...
地下3階へ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「福井県立恐竜博物館」レポートの「その3」です。 ここは、博物館自体も巨大ですが、ミュージアムショップも充実しています。 といいながら、ショップの全容の写真を撮り忘れました……。 福井県のお土産といえば、「羽二重餅」ですね。 福井県立恐竜博物館のコラボの羽二重餅が売られていました。 どんな中身なのか、とても気になります...
北海道ラーメン道場(新千歳空港内) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 伊丹空港から新千歳空港に来ました。 朝の早い飛行機だったから、新千歳に到着したのは10時前。 正直なところ、おなかは空いていません。 しかし、ここのラーメンを狙っていたので、やってきました。 「えびそば 一幻」というお店です。 えびそば 一幻 http://www.ebisoba.com/main/ 朝の10時をすこし...
2023年のアメリカ映画。 『バットマン』『スーパーマン』のDCユニバースの作品。 シリーズの2作目。 シャザム! ~神々の怒り~------------------------------------------------------------------ ごく普通の少年ビリーは、魔法の呪文「シャザム!」を唱えると、神々の力を宿したスーパーヒーローに大変身! そんな“見た目はオトナ、本当はコドモ”の半人前ヒーローのシャザムが、神々を怒らせてしまった…!? 復讐に...
関門海峡クルーズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「関門海峡クルーズ」です! 船に乗るのは退屈かなとも思ったのですが、この船は1週間田にたった一度、土曜日の13時発しかないのです。 うまくタイミングがあったので、乗ってみることにしました。 地図にあるように、門司港を出て、関門橋の下をくぐって、巌流島をぐるっと回って戻ってくるというコースです。 関門海峡クルーズ...
CoCo壱番屋 チキン煮込みカレー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私はカレーが好きだ。 とはいえ、外でカレーを食べることは少ない。 昼食は、研究室で弁当を食べている。 先日、出かける機会があって、CoCo壱番屋に入った。 どれくらいの辛さが私に適しているのだろう? この店のカレーの辛さは「1辛」から「20辛」まである。 段階がありすぎて、訳が分からない。 「1辛」が「一般...
今日、9月3日は、「クエン酸の日」だそうだ。 「ク」と「酸」だからね。 クエン酸って、生物の授業で初めて習ったときから、カタカナで「クエン酸」だったから、外来語かなと思っていた。 あるとき、しらべてみたら、全然違っていた。 枸櫞酸 漢字があるんだ! それにしても、むずかしそうな漢字! 枸櫞(シトロン) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 で、調べてみたら、この...
達磨寺 本堂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 奈良県王寺町にある達磨寺です。 達磨寺をブログので紹介するのは、これで3回目です。 ここは、聖徳太子に関連する伝説が残るお寺です。 内容は、以下の通り。 問答石 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 このエピソードが元となって、ここは「だるまさんが転んだ」の発祥の地とされています。 また...
めずらしく封切りされたばかりの映画を見た。 しかも邦画。 主演は、満島ひかり。 ラストマイル------------------------------------------------------------------ 11月、流通業界最大のイベントのひとつ“ブラックフライデー”の前夜、世界規模のショッピングサイトから配送された段ボール箱が爆発する事件が発生。やがてそれは日本中を恐怖に陥れる謎の連続爆破事件へと発展していく――。 巨大物流倉庫のセンター長に...
「ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?
4月下旬から、スマホが新しくなった。 そういえば、このスマホは「ワイヤレス充電」ができるのであった。 いまどき、特に珍しいことではない。 珍しいことではないが、先代のスマホはそれができないタイプであったので、「ワイヤレス充電」ができることを気にも留めていなかった。 で、思い出した。 私の乗っている車には、「ワイヤレス充電」ができる環境が準備されている。 ワイヤレス充電ホルダ ※画像をク...
大きな古時計 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この歌、いいですよね。 涙が出てくる。 平井 堅 『 大きな古時計 』 作詞・作曲:Henry Clay Work(訳詩: 保富康午) 歌詞 平井堅の16枚目のシングルです。 リリースは、2002年の8月。 NHKの「みんなのうた」でも、放送されている。 平井堅のヒット曲はたくさんある。 だから、すぐには信じられないけれど、実...
大阪メトロの鶴見緑地駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今、「大阪関西万博」が行われている。 私はまだ行っていない。 「行く!」とも決めていない。 今から、35年前の1990年、大阪では「国際花と緑の博覧会」、通称「花博」が行われた。 私は、2度くらいは行ったかなぁ? その跡地が「花博記念公園鶴見緑地」になっている。 久しぶりに……、つまり、35年ぶりにやって来ました! ...
先日、大阪の江坂駅近くにある「スシロー」に行きました。 そしたら、50組以上の「待ち」。 でも、待っていたら、15分くらいで呼ばれました。 席に座ってびっくり! でかい! こんなんがあるんだ! デジロー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 調べてみたら、「デジタル スシロービジョン」というらしい。 通称「デジロー」。 近頃の「回転寿司」は、「回転」しない。 タブレットか...
英語表現です。 本日注目する単語は、コレ! consider これ、1単語だけだと、何て訳すかな? ・考慮する ・検討する ・熟考する ・考察する ・よく考える いずれにしても、単なる「考える」よりも深さがある。 その「consider」を使った定番表現に、以下がある。 Consider it done. 形としては、命令形。 相手から何かを頼まれたときに、「Consider it done.」と言う。 「それを終...
旧函館区公会堂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今日は、函館にある「旧函館区公会堂」の写真集。 函館に来たら、ぜひ、ここに来たかったのです! 1910(明治43)年に竣工したコロニアルスタイルの西洋館です。 きれいな建物です。 国の重要文化財です。 旧函館区公会堂 https://hakodate-kokaido.jp/ 旧函館区公会堂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見る...
Pixel 8a ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 やっと、スマホが届いた。 スマホの画面が壊れてから、ほぼ1ヶ月、スマホを使わない生活だった。 とはいえ、タブレットでしのいだので、なんとかなった。 ただ、タブレットは重かった。ポケットには入らないし……。 さて、届いたスマホの仕様書を見ていると、以下のようにあった。 最大輝度 1,400 ニト おお、「ニト」! この...
赤嶺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 3月25日のブログで、「日本最西端の駅」を紹介しました。 「沖縄都市モノレール線」の「赤嶺駅」です。 今日は、「日本最南端の駅」を紹介します。 同じく、「沖縄都市モノレール線」の駅です。 しかも、「赤嶺駅」の隣の駅「赤嶺駅(あかみねえき)」です。 上の写真は、ウィキペディアからお借りしました。 私が訪れたときは、すっかり日が...
アキラとあきら ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 池井戸潤の原作。 面白いからドラマ化、映画化されるわけで、この作品も面白いに違いない。 アキラとあきら------------------------------------------------------------------ 父親の経営する町工場が倒産し、幼くして過酷な運命に翻弄されてきた山崎瑛<アキラ>。 大企業の御曹司ながら次期社長の椅子を拒絶し、血縁のしがら...
毎年春になると、この話題を書いている気がするのですが、今年もです。 数日前にチェックしたときは、1本も姿が見えなかったのですよ。 でも、今日見たら、ニョキニョキ。 偉いな~、毎年忘れずに顔を出してくれます。 我が家のアスパラガス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全部を収穫したわけではないのです。 地面から75cm くらい飛び出ているのがあって、これはもう大きくなりす...
放出駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今は奈良県に住んでいますが、就職して5年目くらいまでは大阪府に住んでいました。 長年大阪府に住んでいながら、この駅に来たのは、初めてです。 日本でも屈指の難読駅です。 とはいえ、大阪では有名ですけどね。 JR片町線(学研都市線)、おおさか東線の「放出駅」(大阪市鶴見区)です。 「はなてん」と読みます。 「放つ(はなつ)」...
蹴上インクライン ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日(4/6)のブログで、京都左京区にある「蹴上インクライン」を紹介しました。 本日紹介するのは、そのインクラインを横切るトンネル「ねじりまんぼ」です。 「まんぼ」とは、トンネルのことです。 その「まんぼ」が「ねじれている」といるので、「ねじりまんぼ」です。 ねじりまんぼ https://biwakososui.city.kyoto.lg....
久しぶりに小説を読んだ。 東野圭吾の人気シリーズ。 読んでいると、どうしても、キムタクと長澤まさみの顔が頭に浮かんできました。 『 マスカレード・ゲーム 』 東野圭吾 ------------------------------------------------------------------ 解決の糸口すらつかめない3つの殺人事件。共通点はその殺害方法と、被害者はみな過去に人を死なせた者であることだった。 捜査を進めると、その被害者たちを憎む過去の...
聴松閣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 名古屋の地下鉄を「覚王山駅」で降りて、坂道を登っていくとやがて正面に「日泰寺」が見えてくる。 日泰寺に入らずに右手の道を行くと、やがて「揚輝荘(ようきそう)」が現れる。 ここには北園と南園があって、今日は南園を紹介します。 揚輝荘 https://yokiso.com/ 「揚輝荘」は、松坂屋初代社長である伊藤祐民の別荘。 大正から昭...
作曲者であるグスタフ・ホルストは、1934年になくなっている。 だから、著作権は消滅している。 平原綾香 『 Jupiter 』 作詞:吉元由美 作曲:G. Holst 歌詞 平原綾香のデビュー曲です。 リリースは、2003年の12月。 ホルストの『惑星』の第4楽章「木星」のよく知られている部分に(第4主題)に歌詞を付けたものだ。 日本語の歌詞を付けるという提案は、平原綾香本人だそうだ。 Every day I l...
玉陵 奉円館(券売所) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄旅行の初日、首里城を訪れたあと、「玉陵」に向かいました。 「たまうどぅん」と読みます。 なんと、「たまうどぅん」で変換すると、ちゃんと出てきます。 首里城からすぐの距離にあります。 ここは、琉球王国、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている陵墓です。 世界遺産です。 玉陵 https://www.city.naha.okin...
グランツーリスモ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この映画の原作(?)は、PlayStationの「グランツーリスモ」。 レーシングシミュレーションゲームだ。 このゲームのプレーヤーから、プロのレーシングドライバーとなった人がいたそうな。 その人の実話に基づいた映画。 2023年のアメリカ映画。 グランツーリスモ------------------------------------------------------------...
先日、札幌から友人ご夫婦が我が家に来た。 お土産をいただいた。 箱の大きさは、12cm×30cm×4.7cm 。 手に持つと軽い。 包み紙には、「大自然のお吸い物」と書いてある。 ああ、お吸い物だから軽いのか。 いや、お吸い物にしては、箱がでかい。 箱の下面には、「5個入り」とある。 「5個入り」なら、なおさら、箱が異常にでかい。 永谷園のお吸い物のサイズで十分なはずだ。 箱を開けてみて、わかった。 大自然の...
函館・日和坂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館駅近くのホテルに泊まりました。 ホテルまでは、鉄道ではなく、レンタカー。 だから、散歩がてら、函館駅を見学に。 函館駅の改札 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 道南いさりび鉄道の券売機 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「道南いさりび鉄道」ってい...
リトマス試験紙 リトマス試験紙って、覚えています? 多くの人が、学校の理科の時間にしかつかったことがないと思いますが……。 酸性、アルカリ性の判定につかうヤツです。 私、あれ、すぐ、自信がなくなっちゃうのです。 そしたら、学生が「私はこんなふうに覚えています」と教えてくれました。 赤いリトマス紙 → 青:アルカリ性 「赤信号が青になったら、歩く」 おお、素晴らしい! では、その逆のパター...
タリーズのカフェインレス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は、最近、自分でコーヒーを作るときは、すこし多めに220mL くらい作るようにしています。 これくらいたっぷり作ると、「あれ、もう飲んじゃった」から開放されるからです。 外でコーヒーを飲むときも「トールサイズ」を頼むのが当然になりました。 由希子は、外で飲むときも、家で飲むときも、カフェインレスのコーヒーを...
世間ではゴールデンウィークが始まっていますが、だからこそ、ちょっとお勉強。 数学です。 図形です。 みなさん、二等辺三角形、わかりますよね。 「2辺が等しい三角形」のことです。 「2辺が等しくて、2つの角が等しい三角形」なんて、言ったらだめですよ。 それだと、定義と性質が混在しています。 改めて、二等辺三角形の定義は、「2辺が等しい三角形」です。 「2つの底角が等しい」というのは、二等辺三角形の「性...
JR三島駅南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 三島駅(静岡県)の南にあるホテルに泊まった翌日、三島駅の北側にあるレンタカー店で車を借りる予定であった。 駅の南側から北側まで「連絡通路」が当然あるだろうと思っていた。 だって、なにしろ、新幹線が止まる駅だから。 ところが、なかった。 え? どういうこと? それなら、駅の北側に行くにはどうすればいいの? 駅からか...
さよならプリウス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 気がついたら、17年でした。 今、私が乗っている車、17年も乗り続けています。 そんなに長く乗っているとは思ってなかったのです。 燃費は新車の頃に比べずいぶん悪くなりましたが、それでも、エンジンの調子は良好です。 しかし、これだけ長く乗っていると、いつ調子が悪くなっても不思議ではありません。 それに、最近の車は、安...
名古屋市科学館の外には、ロケットが展示されていた ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 名古屋にある名古屋市科学館は、なんだかすごいそうだ。 そんな漠然とした情報だけで、名古屋市科学館を訪れた。 たしかにすごかった。 プラネタリウムを楽しみにしていただが、行ったときには当日分のチケットは完売だった。 残念! 地下鉄の駅に戻る途中に、「でんきの科学館」を発見。 なんだ...
19歳でデビュー。 2枚目のシングル。 しっとりとしたバラードです。 鬼束ちひろ 『 月光 』 作詞・作曲:鬼束ちひろ 歌詞 鬼束ちひろのこの曲は、リリースが2000年の8月。 ドラマ『トリック』の主題歌に使われて、ヒットしました。 私は、『トリック』を見てないのです。面白いとの評判は知っていたのですが……。 I am GOD'S CHILD この腐敗した世界に堕とされた How do I live on such...
ひろし、うめこ、ゆかり、あかり、かおり ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上は、三島食品のふりかけ。 この中では、「ゆかり」が圧倒的に知られている(と思う)。 しそのふりかけだ。 「ひろし」については、2021年の10月に紹介した。 「広島菜」のふりかけだ。 私の知らないうちに、新しい仲間が加わっていたようだ。 先日、スーパーで見つけました。 鮭ひろし かつお...
ガソリンのゲージ 車を運転したら、ガソリンのゲージが点滅している。 こりゃいかんと思いながらも、その日はそのままに。 次の日、給油。 いつもなら満タンにするのだけど、この日は理由があって、10リットルだけ給油した。 そしたら、いつもは気がつかないことに気がついた。 ゲージが2つ増えていた。 なるほど、10リットル入れると、ゲージが2つ増えるのか! 写真の雰囲気だと、ゲージは全部で10目盛りあるよう...
こいのぼり ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今日は、4月21日。 あっという間に、4月も下旬になってしまいました。 もうすぐ5月ですから、そりゃ、こいのぼりに出会っても不思議ではないですよね。 たくさんのこいのぼりに出会いました。 クイズです。 ここはどこでしょう?...
新幹線からの富士山 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 横浜の大学で働いていた頃は奈良に月に2回くらいは変えることにしていましたから、しょっちゅう新幹線を利用していました。 車窓から富士山を眺めることをいつも楽しみにしていたのですが、1年でおよそ24往復、合計48回も新幹線に乗っていても、富士山がきれいに見えるのはまれでした。 冬はまだ確率が上がりますが、春から秋は確率...
にちりん ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 門司港駅から歩いて行ける距離に「九州鉄道記念館」があります。 記念館の外には、たくさんの列車が展示されています。 その中の一つ、「にちりん」です。 私は鉄道は好きけど、詳しいわけではありません。 きっと、鉄道ファンには感動モノなのでしょう。 中に入ることもできました。 きれいに保たれています。 なんだか、懐かしい感じが...
鳥せい 本店 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「鳥せい」という鳥料理のお店があります。 有名なお店です。 本店は、京都の伏見。 伏見に行くたびに、行きたいなと思っていたのですが、いつも外に長い行列ができているのです。 ところが、このときは……、上の写真のように人が並んでない! 逆に、今日はお店が休みなのかと疑ったほどです。 余談ですが、お店の前の道がはそんなに広い...
とある数学の先生にこの話題を話したところ、とても喜ばれました。 「これは、もっと広めるべきだ」とのことでした。 言われてみて、私もそう思ったのです。 そこで、私のブログでは初めてのことですが、「再放送」です。 2015年 9月 4日のブログです。 今回のブログには、不適切な言葉は全く含まれていませんが、言語表現や文化・風俗の変遷を描く本ブログの特性に鑑み、2015年当時の表現をあえて使用して掲載します。----...
近くの公園の八重桜 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 土曜日、近くの公園を30分ほど歩きました。 一周歩いて家に戻ると、ちょうど30分くらいなのです。 運動不足ですので、なるべく歩くようにしています。 でも、歩く時間があるのに、なんだかんだと理由をつけて、歩かないことのほうが多いかなぁ。 この日は、歩きました。 17時頃でした。八重桜がきれいでした。 「ホーホケキョ」...
この二人のインデューズデビューは、1998年。 メジャーデビューを果たしたのが、この曲でした。 花*花 『 あ~よかった 』 作詞・作曲:こじまいづみ 歌詞 花*花は、こじまいづみ と おのまきこ の女性デュオ。 インディーズの5枚目のシングルが、この「あ~よかった」です。 そして、メジャーデビュー曲もこの曲。 リリースは、2000年7月でした。 あなたと初めて出逢ってから どれくらい...
阪神電車の元町駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪神電車の元町駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪神電車の元町駅です。 神戸市中央区にあります。駅番号は、「HS33」。 ここへ来るのは、ずいぶん久しぶりのような気がします。 神戸の中華街・南京町 https://www.nankinmachi.or.jp/ 南京町広場 ※画像をクリックする...
中学校の先生を退職したのが、2014年の3月31日。 次の日からは、「大学の先生」という職業を始めました。 気がつけば、10年が過ぎていました。 最初は、非常勤の講師でした。 次の年に、横浜市にある大学に移り、そこで6年。 そして、今の大学で3年が過ぎました。 65歳が定年なので、あと数年は今の職業で頑張れそうです。 でも、ここを安住の地とせずに、まだまだ果敢に攻めていきたいと思っています。...
龍谷大前深草駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「はじめての駅」シリーズです。 京都市伏見区にある「龍谷大前深草駅」です。 京阪電車の駅です。駅番号は、「KH33」です。 ホームは2面、4番線まであります。 昔からこのような駅名だったとは思えないので、調べてみました。 やはり、でした。 2019年9月までは、単なる「深草駅」であった。 もちろん、この駅の近くに、龍谷大学...
昨日、4月10日、結婚31周年を迎えました。 昨年の同じ日のブログも、同じような書き出しでした。 ちょうど30年目だと「真珠婚式」なのですが、31年目だと「何婚式」なのでしょう? 調べてみました。 30年目 真珠婚式 35年目 珊瑚婚式 40年目 ルビー婚式 45年目 サファイア婚式 50年目 金婚式 5年おきだと見つかるのです。 でも、31年目が見つかりません。 調べても調べても見つかりません。...
九州鉄道記念館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 門司港駅から歩いて行ける距離に「九州鉄道記念館」があります。 赤煉瓦造りの建物です。 外観の写真を撮るのを忘れていました! 入館料は、大人300円。 一度で紹介するには惜しいので、今日はごく一部だけを紹介します。 九州鉄道記念館 http://www.k-rhm.jp/ 蒸気機関車 C591 ※画像をクリックすると、大きな写...