ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
心斎橋筋(長堀通側) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 福井では「ソースカツ丼」が有名だそうです。 永平寺では「そば」が有名です。 永平寺をお参りした後のランチには、どちらかを食べようと考えていました。 そしたら、「ソースカツ丼」と「冷おろしそば」のセットがあったのです。 迷うことはありません。 これを頼みました。 心斎橋 ※画像をクリックすると、大きな...
心斎橋 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりに心斎橋を歩きました。 北から南へ。戎橋まで。 久しぶりに歩いて気がついたこと。 外国人が多いって? いえいえ、それは、もう、ずいぶん以前からそうです。 心斎橋 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ドラッグストアが多い! 右にも左にも、もうびっくりするくらいです。 どうしてなんだろう...
大阪駅でアンモナイトを見ることができる!――って、聞いたことがあったのですが、ついに見つけました! 大阪駅の中央コンコースの柱は、「ローザ・ペルリーノ」という大理石が使われていて、よく探すと、この中にアンモナイトの化石が見つかるのです。 アンモナイトの化石 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 おお! しっかりとアンモナイトだ! ちょっと、感動です。 この日は、1つし...
今回は、英語表現です。 これです。 GOAT たとえば、こんなふうに使います。 Shohei Otani is the GOAT. 「大谷翔平は、ヤギだ」ではありませんよ。 「GOAT」がすべて大文字なので、「goat」と区別できます。 これは、略語です。 greatest of all time 史上最高 「ゴウト」と読みます。 アルファベットを一文字ずつ、「ジー・オー・エイ・ティー」と読むこともあります。...
道の駅 ウトナイ湖 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 北海道には湖がたくさんあります。 この夏、ウトナイ湖を訪れました。 北海道苫小牧市の東部にある淡水湖です。 日本で4番目のラムサール条約登録湿地です。 新千歳空港から、すぐです。 レンタカーで15分くらいで着きました。 道の駅 ウトナイ湖 http://www.michinoeki-utonaiko.com/ ウトナイ湖 ※画像を...
今回の映画紹介も、ディズニー映画。 このようなタイトルの作品があったのですね。全く知りませんでした。 2009年の作品です。 プリンセスと魔法のキス------------------------------------------------------------------ 貧しくても愛情豊かに育ったティアナは、大好きな父と一緒に夢見たレストランを開くため、懸命に働く毎日を送っていました。 ある晩、富豪の娘シャーロットが、ナヴィーン王子を招待して開いた舞...
瀬田の唐橋 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 滋賀県大津市の「瀬田の唐橋」です。 琵琶湖の南の端っこのほうにある橋です。 223.75m、幅12m。 それほど「大きい」とは思いませんが、「日本三大名橋」の一つのようです。 あとの2つは、調べても分かりませんでした 瀬田の唐橋 https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/23046/ 日本三大名橋 瀬田の唐橋 ※画...
防府天満宮 一の鳥居 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 山口県防府市の防府天満宮を訪れました。 初めて来ました。 私が思っていたよりも、ずっと大きな神社でした。 今日は、防府天満宮の写真集。 防府天満宮 https://www.hofutenmangu.com/ 鳥居 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 HPには、「日本最初の天神様」とあります。 「日本...
新しくオープンしたスシローに行きました。 スシローと言えば、「回転寿司」と思っていましたが、もはや、寿司は回転していません。 タブレットで注文したものが、レーンを流れてきて、自分のテーブルのところに分岐点があって、「路線」を変えるのです。 転轍機によって、引き込み線へ誘導される感じです。 さて、スシローを訪れたのは、昼間の4時頃でした。 お客さんは、閑散としていました。 おいもときなこムース...
人生ゲームの紙幣は、全部で7種類 500 1,000 2,000 5,000 10,000 50,000 100,000 今回は、最高額面である「100,000」の紙幣の人物を調べます。 「100,000」の紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「50,000」の紙幣の人物が、「Milton Bradrey」。 この人は、「人生ゲーム」の原型の考案者です。 では、最高額面「100,000」の紙幣の人...
学生と映画の話をしているときのこと。 ディズニーの映画だと、この作品の人気が高かったのです。 でも、私は見たことがなかったのです。 髪の毛が長い少女の話。 2010年の作品です。 塔の上のラプンツェル------------------------------------------------------------------ 森の奥深く、人目を避けるようにしてたたずむ高い塔。そこには、金色に輝く“魔法”の髪を持つ少女ラプンツェルが暮らしていました。 18年間...
マクドナルドの「満月パイ」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今年の「中秋の名月」は、9月17日でした。 「中秋の名月」というのは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいうそうです。 今年も「中秋の名月」は、満月ではなかったですね。 その翌日、9月18日が満月でした。 仕事帰りの車から、きれいな月が見えました。 気分よかったです。 写真の「満月パイ」は、先週の「13日の金...
現在よりは小さめの土俵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 日本書紀に残っている最古の相撲の記録が、垂仁天皇7年(紀元前23年)7月7日 (旧暦)で、當麻蹶速(たいまのけはや)と野見宿禰(のみのすくね)との相撲です。 勝ったのは、野見宿禰。 蹶速は、腰の骨を折られて亡くなったそうです。 なんとも、すさまじい相撲です。 その相撲が行われたという伝承が残るのが、ここ「腰折田」...
Lab.1 案内されます。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「福井県立恐竜博物館」レポートの「その4」です。 ここでは「化石研究体験」ができます。有料です。 人気の体験なので、当日券の購入は期待できません。予約が必須です。 予約すら、難しいかもしれません。 復元作業中 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私たちは、3つの体験をしました。...
2024年9月10日、敏いとうさんがお亡くなりになった。 ごぞんじ、「敏いとうとハッピー&ブルー」のリーダーだった人だ。 RIP SLYME 『 よせばいいのに 』 作詞:RYO-Z, ILMARI, PES, SU 作曲:DJ FUMIYA 歌詞 敏いとうとハッピー&ブルーといえば、この曲の他にも、『わたし祈ってます』(1974)、『星降る街角』(1977)などのヒット曲がある。 きょうも、きっと、カラオケで歌われていることでしょ...
公開されたばかりの映画です。 三谷幸喜の監督・脚本。 スオミの話をしよう------------------------------------------------------------------ 豪邸に暮らす著名な詩人・寒川の新妻・スオミが行方不明となった。 豪邸を訪れた刑事の草野はスオミの元夫で、すぐにでも捜査を開始すべきだと主張するが、寒川は「大ごとにしたくない」と、その提案を拒否する。 やがて、スオミを知る男たちが次々と屋敷にやってくる。誰...
JR登別駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 あんなに有名な登別温泉に最寄りの駅ですから、大きな駅を想像していたのですが、思いのほかかわいかったです。 JR室蘭本線の登別駅です。駅番号は「H28」。 この駅にも初めて来ました。 駅舎に入ってみると、大きなクマがいて驚きました。 大きなクマがいました ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ...
関門海峡クルーズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 山口県宇部市にある「キワ・ラ・ビーチ(岐波海水浴場)」です。 ここは、遠浅の砂浜が続いているので……、 ・干潮の前後2時間 ・風のない日に ウユニ塩湖のように、水面が鏡のようになる……らしいのです。 そレが見たくてやって来ました。 ただし、干潮の時間を調べていたわけではないので、ただただやって来ただけです。...
どろんこ遊び ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今日、9月12日は、「クイズの日」だそうだ。 語呂合わせだろう。 でも、「2」を「ズ」と読むのは、かなり無理があると思う。 先日、本当に久しぶりに、『高校生クイズ』を見た。 どろんこクイズやばらまきクイズ、往年の『アメリカ横断ウルトラクイズ』を思い出しました。 どろんこクイズ、わたしも挑戦してみたかったなぁ。 私は、ウ...
びわ湖浜大津駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 びわ湖浜大津駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私たちは、京阪電車の「びわ湖浜大津駅」にやってきました。 『成瀬は天下を取りにいく』のスタンプを集めるためです。 私たちは、スタンプラリーをやっているのです。 この駅から少し歩いたところから、びわ湖遊覧船「ミシガン」に乗れるのです。...
人生ゲームの紙幣は、全部で7種類 500 1,000 2,000 5,000 10,000 50,000 100,000 今回は、「50,000」の紙幣の人物を調べます。 「50,000」の紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よ~く見ると、肖像の下に名前が書いてある。 Milton Bradrey ミルトン・ブラッドリー こういう名前の大統領を、私は知らない。 私が知らない...
この曲の当時は、メンバーは4人だったと思うのです。 ヒップホップです。 この曲で、このグループを初めて知りました。 ちょっと、遅れていた私です。 RIP SLYME 『 楽園ベイベー 』 作詞:RYO-Z, ILMARI, PES, SU 作曲:DJ FUMIYA 歌詞 RIP SLYME のメジャーデビューは、2001年。 2018年に活動を休止しています。 この曲、『楽園ベイベー』は、RIP SLYMEの5枚目のシングルです。 リリースは、200...
地下3階へ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「福井県立恐竜博物館」レポートの「その3」です。 ここは、博物館自体も巨大ですが、ミュージアムショップも充実しています。 といいながら、ショップの全容の写真を撮り忘れました……。 福井県のお土産といえば、「羽二重餅」ですね。 福井県立恐竜博物館のコラボの羽二重餅が売られていました。 どんな中身なのか、とても気になります...
北海道ラーメン道場(新千歳空港内) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 伊丹空港から新千歳空港に来ました。 朝の早い飛行機だったから、新千歳に到着したのは10時前。 正直なところ、おなかは空いていません。 しかし、ここのラーメンを狙っていたので、やってきました。 「えびそば 一幻」というお店です。 えびそば 一幻 http://www.ebisoba.com/main/ 朝の10時をすこし...
2023年のアメリカ映画。 『バットマン』『スーパーマン』のDCユニバースの作品。 シリーズの2作目。 シャザム! ~神々の怒り~------------------------------------------------------------------ ごく普通の少年ビリーは、魔法の呪文「シャザム!」を唱えると、神々の力を宿したスーパーヒーローに大変身! そんな“見た目はオトナ、本当はコドモ”の半人前ヒーローのシャザムが、神々を怒らせてしまった…!? 復讐に...
関門海峡クルーズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「関門海峡クルーズ」です! 船に乗るのは退屈かなとも思ったのですが、この船は1週間田にたった一度、土曜日の13時発しかないのです。 うまくタイミングがあったので、乗ってみることにしました。 地図にあるように、門司港を出て、関門橋の下をくぐって、巌流島をぐるっと回って戻ってくるというコースです。 関門海峡クルーズ...
CoCo壱番屋 チキン煮込みカレー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私はカレーが好きだ。 とはいえ、外でカレーを食べることは少ない。 昼食は、研究室で弁当を食べている。 先日、出かける機会があって、CoCo壱番屋に入った。 どれくらいの辛さが私に適しているのだろう? この店のカレーの辛さは「1辛」から「20辛」まである。 段階がありすぎて、訳が分からない。 「1辛」が「一般...
今日、9月3日は、「クエン酸の日」だそうだ。 「ク」と「酸」だからね。 クエン酸って、生物の授業で初めて習ったときから、カタカナで「クエン酸」だったから、外来語かなと思っていた。 あるとき、しらべてみたら、全然違っていた。 枸櫞酸 漢字があるんだ! それにしても、むずかしそうな漢字! 枸櫞(シトロン) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 で、調べてみたら、この...
達磨寺 本堂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 奈良県王寺町にある達磨寺です。 達磨寺をブログので紹介するのは、これで3回目です。 ここは、聖徳太子に関連する伝説が残るお寺です。 内容は、以下の通り。 問答石 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 このエピソードが元となって、ここは「だるまさんが転んだ」の発祥の地とされています。 また...
めずらしく封切りされたばかりの映画を見た。 しかも邦画。 主演は、満島ひかり。 ラストマイル------------------------------------------------------------------ 11月、流通業界最大のイベントのひとつ“ブラックフライデー”の前夜、世界規模のショッピングサイトから配送された段ボール箱が爆発する事件が発生。やがてそれは日本中を恐怖に陥れる謎の連続爆破事件へと発展していく――。 巨大物流倉庫のセンター長に...
「ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?
ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
阪急電鉄今津線、門戸厄神駅ホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。「門戸厄神駅」に来たことはあったのですが、この駅の名前になっている「門戸厄神」には行ったことがありませんでした。 兵庫県西宮市にあります。 今回、初めて訪れます。 駅から歩いて15分くらい。 門戸厄神 東光寺 https://mondoyakujin.or.jp/ 門戸厄神までの道 ※画像をクリックすると、大き...
夜の国際通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄では「ステーキハウス88」というステーキ屋が有名なようだ。 沖縄に行ったのだから、ステーキを食べてみようと行ってみた。 那覇の国際通りにあるお店だ。 すぐにはテーブルに着けずに、店に入ったときには夜の9時前だった。 ステーキハウス88 https://s88.co.jp/ ステーキハウス88 ※画像をクリックすると、大...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 I have a crush on him. さあ、どういう意味でしょうか? 恋愛に関する表現です。 ヒントは、次のイラスト。 I have a crush on him. 私、彼に夢中みたい。 「have a crush on ~」で、以下のような意味があります。 (人)に熱をあげる (人)に首っ丈である (人)に夢中である (人)に一目ぼれする きっと、彼のことが気になりすぎて...
近代連絡船 13隻 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 青函連絡船で使用されていた摩周丸の紹介、その3です。 函館駅から3分のところに、博物館船として摩周丸が停泊しています。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ 摩周丸の船内 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 客席 ※画像をクリックすると、大きな写真...
テレビが故障した。 電源を入れても全く反応しない。 マニュアルを読んでリセットを試したが、変化はない。 テレビに依存している生活を送っているわけではない。 しかし、全く見ないわけでもない。 映らないのは困る。 実は、このテレビを購入して1年経っていない。 あと数日で1年になるというタイミングだった。 う~ん、テレビって故障するのですね。 長い人生の中で……、思い出せない。 初めての経験かもしれない...
30℃なんて当たり前って日々が続いています。 まだ、7月の上旬なのに……。 さて、7月は「文月(ふみづき)」。 七夕の夜、書物を披(ひら)いて夜風にさらす風習があったそうです。 だから、「文披月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」。 ここからの「文月」という流れ。 また、稲穂が膨らむ月という意味で、「穂含月(ほふみづき)」「含み月(ふくみづき)」。これらが、「文月(ふづき、ふみづき)」になったとも。...
うわ~、こんな懐かしい曲を見つけましたよ! 『黒ネコのタンゴ』のB面です。 大好きで、よく歌っていました。 驚くことに、今でも歌えます。 置鮎礼子 『 ニッキ・ニャッキ 』 原曲の作詞・作曲:Anna Venturini 日本語詞:山上路夫 歌詞 調べて見たら、原曲はイタリア語でした。 題名は『Nicchi Sgnacchi Mucchi Mucchi』。 覚えている人がどれくらいいるのでしょう? こんな出だしです。 ...
インポッシブル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この題名を見ただけでは、映画の内容は想像できなかった。 2012年のスペイン映画。 インポッシブル------------------------------------------------------------------ クリスマス休暇をビーチ・リゾートで過ごすため、マリア・ベネット(ナオミ・ワッツ)と夫のヘンリー(ユアン・マクレガー)は、3人の息子ルーカス(トム・ホラ...
「伊丹諸白」と「灘の生一本」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急の伊丹駅から少し歩いて、上の横断幕を見つけた。 灘のお酒が有名だとは知っていたが、伊丹も有名だとは知らなかった。 しかも、「日本遺産」に認定されるくらいに! 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 https://itami-nadagogo.com/ja 旧岡田家酒蔵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
「市電」というのは、「市営の電車」の略称である。 だから、別に、路面電車でなくてもよいはずなのだが、なぜだか「路面電車」をイメージしてしまう。 日本で最初の「市電(市営の電車)」は、「大阪市電」だ。 開業は、1903年。 京都市、名古屋市、東京市の路面電車のほうが開業が早いが、これらは「民間会社」としてスタートしている。 さて、大阪地下鉄の九条駅から、「ナインモール九条」という商店街を東に歩く。 商...
新しい言葉を覚えた。 マンハッタン距離 幾何学における距離概念の一つです。 どのような「距離」なのか、想像できますか? マンハッタン距離(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 たとえば、上の図で、左下の黒丸から右上の黒丸に行く場合を考えます。 ルートはたくさんありますが(665,280通り)、どのルートを選んでも、北に6ブロック、東に6ブロック、合計12ブロ...
おきなわワールド ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄に行ったら、「玉泉洞」という鍾乳洞に行ってみたい!――ずっとそう思っていたのです。 調べてみると、その鍾乳洞は「おきなわワールド」(南城市)というテーマパーク(?)の一部になっていて、鍾乳洞だけを見学することはできません。「う~ん」とは思いましたが、それを見たいと思っていたのだから、仕方ありません。「おきなわ...
八犬伝 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は『八犬伝』が好きだ。 小さい頃に見た人形劇の『新八犬伝』を夢中で見ていた。 今でも、八犬士の全員の名前、持っている玉の文字は言えるくらい。 八犬伝------------------------------------------------------------------ 江戸時代の人気作家・滝沢馬琴は、友人の絵師・葛飾北斎に、構想中の物語「八犬伝」を語り始める。 里見家...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 It's not my cup of tea. 直訳すると、「それって、私の紅茶じゃないわ」って感じでしょうか? でも、本当の意味は、もうすこし広がります。 たとえば、「ボウリングに行かないか?」と誘われたときに……、 It's not my cup of tea. たとえば、「寿司を食べに行かないか?」と誘われたて……、 Raw fish is not my cup of tea. 単純に「私の好みではない」という...
函館市青函連絡船記念館 摩周丸 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館駅から3分のところに、摩周丸が停泊している。 青函連絡船で使用されていた船が博物館船として、残されているのです。 摩周丸を見学しました。 今日は、その報告の2回目。 収穫がたくさんあって、3回に分けないと、紹介しきれないのです。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ ...
有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「初めての駅」です。 今回は、神戸電鉄有馬線の有馬温泉駅です。駅番号はKB16。 有馬温泉には来たことがありますが、電車を乗り継いできたのは初めてです。 駅名表示の字体が、温泉地の駅っぽくていいですよね。 有馬温泉駅の写真集です。 有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 有馬温泉...
ボイジャー2号が撮影した天王星(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 5月15日のブログで、太陽系の「衛星の数」について扱いました。 今日は、「惑星の大きさ」について。 いちばん大きな惑星は木星だってことは知っているのですが、でも、どれくらい大きいのかを知りません。 調べてみました。 学生と一緒に調べてみました。 ボイジャー2号が撮影した海王星(Wikipedia...
昨日6/21は「夏至」でした。 ある意味、1年のうちで最も「夏」の日だ。 まあ、これからますます暑くなっていくのでしょうけど……。 ケツメイシ 『 夏の思い出 』 作詞・作曲:ケツメイシ 歌詞 今日は、ケツメイシの名曲です。 『夏の思い出』というタイトルですが、「夏が来く~れば思い出す~」ではありません。 2003年7月にリリースされた、ケツメイシのメジャー7枚目のシングルです。 ヒットしまし...
ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 『ミッション:インポッシブル』シリーズの第8作目。 今回で最終作となるそうな。 第1作目が1996年だったから、29年目でようやく終わる。 ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング------------------------------------------------------------------ AI“エンティティ”を制御・無力...
何年か前に「人生ゲーム」を捨てた。 古い古い「人生ゲーム」だ。 なんだかもったいなくて、紙幣の写真を残しておいた。 そのうち、10万ドル紙幣と5万ドル紙幣が下。 紙幣のどこにも「ドル」とは書いていないから、「ドル」ではないのかもしれない。 人生ゲームの紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 小さな頃からずっと気になっていたのが、この紙幣の人物。 一体誰なんだろう? ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 どうやら「めんたいパーク」というのは、6ヶ所もあるそうな。 それを知らずに「めんたいぱーく伊豆」に行きました。 「伊豆」と「明太子」の間に、関係があるのかないのかは分かりません。 めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 遊んで学べる!つぶつぶランド ※画像をクリックすると、大きな写真...
およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 今日はかなり難しいので、当てるのは、第2ヒントを見てからにしましょう。 もし第1ヒントでわかったら、素晴らしい! (1)上り調子 (2)及第点 (3)嗅覚 (4)タケ...
私の初めての単行本 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、サインを求められました。 びっくりしました。 その方は、別の用事があって私の研究室に来られたのです。 その件が終わったら、その方は鞄の中から2つの本を出したのです。 それは、私がずいぶん以前に出した本でした。 2冊のうちの1冊は、私の初めての単行本でした。 1998年の10月に、ダイヤモンド社から刊行した本です...
神谷バー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京観光です。 浅草駅のすぐ近くにある「神谷バー(かみやバー)」です。 創業は1880年、日本で最初のバーです。 多くの文豪達にも愛されたバーです。――と言われても、私はお酒をたしなまないので全く知らなかったのです。 神谷バー http://www.kamiya-bar.com/ 「電気ブラン」というお酒が有名だそうです。 当時は、目新しいも...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車、石山坂本線の石山寺駅です。初めて来ました。 駅番号は「OT01」。ここが終点でした。 改札口は、1ヶ所だけです。 ホームは、3面あります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 石山寺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 駅名は「石山寺駅」なのですが、こ...
銀毫入りジャスミン茶 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 買い物の途中に喉が渇いて、飲み物を買った。 それが、「銀毫入りジャスミン茶」。 飲み終えてから気がついた。 「銀毫」って何だ? 調べてみました。 ジャスミン茶(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ジャスミン茶というのは、茶葉にマツリカ(アラビアジャスミン)の香りを...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全国に「新」が付く駅名はたくさん。 新幹線の駅に限定してもたくさんある。 今回は、「新山口駅」。 初めて来ました。 調べてみて、そういえばと気づいたのですが、この駅は、2003年までは「小郡駅」でした。 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札 ※画像をクリックすると、大きな写...
『明日があるさ』は、坂本九のシングル曲。 リリースは、1963年12月1日。 今日は、そのカバー版を紹介する。 Re:Japan 『 明日があるさ 』 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 歌詞 歌うのは、Re:Japan(リ・ジャパン)。 吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットだ。 花紀京がメンバーに入っていたのが、うれしかった。 いつもの駅でいつも逢う セーラー服のお下げ髪 ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月19日のブログで紹介した「めんたいぱーく伊豆」に行った日と同じに日に、「めんたいパーク」にも行きました。 三島駅からレンタカーで南へ、函南町の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の道を挟んでとなりにあります。 大きな建物です! めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 本当ならこの文字の向こう...
銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...
ちょっと高級そうなアイスコーヒー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7月になりました。 昨日に続いて、飲み物の話題。 暑くなってきたので、アイスコーヒーを飲む機会が増えた。 ボトルコーヒーを買うことも多い。 先日、ちょっと高級そうに見えるコーヒーを見つけたので買ってみた。 実際、いつものコーヒーよりもおいしく思えました。 この「高級そうに思わせる名前」っていうの...
ラッシー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よく行くカレー屋さんでは、最後にラッシーが出てきます。 たぶん、これは、サービスです。 メニューには書いてありません。 ラッシー、好きです。 犬の名前みたいですが、ヨーグルトベースの飲み物です。 「飲むヨーグルト」ですね。 ここのお店のラッシーがラッシーのすべてではないと思いますが、すくなくともここのお店のラッシーは好...
説明を受けた後に……、 「わかりましたか?」という流れがあったとしましょう。 Got it? Do you understand? Is that clear? 「わかりましたか?」の言い方にもたくさんある. これに対して、「とてもよくわかりました」と答えるとき、こんな言い方があると知った。 Crystal. あの「水晶」の「クリスタル」だ。 これは、 Crystal clear 「水晶のようにクリアだ」、つまり、それくらいよくわかった...
4/28 ブログで、「二等辺三角形の性質」について、すこしお話しました。 改めまして、「二等辺三角形の定義」は、「2辺が等しい三角形」です。 さらに、「二等辺三角形の性質」というのは、 二等辺三角形だったら こんなこと になっちゃう。 二等辺三角形だったら あんなこと になっちゃう。 この「こんなこと」や「あんなこと」の部分が「二等辺三角形の性質」です。 よく知られているのが、以下です。 ...
JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR西日本の山科駅。東海道本線、湖西線の駅です。 駅番号は、東海道本線「A30」、「B30」です。 京都駅の次の駅が、山科駅。京都駅から5分です。 改札は、南側に一ヶ所あります。 JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札を出るとすぐのところに、地下鉄の山科駅につながる階...
「東洋のドーバー」とか「日本のウクライナ」とか「ヒポクラテスの誓い」とか……、「○○の△△」シリーズです。 なんと、およそ2年ぶりです。 今日は、「不気味の谷現象」を紹介します。 これは、もう、私の勉強です。 この言葉自体は以前から知っていましたが、それだけでした。 今日は、ほとんど、ウィキペディアの受け売りです。 西大寺駅のARISA これくらいなら、まだ「不気味さ」は感じない。 ※画像をクリ...
大阪城公園駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪城公園駅は、大阪環状線の駅です。 駅番号は、「O07」。 大阪環状線の路線を表す「路線記号」のアルファベットが「O」であることが、とても気に入っています。 もちろん、「大阪」だから「O」なのでしょうが、それとともに、「環状線」であることも象徴していて、なんだかとってもいい感じです。 大阪城公園駅 ...
私はこの曲で、この男性デュオを知りました。 大好きな曲です! コブクロ 『 YELL~エール~ 』 作詞・作曲:小渕健太郎 歌詞 ご存じの通り、「コブクロ」とは、小渕さんと黒田さんのユニット。 背が高い方が黒田さんです。 この曲は、実は、コブクロのメジャーデビューシングルです。 リリースは、2001年3月。 オリコンでは、週間4位を記録しています。 どんなに小さなつぼみでも 凍える...
九州鉄道記念館駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 知らないことだらけであった。 福岡県に「平成筑豊鉄道」という鉄道会社がある。 この会社が、「門司港レトロ観光線」のトロッコ列車を運行している。 北九州銀行がネーミングライツを取得したので、現在、その路線の愛称が「北九州銀行レトロライン」である。 門司港レトロ観光線は、「九州鉄道記念館駅」から「関門海峡めかり駅」...