|
https://twitter.com/takablo83/ |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/takaponnewyork/ |
![]() YouTube |
https://youtube.com/takablo/ |
午後になったらチョコレートで脳をリセットする!できる人の脳が冴える30の習慣
『できる人の脳が冴える30の習慣』★★★☆☆読みました。特に新しい発見はなかったものの面白く読めた本です。俺、脳にいいことほとんどやってるわ。しかし、1つだけ出来なたったことは「午後になったらチョコレートで脳をリセットする!」だな。やってみたらチョコレートがうまくてうまくて、止められない止まらない!「ブラックサンダー」食べて「キットカット」食べて…そして太っちゃう(^_^;)。よって、チョコレートを食べるのだけは禁止にする。 甘いものを食べて脳をリフレッシュさせる チョコレートを食べると仕事の効率が上がる 1時間早く出社する 「忙しい」という人は頭の回転が悪くなる 仕事は8割できたらやめて家に帰る 片付けをすると脳が活性化する 集中できないときは思い切って関係ないことをする 同時進行で色々やってみる アイデアマンになりたければあらゆる情報を吸収せよ 運動習慣のある人は頭の回転が速い ダイエットの成功体験ほ脳に良い影響を与える 毎日しっかり睡眠をとって脳を整理する 睡眠が浅い人は寝る30分前を見直す
なぜtwitterをやっているのか?なぜ毎日満員電車に乗らなければならないのか?なぜ毎日決められた時間に決められた会社へ行かなければならないのか?この本、良いです。本当に、どんなことでも常識を疑うことが大切なんです。今や大企業でも倒産する時代でしょ?終身雇用、年功序列なんてとっくになくなった。年金支給開始も68〜78歳に繰り上げられる…この本が自由に生きるヒントとなると思う。おすすめ★★★★☆ 朝起きてから夜寝るまでの間に、自分が本当にしたいことをしていればその人は成功者だ!ーボブ・ディランあなたは時間に縛られている。だから、他人の人生を生きて時間を無駄にしてはいけない。世間の常識にとらわれてはいけない。それは、他人の人生に従って生きることになるのだから。他人の意見に惑わされることなく、自分の内なる声をかき消したりすることがないように。ースティーブン・ジョブズ 常識にしばられるな常識とは他人が作ったもの なりたい自分、やってみたい生活を想像することがハッピーなライフスタイルへの第一歩 「時間の制約が強い」「会社都合で転勤が多い」会社は避ける 「電車に乗りたくない」「定時出勤したくない」「ネクタイはしたくない」など願望をリスト化してみる。すると制約から解放される方法が見えてくる 自分に足りないことを埋める努力をする 外部からの要因に強制される生活ではなく自発的な生活をする 自由に生きたいと思うならば、他人からどう思われてもいい 周りを気にしたり、他人をうらやましがってはダメ。自分が楽しく生きるにはどうすべきかを考えよ 人生には何かに焦点を合わせて、徹底的に頑張る時期が必要 成果を出すためには「締め切りをつくる」「時間割をつくる」ことが大事 これからの時代はバブルと違い右肩下がりの計画を立てる 20代は将来どんなライフスタイルを送りたいのかイメージしがむしゃらに働け 7つの制約にしばられない生き方
今日は2008年末〜2009年にかけて自分が行ったアパレル業界の就職活動事情を忘れないうちにメモしておきます。過去のブログや自分の記憶を頼りに受けた企業を中心に記録します。2008年9月のリーマンショックの影響もありとにかく厳しい就職活動でした。 しかし、アパレル業界で働いている人って本当にすてきだと思います。ブログ見てても楽しそうだし。いいなぁ〜って…同情するなら仕事くれ(>_< ) 私の受けたアパレル企業一覧 マスターマインド コムデギャルソン・企画 ワールド・企画 三陽商会・企画 オンワード・企画 アバハウス・企画 イッセイミヤケ・企画 エムアイディー・営業 トランスフォーム エゴイスト ジョイックス・営業 ピート・企画 ステディスタディー・アシスタント 三陽商会・販売 ユナイテッドアローズ・企画 ビームス・企画 トゥモローランド・企画 ベイクルーズ・企画 ヒステリックグラマー・企画 ユニクロ・企画 フォクシー・企画 イトキン・総合職 ジュン ワールドコンクエスト・企画 三越伊勢丹ホールディングス・販売 Forever21・在庫管理 ZARA・販売 東コレブランド全てに電話 もっと小さい会社ならまだ受けていと思う。とりあえすこれだけ受けてダメだったらもうこの業界での就職は無理だと思った。 感想 これだけ受けて唯一内定をいただけたのは、契約社員でForever21と、アパレルではないグルーポンでした。大学を卒業して服飾専門学校で一生懸命学んだから絶対に企画職になれるんだって2009年までは思っていたが、無理なこともあるんだな。途中、就職活動をしていて自分がどの分野の仕事をしたいのかも分からなくなっていた。いやぁ〜人生って大変ね。でわまた。ヾ(^_^)BYE
tokyobikeオススメのタイヤはパナレーサーエリートプラス650x23cで決まり!
きょうはtokyobikeのはなし。tokyobkeなんてママチャリだ!とか、10万円オーバーのロードバイクに乗っている皆様はご退室ください。 なんだかんだ今乗ってるtokyobikeに5年も乗り続けているM田です。きょう自転車に乗っているときに破裂音と共にタイヤがパンクした。実は、このタイヤを最後に交換したのが2009年12月なので2年半も交換せずに済んだ。恐ろしい耐久力だ。 純正のtokyobikeのタイヤはプラスチックっぽいんだよねぇ。ちょっと高いけど、パナレーサーはゴムっぽい。勝手な解釈だけど、おそらく天然のゴムの割合が違うんだろうなぁ。 650☓23C tokyobikeにオススメのタイヤ これを買うと、純正のtokyobikeのタイヤなんて買えないから。パナレーサーシリーズはクローサーとかエリートプラスとかストラディアスエリートとか色々あったけど、街乗りのタイヤとしてはエリートプラスでOKじゃない? 走行性能と耐久性能のバランスに優れたトレーニングタイヤの決定版。従来のストラディアスエリートから、タイヤコードの本数を(52E→65E)に増やす事によりケーシングの糸密度を25%アップし、ケーシングの耐久性を向上。更に、走行性能と耐久性能のバランスに優れたZSGコンパウンドのトレッド厚を20%アップし耐パンク性能も向上しました。 パナレーサー エリートプラス 650C(571) フォルダブル クリンチャータイヤ ブラック/23C(F623-ELTP-B) Amazonで検索 楽天市場で検索 Yahooショッピングで検索 Yahooオークションで検索 7netで検索 Panaracer(パナレーサー) 26×7/8-1(650×23-25C)仏式ロングバルブチューブ OTW26-1LF-NP(48mm) Amazonで検索 楽天市場で検索 Yahooショッピングで検索 Yahooオークションで検索 7netで検索
父さん、母さん、妹、そして Takablo ファミリーの皆さん、お疲れ様です。ニューヨークの TK です。今日は、さっそく Takablo ファミリーから寄せられてきた質問に答えていこうと思う。 Takaさん初めまして、突然のご連絡失礼します。 Kと申します。 先月、語学学生としてNYに来ました。先日webでアルバイトを探している時にtakaさんのブログを見つけて楽しく拝見しています! お尋ねしたいのですが、サーバーポジションで働きやすかった環境の飲食店をご存知でしょうか。もしご存知でしたら教えていただけませんか。 宜しくお願い致します。 K Kくん質問ありがとう。 それでは、マンハッタンの片隅で今日も隠れながら Takablo を読んでくれている戦友に向けて「ニューヨークのどのレストランが働きやすかったのか?」というタブーに大雑把に答えてみるとこうなった。 ◯ 👼 TIC Group(Hasaki, Sobaya, etc.) Ise Restaurant Beronberon Teshigotoya Totto グループ △ 👀 Sushi Lounge (Noodle Cafe Zen, Zen 6) Sake Bar Hagi Sobakoh ☓ 💀 しんばしレストラン あずさ レストラン 博多トントン 鳥心 Sushi Yasuda Sushi You Salt+Charcoal 芸道 Mr. Taka Ramen Hibino Brooklyn Cocoron / GOEMON NYレストランアルバイトの口コミでは、◯ — オイラが友人におすすめできるレベル。△ — いい話を小耳にはさんだり、オイラが実際に働いて良くも悪くもないと感じたレストラン。または、ちょっと働いてみたいと思うレストラン。☓ — オイラの実際に働いた経験、面接での感じ、友人の評価から、働くのにおすすめできないレベルのレストランと仕分けてみた。 ニューヨーク日本人留学生ってのは本当は法的に働いちゃいけないんだけど、それでもこの物価の高いニューヨークで目標を実現するために少しはアルバイトをすると思うんだ。そこで、最も日本人留学生が手っ取り早く稼げるのがレストラン、ウエイターの仕事。 ただ、レストラン側もそんな違法労働者を雇うんだからと安くこき使ったり不当な扱いをしないとも限らないし、ヘッドウエイターに数十年も君臨するお局やジャー
「嫌われる勇気」って本を読んだ。アドラー心理学について、わかりやすく書かれた一冊。上司の顔色ばかり気にして生きるオイラにはピッタリの本。これで、明日から上司にもタメ口でいけそうだ。★★★☆☆。 ひとことで言うなら「他人のことは気にせず、今を一生懸命に生きましょう」って内容。「日本の縦社会とかクソだ、横の関係を築くことが大切」ってところにも共感した。以下、気に入ったところをいくつか引用。 答えとは、誰かに教えてもらうものではなく、自らの手で導き出していくものなのです。他者から教えてもらった答えはしょせん対処療法にすぎず、なんの価値もありません。 誰とも競争すること無く、ただ前を向いて歩いていけばよい。 人は、対人関係のなかで「私は正しいのだ」と確信した瞬間、すでに権力争いに足を踏み入れている。 アドラー心理学では、相手を拘束することを認めません。相手が幸せそうにしていたら、その姿を素直に祝福することができる。それが愛なのです。 我々人間は、原因論的なトラウマに翻弄されるほど静寂な存在ではありません。目的論の立場に立って、自らの人生を、自らのライフスタイルを自分の手で選ぶのです。 あなたは、他者の期待を満たすために生きているのではないし、私も他者の期待を満たすために生きているのではない。他者の期待など、満たす必要はないのです。 自らの生について、あなたにできることは「自分の信じる最善の道を選ぶこと」それだけです。一方で、その選択について、他者がどのような評価を下すのか。これは他者の課題であって、あなたにはどうにもできない話です。 対人関係のベースに「見返り」があると、自分はこんなに与えたのだから、あなたもこれだけ返してくれ、という気持ちが湧き上がってきます。我々は、見返りを求めてもいけないし、そこに縛られてもいけません。 他者との間に、ひとつでもいいから横の関係を築いていくこと。 もしも学校に居場所がないのなら、学校の「外部」に別の居場所を見つければいい。転校するのもいいし、退学したってかまわない。退学届一枚で縁が切れる共同体など、しょせんその程度の繋がりでしかありません。 他者にどう思われるかよりも先に、自分がどうあるかを貫きたい。つまり、自由に生きたいのです。 目標などなくてもいい。我々は、もっと「いま、ここ」だけを真剣に生きるべきなのです。
昨日、オイラがニューヨークに来たばかりの頃に同じウエイターとしてアルバイトをしていた女友だちから「来年の1月に日本に帰る」ってことを聞いて、驚いた。残念。 彼女は、ニューヨークに来て、ファッション関係のインターンとアルバイトと学校の3つを2年間やりながら生活していたんだよ。尊敬する。しかし、帰ってしまうんだね。 個人的な意見だけど、ニューヨークで10年15年と生きていける日本人女性ってものすごく「芯があり強い女性」だと思う。それと同時に「性格が悪く、腹黒い女性」が8割かな?だって「女は一歩さがって男を立てる」みたいな典型的な日本人女性をやってたらニューヨークでは1ヶ月と保たないだろ?「ひとりで生きられるもん」って感じの女性が残っていくよね。自然と。 一方で、男性は、日本である程度成功してからニューヨークに来て、また新たに挑戦している人がニューヨークでは生きていけるんだと思う。あとは数年で帰る駐在員がチラホラ。 オイラみたいに日本から救命ボートで逃げてきたタイプの人間にはニューヨークは厳しいだろう。それでも、ニューヨークで長く生きていきたければ「ゲイっぽく振る舞え」ってこっちに10年いるゲイの先輩に教わった。ゲイっぽくヤレば全てOK!許してもらえるのがニューヨークらしい。
2022年1月に8歳年下の子と結婚することになりました。2010年にタカブロをはじめて12年目でようやく、読者の皆様に結婚報告をすることができました。 これまで全く結婚する気はなかったけど、一般的に言われているように、やはり結婚は「流れ」と「タイミング」なんですね。 自分から探しても見つからないし、自分から追っかけたら逃げていくもの。普通に生きていたら、勝手に向こうからやって来るものだと思います。 今日は、オイラの思う日本人の結婚感について思ったことを色々と書いていこうと思います。 2人に1人が生涯独身時代突入 マジョリティになりたくなかった。これからの時代、生涯独身が多すぎ!50%は言い過ぎだけど、この先限りなく生涯独身率が50%に近づく。 周りの友達にも「私は結婚しない」「自由に生きていくんだ」って公言している人がいるけど、これからの時代は独身であることは「結婚しない」のではなく「結婚できない人」の大量発生の時代であり、ダサいという認識。 そう考えるとこれまで100%近くが結婚していた時代には「オレは結婚しない」って宣言している人が尖っていて、自由でカッコよくもあったけど、これからの時代は「結婚できない」が普通の時代に突入していくので、あまりかっこよくない。だから、せめて一度くらいは結婚した方がいいとおもう。 40歳を超えて独身は変人扱い 最近、周りにいる人を観察していて、40歳過ぎて一度も結婚できない人間がうじゃうじゃいて、これが時代かよと思っちゃう。「40際を過ぎて一度も結婚したことのない人って何かあるんだろうね。」と思われても仕方がない。そういう奴に限って、性格悪かったり、キモかったりする。せめて40過ぎたらバツイチくらいは付いていないとカッコ悪い。 2人で支え合うことは悪くない 1年間の同棲生活を得て結婚することにしたが、やっぱり、2人で生活する方が1人で生きていくよりも人生は2倍楽しいのかもしれない。 規模の経済が働くのか、生活も以前より少し楽に感じる。食費とか家賃とか2人で協力して払っていくし、助けが必要な時は支え合って生きていけばいい。 壁の中で人を愛せ アニメ『進撃の巨人』を観ていて、3期58話で、グリシャが「壁の中で人を愛せ。それができなければ繰り返すだけだ。同じ過ちを。」のセリフがなんとなく心に響いて、結婚を考えるようになったのかもしれない。 結婚相手の条件は年収1000万円以上 日本を出
NYに来て4日目に泊まったホステルがホームレスのシェルターになっててビビった
2012年に日本からニューヨークに来て4日目にお世話になったブルックリンにあるユースロフトホステルが、55歳以上男性用のホームレスのシェルターになっててビビった。またいつか行きたいと思っていたのに残念… 日本から来てすぐこのユース・ホステルに泊まったので、正直、ニューヨーク生活でここに泊まった数日間が一番アメリカを感じたし、刺激を受けた。英語もしゃべれないのに初めてアメリカ人と一緒にご飯を食べたり、中庭でパーティーしたり、気になる女の子ができたりと、濃かったね。 ユース・ホステルってのは若者が安くで利用できる宿泊施設で、トイレお風呂は共同で、食事は付かず、共同のキッチンがあって、部屋は3,4人で2段ベットとかでシェアするスタイル。 自分が泊まった部屋のタイプは写真の様に3人一部屋タイプだったんだけど、その時一緒に部屋に泊まった2人がカリフォルニアから来てたThe白人って感じの若者だったんだけど、彼らが英語もしゃべれない自分に超フレンドリーで助かった。 その二人は、二十歳の大学の同級生らしく、カリフォルニアからニューヨークで行われるライブイベントに行くために来ていた。夜には全身真っ白な服装でクラブにでかけてた。右がコリーで左がアダム。 二人に大学卒業後ニューヨークに来るのか?って聞いたら、カリフォルニアが好きだから地元を離れないって言ってたのが印象的だった。 そんなオシャレなホステルが、ホームレスのシェルターになるって知ってびっくりだ。まぁ、ベッドはもっとギュウギュウに入れてホームレスを受け入れるんだろうけど、建物もオシャレだし、場所もいいし、ちょっとホームレスにはもったいないなって思うよね。
みなさん、お疲れ様です。もう、来年度の手帳は買いましたか?大人気ニューヨークブログのTakaです。現在ニューヨークはサタデーナイト。何の予定もないので、ジムでカラダを動かす前に10分間だけブログを更新します。 今日のブログは、最近会ったクラスメイトについて。こないだ語学学校のスケジュールを替えたら、新しい日本人に会った。彼女はニューヨーク3年目だという。 彼女すごいんだよね。もう35歳くらいの女性なんだけど、ニューヨークに来て、ネパール人の男性とできちゃった婚をして、母親になっちゃった。やっぱり、結婚は勢いというか、まずは子供だね。彼女の見た目はコンサバな感じなんだけど、ベットの上では意外と開放的なんだろうね。驚いたよ。 そして、最近は、彼女の姿を見かけなくなったけど、母として、語学学生として、パートタイマーとして頑張っているんだろうね。旦那はネパール人、母は日本人。そして、子供はニューヨークで生まれたからアメリカ人なんだよねー。凄いよ。 いやらしい話、アメリカ人男性と結婚した方がグリーンカードを貰えて有利なのに、時としてここニューヨークでも愛がグリーンカードに勝つこともあるんですね。奇跡です! ちなみに、こっちって医療費が高いじゃない。出産費用はどうなの?って彼女に聞いたら「タダだった」ていっていたけど本当かな? 緊急で病院へ行って、治療費が高額で支払い能力のない場合、払わなくてもいいが、その記録は事故扱いとして記録に残るって聞いたけど、それなんじゃないかな?ニューヨークにタダのものはないでしょ。 何はともあれ、ニューヨークに不可能はないんだなぁって思った瞬間だった。だって、こっちで子供産んじゃったんだからね、ネパール人と。母は強いよ。おめでとう!では、運動してくる
2019年7月~2020年3月までの、1年と8ヶ月間。ロン毛になるまで を記録しました。ロン毛にするコツは、伸びるのを待っちゃダメ。髪の毛のことを忘れて、中途半端な長さの髪の毛を上手くまとめて日常生活を送るしかありません。途中で髪の長さを整えるために軽く美容室に行くとか流暢なことはやらない方がいいです。 それでは、前回までのロン毛になるまでを振り返って、今回の1年7ヶ月でどのくらい伸びたのか振り返っていきましょう! 2019年7月スタート。 1ヶ月経過した、2019年8月。自分で、トップを残してサイドを短く刈り上げた。 それから、半年ほったらかし。2020年2月。 さらに3ヶ月ほったらかし。2020年5月。 さらに4ヶ月ほったらかし。2020年9月。 それから、さらに半年伸ばしっぱなし。2021年3月。これで、髪の毛を伸ばしは始めて1年と8ヶ月です。
なぜ、世の中には、同じ状況下でも怒る人と怒らない人がいるのか不思議。ググってみると、怒る人は、 自分に余裕がない人 自信が無い人 自分中心の世界で生きてる人(NAVERまとめ) レストランのウエイターのアルバイトをしてきてわかったことがある。はじめに言っておくとオイラは、ウエイターのレベルが4くらいなので、働いていても、ときどき注文を入れ忘れたりのミスがある。ウエイターの仕事も2年くらいになったので、ミスは減ってきているとはいえ、それでもときどき発生する。 そして、最近気づいたことがある。色んなレストランで働いてきて、怒る上司と全く怒らない上司がいることに。 オイラは、どのレストランでもいつもと同じ働き方をしているのだが、そんなオイラの同じ働き方に対して、頻繁にイラッときて怒る上司と全くオイラを怒らない上司がいる。怒らない上司は、何度でも丁寧に教える。そして、何かあった場合は陰でこっそりフォローしてくれる。 ここでわかったのは、上の立場に立つ人間は、部下に対して「怒る」という選択肢がある人間とない人間に別れるということだ。 @akatoshmage 怒りっぽい人と話し合いをするときには、絶対に何かを食べさせた方がいい。そうすれば相手は心理的に打ち解けたムードになってくれるからである。私たちは、お腹がすいていると、無性に怒りっぽくなる。お腹がいっぱいならそれなりに冷静になってくれるだろう。 — 問いかける名言集 (@oshiborinovel) March 3, 2013 今日は、チョコレートでも買って行った方がよさそうだ。 自分なら、どんな上司になりたいだろう?と考えてみた。いちいちイライラしながらトゲのある言い方で注意するお局のような上司か、笑顔で何度でも教えてくれる仏様のような上司か? どうだろう… 部下には何でも自由にさせて、部下のミスは影でフォローして、10回に1回くらいはサラッと注意できる上司になりたい。
ニューヨークには2種類の日本人がいます。駐在員や日本で成功を収めてこっちに移住して来た人と、学生や日本から逃げてこっちで生活、チャレンジしている人です。 今回すすめする歯医者は、ずばり後者の学生や日本から逃げてきたサバイバー向けの歯医者です。簡単に言うと保険なしの人用のおすすめ歯医者です。 East Broadway Dental Center がおすすめの7つの理由 East Broadway Dental Centerhttps://www.yelp.com 普通の生活をしていて、若者が一番困るのが、「虫歯」だと思う。虫歯だけは我慢できないからね。保険のない人は黙って East Broadway Dental Center に行った方がいい! ニューヨーク日本歯科グループは高すぎた 最初にグーグルを頼りにニューヨークではじめて行った歯医者が「日本歯科グループ」だったんだけど、実はここ、しっかり保険がある人向け。保険なしの自分からしたら超高く感じる、高級な歯科医だった。 ちなみに、日本歯科グループ で保険なしの根管治療1本の値段を見積もってもらったらなんと $3,000 もした。もちろん、診察だけしてもらって治療は避けた。駐在員など、会社から保険がガンガン降りる人はニューヨーク 日本歯科グループ でもOK。 根管治療が1本トータル$1,200! 今回治療した、East Broadway Dental Center では、奥歯の根管治療の見積もりをしてもらうと、1本 $1,200 と日本歯科グループの半分以下だったので驚き。しかも、クラウンは日本で使われている銀歯のものか銀歯をセラミックで見えないように覆ったものの2択。もちろんもっとお金を出せばフルセラミックも選べるが、安く済ませたいのでセラミックと銀歯のミックスされたものを選んだ。見た目はほぼセラミック。 さらに、サバイバーにとって嬉しいのが $1,200 を一括で払わなくていいってところだ。普通どこもそうだろうけど、今回は初回の根管治療で $600 支払って、次の治療まで1ヶ月間を取って、2度目の治療で $300 支払って、さらに間を2ヶ月取ってクラウンをして治療完治した日に最後の $300 を支払った。だから、出費が意外と楽。 NYUの学生にやってもらうのは不安 ニューヨークで保険のない人に意外と人気なのがNYUの学生に先生の監修のもと治療してもらうってや
先日、2008年11月にアメリカで誕生した、急成長企業GROUPON(グルーポン)の面接を受けてきました。CEOの年齢が29歳でしたが、最近はFacebookの27歳があるのでそんなに驚かなかったです。 これからの時代は、子供にITスキルを学ばせた方が下手な大学へし進学するよりもよほどいい気がします。アルバイトでホームページ制作して40万とか稼いじゃったり、アプリ作ったりするのかな。子供の教育も「○○君、今日は何人フォロワー増やしたの?HTMLやったの?Javascriptちゃんと作ったの?」みたいにな…。 話を戻して、今回の面接のきっかけは、twitterの呟きを見たのがきっかけでした。何か「グルーポんが急成長につき500人を大量採用!!」みたいな呟きを見て全く興味の無い分野だったのですが、「これは行くしかない」と、りあえず面接を受けてみました。 会社説明会で色々とグルーポンについて聞きましたが、さすが急成長企業が考え出したビジネスモデルです、天才!非の打ち所がありません。 ファミリーセールやクーポンやら割引制度が大嫌いな私にも思わず「株でも購入しようかな。」と思ったくらいです。簡単に感じた事は、この会社は安売りをしているのではなく小売店のコンサルティングをやっているというイメージを受けました。小売店が搭載してもらうには、グルーポンの基準に達している必要があります。 小売店の方はグルーポンに取り扱ってもらうとドンドン販売促進をかけられます。沢山お客さんが店にやってきまが、安く提供しており、さらに売上の50%はグルーポンに持っていかれるので儲けはゼロで、ただ疲れるだけです(>_< )。小売店の方はお客様にリピーターになってもらわない限りはメリットがないわけです。 広告宣伝費をグルーポンへ払っているような仕組みです。 グルーポンは次世代の輝かしい広告媒体ですね。一見さんやクーポンを食い荒らすお客様ばかりになるとだと成り立たないビジネスですが、この不況の中、希望のあるビジネスモデルだと思いました。しかし、不採用だとグルーポンは一生購入しないだろうなぁ(×_×)自分はちっちゃな人間ですから。 最後に!グループ面接で聞かれた質問 志望動機 GROUPONでやってみたいこと あなたの強みを一言で
アメリカ滞在も4年半が過ぎ、自分の学生ビザももうすぐ有効期限を迎える半年前に無事F-1 VISAを更新してきた。「年々VISAの更新は難しくなってきている」とか、「トランプ政権になってもっと難しくなった」とか、「友達の友達がVISA却下された」とか不安材料しか耳に入ってこなかったが、なんだかんだあっけなくF-1 VISA の2回目の申請に成功した。 申請時のオイラのスペック 33歳独身男性 NY市立の四年制大学を成績不振により退学 現在は、大学付属の語学学校の学生 アメリカ滞在期間中、2年目のI-20失効(申請ミス) オイラの周りの友達はF-1 VISAの2度目の申請はスルーしてI-20だけをキープして8年、10年、15年とアメリカに滞在している人がほとんど。それでも違法じゃないんだけど、一度日本に帰国したら最後、戻るのが難しい。オイラもI-20だけをキープして大学を卒業してから帰国しようか迷ったが、再申請することにして、無事に再申請できた。結局、F-1 VISAの更新(2度目の申請)のポイントは「やるかやらないか」だ。 弁護士・代行業者なんてクソ食らえ オイラも5年に1度のことだし、もう最初で最後のことかもしれないので面倒臭くて業者にお願いしようとか、不安だから弁護士に相談しようかと迷った。しかし、弁護士や留学相談センターからのメールでは下記のような不安材料しか返ってこないし、業者はぼったくりだから、「別に再申請出来なくてもいいや。日本最高!」的な心構えで再申請に挑んだ。 Takablo の質問 2017年10月にF1ビザが切れます。そのため、F1ビザを更新したいです。2012年10月からニューヨークで留学中です。初めの2年は語学学校に通っており、2015年1月から四年制大学で勉強していましたが、3セメスターの成績が悪く退学になり、現在復学のプロセス中で、大学付属の語学学校に通っています。F-1 VISA 再申請できるでしょうか?よろしくお願いします。 無料法律相談 回答 ・・・・・ご案内のとおり、現在、F1ビザの申請、更新は非常に審査が厳しくなっている傾向がございます。特に、一度退学となっている経緯がございますと、院まで進む予定を信じてもらえるかが問題となります。また、すでに5年間アメリカに滞在しておりますので、日本とのつながりも弱まっており、一般論として却下のおそれが高い状況にございます。具体的に検討される
グラマシーで24hオープンのフランス料理レストラン L’Express NYC
ニューヨークには4年いるが、ここグラマシーで夜に食事をするのはこれがはじめて。友達が観光で来ていたので、それをきっかけにグラマシーデビューしたが、いつもとなり街のイーストビレッジを我が物顔で食べ歩いていたのとは大違いで、ここは、お金持ちが夜を楽しむための街だった。 グラマシーの Gramercy Tavern ってレストランに最初は行きたいという友達。観光だからと、常に高級店に連れて行く友達。グーグルマップを頼りに店へ案内する友達にただ付いて行った。…「なぁんだ、イーストビレッジのすぐ近くじゃないかよ。」と安心していたら、店の前に着いてびっくり、客は全員白人。それも男子はスーツ、女子はドレスと正装をしている。なんじゃこりゃ。こんなとに来るなんて聞いてないよ。この夜のグラマシーでは、ジーパンを履いて、スポーツウェアを着て、バックパックを背負ったアジア人2人組は、完全に場違いだった。 それでも、観光で来ていた友達は、全く気にすることなく Gramercy Tavern にズカズカと入っていこうとするが、まぁ、オイラは尻込みしたよね。TPOをわきまえてっていうか、オイラのような身分の者が入っちゃいけない気がしたんだ。日本って「ビーサンにTシャツ短パンで銀座の寿司屋行ってきました。どうだ、カッコイイだろ?」的な感覚があるけど、こっちじゃそれは通用しない。実際に Gramercy Taver はジャケットを推奨しているようだ。 そして、友達がメートルディに2人と伝えると、「1時間半待ち」と言うじゃないか。アジア人だからか?と被害者妄想も一瞬よぎったが、高そうな店だし、ホッとした。それだけ人気な店なんだろう。 めちゃくちゃお腹が空いていたオイラ達は、 Gramercy Tavern はあきらめて、近所で適当にレストランを探すも、どこも敷居が高そうで、オイラは何度も尻込みした。だって、正装の白人だらけのところにバックパックを背負ったアジア人2人組が入って行けないだろ? 白人だらけの店を見ると尻込みするオイラに「白人アレルギー治せ」と、友達は苛立っていたが、普通 Gramercy Tavern レベルの店に入るときは、ニューヨークでは男性はジーパン履いてもいいけど最低でも襟付きシャツは常識だろう。女性はヒールかな。その時はどんな店なのか聞かされておらず、全くリサーチもせず、ただ付いて行ったオイラも悪いが、ジーパンにスポーツウェア
お疲れ様です、NYは現在、木曜日の10pm、アルバイト中のTakaです。今夜は15℃もあるんですね。暖かい。だからか、みんな出前をせず外に出かけて食事をしているみたい。ヒマです。 では、本日最後のブログ更新、タイトルのとおり「なぜニューヨーカーのデートは割り勘が基本なのか?」不思議だったのでマンハッタンのレストランで30年以上働く先輩に聞いてみた… ほとんどのカップルが割り勘のワケ レストランで働いていて、1番驚くのが、テーブルでお互いの手をさっきまで握り合って、愛し合っていたカップルでも、いざ支払いになると割り勘なのだ!マジで。日本だと考えられないよね。だって、支払いはオトコがするものでしょ…⁇ オトコが支払うのはマナー違反 ニューヨーク生まれニューヨーク育ちの40歳バツ2女性の担任の先生いわく「オトコが支払うと、なんだかカラダが目的みたいで嫌な気持ちになる」そうだ。 つまり、オトコが支払う=ヤリモクなのだ。確かにそうだ。100%当たっている。ほとんどの日本男児は彼女を抱くことに集中して、高いレストラン代を無理してでもおごっているのだ!そう考えてみると、日本の方がジェントルマンかと思いつつも、実は「カネでオンナを抱こう」という下品な考えかもしれない。それに比べて、世界一の恋愛市場、ニューヨークは本当に考え方がすすんでいるよね。 オンナを見くびらないで! そもそもこの2013年、オトコもオンナも働く時代、ましてやここニューヨークはオンナの方が稼ぎがいいのだ。「レストラン代くらい自分で払うわ」ってなる… そうだよね、考えてみたらなぜ日本は今だにオトコが払うの?もうオンナもバリバリ働く時代。その日本の戦後の考え方を変えなきゃいけないよね。 ニューヨークのオンナはプライドが高いし、自立してんだよね。「あんたより稼いでいるのになんでおごってもらわなきゃいけないの?」って怒られちゃう。 日本男児は見栄っ張り この先ずーっとこの慣習は変わらないだろうね。「デート代はオトコが支払うもの」ってのは。クルグスタンの友達に聞いたら、クルグスタンもデート代はオトコが支払うものだそうだ。おそらくほとんどの国がそうなんじゃない?そんな見栄っ張りの日本男児もここニューヨークではデート代は割り勘で甘えてみては?オイラは一生割り勘って決めた。
「本当に頭がよくなる1分間勉強法」読みました。タイトル怪しすぎ。数日はこの本の前をスルーしていたものの、最近は勉強法の本に興味があるので購入。内容薄かったです。1分間勉強法のやり方を教えることが本書の趣旨なのだが、趣旨に入るまで無駄な話題でやたらと引っ張るのでイライラします。で、実際に1分間勉強法のやり方に入るとそんなに興味がないというか…★★☆☆☆ 「自分の可能性を信じる力」があれば限界は存在しない 勉強の極意は「短い時間で何度も繰り返す」 自分への最大の投資は「読書」である 「朝」に集中して勉強する方が効率がいい 「継続できるかできないが」だけが勝負の分かれ目 感想 自分はまだまだ「1分間勉強法」はやらなくていいや。本を1分で読めるなんてなんのこっちゃでした。ただ、この本でも言われているけど復習は何回も何回もやらないと記憶って定着しないんだね。当たり前だけど、なかなかできない。あと、自分はメモをとるとき、自分は面倒くさいので黒のボールペンだけで書いているんだけど、色を使うことで右脳で暗記しやすいそうだ。やっぱりカラーペン使うか。図解 本当に頭がよくなる1分間勉強法
正月前に絶対知っておきたい!買ってはいけないお菓子と買ってもいいお菓子
渡辺雄二さん著書の「買ってはいけないお菓子 買ってもいいお菓子 (だいわ文庫)」読みました。★★★☆☆ 発がん性物質をガンガン使っていてラットに与えると死んじゃうよううな添加物から蕁麻疹を起こす添加物まで。添加物のことばかり気にしてちゃ生きて行けないけど、この超危険添加物だけでも避けるべきだね。 絶対に買ってはいけないお菓子 山崎製パン「ランチパック」・パスコ「五彩あんぱん5個入」・第一屋製パン「クリームパン」・山崎製パン「うぐいすパン」・フジパン「ポークウィンナー」・伊藤製パン「厚切りハムカツパン」・パスコ「川越達也のきのこシューパン」・パスコ「白い食卓ロール」・ふたば茶亭「マカロン」・名月製菓「フルーツタルト」・山崎製パン「とろけるダブルシュークリーム」・遠藤製餡「ゼロカロリー水ようかんこし」・でん六「お好み甘納豆」・柳沢製菓「五家宝」・天狗堂宝船「黒蜜きなこ餅」・グリコ乳業「とろ〜りクリームonプリン」・マルハニチロ食品「大満足ゼリーdeゼロ」・マンナンライフ「蒟蒻畑」・森永乳業「脂肪0ヨーグルト」・ロッテ「ZERO」・明治「明治 氷宇治金時」・フタバ食品「かき氷ソーダ味」・ロッテ「キシリトールガム」・日本クラフトフーズ「クロレッツXP」・UHA味覚糖「イーマのど飴」・ノーベル製菓「VC-3000のど飴」・春日井製菓「こんぺいとう」・明治「果汁グミ」・リスカ「うまい棒」・東ハト「すっぱい暴君ハバネロ」・春日井製菓「グリーン豆」・香月堂「サクサクレモンクッキー」・ヤガイ「スライスサラミ」・丸善「ホモソーセージ」・三栄食品工業「素材嗜好 いかくん」・明治「パーフェクトプラス ショコラサブレ」・DHC「マルチミネラル」・村岡食品工業「梅しば」・ナトリ「ソフトパイン」・小林製菓「プレスケア」・クラシエフーズ「フリスク」以上、絶対に買ってはいけないモノをピックアップした。本書では他にも買ってもいいお菓子や、添加物の解説が書かれている。 買ってはいけないお菓子 買ってもいいお菓子 (だいわ文庫) posted with ヨメレバ 渡辺 雄二 大和書房 2011-12-10 Amazon Kindle 楽天ブックス
昨日アルバイト中にコックがいつものように腕相撲しようよとせがんでくるからやったら骨折したわ。いやぁ~保険もないのに骨折したらアカンやろ。ニューヨークでは骨折の治療費200万円って聞いたことあるし。オワタ。。。 オイラ腕相撲に全く興味ないのにメキシコ人のコックたちが「腕相撲やろう、腕相撲やろう」ってうるさいんだよね。オイラも意外と強くて負けないから彼らもどんどん挑んでくる。そしてついに昨夜オイラが骨を折ったというわけだ。 折った瞬間は本当に一瞬だから「バキッ!」って音がするんだけど、何のことなのか理解できない。3秒後くらいから理解できて、痛みを感じ「これはヤバイな」と思う。 でも、骨折とは思いたくない。「肘関節がはずれたのか?脱臼ってやつか?」って思いながら近くの病院に行って急患でレントゲンを撮ってもらう。レントゲン技師は骨折を理解していないのか「手を上げろ」だのやたらと無理なポーズを要求してきた。結果、綺麗に骨折していた。 その後は、深夜ということで専門医はおらずアシスタントにギブスをしてもらい終了→帰宅。次の日に朝からひとりで病院に行きアポを取っていざ手術かと思いきや、この種の専門のドクターは金曜日に来るとのことで、ギブスを外し、ファンクショナルブレースという装具に交換して、この日は終了。(写真はそのときのもの) ニューヨークに心配してくれる家族がいない、恋人がいない、友だちがいないっていうことよりも何よりも、とにかくこの国では治療費だけが心配だった。昨夜は、バイト先の同僚も緊急病院に付き添ってくれたし、本当にみんなには感謝している。この1周間はアルバイト休む。ここまでブログ読んでくれてありがとう。当分はアルバイトなしで、勉強だけに集中します。またね~
先日、豊島区の駐輪禁止区域に駐輪してしまったため、自転車を撤去されてしまいました。豊島区の罰金5,000円ですよ!高い(>_< )。どんなに頑丈な鍵を使っていても撤去業者は切断できることが分かりました。対策は駐輪禁止区域に駐輪しない。これだけなのです。 1. 自転車撤去業者は悪魔の実の能力者!? おそらく自転車撤去業者はザクザクの実の能力者と思われます。とにかく何でもかんでも切っちゃうんだから。オイラの自転車の頑丈な鍵もこの有様です。3,000円〜5,000円する鍵を破壊されたあげく罰金が5,000円なのでしんどかったです。 豊島区の罰金5,000円 新宿区の罰金3,000円 渋谷区の罰金2,000円 強力な自転車の鍵 2. 豊島区民は自転車を引き取りに来ない? イオンで買った安い自転車を5,000円も出して引き取りに行かないんですよ。「新品に買い換えちゃいましょう〜。」ってなる。この写真に写っているまだまだ使える自転車達は開発途上国に無償譲与される。何か支援の仕方間違ってるよな?確かに自転車を使わない人から見たら歩道に駐輪している自転車は邪魔者意外なんでもない。でも、歩行者に邪魔にならないように駐輪してあったら許して欲しいわ。駐輪所使う金もないんだから。とりあえずこの問題はもう少し話し合いが必要!これからの日本は自動車社会ではなく自転車社会になるのだから。ad» 折りたたみ自転車 3. 原宿周辺駐輪禁止区域 これはおまけとして載せておきました。とにかく駐輪するときにその場所が駐輪禁止区域ではないかよく考えましょう。豊島区では、レッドゾーンの駐輪禁止区域を1日に2度回って撤去しているそうなので、撤去ゾーンに駐輪したら100%持っていかれると思った方が良いです。 4. 感想 池袋の皆さんごめんなさい。私、二度と池袋には行かないことに決めました。山手線も新宿よりも上は利用しません。自転車の罰金をもっと真面目に見直して下さい。豊島区よ!渋谷区が2,000円なのになんで豊島区が5,000円よ?暴力団の資金源だな
この本は、これから警察官を目指す自分へ父から送られてきた本です。自分だと買おうとは思わない本ですが、読んでみると結構良いことが書かれていますね。おすすめです!サラーっと読めちゃう本なので、これから資格試験に挑まれる方に是非買って欲しい一冊です。 コンセプトは「働きながら資格を取る勉強習慣」私は時間なら鬼のようにある人間ですが、参考にできるところは参考にします(^_^;以前読んだ PR 思考の整理学に内容が似ている点もありますが、効率の良い勉強法がとてもわかりやすく簡単に書かれています。 こんな時代だから、資格試験やらカツマーが流行るんですね。資格を取っても職は無いのが現実ですが…挑戦することに意味があります。自己啓発本なんて買っちゃだめですよ!PR 公認会計士 大切なのはとにかく朝勉強することなんですよね。わたしは、警察官の試験勉強の計画を立てる際の参考にしようと思います!皆さんは、どのような資格を取られるのでしょうか。共に頑張りましょう。これからの時代は本当に生涯学習ですよね。 「朝勉」の習慣はあなたの人生を大きく変える。 とにかく1時間だけでもヤレ! 脳は寝ている間にも働いていて寝る前に得た情報を整理する。 飲み会は1次会で帰る。 家に帰ったらTV・パソコンの電源は入れない! まず過去問を解いてみる。 目標を部屋の壁の貼る。
骨折から3日目。今日病院に行ってきたんだけど、この種の骨折は手術をせずにギブス固定で治療を進めるそうだ。もし、手術で腕の後ろからメスを入れて、ボルトでつないだら確実に200万円のコースだった。危なかった。NYの友達は包丁で手を切って、病院で3針塗っただけで30万円だったからね。それがアメリカ。 さすが医療先進国アメリカ、日本ならおそらく数週間は石膏みたいなギブスをはめるところを2日目から写真のファンクショナルブレースに交換した。 最近のギブスって外すときのこぎりで切ったりしなくていいんだね。少しずつ手で破って外せるんだよ。なんかワタみたいなギブスだった。 先生が言うには、このファンクショナルブレースで圧力をかけながら、あとは重力に任せて骨を正しい位置に移動させて骨がつながるのを待つみたい。重力に任せるため、三角巾は使わない方がいいそうだ。 そして、2週間後にもう一度レントゲン。ただ、3日目の今日は、どんどん手と腕がむくんできて、神経を圧迫し、指がうまく動かせなくなっている。そこが心配だ。それでは、オイラ以外のみんなは、良い週末を〜
甲子園を目指すちびっ子のみんな、こんにちは、Takabloです。今このブログにたどり着いた人の中にはおそらく投球骨折をしてしまった野球少年たちが少なからずいると思う。オイラの腕の骨折は腕相撲による骨折だが、症状は一緒だ。ここではカッコ悪いため以下「投球骨折」と呼ぶことにする。 まず、今「投球骨折」をしてしまって、いつ練習に復帰できるのか病室から不安にTakabloにたどり着いた少年。オイラも2ヶ月くらいで骨がくっついて、すぐにでも試合(アルバイト)に復帰できると思っていたが、無理だ。今年の甲子園は諦めてくれ。完全に細胞が入れ替わるまでに2年はかかる。 よって、もう一度折れた方の腕で投球できるまでに1年半はかかる。若い君たちでも早くても1年はかかる。サッカーならまだしも、野球選手が腕を骨折するって相当きついぞ。そう考えたら、松井選手、頑張ったね。折れた時点で選手生命絶たれてたから。ファンの復帰の声に応えたんだろうね。痛かったと思うよ。 オイラは保存治療、ギブスによる治療をやったが、より綺麗に真っ直ぐくっつけるためには手術が一番だ。ニューヨークでは手術に200万かかるから、保存治療を選んだまでだ。
今日はスタイリスト 祐真朋樹 氏の面接に行ってきました。個人的にはスタイリストの厳しさも噂程度で知っていたので『なりたーい。』って気持ちは全く無く、軽い気持ちで受けてきました。 スタイリストの仕事とはどの様なものか 祐真さんに不合格の印を押されるのであればアパレルにあきらめがつく その他、良い話を頂けるのではないかと、軽い気持ちで記念受験。 青山の高級マンションに通されると祐真さんがいた。祐真さんは暗い人なのか、と思うくらい重たい雰囲気。15分くらいの面接だったが家族構成をやたらと聞かれ、色々話した結果、「あなたはスタイリストに向いていない。」の一言。「知ってるー。」と、心の中で思ったのと同時に、業界トップの方は見る目があるわ。と、思った。 その後で『外資のPRとか向いてるんじゃない。』と驚きのアドバイスを頂いた。オイラをさっさと帰すためだとしても嬉しいアドバイスに感動。何か道標的な衝撃を受けた。 自分がマンションの玄関を出る時にも『バイバイ』と、こっちを見て手を振ってくれていた。(結構お茶目やん!) 動揺して帰りにTSUTAYAのDVDの返却を忘れたままボーッと家に帰ってしまった。 あと、簡単に今日頂いたアドバイスは以下 英語は必須 PRならMBAを取得せよ YOUはスタイリストに向いていない…etc 祐真朋樹 氏のファンになった1日でした。本当ならこっちがお金払わなければいけないくらい贅沢な面接でした。
骨折して心配な方のために骨折の経過について書く。骨折後4ヶ月でようやく装具を外して生活してみた。 日本滞在中のドクターが、装具を外しても問題ない。ただ、十分注意するように言われた。よって装具を外して生活している。日常生活のほとんどを不自由なくできるが、ひねる動作や、重いものを上に上げたりする動作は痛くてできない。 あと、骨折の装具で一番ダメージを受けたのが肩関節。筋肉が失われたのと、動かさなかった分固まってしまって、可動範囲が狭くなった。これも徐々に回復するだろう。 最近は体の不自由なことがどれだけ大変か理解できたので、手がない、脚がない、体の不自由なホームレスには小銭をあげるようになった。五体満足のホームレスは働いて下さい。 なんで、こんなに回復が遅いのか?年齢のせいと、装具の状態で骨が離れ過ぎていたため仮骨がなかなか形成されなかったんだと思う。 つまり、今回の骨折では手術をし他方が骨が正しい位置に戻り、早く治療できた。オイラの場合、骨折の知識がなかったし、アメリカの保険を持たないし、手術しないで治るならその方がいいと思っていた。腕立て伏せができるまで様子を見よう。次回は1ヶ月後の骨折後5ヶ月後にブログする。
お疲れ様です、TAKABLOです。ニューヨークでの腕の骨折からちょうど1年が経ちました。また、最近骨折した野球少年たちのためにも、この骨折の1年の経緯を振り返ってみる。 腕相撲は二度としない… 腕相撲骨折ってのは珍しいことでもなんでもない。起こり得るんです。腕相撲は危険!やっちゃダメ。 骨折の1年を振り返る 初日:治療費200万円!? 保険もないのにNYで骨折した… 昨日アルバイト中にコックがいつものように腕相撲しようよとせがんでくるからやったら骨折したわ。いやぁ~保険もないのに骨折したらアカンやろ。ニューヨークでは骨折の治療費200万円って聞いたことあるし。オワタ。。。 7日目:上腕骨折後の腫れは “コンパートメント症候群”? コンパートメント症候群: 何らかの原因でコンパートメント内の圧力が高まると、コンパートメント内の血管が圧迫されて循環障害が発生、筋や神経の機能障害がおきる。急性型と慢性型があり、急性型の場合は筋や神経の組織が壊死して重大な障害を残すことがある。 2週間:しびれもとれ、腫れも引き、指の動きが70%にまで回復 3ヶ月:骨の回復が進まない 骨折後3ヶ月を考慮すると、骨の回復が遅いと言われた。このまま骨がくっつかないと手術だって言われたわ。手術は300万円くらいするだろうなぁ… 4ヶ月:東京に戻って超音波治療開始 4ヶ月:はじめて装具を外して生活できた 日本滞在中のドクターが、装具を外しても問題ない。ただ、十分注意するように言われた。よって装具を外して生活している。日常生活のほとんどを不自由なくできるが、ひねる動作や、重いものを上に上げたりする動作は痛くてできない。 5ヶ月:やっとバイト復帰 腕はけっこう動かせるし、仕事に復帰してみた。問題は骨折だけじゃなくて、全く新しい職場で、さらに誰もオイラの骨折のことなんて知らないってことだ。前の職場に戻るにはあまりに時間がかかりすぎていたし、既に誰かが働いているからね。じゃっ、バイト2日目も頑張ってくっるわ。 8ヶ月:骨折 から8ヶ月ぶりのヨガ 今日は、ニューヨークはXmas。学校もアルバイトも休みなので、できるかどうか心配だったけど、8ヶ月ぶりにヨガに行ってみた。ちなみに、簡単なウエイトトレーニングは 骨折 から4ヶ月目から再開している。 1年:痛くて、伸びきらない関節 骨が完全に回復するまでに2年って言われている。でも、1年経てば、折れることもないし
前回のブログ「買ってはいけないお菓子買ってもいいお菓子」に引き続き、食品添加物に関するブログ。買ってはいけないお菓子が大体わかったけど、一体どんな食品添加物がダメなのか?渡辺雄二の『買ってはいけないお菓子 買ってもいいお菓子』を読んでまた新たにメモった。原材料名を見て、下記の食品添加物が記載されていたら買うのやめよう。 危険な添加物 臭素酸 K(カリウム )→ 大手では山崎製パンだけが使う超危険発がん性物質亜硫酸塩 (亜硝酸Na,次亜硝酸Na,ピロ亜硫酸K,ピロ亜硫酸Na,二酸化硫黄) → 漂白剤。全て毒性が強い。赤2 → 着色料。発がん性物質、アメリカでは使用禁止、日本ではOK赤40 → 着色料。発がん性物質赤102 → 着色料。赤106 → 着色料。発がん性物質。使っているのは日本くらい黄4 → 着色料。蕁麻疹(じんましん)、発がん性物質黄5 → 着色料。蕁麻疹(じんましん)、発がん性物質青1 → 着色料。ラットに与えるとガン発生青2 → 着色料。緑3 → 着色料。発がん性物質ウコン → 着色料。発がん性物質ソルビン酸 → 保存料。ラットに与えるとがん発生スクラロース → 甘味料。低カロリー商品のほとんどに使われている。うさぎに与えると死ぬアスパルテーム → 甘味料。人間に脳腫瘍の可能性。動物実験では白血病・リンパ腫ステビア → EUでは使用禁止。人間の精巣に悪影響ネオテーム → 甘味料。発がん性物質アセスルファムK → 甘味料。肝臓や免疫に対するダメージグリシン → 鶏、モルモットに与えると死亡アラビアガム → うさぎ死亡。人間、喘息・鼻炎 まとめ こんなに毒性の強い添加物が多いと覚えられない。また、表記されていない場合も多い食品添加物。タカポンのオススメは[box type=”tick”]裏を見て「スクラロース」「アスパルテーム」とある商品は購入しない[/box] ことをすすめる。アスパルテームって毒性が強いはずなのに多くの商品に使われてるんだよ。特にペプシNEXなどのダイエット商品には100%使われている。 買ってはいけないお菓子 買ってもいいお菓子 (だいわ文庫) posted with ヨメレバ 渡辺 雄二 大和書房 2011-12-10 Amazon Kindle 楽天ブックス
『脳を活かす勉強法』茂木健一郎★★★☆☆読みました。 学習することは、今までの自分と違う自分になること 「成果を他人と比較する」なんてディメリット 細切れ時間にこそできることが無限にある 脳のゴールデンタイム(朝)を積極的に利用する わからないことはすぐに調べる 文章力と国語力は読書で鍛える 勉強とは、人生の次のステージに登るためのもの 勉強法の本としては劣るかなぁ。どちらかと言えば一貫して「勉強って大切なんだ!」と述べている本。オイラは勉強が大切なのは知っているから、こんな方法で暗記したら忘れないとか、脳について詳しく勉強法が知りたかった。
日本人はニューヨークに来る前にチップについてだけはよく知っておいた方がいいぞ!恥をかくし、ニューヨークの日本人全体に迷惑をかける。昨日、オイラがアルバイトをしている日本食レストランに、ゴールドの丸いシールが貼られたままのキャップをかぶって、明らかに日本の男子大学生と思われるモテない男4人組が十分なチップを置かずに帰っていった。。。 オイラは彼らが店に来た瞬間から「こいつらには近づきたくない」って直感で思ったね。オイラ、ダメなんです。コテコテの日本人の発する空気、雰囲気が。。。ニューヨークが長い日本人は大丈夫なんだけど、コテコテの日本人はすぐにわかるし、近づけない、近づきたくない。 彼らは4人でそばを注文して合計金額60ドル。で、彼らがテーブルに置いて行ったのが65ドル。アーハァ、一応チップと思われる5ドルは払っているみたいだ。ただ、少なすぎてうちのウエイターみんなビビっとったわ。俺なら12ドル払うな。 オイラがマネージャーに「どうしますか?どつきますか?」って聞いたら、マネージャーは「どうせ払ってもあとせいぜいあと2,3ドル。彼らが恥をかくだけ。ほっとけ」だって。優しいね。 でも、彼らは観光客。おそらくこの滞在期間中、他にもレストランに行くだろう。そこで毎回数ドルのチップしか置かないで帰って行ったら、また「日本人はチップを払わない」がニューヨークに根付いてしまう。 そのせいか、オイラが1年前にルームメイト3人とレストランに食べに行ったとき、お会計の際にレシートにチップが含まれた合計金額が書かれていたんだよね。ニューヨークのレストランでこんなこと珍しくない?普通なの?今まで見たことないわ。おそらく、日本人3人で食べに行ったから、彼らも「日本人はチップを払わない。チップもインクルードしちゃおう」ってなったのだろう。 オイラもチップのことを調べずにニューヨークに来たから何度か失敗したよなぁ。ニューヨークに着いた初日にタクシーを使ったんだけど、チップを払わなかったもんな。初めてのヘアサロンでもそうやわ。そのくらいかな。。。あとは、フードデリバリーにもチップは払わなきゃいけない。コーヒーカフェやデリにもチップボックスがレジ前に置いてあるけど、あれは払わなくていいよね。 この日本の大学生たちも悪い子じゃないんです。ただ知らないだけだと思う。自分たちで調べるか、takabloを読むか、誰かが教えてあげないといけない。ただ、チッ
昨夜のニューヨークは4月の雪となりました、お疲れ様です、TKです。ランチタイムにブログ書きます。さて、最近の勉強の話なんだけど、現在、オイラは語学学校のTOEFLクラスで勉強して2ヶ月になる。 先生は今までの中で1番いい先生で、働きながらコロンビア大学で勉強するためにニューヨークに来た先生だ。とにかくすごくいい。語学学校に1年いるオイラが言うんだから間違いない。 TOEFLクラスのクラスメイトも、一般のクラスのビザキープの為に学校に来ている生徒と違って、勉強熱心。やっぱり、ニューヨークで何が1番大切かといえば「チャレンジ精神」だ。 「ニューヨークに語学留学で来ました、1年で日本に帰ります」という日本人が多すぎる。そんな考えなら来ない方がいい。1年じゃ英語はダメだ。では「何をしにニューヨークに来るのか」と問われれば「チャレンジ」と「もう日本には帰らない」という強い意志だとおもう。 いろんな挑戦がある、大学に進学したいなら毎日アルバイトしてでも大学に行けばいいし、料理人になりたいなら、レストランでひたすら働けばいい。歌手になりたいなら歌えばいい。 例えば、オイラのアルバイト先のクックのアミーゴたちをみてみると、ビザもパスポートも無いのに国を出てニューヨークに来て、低所得でも一生懸命に働き、国に仕送りしながら、こっちで結婚して、子供まで育てている。すごいよな。 大学進学を目指すクラスメイトも毎日働きながら勉強している。年齢層も高い。オイラも彼らを見習って日々挑戦だ。休日なんて欲しくないし、デートが出来なくても、今は耐えられる。 勉強する時間と毎日働いてお金を稼ぐ機会があればそれだけで幸せ。この先どーなるか分からないよな、ホント。じゃ、ランチ終わったから図書館でアルバイト時間まで勉強だ!嗚呼、幸せだな、ニューヨーク。ここまで読んでくれて、ありがとう。またね〜
Takablo ファミリーのみなさんお疲れ様です。日本から ニューヨーク に戻ってきて3回目の朝を迎えました、TKです。日本滞在中にお世話になった Takablo ファミリー のみなさん、ありがとうございました。そして、今週も新たに Takablo ファミリーに新メンバーが加わりました。よろしくお願いします。さて、本日はサボりがちだったブログの近況報告も含めて日記調にアップしていこうと思います。ブログネタは30くらいたまっているので、これからコツコツ更新していきますね。 旅が教えてくれること 既にニューヨーク入りして3日が経ったので、もうアメリカに来たという新鮮さは失われ、アメリカでの日常生活がスタートした。4年前に初めてアメリカに来たときは最初の3ヶ月くらいはダイナミックな街並みだとか人種の多さにカルチャーショックを受けっぱなしで毎日ドーパミンが出まくりだったけど、今は3日もあればアメリカ生活に慣れてしまう。 21日の午前11に成田空港を発って、21日の10時に JFK に到着したんだけど、そのままバイト先に直行してその日は夜まで働いた。暇だったからよかったけど、日本から戻ったばかりということもあり、時差ボケと戦いながら外を見ると白人や黒人が沢山歩いているのを見て違和感を感じた。日本だとアジア人しか外を歩いていないからね。 やっぱり旅ってのはいい。今回の東京・長崎・ニューヨークという自分の住み慣れた場所であっても久しぶりに訪れると新鮮さを感じ、自分を見つめ直すいい機会になる。ニューヨークで生活していると、実家に帰るだけでも高額なので、なかなか新境地を旅することはできないけど、色んな所を旅したいな。やっぱ、人生は旅だ。 日本で気づいたこと 今回の日本滞在で一番驚いたことは、ズバリ、かわいい子の多さだ。もう入れ食い状態。ニューヨークにも美人はけっこういるが、あんなにかわいい女の子が多いのも世界で東京だけだろう。何が違うんだろう? 一番の理由は、オイラがアジア人だから美の基準的にアジア人女性をわいいと思うのかもしれないが、すれ違う人すれ違う人みな美人でびびった。 次に驚いたことは、東京に中国人や韓国人の割合が数年前よりも俄然増えたことだ。いろんな友達から「東京は中国人だらけ」と聞いていたから心の準備はできていたが、まぁ、多かったね。家電量販店とかでは中国人のセールススタッフが沢山普通に働いている。これからも中国人や韓
恋する理由 – 滝川 クリステル 読みました。この本は絶対30代女性に読んで欲しい1冊です!結婚、恋愛、おしゃれのことなど、女性としての生き方が書かれた1冊。正直自分は滝川クリステルが美人だぁ〜。とか思わないが、滝川クリステル…なんか気になる人物です。 日本でブームの「婚活」は、フランスでは全く理解できない現象だ 電車でメイク?考えられないわ。だって隣に座ってる人と恋に落ちるかもしれないじゃない ナンパも立派な出会い 不倫もOK! フランス人は生涯恋愛をする やるべき仕事をしていれば不倫なんて問題ない 子宮頸がんの予防ワクチンを接種せよ フランス人女性の50%はピルを飲んでいる フランス人は試着に時間をかける。迷って迷って、最後には買わないことも… エレガンスであるためには、まず、自分自身の今に納得していること! いつも自分のことを気にしてくれている男性がいれば女性は綺麗でいられる クリステルの好きなブランドは「ステラマッカートニー」 仕事が終わって同僚と飲みに行くなんてしない。家族や恋人と過ごす。 感想 「真面目なこと書いてくれているかなぁ。」と思ったら、写真が多くていわゆるタレント本。がっかり。でも、女性には共感できることも多いと思います。恋愛のテーマで一貫して語ってくれるかと期待していたら、後半は「ペット問題」や「生物多様性」など話題が散漫としてる。完全に恋愛ネタが尽きちゃってます。主張が一貫していないので全体としてブログを本にしたような感じ。もっと過去の恋愛談や滝川の求める男性像とか恋愛観を書いて欲しかったわ。全てフランス人の一般論を書いているだけだし。滝川さんはあまり自分の内面をさらけ出さない人なんだなぁ。と思った。恋する理由 私の好きなパリジェンヌの生き方
恋する理由 – 滝川 クリステル 読みました。この本は絶対30代女性に読んで欲しい1冊です!結婚、恋愛、おしゃれのことなど、女性としての生き方が書かれた1冊。正直自分は滝川クリステルが美人だぁ〜。とか思わないが、滝川クリステル…なんか気になる人物です。 日本でブームの「婚活」は、フランスでは全く理解できない現象だ 電車でメイク?考えられないわ。だって隣に座ってる人と恋に落ちるかもしれないじゃない ナンパも立派な出会い 不倫もOK! フランス人は生涯恋愛をする やるべき仕事をしていれば不倫なんて問題ない 子宮頸がんの予防ワクチンを接種せよ フランス人女性の50%はピルを飲んでいる フランス人は試着に時間をかける。迷って迷って、最後には買わないことも… エレガンスであるためには、まず、自分自身の今に納得していること! いつも自分のことを気にしてくれている男性がいれば女性は綺麗でいられる クリステルの好きなブランドは「ステラマッカートニー」 仕事が終わって同僚と飲みに行くなんてしない。家族や恋人と過ごす。 感想 「真面目なこと書いてくれているかなぁ。」と思ったら、写真が多くていわゆるタレント本。がっかり。でも、女性には共感できることも多いと思います。恋愛のテーマで一貫して語ってくれるかと期待していたら、後半は「ペット問題」や「生物多様性」など話題が散漫としてる。完全に恋愛ネタが尽きちゃってます。主張が一貫していないので全体としてブログを本にしたような感じ。もっと過去の恋愛談や滝川の求める男性像とか恋愛観を書いて欲しかったわ。全てフランス人の一般論を書いているだけだし。滝川さんはあまり自分の内面をさらけ出さない人なんだなぁ。と思った。恋する理由 私の好きなパリジェンヌの生き方
オイラがニューヨークに住んで早3年が経った。この国で生活することがいかに大変かがわかった。結婚してすぐにグリーンカードを手にする人もいれば、30年間ずっとグリーンカードを夢見ながらウエイトレスとしてひたすら寿司を運んできたが、最終的には50歳独身で、まるで鮮度を失った寿司ネタのように完全帰国を決意した女性もいた。それでもいいんです。一番大切なのは、あなたがニューヨークで生活してきたってことが大切。 日本への帰国は負けを意味する? 正直にいうと、ある程度長くニューヨークに住んでいる日本人のコミュニティーの間では、日本村への完全帰国は負けを意味する。それでも、今まで一生懸命ニューヨークで生きてきたんだから立派だと思う。他人がどうこういう問題では無いんだけど、ニューヨークの日本人コミュニティーは「えぇえぇぇ!◯◯さん帰国なの!? うそぉ〜」みたいなゴシップが好きだからね。他人がいうことなんて気にしなくていいよ。 日本の家族はどうするの? 去年の末にお父様がお亡くなりになられて、それを期に完全帰国を決意したM咲ちゃん。オイラがM咲ちゃんに会ったとき、彼女はニューヨークに来て5年目で、ちょうどF1ビザが切れたころで、いつも口癖のように「アメリカ人の彼を説得して一緒に日本に帰る」とは言ってはいたものの、全く帰る気配が無かった。それが急に、お父様の体調不良から一時帰国し、そして、数カ月後には完全帰国を決意した。やっぱり、家族ってのは超大切だからね。もしオイラも家族の調子が悪くなったら、すぐに飛んで帰るね。「家族を理由に夢をあきらめるのか? 親の**に際に会えない覚悟ができてるんだろ?」とかより「家族あってのニューヨークですからね」M咲ちゃん、アメリカ人の彼氏を日本にお持ち帰りできたのかなぁ? 男より女の方がニューヨークに残る ニューヨークに20年近くいるオイラの友だちのYへい君いわく、「ニューヨークの日本人男性は帰る、女は残る。ニューヨークに男で残るのはゲイだけだ」と名言を残した。確かにそうかもね。そして、日本人女性がアメリカ人男性と結婚したって話はよく聞くけど、日本人男性がアメリカ人女性と結婚したって話はほぼゼロ。やっぱり、女性は若さ、男は金が大切。日本人男性とアメリカ人男性のゲイ結婚は友達の友達で1件聞いたことがある。 アメリカ人と結婚する? オイラのマブダチあ**ねちゃんはニューヨーク在住3年目のときにアメリカ人と結婚し
「ブログリーダー」を活用して、TAKABLOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。